購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2009年9月4日 21:25 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年8月7日 12:42 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月16日 11:57 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月17日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
家のリフォームをするにあたり、ホームシアターを作ろうと考えています。
昔からBoseに憧れがあり、Lifestyle V20の購入を考えていたのですが、
ロスレス音声というものを再生できない事を知り、ロスレス音声が再生できるシステムを探しはじめました。
ロスレス音声に対応したAVセンターとスピーカーを別に購入すればよいことが分かり、その結果、
ONKYOのTX-SA607とAM-10Wを組み合わせて使用すればよいのでないかと考えております。
この組み合わせの場合ロスレス音声というものは再生できるのでしょうか。
AM-10WのシステムであるとAVセンターからベースモジュールにつないで、そこからまた各スピーカーに配線すると聞きました。これは特殊な再生方式でロスレス音声がそのスペック通りの音を再生できないということはないでしょうか?
ちなみにブルーレイの再生機はPanasonicのDIGA DMR-BW900です。
0点

ロスレス云々は、アンプが対応していれば問題ありません。クロスオーバーに関しては10Wで配分されるので、アンプ側のクロスオーバー設定は、あまり意味がないかも知れません。
書込番号:10076450
0点

Learnさん、はじめまして。
仰せの通り、Lifestyleシリーズではロスレス対応製品は未発売のようですから、お選びになられたTX-SA607+DMR-BW900で問題は有りません。
TX-SA607とAM-10IVの接続ですが、アンプ側の設定としてはスピーカーのサイズを「大・ラージ」に設定、LEF(最大値に設定)、サブウーハーのクロスオーバーを「80Hzまたは設定可能な最小の値に設定」と設定するだけで簡単です。
非常に気にされているアンプとの音質相性ですが、アンプの側が少し支配的な力関係となりますので、ちゃんとTX-SA607が生かされる音質になると思います。
ボーズにどんなアンプを接続してもボーズの音しか鳴らないと主張される方が目立ちますが、
そういった方々のほとんどはアンプとスピーカーの関係が逆転しているからです。
Learnの選択されましたSA607との組み合わせならば、アンプ側に余裕を持たせながらAM-10IVの能力をきちんと引き出させられる事になると思います。
ベースモジュール側面にBASSとLEFを別々に増減できる調整ツマミが2つ付いていますので、AVアンプ側の面倒な調整なしで瞬時に再生ソース毎の低域の調整が可能なのが助かります。
ですが、問題点等が無い訳ではありません。
※AM-10IVは一度ベースモジュールへ5つのサテライトスピーカー用の配線を繋ぎ、ベースモジ ュールから更に5つのサテライトスピーカーへの配線を行わなくてはなりませんので、配線 の量が2倍近くに増えます。
※ベースモジュールは防磁ではありませんので、モニターやリモコン電波の妨害とならないよ うに説明書通り60p以上離して設置しなければなりません。
※センタースピーカーはテレビの上下どちらかに直置きで良いのですが、他のサテライトスピ ーカーは 必ず専用のスタンドでセットしないと良い音では鳴ってくれません。
スタンドや壁掛けブラケットは純正で豊富な種類があります。
※ベースモジュールには5.1CH分の配線しか受け付けられないので、7.1CH時のリア・サラウン ドスピーカー追加時、もしくはPLUZでのフロント・ハイ側スピーカー追加時は、追加する スピーカーはTX-SA607との直接接続となります。この際はセットアップマイクを使っての自 動音声補正でのセットアップが必項となります。
スピーカー追加時はAM-10IV付属のサテライトスピーカーと同じ物を追加するのが理想的か もしれませんが、ボーズではサテライトスピーカー単体では発売してくれません。
ですが、ヤフーオークションでは365日綺麗な状態での単体が一本1万前後で出品されていま す。33WERや77WERとの組み合わせで音のバランスが崩れる事はありませんでした。
当方は、マランツSR6003/デノンAVC-3920/AM-10IV/33WR/55WERをAV用に所有しておりますの で書き込みさせていただきました。一点だけでもご参考になれば幸いです。
書込番号:10077367
6点

