AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1] のクチコミ掲示板

2006年10月30日 発売

AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥129,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]の価格比較
  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]のスペック・仕様
  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]のレビュー
  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]のクチコミ
  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]の画像・動画
  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]のピックアップリスト
  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]のオークション

AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]Bose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月30日

  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]の価格比較
  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]のスペック・仕様
  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]のレビュー
  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]のクチコミ
  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]の画像・動画
  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]のピックアップリスト
  • AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]

AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1] のクチコミ掲示板

(117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]」のクチコミ掲示板に
AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]を新規書き込みAM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DTS-HD Master Audio

2012/08/20 16:49(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]

クチコミ投稿数:3件

かなり初心者です。アンプとスピーカー別々に買おうかと奮闘しております。教えてください。
@DTS-HD Master Audioはこのスピーカーでは再生ができないですか?
Ayahama473ランクのアンプ予定ですが、こちらのAM-10は勿体ないでしょうか?

本来T20を購入できればいいのですが、総額7万位高くなるのと、将来もしboseアンプが
故障した場合、他のアンプをつなげるのでこちらの方が良いかな?と思っています。
boseは小ささ、音が大変気に入ってます。
これから買うなら7万円プラスしてもT20が良いでしょうか?

書込番号:14959869

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/08/20 17:44(1年以上前)

こんにちは。

@について。

DTS-HD Master Audioが再生出来るか出来ないかは、デコードするAVアンプ側の問題なので、本機については問題ありません。

ただし、本機は5.1ch分のスピーカーしかありませんので、7.1ch等を実現しようとすると困難があります。

Aについて。

どうでしょう。本機とAVアンプを購入してホームシアターに親しみ、将来アンプが物足りないと思った時にAVアンプだけ高級機に買い換えても良いように思います。AVアンプは色々調整する部分や機能が沢山あります。いきなり高級機となると、使いこなすのも大変ですから、まずは入門機で経験を積むのは悪くない考えだと思います。

>他のアンプをつなげるのでこちらの方が良いかな?と思っています。

その通りだと思います。また、ボーズはアンプメーカーという訳でもないので、DTSとかドルビーデジタルの最新規格への対応にも時間が掛かります。

メーカーの説明員にその点を訊くと、独自方式で処理するから、ちゃんとキレイに聞こえるなんて説明がありますが、どうなんでしょう。

@の質問のように、規格の正直な実力を聴きたいのなら、そうした規格に準拠したAVアンプを買う方が良いと思います。

書込番号:14960042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/20 18:30(1年以上前)

こんにちは。

基本ボーズがお好きなのですね。デコード(ドルビーの音源の分解ですね)
これはアンプがやります。SPは何でも問題ありません。

AM−10はAV向きの音の出方で、見た目にも皆さん何か良さそうだなぁ
と感じられるでしょう。上位のT20もそうですね。聴いたことあります。
低音感はなかなか楽しい。

でも本当のオーディオ、再生ってこんなもんではないのです。オーディオ用
SPと再現力のあるアンプを組み合わせた時の音楽並びに映画の再生は全く
別物なんですね。誰が聴かれても驚かれると思います。
ヨドバシなんかではAV向きに各メーカーがAVアンプを中心に聴かせる、
見せるコーナーがありますね。結構良いシステムで鳴っているのは良い内容
です。

組み合わせは予算次第のところが大きいです。ボ―ズの物はまだ良いですが、
サラウンドセットSPみたいなタイプには手をつけられない方が良いかと
オススメしたいです。良いものを見た、聴いたことがありません。率直に
いいますと、初めての方に良く聴かせるように音調がひどくつけてあり、
声をちゃんと再現できない、ただ音がボワァんとなっているだけ、みたいな
感じです。

AVアンプは各社競合で結構良いものを出していますから、SPの組み方
しだいで家の音楽環境は激変するといっていいです。できることなら単品SP
をフロント、リア等入れられて聴いて頂きたい。今なら価格的にもダリ社の
センソールシリーズで揃えられたら破綻なく良い内容になるでしょうね。

