購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年5月29日 20:25 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月19日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月18日 16:51 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2009年10月5日 14:29 |
![]() |
22 | 6 | 2009年8月11日 20:34 |
![]() |
4 | 1 | 2009年5月29日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > 77WER [ペア]
このスピーカーは高さが1.2mもあり、一番上に中高音用のユニットが
付いているようですが、床(または座椅子)に座って聴くような場合は
やはり上から音が聞こえて不自然でしょうか?
0点

耳の高さにツィーターの位置が来るのがベストなので、余程SH(シートハイト)の低い椅子でない限り
問題ないと思いますよ。
書込番号:11425066
0点

座高が1.3mくらいあれば問題ないですけど、ちょっと高すぎのような気がします。
書込番号:11425213
0点



スピーカー > Bose > 77WER [ペア]

神の虎さん、こんにちは
価格comの『メーカーwebサイトへ』からBOSEの商品サイトへ行けば、
『製品概要』のページが開きます。
そこから『仕様』のところをクリックし ページを開けば『入力端子』の記載があります。
一度 ご確認なさってみてはいかがでしょうか?
書込番号:10329289
0点



スピーカー > Bose > 77WER [ペア]
皆様はじめまして。
最近薄型TVに買い替えを行い、そのついでに臨場感のある音で映画や音楽DVDを見たいと思い
本日ビッグカメラさんへ行きこのスピーカーに一目惚れしました。
店員の方に伺ったところ、このスピーカーを鳴らすにはパワーのあるアンプが必要だと言われました。
こちらのクチコミを拝見したところONKYOというメーカのアンプが良いのでは?と勝手に解釈してしまっていますが間違いでしょうか?
もし他にお勧めがございましたらご教授頂きたく思います。
宜しくお願い致します。
ちなみに予算は70000円くらいまでで考えております。
0点

別に間違いではないですけど
プリメインを買われるのかな?
それともAVアンプでしょうか?
書込番号:9911599
0点

miki--様
返信ありがとうございます!
>別に間違いではないですけど
>プリメインを買われるのかな?
>それともAVアンプでしょうか?
すみません、本当に初心者ですのでわからないんです・・・(:_;)
プリメインとAVアンプの違いはなんでしょうか?
どちらが良いのでしょうか??
基本のことかもしれませんが、知識がないもので・・・
ご教授頂けると幸いです。
書込番号:9914017
0点

プリメインアンプは2ch再生専用アンプです、AVアンプは沢山のスピーカーを繋げてサラウンド再生でき、映像信号も入力できます。
音楽再生が主ならプリメインでしょう、映画鑑賞でサラウンド再生するならAVアンプが得意です。
書込番号:9914198
1点

口耳の学様
ご教授頂きありがとうございます!
私は音楽も映画も楽しみたいのでAVアンプの方が良いですね☆
AVアンプにすると決めたはいいものの、このスピーカを動かすにあたってお勧めのAVアンプはございますでしょうか?
本当に無知なもので申し訳ありません・・・(*_*;
書込番号:9915398
0点

nabe1203さん
AVアンプを生かすにはさらにスピーカーが3台必要です。出来ればサブウーファーも・・・。
それを楽しむのはテレビがあれば良いのですが、放送中しか楽しめませんので自分の好きな
時間で、と考えるとレコーダーorプレーヤーが必要です。高画質を望むならブルーレイにな
ります。所有の機器は何でしょうか?。
書込番号:9915498
1点

ONKYOがいいということは、人によっては正しいですが、人によっては間違いです。
メーカーによって音や機能に特徴があります。評価は使う人の好みに合うかどうかやどんな機能を求めるかによって変わるんです。
例えば、同じAVアンプでもYAMAHAはサラウンド機能に力を入れていますし、ONKYOはサラウンドよりステレオ再生に力を入れています。同じようにステレオよりのメーカーでも、例えばDENONはソフトな音ですが、ONKYOは張りのある音になります。
まずは自分がどんな音が好みかを見つけることです。
書込番号:9915609
1点