>リアプロさん
ロスレスはこのセットで再生可能なのですね。ありがとうございます。
>te27mbqさん
細かい設定までいろいろ教えてくださってありがとうございます。
分からないことだらけで、心配だったのですが、これで頭がだいぶクリアーになりました。
配線が増えるのは面倒ですが、がんばって配線しようと思います。
スピーカーもすべて壁掛けにしようと思っているので、なんとかなると思います。
ベースモジュールとテレビを60cm離さなければいけないことは知らなかったので、配置を考え直さなければなりません。プラズマTVの横に置くつもりでした。。。
7.1chにする余裕はないので、とりあえず5.1chがちゃんと聞ける環境を頑張って作ろうと思います。
いろいろ教えて頂きまして本当にありがとうございました。
書込番号:10083713
0点

Learn様
不明点が少しでも解消されたようで幸いです。お礼、ありがとうございます。
ベースモジュールの件ですが、モニターギリギリ近くに設置しますと、画像に悪影響が出ますし、更にわざとらしい低音が聴こえてくる事になります。
サブ・ウーハーの低音に指向性は無いとしている意見がありますが、モニターのすぐ傍にベースモジュールを設置してしまうと低音の出所が結構明確になってしまい、わざとらしい低音となって聴こえてしまいます。
目をつぶって聴いてみて、ベースモジュールからの低音の出所が左右のどちらか全く判らないくらいの聴こえ方が理想的ですので、結果的にモニターから60p以上離して設置する事になると思います。
リフォームと共にホームシアター室、非常に楽しみですね。
TX-SA607・BW900・AM-10Wでの設置後のご感想を楽しみにしております。
書込番号:10084413
0点

te27mbqさん
いろいろご親切にアドバイスありがとうございます。
上記のセットをオーダーしました。
あとはリフォームが無事に終わるのを待つばかりです。
どうもありがとうございました!
書込番号:10100134
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
サラウンド初心者です。よろしくお願いします。
デスクトップPCで今までCompanion 5を使用してました。
最近どうしても本当の5.1chに興味がわき、オンキョーのBASE-V20HDを購入しセンタースピーカー・サラウンドスピーカーを追加し5.1ch化にしました。
確かに5.1chは体感できるのですが、昔からBOSEのスピーカーばかり使用していましたので、音の傾向かまったく違い満足できませんでした。そこで今回AM-10IVを購入しセッティングをしたところ、出てきました、BOSEサウンドが…。いい音ですね。
今回BASE-V20HDに付属していたSA-205HDをAVアンプに使用してますが、AM-10IVには問題ないのでしょうか?またグレードアップをするとしたらどれくらいのAVアンプだとAM-10IVを使い切ることが出来るでしょうか?金額的にはほぼ限界に来てますが、そこそこの値段でAM-10IVを楽しめるAVアンプを教えてください。よろしくお願いします。
0点

組み合わせに問題は無いでしょう。(音に不満があるなら別ですが)
アンプのグレードアップはちょっと悩み所かも知れません。あくまで個人的印象ですが、BOSEのスピーカーは何に繋いでも「BOSEサウンド」しか出ないある意味すごいメーカーなので、中途半端にグレードアップしても変化を感じにくいかも知れません。
書込番号:9811549
1点

音質のうち、スピーカーの受け持ちとアンプの受け持ちは微妙に違うので、良いアンプを持ってくればそれなりに違う音は出てきますよ。
ただ、BOSEはクセが強いので、アンプ側のクセとマッチしてないと価格なりの音が出てくれませんね。メーカーは選んだほうがいいと思います。
>金額的にはほぼ限界に来てますが、そこそこの値段でAM-10IVを楽しめるAVアンプを教えてください。よろしくお願いします。
限界ってのは1円も使えないってことですか? それともスピーカーと同じくらいの金額は使えるってことですか? 前者だと改善は期待できないと思います。
オーディオ機器は、だいたい倍の値段の装置を買って、やっと1ランク上って感じですから。(倍の値段の機器は、倍の満足度にならないってこと)
書込番号:9811761
1点