安価ながら質感も高くて良いと思います。センソール1(一番小型)は壁掛け
にも対応しますからリアなど設置にも役立つことでしょう。

楽しく組まれて投入ください。ご一考までに。

書込番号:14960200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/20 20:19(1年以上前)

586RAさん

ご返答ありがとうございます。自分が今まで勘違いしていたことが一つわかりました。。
最近疑似7.1ch等のYAMAHAのYSPシリーズなども見ていたため、とは言いませんが、
7.1chが実際に7個とウーハーの合計8個のスピーカー置かないといけない事をすっかり忘れておりました。部屋的に5.1以上は設置が出来ないため、DTS-HD Master Audio7.1ch規格を気にする以前の問題だったかも知れません。
アドバイス通り入門ということ、将来的に7.1までしないと思いますが、アンプの買換えも出来ることはやはりいいことですね!こちらの機種を前向きに考えることになりそうです。


はらたいら1000点さん
ご返答ありがとうございます。

>初めての方に良く聴かせるように音調がひどくつけてあり、
声をちゃんと再現できない、ただ音がボワァんとなっているだけ、みたいな感じです。

実は、今その、8年前くらいのとあるメーカーのサラウンドセットなんです。当時は何も考えず、ただ5.1!って簡単だというので買ってしまいました。最近調子が悪くて、(アンプのボタンがきかない)ので買い換えを考え、bose聞いたら目から鱗状態だったんです。。
ダリのスピーカーも見てみました。配線がモールになるので、できたら床からスタンドで考えてるのでやはり大きいのですが、本当にいい音を求めるなら、こういうメーカーやアンプを組み合わせ音も調整して楽しむんですねっ。

私には高額な買い物なので、楽しみながら決めていきます!お二人ともありがとうございました。

書込番号:14960594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

7.1chにする方法

2011/03/16 15:41(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]

クチコミ投稿数:3件

スピーカー:AM-10IV
AVアンプ:VSA920(パイオニア)

上記を先日購入しました。

オークションサイトでAM-10IVのスピーカー単体を2つ購入して
7.1chにすることは可能でしょうか。

一番の問題は、ベースモジュールを介さずに
VSA920への接続が可能かどうかだと考えています。

AM-10IVを使用していて7.1ch、または9.1chなどに
している方がいらっしゃったら教えていただけると
幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:12786600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/16 15:48(1年以上前)

AM-10IVのスピーカーは端子が違うので不可だと思いますよ。。

7.1にする場合は、BOSEでも普通のスピーカーを920にサラウンドバックCHなどに直接接続して使用する感じになると思いますが・・・
AM-10IV自体が特殊な出力をしますので、全体的なバランスが心配ですね。。

書込番号:12786610

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/03/16 17:31(1年以上前)

こんにちは。

>一番の問題は、ベースモジュールを介さずに
>VSA920への接続が可能かどうかだと考えています。

可能です。しかし、AVアンプの設定で必ずスピーカーサイズをスモールにして低域信号をカットする必要があります。

ボーズは技術的な詳細を公表していませんが、サテライトスピーカーの低域をカットしてベースモジュールで再生することで、サテライトスピーカーの耐入力を上げていると思われます。

従って、AVアンプでの調整を正しく行わないまま大音量を入力すれば、最悪スピーカーユニットを壊す恐れもあります。

しかし、一体何Hzにセットすればよいのかは、ボーズ自身が詳細を非公開にしている以上、適切と思える周波数を選んで、聴感で決めるしかありません。

尚スピーカーの端子については、サテライト部分は普通のスプリング式のSP端子かと思いますので、これまた普通のSP用ケーブルが使えます。付属しているケーブルはアンプ側がRCA端子になっていますので、RCAのままではパイオニアのAVアンプには繋げません。市販のSPケーブルを買ってくるか、付属のケーブルのRCA端子のところを切り落として裸線を出せば使えます。

しかし、AM-10Wはセット物ですから、サテライトだけ手に入るんですかね? 