こんばんは
皆さんの言われるようにAVアンプにするならば、基本仕様として
スピーカー5つ、スーパーウーハー(低音補助)1つが必要です
それとAVアンプは音質としてはプリアンプの半分〜1/3程度です
AVアンプを買われるのでしたら20万代以上がお勧めです・・けど
ボーズですね、どうなのかな〜10万代アンプでもそこそこ鳴ってくれそうな気も
ちなみに、へたなAVアンプとスピーカーでサラウンドにするよりは
同じ値段で作ったプリメインとスピーカー2つの方が、雰囲気とか迫力も出ますよ
まずは試聴ですね(^.^)
書込番号:9916278
1点

130theater様
ご返信ありがとうございます!
現在はTVのみしかございません・・・(*_*;
ちなみに、東芝レグザの32A8000を使用しています。
書込番号:9917411
0点

LR Fan様
ご返信頂きありがとうございました!
メーカーによっていろいろ仕様があるんですねぇ〜☆
やはり視聴するのが一番なんでしょうか?
でも、予算的にも限りがございますので決め兼ねています・・・
いろいろとご教授頂きありがとうございます!
書込番号:9917437
0点

miki--様
重ねてのご返信ありがとうございます!
なるほどぉ!上を見たらキリがないような感じですね・・・(^_^;)
いい音で聴けたらいいなと思っていたんですが
正直ここまで奥が深いとは思いませんでした・・・
身近に詳しい方がいらっしゃいませんので、こちらで皆様にご質問させて頂いておりますが
やはり視聴に行った方が良いみたいですね☆
今度の休みにもう一度行ってみます!
書込番号:9917466
0点

レグザを使っているのなら、取り扱い説明書の方に、メーカーが勧めるAVアンプがあると思います。オンキョー・ヤマハですね。
パワーならオンキョーでしょう。サラウンドシステムにかけては長年実績のあるヤマハが良いと思います。
僕もレグザを使っているので、AX−V1065を購入しました。ちょっと取り扱い説明書は、読みにくいけど、値段的にもちょうど良いし…
まぁ、結局決めるのは本人ですけどね。
書込番号:10262981
0点



スピーカー > Bose > 77WER [ペア]
この製品で、クラシックやブラスバンドの派手なオーケストラ・サウンドはイカガでしょうか???
私の場合、クラシック愛好家の方の求める「クラシック=原音忠実」 をそれほど望んではいません。
大音量で金管や重低音が派手に気持ち良く出てくれたら満足なんですが。
2点

個人的な感想でまず、
楽器を特徴を出すような再生にはむいていないような。
自分は映画のフロントスピーカーとして満足しています。
ただ、一度視聴したほうがいいです。好みに「個人差」がありますから。
ヨドバシ等のスピーカー展示視聴ルームにいって、購入検討中の振りして、他社品と比較してみた方がいいですよ。
書込番号:9685654
3点

こんにちは。
ボーズのスピーカーは”音質”そのものより”音場感”、雰囲気を表出するのが得意だと思います。
>クラシックやブラスバンドの派手なオーケストラ・サウンド
77WERは見かけ以上にスケール感が出るので、ホール一杯に広がる音場感やスケール感はそこそこ行けると思いますが、
>大音量で金管や重低音が派手に気持ち良く出てくれたら
輝かしい金管楽器の響きなんかを重視するなら、他の選択肢の方が良さ気に思います。
質問内容を見ていると、音質を重視していないと仰りながらも、金管の響きや大音量での低音再生能力を求めている。どうもある程度の音質も求めていらっしゃるようです。
音場感と音質、どちらをどの程度重視するのか、多分ご本人も良く分からないような状態かと思います。これ、良くあることで、食べ物でも甘いものを食べたいが、辛いものも捨てがたいなんてことは良くあります。しかし、同時に相反する要素を実現するにはかなりな投資が必要になります。
77WERクラスでは、当然限界もあるので、一度現物を聴いて、ご自分の耳と感性を判断基準に決断されるのが一番確かなのですが。
ちなみにスケール感を出すにはそれなりのアンプが必要になります。5万程度の入門機では無理なので、10万クラス、出来たら20万クラスのプリメインを奢るとかなり満足行くかと思います。
書込番号:9688138
5点

