購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2011年12月23日 17:05 |
![]() |
2 | 3 | 2011年3月23日 17:33 |
![]() |
1 | 1 | 2010年12月1日 20:41 |
![]() |
2 | 4 | 2010年6月30日 12:35 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月18日 16:51 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2009年10月5日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > 77WER [ペア]
77WERが発売されて今年で4年が経とうとしてますが今年あたりモデルチェンジすると思いますか??
前回の55WERが発売されて約4年でモデルチェンジしてるとこを見ますと今年がそのサイクルと思い期待をしてしまうのですが・・・。
もし出るとなると待ちですし、このモデルが最後となると購入しようか迷っています。
噂でも何でもかまいませんので情報がいただけたらと思います。
1点

33werにしても 101MMにしてもSWにしても後継機を発表しないまま、
いつのまにか生産中止 HPから削除になってます。
ネット情報によると社長が交代してから、このようになっているとのことです。
SPはAV機器ではないので、たとえ新型が発売になったとしても ものすごく劣るってことはないかと 私は思います。
書込番号:13086498
0点

乃さん
そうなんですよね。
センター、プレゼンス、リア、を33WER、サラウンドを101にしてるんですが発売終了の時はガッカリしました。BOSEは読めないですよね。普段は下げませんがたまに値下げる時もあるし…。買い時がわかりません(;_;)
書込番号:13087576
1点

77WERの後継機を出すなら、高さを120cmから90〜100cmにして欲しいです。
日本の家庭では畳の部屋が多く、座りながら寝ながらって人が多いからです。
書込番号:13167934
1点

乃さん
それは一理ありますよね!
出来ればそういう機種と2種類出てくれるとありがたですね!
書込番号:13174166
2点

BOSEのオンラインストアで、
「77WER」が「販売完了いたしました」となっていました。
アメリカのオンラインストアにも「77WER」の表示がありません。
廃盤かorモデルチェンジするのでしょうね?
モデルチェンジなら楽しみです。
書込番号:13414603
1点

あら!ホントだ!販売完了になってますね!廃盤ですかね!?
モデルチェンジすると思いますか?
書込番号:13440293
1点

あれからモデルチェンジの発表はありませんでしたね。
PIEGA TMicro5はどおでしょう。
BOSEの77WERと同じアルミです。
書込番号:13931100
1点



スピーカー > Bose > 77WER [ペア]
現在、パイオニアのVSA-LX70に、BOSEの77WERを2本のみ接続しています。
ここにAM-10Wを追加接続しようと考えています。
接続方法と、もっと良いスピーカーの選定があれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
普通にいけば、77WERをフロントに使って、AM-10Wの各サテライトスピーカーをリアやその他に使うというのが自然かと思います。
その際、AM-10Wは必ずアンプ→アクースティマスモジュール→サテライトと繋ぎ、AVアンプでは各サテライトをラージサイズとして設定すれば良いかと思います。
AM-10W等のボーズのアクースティマスモジュールを使うシステムは、小型サテライトスピーカーの低域をカットして耐入力を高めていますので、アクースティマスモジュールを経由しないと、最悪過大入力で破損の恐れもあります。
しかし、アンプ側の設定で低域信号をカットするなら、アクースティマスモジュールを経由しなくても使える可能性がありますが、技術的詳細をボーズは明らかにしていませんので、何Hzにセットするかはカットアンドトライで聴感で決めるしかなく、不都合があっても自己責任の世界になります。
書込番号:12805435
2点

RE10さん、はじめまして。
AM-10IVなどBOSEのサテライトSPは、586RAさんが仰る通り小型サテライトスピーカーの低域をカットして耐入力を高めていること、そしてそのセットでベストの音になるようにセッティングしてあるようで、他のスピーカーやシステムと組合わせると途端に気難しかったり、貧弱な音になったりします。
せっかく77WERをお使いなら、161、151、101あたりを組合わせた方がセッティングもしやすいですし、出音もBOSEらしい中低音の効いた音になるのではと思います。
書込番号:12809304
0点

586RAさん espoir_gameさん
レスありがとうございます。
とても参考になり、AM-10の購入はやめようと思います。
そこで昨日、YカメラのBOSEコーナーで、BOSEの社員さんと話をしてきました。
301をフロント、センターにVCS、リアに持ち合わせの77で、リアハイに161を進められました。
予算的にも、これならなんとかなりそうなんですが、バランスなど、どう思われますか?
ちなみに、予算がもう限界すれすれなのですがウーハーとスピーカーケーブルの選定基準も教えてもらえるとありがたく思います<(_ _)>
書込番号:12813689
0点



スピーカー > Bose > 77WER [ペア]
素人です。
新居に20畳リビングに77WERを購入し、JAZZ、J-POPを中心の視聴を楽しもうかと
考えています。
このほかに、アンプ。プレイヤーなどを購入しなければいけないと思いますが、
77WERを鳴らす(満足)には、どのような(具体的な)環境が必要かアドバイスお願いします。
予算は77WERも含め30万位を考えています。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
新居、おめでとうございます。何でも新しいものは良いですよね。
さて、新規に揃えるとなると、2chなら他にCDプレーヤーとアンプが必要になります。
昔からそうした機器のバランス良い組み合わせは、価格を一つの目安として、CD:アンプ:スピーカーで3:3:4位の価格バランスが良いと言われています。
これを一つの目安にして機器選定されると宜しいかと思います。
他にケーブル類やスピーカー下のオーディオボード等のアクセサリーも考えておいた方が良いですね。これにも数万円程度は考えておいた方が良いですが、こうしたアクセサリーは後日段階を追って良い物に変えていくのも、音の変化が楽しめて面白いものです。
ここまで書いて気づいた。”視聴”とありますね。もしAVシステムを組もうというなら話が違ってきます。その際にはDVDプレーヤーとかブルーレイプレーヤーとかHDD録画機とか、随分違う機器も必要になりますので、上記単純な話ではなくなります。大体スピーカーも2本ではなく、4本以上、それにサブウーファーも必要になります。
もしAVシステムなら、AVアンプの板で訊いた方が早いかと思います。
書込番号:12305809
1点



スピーカー > Bose > 77WER [ペア]
現在、アンプをYAMAHAのDSP−AX450で、
フロントをYAMAHAのNS−10MMT、センターをNS−C10MM、
リアをNS−10MMFを使用している、まだまだ初心者です。
この度、テレビをソニーの3Dに買い換える為、ホームシアターも少し買い換えを
検討しています。
併せてこの度、BOSEの77WERが気に入りましてフロントを変えようと考えています。
そこで、教えて頂きたいのですが・・・
(1)77WERを鳴らすには、DSP−AX450(定格出力85W、最大125W)では、
力不足でしょうか?
よくこのスピーカーを鳴らすには・・・とかのコメントを見るのですが、それは出力
足りてる、足りてないと言う事なのでしょうか?
(2)DSP−AX450を使う限りは、もう一つ候補のYAMAHAのスピーカー
NS−325F程度方がいいでしょうか?
(3)また、センタースピーカーも検討中なのですが、書き込みにもありますが、
VCS−10では映画以外の音楽ライブではやはり聞きにくいでしょうか?
両方に良い様な33WERはもうどこもかなり売り切れみたいなので・・・
教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

DSP−AX450でも77WERを十分鳴らせます。
問題は他のスピーカーとの相性ですかね。
相性を考えればNS−325Fの方が良いかもしれません。
オーディオ専門店で相談できれば良いかもしれません。
書込番号:11561456
1点

tora32さん、早速のご回答有り難う御座います。
相性が悪いですかね。
でしたら、77WERに合うリアやセンターって何が良いんでしょうかね?
センターはやはりVCS−10、リアは161Bとかですかね?
質問ばかりで、申し訳ありません。
書込番号:11561815
1点

BOSEでそろえた方が良いかもしれません。
書込番号:11562014
0点

>(3)
うーん・・・77WERとあわせるセンタースピーカーになるとやはり33WER1本を中古で探すのが一番手っ取り早いと思います。
近場で中古を売っているお店ないしは展示品を処分販売しているお店があればいいのですが
早々うまくいかないと思うので最悪ヤフオクで程度がよさそうなものを入手するとかしないといけませんかね。
VCS-10は本当にセリフを明瞭にしただけのセンタースピーカーという印象しかありません。
>でしたら、77WERに合うリアやセンターって何が良いんでしょうかね?
センターはやはりVCS−10、リアは161Bとかですかね?
77WERにあわせるならセンター33WER、リア55WER、(ウーハーSW-4)が理想でしょうね。
少なくともセンター33WERは固定で、リア(とウーハー)は他社でもかまわないので
現在お持ちのNS-10MMTないしはNS-10MMFをリア用として使ってみるといいです。
書込番号:11564174
0点



スピーカー > Bose > 77WER [ペア]

神の虎さん、こんにちは
価格comの『メーカーwebサイトへ』からBOSEの商品サイトへ行けば、
『製品概要』のページが開きます。
そこから『仕様』のところをクリックし ページを開けば『入力端子』の記載があります。
一度 ご確認なさってみてはいかがでしょうか?
書込番号:10329289
0点



スピーカー > Bose > 77WER [ペア]
皆様はじめまして。
最近薄型TVに買い替えを行い、そのついでに臨場感のある音で映画や音楽DVDを見たいと思い
本日ビッグカメラさんへ行きこのスピーカーに一目惚れしました。
店員の方に伺ったところ、このスピーカーを鳴らすにはパワーのあるアンプが必要だと言われました。
こちらのクチコミを拝見したところONKYOというメーカのアンプが良いのでは?と勝手に解釈してしまっていますが間違いでしょうか?
もし他にお勧めがございましたらご教授頂きたく思います。
宜しくお願い致します。
ちなみに予算は70000円くらいまでで考えております。
0点

別に間違いではないですけど
プリメインを買われるのかな?
それともAVアンプでしょうか?
書込番号:9911599
0点

miki--様
返信ありがとうございます!
>別に間違いではないですけど
>プリメインを買われるのかな?
>それともAVアンプでしょうか?
すみません、本当に初心者ですのでわからないんです・・・(:_;)
プリメインとAVアンプの違いはなんでしょうか?
どちらが良いのでしょうか??
基本のことかもしれませんが、知識がないもので・・・
ご教授頂けると幸いです。
書込番号:9914017
0点

プリメインアンプは2ch再生専用アンプです、AVアンプは沢山のスピーカーを繋げてサラウンド再生でき、映像信号も入力できます。
音楽再生が主ならプリメインでしょう、映画鑑賞でサラウンド再生するならAVアンプが得意です。
書込番号:9914198
1点

口耳の学様
ご教授頂きありがとうございます!
私は音楽も映画も楽しみたいのでAVアンプの方が良いですね☆
AVアンプにすると決めたはいいものの、このスピーカを動かすにあたってお勧めのAVアンプはございますでしょうか?
本当に無知なもので申し訳ありません・・・(*_*;
書込番号:9915398
0点

nabe1203さん
AVアンプを生かすにはさらにスピーカーが3台必要です。出来ればサブウーファーも・・・。
それを楽しむのはテレビがあれば良いのですが、放送中しか楽しめませんので自分の好きな
時間で、と考えるとレコーダーorプレーヤーが必要です。高画質を望むならブルーレイにな
ります。所有の機器は何でしょうか?。
書込番号:9915498
1点

ONKYOがいいということは、人によっては正しいですが、人によっては間違いです。
メーカーによって音や機能に特徴があります。評価は使う人の好みに合うかどうかやどんな機能を求めるかによって変わるんです。
例えば、同じAVアンプでもYAMAHAはサラウンド機能に力を入れていますし、ONKYOはサラウンドよりステレオ再生に力を入れています。同じようにステレオよりのメーカーでも、例えばDENONはソフトな音ですが、ONKYOは張りのある音になります。
まずは自分がどんな音が好みかを見つけることです。
書込番号:9915609
1点

こんばんは
皆さんの言われるようにAVアンプにするならば、基本仕様として
スピーカー5つ、スーパーウーハー(低音補助)1つが必要です
それとAVアンプは音質としてはプリアンプの半分〜1/3程度です
AVアンプを買われるのでしたら20万代以上がお勧めです・・けど
ボーズですね、どうなのかな〜10万代アンプでもそこそこ鳴ってくれそうな気も
ちなみに、へたなAVアンプとスピーカーでサラウンドにするよりは
同じ値段で作ったプリメインとスピーカー2つの方が、雰囲気とか迫力も出ますよ
まずは試聴ですね(^.^)
書込番号:9916278
1点

130theater様
ご返信ありがとうございます!
現在はTVのみしかございません・・・(*_*;
ちなみに、東芝レグザの32A8000を使用しています。
書込番号:9917411
0点

LR Fan様
ご返信頂きありがとうございました!
メーカーによっていろいろ仕様があるんですねぇ〜☆
やはり視聴するのが一番なんでしょうか?
でも、予算的にも限りがございますので決め兼ねています・・・
いろいろとご教授頂きありがとうございます!
書込番号:9917437
0点

miki--様
重ねてのご返信ありがとうございます!
なるほどぉ!上を見たらキリがないような感じですね・・・(^_^;)
いい音で聴けたらいいなと思っていたんですが
正直ここまで奥が深いとは思いませんでした・・・
身近に詳しい方がいらっしゃいませんので、こちらで皆様にご質問させて頂いておりますが
やはり視聴に行った方が良いみたいですね☆
今度の休みにもう一度行ってみます!
書込番号:9917466
0点

レグザを使っているのなら、取り扱い説明書の方に、メーカーが勧めるAVアンプがあると思います。オンキョー・ヤマハですね。
パワーならオンキョーでしょう。サラウンドシステムにかけては長年実績のあるヤマハが良いと思います。
僕もレグザを使っているので、AX−V1065を購入しました。ちょっと取り扱い説明書は、読みにくいけど、値段的にもちょうど良いし…
まぁ、結局決めるのは本人ですけどね。
書込番号:10262981
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