書込番号:12786818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/16 20:54(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん
返信ありがとうございます。
おっしゃるように、BOSEのセットではない
普通のスピーカーも検討したいと思います。

ちなみに追加するスピーカーは
フロントハイとして使用する予定です。


>586RAさん
接続の方法や注意点などありがとうございます。
とても参考になりました。

接続可能ということなので、
AM-5 IIIのスピーカーがオークションサイトで
結構売られているので、安く買えれば
試してみるものいいかなと思っています。

その時はまたレビューしたいと思います。

書込番号:12787326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/18 23:13(1年以上前)

自分はヤマハのアンプAX863とBOSEのAM10Vの組み合わせで使用しておりましたが、
どうしてもフロントハイ(ヤマハでいうプレゼンス)を試してみたくて、更に初期の
AM10(パッシブタイプ)を購入しフロント、センター、リアをAM10V、フロントハイ、
サラウンドバックをAM10の4つのスピーカー合計9.1CHの組み合わせで使用しております。
映画、ライブ映像ではフロントハイの影響はとても大きいと思います。
現在はBOSEのつなぎ方で使用していますが、ちょっと前にヤマハのサポートに相談した時
BOSEのつなぎ方の場合自動音場設定が上手くいかないはずサテライトを全部ベースモジュール
を通さずアンプ直結にした方が良いとアドバイスを受けました。
サテライトが壊れることはまずないだろうという話で
まだ試していないので週末の休みにでも試してみようと思っております。
質問の話ですが、サテライトを2つ追加できるのなら7.1は可能です。直結かべースモジュール追加で。吉と出るか凶と出るかは試してみないとなんともいえないですね。
自分はアンプ側の設定次第でよくなるとは思いますが。
参考までに。


書込番号:12794005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/18 23:30(1年以上前)

>マイケル ロングさん

参考になるご意見ありがとうございます。

私も、最初にAM-10IVを検討した際に
家電量販店にいたパイオニアの応援販売員に
確認したところ、
「BOSEさんのこのタイプのスピーカーであれば直接接続できますよ」
との回答でした。

パイオニアの販売員がどれだけ正確な情報を持っているかは不明ですが、
少なくとも、何も知らずに話している感じではありませんでした。

マイケル ロングさんが試した結果が
吉と出ることを祈っています。

お手隙のときにでもレビューいただけると幸いです。

書込番号:12794098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/03/19 02:11(1年以上前)

こんばんは

この製品ではありませんが、昔の同じBOSE 5.1ChシステムとAX3900で
フロントのLRを普通のスピーカーにして、元のフロントをフロントハイで使用してます
アンプ直でも、ウーハー通してでも問題なく使えてますよ ^^

ちょっとビックリしたのが、元々のBOSEスピーカーのセッティングが
良くなかった(TVより上の壁)せいかもしれませんが
フロントをちゃんとしたスピーカーに変えるだけで凄く臨場感が出るようになりました 煤S( ̄0 ̄; )ノ

書込番号:12794572

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーハの設定

2010/12/30 16:43(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
BoseのAM10をYamaha RX-V467に接続して使用しております。

Boseの説明書には、アンプ側の設定でスピーカのサイズは全てLargeに、LFE/サブウーハはOnに、クロスオーバー周波数はできるだけ低く、と書かれています。

スピーカを全てLargeに設定すると、音楽再生ではスピーカインジケータSWが消えてしまい、低音は全てフロントスピーカへ信号が送られているようです。
(このときでもサブウーハからは音が出ていますが)
Extra BassをOnにすると、スピーカインジケータSWが点灯し、サブウーハとフロントスピーカ両方へ低音の信号が送られているようです。
どちらの設定が正しいのでしょうか?
AM10の場合全てのケーブルは一旦モジュール(サブウーハ)に入り、そこから各スピーカに信号が送られていますが、上記のアンプ側の設定を気にすることなく、サブウーハで負担すべき低音はサブウーハから出るということでしょうか?

