購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年10月6日 17:38 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月26日 21:46 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月21日 22:16 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月30日 17:48 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年10月1日 13:35 |
![]() |
0 | 9 | 2009年8月10日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
このスピーカと新規のLifestyle V25 home entertainment systemで使っているスピーカとの
違いは何ですか。Lifestyle V25の音が気に入ってしまったのでもしかしてAM-10IVのスピーカとあんまり差がなければAM-10IVとヤマハのアンプRX-V767(B)との組み合わせを考えていますが。。どうですか
0点

こんにちは。
ボーズは詳細を公表しないメーカーですのでハッキリした事は言えませんが、スペック等から見て、サテライトは同等品と思います。
一方で、ベースモジュールについてはサイズも重量も違うので、AM-10Wの13cmユニット2発に対してLifestyle V25の方は1発の可能性があります。
>AM-10IVのスピーカとあんまり差がなければAM-10IVとヤマハのアンプRX-V767(B)との組み合わせを考えていますが。。どうですか
スピーカーが同じなら、同じ音がするように思えるかも知れませんが、アンプが違うとかなり印象が違ってきます。また、ボーズはアンプでイコライジングしてスピーカーの音を調整したり、サラウンド処理も独自(詳細は非公表につき分かりません)だったりします。
従って、AM-10Wにヤマハの組み合わせでLifestyle V25と全く同じサウンドが展開すると思って購入すると、思惑と違った結果になりかねません。
ですが、買った後のアンプのグレードアップ等を考えると、AM-10WとAVアンプの方が自由度が高そうですね。
書込番号:12019650
1点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
すいません。
質問をさせて下さい。
ベースモジュールとAVアンプをつなぐ入力用スピーカーコードですが
6mだと長いので、半分くらいカットして3mぐらいにしたいのですが
半分の長さにしても、動作や音質に問題はありませんでしょうか。
通常のスピーカーケーブルと同様に短くカットしてもよいものか迷っています。
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
問題はありませんけど、入力用のケーブルにはLFE用のコードもあります。
あれはアンプの0.1ch出力に合わせ、RCA端子のオスのプラグが付いてます。あれを途中でちょん切ると、自分で再度RCA端子を取り付ける必要がありますよ。その加工が出来れば問題ありません。
書込番号:11679223
0点

>>問題はありませんけど、入力用のケーブルにはLFE用のコードもあります。
586RAさん、こんばんは。
そうでした。LFE用のコードもあるんでしたねf^_^;
そちらはカットせずに残しておくことにします。
これでコードの山に煩わされずに済みそうです。
丁寧なご返答ありがとうございました。
書込番号:11681361
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
先輩方にご指導頂きたくて書いてしまいました。
ONKYOのTX−SA608でAM−10Wを鳴らしきることが出来ますか?
皆さんは、どんなampで楽しまれてますか?
今から揃えたいと思っているので、よろしくお願いします。
0点

サブウーファーがアクティブ型で、AVアンプでドライブするのは
小さなサテライト&センターユニットだけですから、
殆どのアンプで鳴らしきれる筈ですよ。
又、元々ボーズ製スピーカーはアンプを余り選ばないので(どのアンプを使っても
ボーズ色の音になる)、音色的な相性もあまり気にする必要もないと思います。
書込番号:11345947
1点

スピーカーは購入済みで同じくONKYO tx-sa608を購入予定です。
このスピーカーとの組み合わせで測定マイクを使う自動調整は機能するのでしょうか。
過去の書き込みをみると設定失敗するアンプもあるようですが。
書込番号:11389772
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]

ボーズは仕様の詳細を一切公表しません。なので、確かなことは分かりません。
でも、サイズも見た目の一緒ですし、そう色々なスピーカー作るとコスト高になりますから、まぁ、同じでしょうねぇ。
書込番号:10556552
0点

586RAさん!書き込み有難うございます。
やはり…同じっぽいですよねぇ〜^^;。
10IV+YAMAHA AX-V765の組み合わせで購入考えます。
書込番号:10557419
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
アンプをオンキョーのsa605とこのスピーカーを使用し音楽や映画をps3で再生、各HDMIでつないでいます。
しかし音が良くないんです。こもっていて音楽などを聞くとがっかりしてしまいます。アンプに自動音場みたいなものを使いましたがウーハーの音の検知はしてくれませんでした。そのまま使用して一年です。
単にランクアップしたアンプを購入すれば解決できるのでしょうか?
それとも再生機のプレステ3じゃダメなのでしょうか?それともHDMIでつなぐからダメなのでしょうか?
もっとメリハリのある音で力強い音を好む僕にとってはどうしたらいいのかわからずアンプを10万くらいかければ解決するのか迷ってます。どなたか御教授ください。
1点

音楽聴くときは2CH出力にしていますか?
5つのスピーカーから鳴らしてはボヤケますよ
後はスピーカーのセッティングも大いに関係します
そのままコロンと置いてたりしたら、どうやったってこもります
AVシステムの5.1CHで、本格的に音楽を聴こうと思うのでしたら
システム全部で100万はかかりますよ、10万のアンプ程度では焼け石に水です
最低15万出せば、ある程度満足出来る人は出来るでしょう
書込番号:10241312
0点

それとBOSEは元々メリハリ系ではありません
雰囲気のタイプですので、メリハリが欲しいのならスピーカーの下には
10円とかの金属系の物を挟んでみるとかすれば少しは出るかもしれません
書込番号:10241328
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
こんにちは、今度発売するオンキョウのAVアンプTX-NA807で7.1chを検討しています。
スピーカーはAM-10IV + サラウンドバックにはBOSEの161(すでに購入済)。
しかし、「ドルビープロロジックIIz」を構築するにはフロントハイ左右及びセンター等が
必要です。
また、130インチのプロジェクターにて視聴します。部屋は幅3m、奥行き4.5m
プロジェクターから視聴する距離は3.5mを予定しています。(新築)
スピーカー位置、追加スピーカー、接続方法を教えてください。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2043/id=8212/
0点

plum68さん
>130インチのプロジェクターにて視聴します。
>プロジェクターから視聴する距離は3.5mを予定しています
130という数字に反応してしまいました。ご質問の本題の前に、視聴距離とはスクリーンから
の距離ですよね?。私はスクリーンリサーチ社の130インチサウンドスクリーンとビクターの
プロジェクターHD-1なのですが、130インチ(16:9)だとスクリーンだけで幅2.8m程度あります。
スクリーンの余白(白くありませんが・・)と機械本体(私のスクリーンは天吊り電動巻上げ式)
で3.1m程度の大きさです。この130インチが部屋に搬入設置出来るほぼ最大の大きさという事
で導入しました。私の部屋は約14畳(6畳間×2+α)ですが、幅は3.5m(6畳間の長手方向の長さ)
で感覚的には6畳間の長手方向壁面がスクリーン、という感じです。スピーカーも前面にはAV
用とピュア用、テレビ用等で11台設置してありますが、全てほぼスクリーンに隠れます。
・・・スピーカーが隠れてしまう故にサウンドスクリーンにしました。130インチを一杯
に映すためには、HD-1の投射距離は約5m必要で(スクリーンはスピーカー、テレビの前に降ろ
す為約1m壁から離れています。)プロジェクターは部屋のもう片方の壁面いっぱいです。
plum68さんはプロジェクターとスクリーンは何をお使いですか?。また音はドルビープロロ
ジックUzなどよりBDのロスレス音声を考慮の対象にした方が良いと思いますが・・・。
なお、私はAVアンプはヤマハDSP-Z11でサブウーファー2台の11.2ch構成です。
書込番号:9963370
0点

早速、ご回答ありがとうございます。これから新築です。
プロジェクター(THE−3000)、スクリーン(シアターハウス)はこれから購入です。
スクリーンのBACKにテレビを置きません。窓になります。AVアンプとスピーカ設置位置悩みます。
書込番号:9965021
0点

plum68さん
プロジェクターはパナのTH-AE3000ですね?。スクリーンはシアターハウスの16:9の130イン
チですか?。plum68さんのお部屋の幅が3mとの事ですが、スクリーン幅だけで2.8mもありま
すから果たして130インチのスクリーンその物が設置出来るのか疑問です。仮に設置出来たと
してもサウンドスクリーンを使う以外、スピーカーの設置が困難だと思います。投射距離も
いっぱいかも知れません。
サウンドスクリーンは映画館のスクリーンと同じで、スピーカーの前に設置しても高域がや
や減衰するものの大丈夫です。(私のスクリーンで音を出しながら、スクリーンを上下させて
も何時スピーカーの前を被ったのか分かりません。)
私の場合、アンプ類は前ではなく横に設置してあります。前面は(スクリーン側)前述の様に
38cm等のスピーカーで埋っています。ここでよく考えなければいけないのは配線の種類と、
数量及び長さです。将来交換することも考えるとむき出しの配線ではなく、コンジットパイ
プの様な物で配線しておきます。この時の太さも十部考慮しておきます。
書込番号:9967956
0点

回答ありがとうございます。私も再度検討し、120インチでないと左右スピーカーが設置できない事に気付きました。また、上部をサウンドスクリーンにし、スクリーンの後ろからセンタースピーカー鳴らします。そして、アンプ関係はすべて横に設置します。AVアンプ最新のものが良いでしょうか?
書込番号:9969583
0点

plum68さん
>上部をサウンドスクリーンにし・・・
こんなスクリーンは知りません。サウンドスクリーンは全面サウンドスクリーンになってい
ます。私の使用中のスクリーンは前回ご紹介したスクリーンリサーチ社の物です。
http://jp.os-worldwide.com/products/screen_research/products/cp2.html
既に廃番になっていますが、これの130インチタイプで約90万円でした。サウンドスクリーン
は結構高価格で、スチュワートというメーカーからも発売されています。
>私も再度検討し・・・
何か不安になってきました。設置はご自分でするのでしょうか?。私はスクリーンは2枚目、
プロジェクターは三管式が2台、DLP方式が1台、D-ILA方式の現機で4台目です。設置は慣れて
いないと難しいと思います。スクリーン設置も簡単ではなく重量も考えないといけないし、
電源(電動の場合)もどこから引くのか考えねばなりません。部屋の中心に設置と考えても家
というものは結構いい加減で、正確な長方形とは限りません。
エアコンの設置場所も重要です。プロジェクターも三管じゃないですからまだ良いのですが、
スクリーンと直角に設置しないとスクリーンの左と右では違ってしまいます。
本題のスピーカー設置ですが、スピーカーはBOSEとの事ですが120インチスクリーンに対して
小さすぎませんか?。スクリーンで視聴するならば、やはりその大きさに合ったスピーカー
の方が適していると思います。
>AVアンプ最新のものが良いでしょうか?
・・・スクリーンに映すソースは何をお使いするつもりなのでしょうか?。プロジェクター
もパナのTH-AE3000はフルハイビジョン映写可能ですから、当然ブルーレイになると思いま
す。ブルーレイの音声にはCD音声を凌駕するDTS-HDマスターオーディオが有りますから、こ
の音声をデコード出来ないアンプではお話しになりません。
さらに120インチという大画面ならば、BD再生機も良くないといけません。大きいだけに欠
点も大きく見えてしまいます。・・・もう少し細かく言えば、BD再生機とアンプ、さらにプ
ロジェクターへ接続するケーブルも良い物を使う必要があります。特にアンプからプロジェ
クターへは距離が長くなりますから、より良質なHDMIケーブルが必要です。価格にしてその
ケーブルだけで5万円程度以上の物でしょう。
書込番号:9972945
0点

横レスですみません。
plum68さん こんにちは
130インチの巨大スクリーンをどのように設置されるのか、
興味があって読ませていただいていましたが、
130theaterさんの意見に同意です。
特にスクリーンにあった、スピーカーの大きさとのご指摘でしたが、
大画面でも、音が画面サイズに合わなければ映像(作品)は楽しめないように思います。
私の環境は100インチが精一杯ですが、
スクリーンとPJの設置場所より、スピーカーの置き場所を優先したのでより苦労をしました。
何れにしても大画面になればなるほど、設置場所のハードルは高いですね。
頑張ってください。
書込番号:9973949
0点

早速の回答ありがとうございます。今から家を建て直しします。設置は工務店に頼みます。スピーカーは購入済みで MV-10Wと161(サラウンドバック)7.1chを構築します。スピーカーは小さくても迫力があると思っていました。どうしましょうね。
書込番号:9974027
0点

plum68さん
>設置は工務店に頼みます。
う〜ん、ますます心配です。プロジェクター/スクリーン設置に関して実績のある工務店なの
でしょうか?。plum68さんご自身がよく分かっていない様子なので、よほど実績のある工務
店じゃないと、設置は難しいですね。
プロジェクターの場合、遮光が大事です。ほんの僅かな光でさえ邪魔になります。窓に雨戸
は有りますか?。雨戸が無いと普通の遮光カーテンレベルでは役に立ちません。学校の視聴
覚教室で使われている様な、黒い生地を組み合わせたカーテンが必要です。窓に雨戸があれ
ば遮光は楽です。
次に部屋の中の壁紙の色も大事です。普通の住居だと明るい白色系の壁紙にしてしまうので
すが、プロジェクター使用のtheaterならばかなり暗い色にすると効果的です。私も自分の部
屋なので視聴するスクリーン側の壁紙を「黒」にしてしまいました。特に天井は効果的です。
ちょっと異様な雰囲気になってしまいますが・・・。(部屋の右側はクローゼットで木目の扉
なので黒くするわけに行かなかったので、カーテンレールを取り付けて黒い生地のカーテン
を吊りました。プロジェクターを使う時はカーテンを引きます。)・・。
もう一つは照明器具です。スクリーン側に照明器具をつけるならば、天井埋め込み式の器具
にする事をお勧めします。白いフードの蛍光灯にしてしまうと、そこで反射して迷光の原因
になります。・・・・出来ればリモコンで調光出来る白熱灯が良いと思います。
>スピーカーは小さくても迫力があると思っていました。
大は小を兼ねるのですが、小ではやはり大を兼ねられません。せめてフロントの3chだけは普
通サイズ?のスピーカーにする事をお勧めします。BOSEのスピーカーでも良いのですが120?
インチのスクリーンならばそれに見合うスピーカーにしたいですね。
新築という事なので、その時にしか出来ない事をやりたいですね。前述の壁紙の色もそうな
のですが、電源コンセントに関する事は新築の時しか出来ません。コンセントの位置及び数
それの専用ブレーカーの設置、使用する配線の太さ・・・特にこれは新築時の特権です。
皆さんはコンセントから機器までの短い電源ケーブルで、音がどうの映りがこうのと言いま
すが、引込み線からブレーカー、そこからコンセントまでの長いケーブルをほかって置いて
は全くナンセンスだと思います。(いや、決してほかっているのではなく、実質的に施設され
たからでは手が出せないのが現実で・・・。)ここは新築時にしか出来ませんから、出来る事
ならば3.5スケア程度以上の太さのケーブルを使いたいところです。
・・・ケーブルの線種、コンセントの種類、ブレーカーの種類等々なのですが・・・・・。
書込番号:9977152
0点

いろいろと、ありがとうございます。新築なので工務店と相談します。添付で間取りをつけました。
イメージは下記URLのお宅です。
http://house924.blog32.fc2.com/blog-category-7.html
書込番号:9977830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