NEWARROWさん 586RAさん ご返信有難うございます。
BOSE・SPはやはりピュアオーディオには向いていないのでしょうか。
音場はスバラシイ一方、高音質再生は不得手なんですね。
やはり一度試聴すべしですね。アリガトウございました。
書込番号:9688636
1点

はじめまして。僕はこのスピーカーのユーザーです。
「ピュアオーディオには向いていないのでは・・」と心配?されているようですが、
決してそんな事はありませんよ。実際に僕も2chのステレオ専用として愛用しています。
ボーズのスピーカーが、ピュアオーディオに向いていない・・という意見は様々なところで
見聞きしますが、それは単なるイメージの問題なのではないでしょうかねぇ。
そういう意見を言う方は、実際に純粋オーディオとしてこのスピーカーを聴いたことがあるのでしょうか。確かにこのスピーカーは(別スレッドでも話題になっていましたが)それなりの
アンプでないと真価が出ないのかも知れません(能率は非公表ですが、低めのようなので)
僕は、マランツ製アンプ『PM8001』で鳴らしてますが、このアンプでは若干、低域の制動力が不足気味にも思われますが、充分に豊かで切れの良い低音を聞かせてくれてますよ。
僕は主に洋楽ロックを聴きますが、概ねボーズのスピーカーは大音量で鳴らすほど真価を発揮する傾向です。試聴するならば、是非大きめの音で!をお薦めします。
書込番号:9958934
6点

hossieさん ご返信有難うございます。
「77WER」ではないのですが、BOSEブランドが諦め切れず、
先日オークションで「BOSE 101MM」を落としました。
低音は、ある伝手で手に入れた小型のサブ・ウーファーを併せています。
早速鳴らしてみましたが、いや、イイですね。
実はクラシックではなく、MJの「BAD」やシンディ・ローパー等々のポップス、
「capsle」などのテクノなんですが、
持っているCD、CD−Rを片っ端からかけて見ました。
実に“鳴り”がいいですね。併せたサブ・ウーファーとも相性がいいのか
聴いていて素直に「気持ちよい」と感じます。
手に入れて「正解」だった満足しています。
確かに、クラシックは少々「?、、」なところもあるのは否めませんが、
ポップス・ロックジャンル専用として、これからも音楽を楽しんでいくつもりです。
書込番号:9977330
2点

そうでしたか。
僕の場合、77WER以前も同じくボーズの『AM5-V』を使っていました。
仰るとおりボーズ・スピーカーは『鳴り』が良いですよね。繊細な音は少し苦手な傾向も
感じますが、ロック等を聴いてる限りでは、元気で弾ける音を聞かせてくれてます。
『AM5-V』は77WERよりも能率が高く、明快な音像を再現するスピーカーでした。
しかし、77WERの方が能率は低いですが、やはりスケールが大きく深みの感じられる音
です。
書込番号:9984611
3点



スピーカー > Bose > 77WER [ペア]
先日アンプをワンランク上のものに買い替え、
従来の「marantz PM8001」にこの77WERを合わせて
サブシステムを組むつもりです。
そこで質問なんですが、
77WERでジャズやクラシックのSACDは、
十分鳴ってくれるのでしょうか???
2点

回答つきませんね、、、
やっぱBOSEでSACDの高音を再生できるのは
クリスタルドライバーが採用されてる
「125WestBorough」だけなんでしょうか。
書込番号:9619495
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