同じ質問をアンプ側にも書かせていただきました。

書込番号:12438726

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/12/30 17:05(1年以上前)

こんにちは
一旦サブウーハーへ入る接続となってるのは、電源・設定のソフトウエアなどが収納されてるためです。
Laegeではノーマルな設定でしょう。
Extra Bassでは低音増強となってレベルアップすることでしょう。
それは好みによることでしょう。
どちらにしても、ウーハーは果たすべき役割を果たしてますね。

書込番号:12438801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/12/30 17:15(1年以上前)

里いもさん

早速回答ありがとうございます。

説明書を見ると「ベースモジュールは200Hz以下のすべての低音成分を一カ所で再生することで、低音同士の位相干渉をマネジメント」と書かれていました。
200Hz以下は全てサブウーハで再生されるということのようです。
Extra Bassについては、設定をいろいろ変えてみて、好みの設定を探してみます。

書込番号:12438843

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/12/30 18:31(1年以上前)

お書きの通りかと思います。
一般的にどのコンポも低域は左右の分を合算して一本から出していますので、そのことが書かれてると思います。

書込番号:12439126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]

クチコミ投稿数:27件

AM-10Wの購入を考えていますが、リアスピーカーの設置場所が無い為、リア用をフロントハイとして使用しようと思っています。
この様な使い方は可能でしょうか?
AVアンプはONKYOのTX-SA608を購入予定です。

書込番号:12181383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/11/08 11:48(1年以上前)

銀の箱舟さん 

>リア用をフロントハイとして使用しようと思っています。

いまいちよく分からないのですが、リアには何も設置しない、という事でしょうか?。フロントの
L/R、C、フロントハイL/Rとサブウーファーの5.1chなのでしょうか?。

もしそうであるならやはり、リアのサラウンド用スピーカーは必要だと思います。例えば後方から
ヘリコプターが飛んで来て頭の上を通過、前方に飛び去る、なんてシーンが再現出来ません。

BOSEのAM-10IVは小さなスピーカーです。壁があれば掛け時計を設置する様にでもスピーカーを設
置出来ると思いますが??。

書込番号:12183155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/11/08 21:37(1年以上前)

130theater 2様
ご返答ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ございません。

私はサラウンドシステムを組んだ事がありません。
そこで、教えて頂きたいのですが、AVアンプのSA608にDOLBY PRO LOGIC II zが再生できるらしいので、それは、リアスピーカーの代わりにフロントハイスピーカをつけて、前方の上下に奥行きを持たせる事ができるとカタログに書いて有りました。(リアスピーカーを取り付けれない方にも勧めておりました)
構成としまして、フロントのL/R、C、フロントハイL/RとサラウンドのSL/SR、サブウーファーの7.1chでした。5.1ではなく7.1でした。申し訳ございません。

そこで、私は現在2スピーカーを天井に吊ってます(ほぼ真横の左右)のでそれをサラウンドのSL/SRにして、残りの、5.1chをAM-10Wを使用しようと思っています。
現在の2スピーカーをAVアンプに直付けして、残りをAM-10Wにしたいのですが、AM-10WのAcoustimass モジュールの接続部にリアスピーカー用とカタログに明記されていたのでそれをフロントハイで使用するのに何か問題が起きるのかを、お聞きしたくご質問させて頂きました。
内容が分かりづらく申し訳ございませんが、ご教授の程、よろしくお願い致します。

書込番号:12185826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/11/09 00:31(1年以上前)

銀の箱舟さん

AM-10IVの仕様を見てみました。何か面倒くさいですね。7chならばTX-SA608でも再生可能、という
よりAM-10IVなどを通さずTX-SA608で再生した方が良いと思います。通常のスピーカーを5台とサブ
ウーファー1台購入した方がすっきりすると思いますが・・・?。

書込番号:12187161

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/11/09 10:53(1年以上前)