リアプロさん、ムアディブさん
お返事ありがとうございます。
現状では満足はしています。ただAM-10IVとSA-205HDとのバランスに疑問を持ち、AM-10IVに見合ったAVアンプを使用するともっといい音が出るかなと思ってます。
金額面の話は書き方の表現がいけませんでした。すみません。何気なくBASE-V20HDとスピーカーを買い、すぐにAM-10IVを買ってしまったため出費が多くなってしまったもので…。
ただ10万円前後では問題はないのですが、そのクラスだとランクアップは可能ですか?
そうだとお勧めのメーカー・機種名をお教えください。
今のオーディオメーカーはあまりわからず、特にAV系は全くわかりません。あと過去の経験上販売店での視聴と自宅での音が違いすぎて、あまり当てにならなかった気がします。
よろしくお願いします。
書込番号:9811846
0点

>10万円前後では問題はないのですが、そのクラスだとランクアップは可能ですか?そうだとお勧めのメーカー・機種名をお教えください。
ムアディブさんの仰るメーカーの選択は、結構大事でしょうね。個人的にはONKYO、DENON、Marantzあたりかな。新型を望むなら、ONKYO、DENONはもう少し待った方がよいかも。
書込番号:9811890
1点

リアプロさん、ありがとうございます。
現状はとりあえず不満がありませんので、ONKYO、DENONの新製品をチェックしながら様子を見ます。
リアプロさん、ムアディブさんありがとうございました。
書込番号:9814988
0点

はじめまして、7.1chを組みたく、AVアンプが何が良いか悩んでいます。宜しくお願いします。
書込番号:9965049
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
AM-10WとAM-6Vどちらにしようか悩んでいます。視聴(Lifestyle18VとLifestyle38Vでしたが)甲乙つけがたいです。価格も3万強の差ですが・・・。設置する場所は8畳のリビングで、AVアンプはヤマハのAX-V565orAV-V465を検討しています。クチコミで重複してしまうかも知れませんがご意見お聞かせくださいm(._.*)mペコッ
0点

AM-10Wならサテライトスピーカーが各2個だし、サブウーファーのユニットも2個です。AM-6は全部1個。
それを考えると、3万円の差は小さいように思います。私ならAM-10Wだな。
書込番号:9862283
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
現在新築を計画しています。
22畳ほどのLDKの半分程度をリビングとしてこのスピーカーを
使って5.1をつけようと考えています。
このスピーカに今度新しく出るパイオニアのVSX-819Hを組み合わせようと思っているのですが、書き込みを見ていてもあまりパイオニアのアンプの名前は出てきませんが、やはりヤマハやオンキョウやデノンと比べ音がよくないのでしょうか?
個人的に車のオーディオをパイオニアで揃えその音質に不満がないためパイオニアにしようかと思っているのですが、他のメーカと比べてコストパフォーマンスで劣りますか?
また、AVアンプを初めて買いますので、入門用に間違いないメーカや機種があれば教えてください。希望はブルーレイの音源に対応していることのみです。
長文になりますが、どなたか詳しい方アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

私もパイオニアを使っていますが、他のメーカーに比べて音が悪いということはありません。
ただAVアンプのシェアは大きくありません。
使っている人が多いという意味では、ヤマハ、オンキョウ、デノン/マランツが初心者向きと言えるかもしれません。
書込番号:9711479
0点

さっそく回答ありがとうございます。
あるショップでSONYのAVアンプは良くなくオンキョウかデノンを進められました。
SONYはスピーカごとの音量などの設定ができないからと言われていました。
パイオニアのアンプは機種によるかとは思いますがそのような機能はありますか?
書込番号:9715639
0点

私もパイオニアを使っていますが、他のメーカーに比べて音が悪いということはありません。
以前はヤマハでしたがグレードアップでかなり音質アップしました。
ただこの手の質問はAVアンプのところででするべきでしょう。
書込番号:9716327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





