購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2022年5月24日 12:45 |
![]() |
17 | 9 | 2021年8月31日 17:57 |
![]() |
1 | 2 | 2020年6月25日 15:19 |
![]() |
6 | 6 | 2018年6月8日 11:06 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年1月22日 21:52 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月28日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
いつまで経っても素人です。
こちらの機種を愛用しております。avアンプに外部アンプ接続があるので、1706Aを接続して、フロントの音質アップする事はできますか?
書込番号:24759819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tsun297さん
私も無駄だと思います。
元の性能が駄目です。
多少の雰囲気は変わる筈。
書込番号:24759904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
>YS-2さん
返信ありがとうございます!
お二方共、無理という事ですが、接続しても音質アップが無理なのか、この機種は特殊な接続の為、そもそも接続することも無理なのでしょうか。 kockysさんのコメントですと、接続できるが、変化は厳しい感じのように見えるのですが。
書込番号:24759990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この5.1ch のセットを活かしながら、昔流行った BOSE 101 専用風の 1706A のアンプをフロント 2ch に繋ぎたい、と言う質問でしょうか ?
”avアンプに外部アンプ接続があるので”
とありますが、私的にこれの意味が判りませんので、所詮このスピーカーを使うのであれば、無駄だとは思いますが・・・
書込番号:24760071
0点

>tsun297さん
接続は可能です。
AVアンプのプリアウトにパワーアンプを接続し、パワーアンプのスピーカー端子にAM-10IVの入力コードを接続します。
効果は、AVアンプと1706Aのパワーアンプの差になります。
書込番号:24760123
1点

>YS-2さん
素人ゆえに、おかしな質問でしたら申し訳無いです。
取説に、各チャンネルに外部パワーアンプを接続することで、さらに臨場感を高める事ができる。とあったので、接続可能か質問させていただきました。意味もわからず素晴らしい回答ありがとうございました。
所詮素人なので、長年愛用しているこのスピーカーをこれからも大切に使っていこうと思います。ありがとうございました!
書込番号:24760143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。素人ですが、このスピーカーシステムが好きで長年愛用しております。外部パワーアンプを接続する事で、少しでも、いい変化があるならばと思い1706Aを検討していました。接続可能という事で、接続方法まで教えていただきありがとうございます! 1706A購入して試してみようかと思います!
ありがとうございました。
書込番号:24760156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
センターを33werに交換し、アンプの自動音場設定をした所、何と言うか、センターがスゴく主張するようになりました。低音もセンターから出てるように聞こえます。自分的には、これはこれで悪くないように感じるのですが、これは一般的にバランスが悪くなってしまっていて、良くないという事なのでしょうか。アドバイスいただけると助かります。
書込番号:24307742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”これはこれで悪くないように感じるのですが”
別に他人に聴かせる訳でもないし、自宅で本人が良ければ別に問題は無いでしょう。
書込番号:24307750
4点

>tsun297さん
>YS-2さん
も言われてますけど、主観の問題なので自分が納得いけばそれでいいと思いますよ
人は人なので、気にしない方が良いですよ
書込番号:24307771
3点

>tsun297さん こんにちは
やはりバランスの問題で気になるかと思いますので、少しの間続けて聞いてみられてはどうでしょう
恐らく、それ以降もご不満が出るのではないでしょうか。
原因ははっきりしてますので、センターのレベルを下げることで解決出来ると思います。
その場合は自動音量調整ではなく、手動でレベル調整すればよろしいのではないでしょうか。
書込番号:24307790
1点

>YS-2さん
自分が良いと思えばそれでいいというのは承知しております。質問の意図が伝わらず残念です。書き方が悪かったようですね。ありがとうございました。
書込番号:24307854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cbr600f2としさん
ありがとうございます。やはりそうなりますかね。承知しました。
書込番号:24307867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
ありがとうございます。一般的にセンターのスペックがフロントと違うとバランスが崩れるような記事を読んだことがありまして、それが、このこの事なのかなと思った次第です。例えこれがバランスが崩れてる状態だとしても自分が良ければそれでいいのは承知しているのですが…。
アドバイスのように手動でセンターのバランスを調整してみようと思います!ありがとうございました。
書込番号:24307876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり自動にまかせず、ご自身の聴覚で合わせるのが最高かと思います。
書込番号:24307879
1点

もしかして 接続は変えずに33werだけ変えていますか?
AM10シリーズは高域だけのキューブと低域だけのboxで 微妙にイコライジングされてる構成です。 フル帯域が出せる33werを 同じ様に接続してはダメですね。
33werは直接アンプのセンタースピーカー端子に接続しましょう。 まぁーバランス的には混ぜない方が良いと思いますが・・・ それとSWを追加が良いかな?
書込番号:24316689
4点

>黄金のピラミッドさん
ありがとうございます! コレです!こういう事が知りたかったわけです!なるほど、そういう事なんですね!
おっしゃる通り33werだけ交換しました。アドバイス通り、いちどセンターだけ直接繋げて自動&手動設定してみます! 本当にありがとうございました! サブウーハーの追加も検討してみたいと思います!
ちなみになんですが、アンプをヤマハのRX-a4aに買い替え検討してるのですが、AM10シリーズのような少し変わったシステムに、サラウンドAIのような機能はアンプ本来の性能を十分に発揮できない可能性はあると思いますか?
想像で構いませんのでご意見いただけると幸いです。
書込番号:24316899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
素人です。宜しくお願いします。am10Wが好きで、今でも愛用しております。センタースピーカーの明瞭感や臨場感がイマイチな感じなので、VCS10か33werに交換しようかと考えております。アンプの方の設定も変えたりしてみました。
実際にセンターを33に交換された方にお聞きしたいのですが、センタースピーカーだけを交換して、音の繋がりに違和感が出ませんでしたか?
また、明瞭感や臨場感の変化はありましたか?
宜しくお願いします。
書込番号:23491611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tsun297さん、こんにちは
>実際にセンターを33に交換された方
限定ですね。これだと回答こないとか少ないかも
>センタースピーカーの明瞭感や臨場感がイマイチ
センターの問題か調べられたらいかがでしょうか?
センターをサラウンドに回し、サラウンドをセンターにすると明瞭になりますか?なれば脈あり、ならない場合、明瞭感ないのは全体的かもしれませんね。
書込番号:23491807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
ありがとうございます。できれば、実際に変更した感想をお聞きできればと思ったんですが、やっぱり難しいですかね。
アドバイスいただいた方法は試してませんでした。そういうやり方もあるんですね!
試してみたいと思います!
書込番号:23491981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
今家を新築しているのですが、リビング約19畳7200x3600位の長方形
に140インチのスクリーンを吊ってスピーカーはBOSEの音が好きなので
こちらを選択しました。また値段的にも適当なので!
ソファーはスクリーンから4m位のところに設置する予定。その後ろはダイニング
等を置くので・・・
そこで、色々なホームシアターのショップへ行き相談したところ、こちらのモデルでは
音が小さすぎて迫力が出ない。
だから、もっと大きなスピーカーじゃないとだめ!
音を大きくすると音が割れて迫力が出ない。
と言われました。
確かにスピーカーは小さいのですが、そんなに迫力がない感じでしょうか?
迫力というと主観的で人それぞれの感覚が違うと思いますが、どうでしょうか?
1点

我が家も20畳のリビングに4m位離してソファ置いて使ってますけど、アンプを通しているので、私的には十分迫力はあるとおもいます。
我が家は55WERをメインに7.1chを別の部屋で組んであるのですが、それに比べれば、しょぼくなってしまいますが、まぁ、自宅用といった点では実用的には十分でしょう。
大きめの音にすれば、楽々外に漏れるくらいの大きな音は出ますし、ウーハーはかなり響きますからご近所さんに気を使わないといけない位です。
書込番号:8363334
2点

とてもわかりやすくイメージがわきました。
誠にありがとうございます。
こちらのスピーカーを買おうと決心致しました。
書込番号:8369158
0点

すみません、今読み返していて気になったのですが、”アンプを通して…”とありますが、こちらには別にアンプが必要になるのでしょうか?
自分はその他に、自宅にあるブルーレイレコーダーに接続するだけだと思っていたので…
書込番号:8379855
0点

こんにちは。
我が家でも、先週このスピーカーシステムを設置し、5.1Chサラウンドを
満喫しています。
20畳程のリビングで、フロントSPから約5mの距離にソファーを置いて聞いていますが、
十分な音量を出しても、音の割れや、歪は感じません。
ピュアなオーディオではなく、TV、スポーツ、映画等が主体のホームシアター
には、十分満足のいく音と、迫力だと思います。
所謂、オーディオマニアの方には、物足りない点もあると思いますが、リビング
で、日常生活の邪魔にならず、目立たないコンパクトさと音質のバランスを考えて
選んだ結果、これになりました。
なお、5.1chに対応したAVアンプは必ず必要です。このスピーカーシステムのウーハー
は、低音専用のアンプしか内蔵していませんので、他の5個のスピーカーは、別途
アンプでドライブしてやらなければなりません。
BOSEでも、このスピーカーとAVアンプをセットにしたシアターシステム(Lifestyle V20)
を発売しています。手軽ですが、値が張ります。(実売:23〜25万円)
また、TVやプロジェクターとの連携機能は、国産のAVアンプの方が充実している
ように思うので、私はそちらを選びました。
アンプとの組合せで、音や臨場感も変わると思いますので、できればショップで聞き比べ
て選ばれるといいと思います。
ちなみに、私は、ONKYOのTX-SA606XというAVアンプで組んでみました。
最後に、御新築だとのことなので、スピーカーコードの配線工事は、内装工事
前に済まされるこをお勧めします。私の場合、既存の部屋への導入だったので、
コードを隠すのに苦労しました。
書込番号:8414538
2点

ありがとうございます。
とても参考になりました。
コメントを読ませて頂いてから近くのオーディオルームで聞き比べていました。
ONKYOかYAMAHAがいいですね。。。
ありがとうございました。
書込番号:8417923
1点

>犬と仲良しさん
今更ながら失礼します。素人です。
ONKYOのアンプと組み合わせたとあるので教えて下さい。現在デノンのAVR-3312との組み合わせで10年ほど使ってます。音質にそれほど不満があるわけではないのですが、最小にしても低音がかなり効いてる感じです。元々ボーズは低音が効き目のようですので、仕方ないのかもしれませんが。
そこで、ONKYOのアンプはどちらかというと、低音より高音で澄んだ音?悪く言うとドンシャリ?と聞いた事があるので、ONKYOのアンプとボーズを組み合わせればちょうど良いのではないかと思ってます。実際ONKYOと組み合わせてどんな感じだったのかお聞かせ頂けないでしょうか。そろそろアンプを変えたいと思ってるのですが、聞き比べるところがないので、参考にしたいです。
書込番号:21881205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
この度新築を建てる予定でして、ついでにホームシアターを構築しようと考えております。
初めてのアンプ選びで、自分なりに調べに調べてソニーのSTR-DN1040を購入する予定です。
ちなみにSPはBOSE AM-10-IV、フロントハイに161Wを繋げようと思うのですが、
構成的に可能でしょうか?
AM-10-IVは一度ベースモジュールに介したあと、アンプに接続する特殊なやり方だったので
不安になったため質問させていただきました。
もしこの構成で可能というのであれば、他にフロントハイにオススメのSPをおしえていただけないでしょうか?
個人的主観でかまいませんので。
あとこのAM-10-IVで 白色はラインナップにないんでしょうか?
以前、ネット上で見かけたようなきがするのですが、、、
0点

書き忘れました。
フロントハイSPを足して、7.1chを考えております。
書込番号:17064187
1点

はじめまして。
私はTA-DA5800ESにこのスピーカーを使用してますが、全く問題ないです。私の場合サラウンドバックを追加して7.1chにしてますが、追加したスピーカーは敢えてAM-5 Vにしてます。実質7.2chになりますね。ただボーズのスピーカーはあまりアンプを選ばないので、どんなスピーカーでも問題はないと思います。補正するのでそれなりにきちんとした音がでると思います。
ホワイトは数年前に生産中止になり、もう手に入れるのは難しいと思います。
書込番号:17066984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
STR-DN2030にBOSEベースモジュールを通してリヤとフロントハイで使ってます!!
センターとフロントL・Rはダリで見た目重視w
とても満足してます。
書込番号:17068454
1点

>波乗りかき氷さん
こんにちは。
勇気の出るレス、ありがとうございます。
前向きに考えれそうです。助かりました。
AM-5も繋げつつウーファー2個とは凄いですね(汗
STR-DN1040もウーファー出力が2個あったはずなので、将来的に考えてみようと思います。
ホワイト残念です。白って需要ありそうなんですけどねぇ、、、
>FIELDSさん
こんにちは。
リアとフロントハイに使ってるということは、
残り1chは使用してないということですか?
ダリ、かっこいいですね!
一度実物見たことあるんですが、あまりに無骨すぎて
妻に却下されましたw
書込番号:17068792
0点

残りの1ch(センター)はベースモジュールから外して
アンプから直で繋げてます。
書込番号:17069134
0点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
来月新居に引っ越すにあたり、このスピーカーを購入しました。
この取説を見ると各SPの向き(特にフロントとサラウンド)について、2方向の向け方が
図解(p9,p13)で書いてあるのですが、サラウンドの向きが一つは聞く人の足に
もう一つが背面の壁に反射させて、ちょうど耳に向かうように書かれています。
今回の新居について足に向けるのはできるのですが、背面の壁までの距離が3m
ほどあって、図解よりも真後ろに向けないと反射して耳に向かうような角度に
なりません。
別途サラウンドバック等を設置することは考えていないので、このような場合のセッティングについて
良い方法があれば教えてください。
0点

この機種は使ったことはありませんが、こういった機種は、人が部屋の真ん中のソファーだけでなく、部屋の中のどこに居てもそこそこ音が楽しめるように、ということを意識して設計されていて、取扱説明書もそれを主眼として書かれているのではないかと想像します。
背面の壁が遠くても、多少近いところになんらかの家具などがあることが多いと思いますので、壁に反射させる代わりに家具に反射させるような感じでセッティングされれば良いのではないかと思います。家具がなければないで、部屋の真ん中で聞くのならそんなには関係ないと思います。
また、すでにご覧だとは思いますが取扱説明書にも「あくまでも推奨設置例ですので」と書かれていますので、そんなにこだわらなくても良いと思います。
書込番号:16064575
1点

ばうさん
回答ありがとうございました。
角度にこだわらず、思い切って真後ろに向けて試してみようと思います
初めての天吊なんで、不安でしょうがなく質問してみました。
5月末には引っ越しますので、いろいろ試してみようと思います。
書込番号:16067402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