銀の箱舟さん、こんにちは。

> 現在の2スピーカーをAVアンプに直付けして、残りをAM-10Wにしたいのですが、AM-10WのAcoustimass モジュールの接続部にリアスピーカー用とカタログに明記されていたのでそれをフロントハイで使用するのに何か問題が起きるのかを、お聞きしたくご質問させて頂きました。

私は AM-10IV は使ったことはありませんが、取扱説明書などを読む限り、5つのサテライトスピーカーに区別はないと思います。メーカーは単に説明のしやすさのために、この端子はフロントスピーカー用、この端子はリアスピーカー用、などと表記上区別しているにすぎないと思います。
したがって、おっしゃるようにフロントハイの用途に使うことも、問題ないと思います。

ただ、フロントハイかどうかに関わらず、AM-10W という個性の強いスピーカーと普通のスピーカーを混在させて使用することは、ちょっと悩むところです。ただ、普通のスピーカーは「サラウンドのSL/SR」でお使いになるとのことなので、それだったら(フロントとの混在でなければ)それほど気にすることでもないのかなとも感じます。

以下は主観も強くなりますが、既存の AM-10W を流用するというのならば良いアイデアだと思うのですが、新規に購入してまでその構成にするのは、冒険になり、個人的にはあまりお勧めしません。

書込番号:12188548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/11/09 21:29(1年以上前)

130theater 2様、
ばう様
ご返信ありがとうございます。

130theater 2様のおっしゃるとおり、かなり面倒くさくすっきりしないと私も思います。
現在使用中のスピーカーがBOSEの214?で、長方形の部屋の対角に家を新築した時にケーブル等を天井裏から通し、設置しております。
今後、スピーカーを設置していない角に50インチクラスのTVを購入予定にしています。
AM-10Wを購入したい理由は、
・同じメーカーのBOSEだから。
・TVの周りにスピーカーを置くスペースが無い。
・視聴位置からリア側に設置する事は絶対無理では無いのですが、ケーブルをスッキリみせたいので、自力でケーブルを天井裏から通せない。また、スペース的に余裕が無い→フロントハイにしたい。(フロントハイの配線ケーブルは表に見えるのでみっともないですが、短距離なのでOKにしたいと思ってます)

ばう様の
5つのサテライトスピーカーに区別はないと思いますの言葉を頂戴したので、無謀かもしれませんが、冒険したいと思います。
どうしても214?のスピーカーが悪さをするならば、オークションでサテライトスピーカーを2個ゲットして付け替えてみます。(既存214?ののケーブルに接続できるか不安ですが)

ご回答して頂いき、誠にありがとうございました。

書込番号:12190988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー設置について

2010/10/08 02:34(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]

クチコミ投稿数:11件

ウーハーが他メーカーなのでサテライトスピーカーを
AVアンプに直接つなげた場合、スピーカー設定をsmallに
するか周波数を200Hzぐらいに設定すれば大丈夫でしょうか?
スピーカーが破損したり音が醜くならないでしょうか?

書込番号:12026767

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/10/08 11:55(1年以上前)

こんにちは。

多分大丈夫です。しかしAVアンプにも色々あるでしょう。本当に設定した周波数以下をカットしていれば良いですが、それ以下の周波数をサブウーファーに入れるだけで、どうせ再生能力がないのだからとカットせずにフルレンジで入れていると、ちょっと怖いですね。

それに付属のサブウーファーならバランスは取れてますが、別物を使う場合、オート設定で任せる手もありますが、ボーズの設定ではない、アンプ側メーカーの考えるバランスになります。まぁ、極端に違いが出るとも思いませんが・・・。

まぁ、あくまで自己責任ということで・・・。

書込番号:12027810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どう配置すれば良いでしょうか?

2010/08/27 14:19(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]

クチコミ投稿数:4件

フロントプレゼンスを置いた7.1chの環境を、AM-10IVと230SMで考えています。
230を、フロントプレゼンスにするか?リアのサラウンドにするかを悩んでいます。

ヨドバシのDEMOでBoseの音は気に入ったのですが、7.1chにしたい気持ちもあり、悩んでいます。

アンプは、DENONの1911で考えています。
同等予算で、より良い組み合わせがあれば、教えてください。
アドバイスをお願いします。

書込番号:11821074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/27 15:26(1年以上前)

230SMってことは固定になるわけですよね?

であれば、リアでもフロントハイでも、移動させることが無い場所に使用するのが良いのではないでしょうか?
テレビの位置を壁掛け等で固定にするならフロントハイで使用したほうが良いと思います。。

アンプについてはお好みになるので1911でも問題ないですが、音場をお好みで変えたり3D機能で押し上げたりすることが出来る、ヤマハのAX-V767でも良いと思いますよ。。
特にスピーカーを固定する場合は・・・

書込番号:11821261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/27 15:45(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。

もう少しプランを説明させていただきます

フロントハイなら壁に固定し、リアなら天井に固定するつもりでした。

フロントハイに230SMとした場合は、リアは天井にAM-10IVの付属スピーカーを固定にしようと思っています。
その他の付属スピーカーは、テレビの周りの近いところに置くつもりです。

そして、付属スピーカーは全てサブウファー経由の接続にして、230SMだけはアンプから直を考えています。

これで、問題ないですかね?

書込番号:11821322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/27 16:33(1年以上前)

>フロントハイなら壁に固定し、リアなら天井に固定するつもりでした。

どちらにしろ固定なんですね。。
であれば、あとはスピーカー性質が違うことによる違和感が無いかどうかになると思いますので、コアの5.1はAM-10IVにしてフロントハイを230SMにした方が良さそうですね。。
聞いてから設置が出来るのであればその方が良いでしょう。。

>付属スピーカーは全てサブウファー経由の接続にして、230SMだけはアンプから直を考えています。

AM-10IVのサブウーファーにスピーカー出力は無いと思いますが・・・

たとえあったとしても7.1CHのアンプがあるのなら、全てアンプ側から出力させた方が音質も良いと思いますし、5CHを経由させるとドルビーなどのサラウンドフォーマットも機能しないのではないでしょうか?

サブウーファーにあるスピーカー出力に繋ぐメリットは、アンプの端子数が少ない場合以外は無いと思います。。

書込番号:11821482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/27 17:27(1年以上前)

またまた、コメントありがとうございます。
あまり詳しくないので、大変助かります。

付属のサテライトスピーカーは、中高音用で低音を想定されていないみたいで、サテライトスピーカーを守る為に、サブウーフォーを経由してそこで低音を抑えている様です。

なので、サテライトスピーカーは中高音しか出していないのではと推測しています。
だからと言ってドルビーが使えないのも、意味ないですし。。。

難しいです。。。


書込番号:11821661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/27 17:39(1年以上前)

>付属のサテライトスピーカーは、中高音用で低音を想定されていないみたいで、サテライトスピーカーを守る為に、サブウーフォーを経由してそこで低音を抑えている様です。

すいません。。
ちょっと取説見まして理解できました。。
基本的にそのような接続しか出来ないのですね。。
一般的なサブウーファーに付いてこともあるスピーカー出力と勘違いしていました。。

この接続であれば、AVアンプのスピーカー端子からの接続と同じ状態になるので、サラウンドフォーマットも問題なさそうですね。。
フロントハイをAVアンプ直で7.1が可能だと思います。。

大変失礼しました。。

書込番号:11821701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/27 17:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。

AM-10IV+230フロントハイ+1911or767の組み合わせで、行こうと思います!

次は、テレビ選びです(笑)


書込番号:11821729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/27 19:06(1年以上前)

>次は、テレビ選びです(笑)

また何処かの板でお会いするかもしれませんね。。
一応・・・テレビはプラズマが良いですよ〜
でわ。。

書込番号:11822067

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]」のクチコミ掲示板に
AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]を新規書き込みAM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
Bose

AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月30日

AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング