DM601 S3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥56,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:8Ω WAY:2WAY DM601 S3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DM601 S3の価格比較
  • DM601 S3のスペック・仕様
  • DM601 S3のレビュー
  • DM601 S3のクチコミ
  • DM601 S3の画像・動画
  • DM601 S3のピックアップリスト
  • DM601 S3のオークション

DM601 S3Bowers & Wilkins

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 3日

  • DM601 S3の価格比較
  • DM601 S3のスペック・仕様
  • DM601 S3のレビュー
  • DM601 S3のクチコミ
  • DM601 S3の画像・動画
  • DM601 S3のピックアップリスト
  • DM601 S3のオークション

DM601 S3 のクチコミ掲示板

(285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DM601 S3」のクチコミ掲示板に
DM601 S3を新規書き込みDM601 S3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカーの底

2005/09/24 11:31(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > DM601 S3

スレ主 koinudonさん
クチコミ投稿数:66件

床に共振しないように、あと防音のためにコルク+金属製のスピーカフットを置きたいのですが、この機種の底はフラットでしょうか?カタログでは専用のスピーカスタンドを取り付けた状態で載っていますのでよくわかりません。どなたか教えて下さい。

書込番号:4451929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件

2005/09/26 19:36(1年以上前)

いろいろ探してみましたが、下から撮った画像は見つかりませんね。

私が以前このスピーカーを店頭でいじった時の記憶では、専用のスタンドに固定するための小さな[穴]のようなものはあったかも知れませんが、特に出っ張りはなかったと記憶しています。
まあスピーカーというのは、基本的にインシュレーターなどを下に敷く事を考えて設計されているので、スピーカーフットを使うことに関して問題はないと思います。

また、共振防止と防音を考えているのでしたら、ゴムやシリコンを使った衝撃吸収のためのシートを使うのも良いと思いますよ。
私も一度試してみたら、面白いように設置面との共振がなくなり、音も柔らかくなりました。ロックを聴くのには違和感がありますが、クラシックなどはとても聴きやすくなります。もし良かったらお試しください。

書込番号:4458492

ナイスクチコミ!0


スレ主 koinudonさん
クチコミ投稿数:66件

2005/09/27 08:51(1年以上前)

五目やきそばさん、ご返事有難うございます。
専用のスタンドも考えたのですが、かなり高価でもありますしちょっと躊躇しました。そこでいろいろ考えた末、ONKYOからもらった比重の重い金属の中心にコルクをはめこんだようなスピーカフット(説明が悪いですが)を使用してみようかと思います。せっかく良いスピーカーを買っても設置環境が悪いと台無しですから。

書込番号:4460114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DM601S3とマランツPS7500の組み合わせ

2005/04/28 08:08(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > DM601 S3

クチコミ投稿数:1件

AVセンターにPS7500、サラウンドにDM601S3を使ってます。
同じ組み合わせでお使いの方はいらしたら教えて頂きたいのですが、
DM601S3から「サー」という残留ノイズが大きく聞こえませんか?

ちなみにフロントはDM603S3、センターはLCR600でして、こちらからも
残留ノイズは聞こえるのですが、DM601と比べるとかなり小さい音です。

SPケーブルを替えてみたり、接続元をサラウンドからフロントやセンター
につなぎ替えてみてもノイズは変化しませんでした。

そこでマランツのサービスにも相談してみたのですが、PS7500とDM601S3
の相性、すなわちPS7500の残留ノイズの周波数とDM601S3で音が強めに聞
こえる周波数がたまたま近かったため、残留ノイズが強めに聞こえるので
はないかと言われました。
またDM603やLCR600とはネットワーク回路が異なるため、それらのスピー
カーでは残留ノイズが大きく聞こえないのだろうとのことでした。

改善する方法も質問してみたのですが、残念ながら方法はないとのことで
したので、少々ガッカリしております。
どなたか改善策をご存じでしたら、ご教示頂けますでしょうか?

書込番号:4197190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願い致します

2005/04/10 21:02(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > DM601 S3

クチコミ投稿数:208件

先日家電の量販店でB&Wのスピーカを勧められて現在検討しています。
先日、お店に行きDM600S3と705が展示して有ったので視聴しましたが比較にならないくらい705の音がきれいに聞こえました。
特に低音と高音の歯切れが良く聞こえました。
たぶん、ツィータが独立しているので良く聞こえたのだと思います。
しかし、いくら音が良くても予算が足りずDM601−S3の音が聞けずこの掲示板の評判にたどり着きました。
アンプはDENONのADV−701Sを使用しています。低音はサブウーハでカバーできるので高音(ボーカル)の部分をできるだけスッキリした音で聞きたいのです。
低音でこもったような音は嫌いです。部屋は6畳であまり広くないのでボリュームを落としても低音がそれなりに、しかも高音がきれいな音で聞きたいのですけどこの私のニーズにはどうでしょうか?
実際には音を聞いて見ないと分からないと思いますがアドバイスをお願い致します。
ちなみに、DENONのファンには申し訳ないですけど、SC-A555SAは低音がこもったような音で私の希望にはNGです。
値段が高くて手が出ませんが、ONKYOのD−302Eは私が求めている音に近いです。
こんな私のニーズですが、DM601−S3はこんなわがままな私のニーズに応えることができるでしょうか?
B/Wのファンの皆様に率直な感想・アドバイスをお願い致します。

書込番号:4156179

ナイスクチコミ!1


返信する
ORPHENさん
クチコミ投稿数:57件

2005/04/10 22:33(1年以上前)

ちっちゃいのは聴いた事ありませんが、このシリーズって低音が濁っているという評判をよく目にしますよ。
たとえ、それがガセだとしても低音が締まった傾向になくレスポンスがいい低域ではないと思います。

書込番号:4156490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/04/11 21:04(1年以上前)

ORPHEN さん 早速コメント有難う御座います。
この掲示板には、クリアーな音として評価されているコメントが多いので期待していましたけど、そうんなですか。
低音がこもっていると言うような感じということは、高音もスッキリしていないと言う事ですよね。
ズーーンと言う低音も魅力的ですけど、耳に騒つく低音は長く聞いていると疲れてしまいます。
高音の方はどうなのでしようか?

書込番号:4158371

ナイスクチコミ!0


ORPHENさん
クチコミ投稿数:57件

2005/04/12 17:19(1年以上前)

低音についてですがこのシリーズのものは緩いと聞いています。
少なくともトールボーイの物を聴いた時は緩めの音だと思いました。

高域についてですが「キンキン」する音なんて評判を聞いたことがあります。個人的には嫌いじゃありませんね。この価格帯だとこのくらいかと思います。

まあ、サブウーファーがあるならレスポンス重視のスピーカーがよさそうですね。と、いってもあまり思い浮かびませんが^^;

結局は他人の批評ですし、自分で聞かないとわかりませんし納得する答えを出せるのは自分しかいないかなぁと思います。あくまでも参考程度に。
また、「製品の掲示板」での評価はあまりアテにならない場合が多いです。その製品を気に入って購入された方が多いですし、自分のものですので愛着が強いです。客観的な意見のほうがしっかりした内容の場合が多いですね。

書込番号:4160508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/12 18:01(1年以上前)

長老のおやじさん、こんにちは。
 既に705の音を聞かれているとのことですが、確かに私も601と比べて聞けば705の方が少し深みがあっていいと思います。600と601では601の方が少ししっかり芯があるような音だと思います。しかし、ビックカメラで4〜6万円クラスのスピーカーでエリッククラプトンのCDで聞き比べてみると601が一番素直な音ということに共感を持ち、このスピーカーを購入いたしました。確かに低音域はそれなりに割り切られている音とは思いますが(かといって私の耳ではにごっているとは思いません、素直です)、中高音域は非常に聞き疲れの無い、いい音だと思います。私は音はあまり大きくしないで聞くほうですが、さほど破綻の無い音で聞くことが出来ます。
 とは言えども、これだけは最後には人それぞれの好みに分かれると思いますので、どこかで視聴されるのが無難だと思います。私的には非常に気に入っております。

書込番号:4160572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/04/12 20:32(1年以上前)

ridinghorse さんコメント有難う御座います。
やはり、音感は自分が聞いて判断するしかないようですね。
値段が高いから必ずしも良い音とは限らないし、かと言って高価なスピーカを買ってもリスニングルームが6畳では…
実のところ、私は外国のメーカのスピーカはBOSE以外は知りませんでした。価格が手頃でそれなりの音が出るB&Wのスピーカーには興味が有ります。
最近のコンポステレオに付いてる小さなスピーカーはどうしも気に入らないのです。
小さい音で長時間聞いていても疲れない音そんな音を求めています。
コメント有難う御座いました。

書込番号:4160910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

ご存じの方いらっしゃいませんか?

2005/03/15 10:10(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > DM601 S3

スレ主 海鮮丼さん
クチコミ投稿数:10件

カテゴリないのでこちらに書かせていただきますが、英メーカーKEF(ケフ)のQシリーズをお安く販売されているショップをご存じの方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:4074313

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:114件

2005/03/15 12:38(1年以上前)

海鮮丼さん、初めまして!

KEFは扱っているお店が少ないんですよね。
本当にHPの販売店リストに乗っているお店しかなさそうです。
※ご存知だとは思いますが、http://www.kef.jp/ です。

ちなみに私は東京でKEF Q5等を購入しましたが、
家の近くに取り扱い店があり、試聴もできてラッキーでした。

書込番号:4074728

ナイスクチコミ!0


スレ主 海鮮丼さん
クチコミ投稿数:10件

2005/03/15 14:38(1年以上前)

なすて!さんありがとうございます。
やはりそうですか… リスト以外にはなさそうですね。仮に通販で購入するにしても、できれば試聴してみたいですがお店がなくては話になりません(泣)

お使いになってどうですか?よかったら感想お聞かせください!

書込番号:4075072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/03/15 18:12(1年以上前)

海鮮丼さん、こんにちは。

お住まいの近くに試聴できるお店が無いのは厳しいですね。
心中お察しします。。。m(_ _)m

まだ4日目なのとド素人なので立派なことは言えません。
使ってみての第一印象を書いてみます。

KEF Q5は、低音がかなり出ますので、サブウーハー無しです。
高音もクリアですし、バランスが良いと思います。
聴く音楽は、主にJAZZ/Fusion系ですが何でも聴きます。
ウッドベースの響く感じと、ハイハットの切れを感じられます。
またギターも響いて切れが良く、自分的には大満足です。

また、お店の人に UNI-Qはツイーターが見えている所であれば、
十分に聴こえると教えてもらいましたが、確かに!!でした。
大抵のスピーカーは、ユニットが真正面(顔の前)にないと
若干高音が変わりますが、UNI-Qは立って聴いても違和感無し。
このため、ソファに座ったり寝転んだりしてもいけてます!笑

自分は一応Qシリーズを全部試聴できました。
海鮮丼さんも、試聴できると良いですねぇ。。。
Qシリーズのどのスピーカーが狙いですか?

書込番号:4075706

ナイスクチコミ!0


スレ主 海鮮丼さん
クチコミ投稿数:10件

2005/03/17 13:25(1年以上前)

なすて!さん、ご丁寧にありがとうございます。
KEFは私の地域では名古屋が一番近そうですが、それでも遠いです…

本当はQ5がほしいのですが予算的な都合でQ4になりそうです。
Q4とQ5の差は大きいですかねぇ?
またQ5は全体的な音のメリハリ感はどうでしょう?ボーカルはどうですか?少し穏やかなバラード系あたりもいけそうですか?

いろいろとすみません(^o^;

書込番号:4083839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/03/17 17:36(1年以上前)

海鮮丼さん、こんにちは。余りお役に立てないと思いますが…

Q4とQ5の大きな差は低音で、Q5は低音が良く響きます。

音のメリハリ感やボーカルについては、コメント難しいです。
自分の感覚と海鮮丼さんが欲しいと思う音とは違うと思います。
※自分はボーカルの入ったものは余り聴かないので。。。

この辺、是非試聴したいポイントですよね。

海鮮丼さんが今聴かれている環境で自分が聴いたことがあれば、
何らかのコメントをできるのですが。。。

達人の皆様からのご意見も頂きたいところですね。

お役に立てなくて申し訳ありません。

書込番号:4084535

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2005/03/20 01:12(1年以上前)

自分は、テレビ用センターチャンネルにKEF MODEL90(165mm同軸)というのを使用してます。以前アメリカ在住していたときにむこうの通販で購入したもので、120ドル位だったとおもいました。
 日本では、売られていませんが、もし売っていたら実売3〜4万円ぐらいでしょうか? 
 一つの方法として海外旅行時に購入または、個人輸入というのも面白いとおもいます。

書込番号:4095501

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/20 05:30(1年以上前)

KEFのQシリーズを通販で買うのでしたら
大阪日本橋のシマムセン http://www.shimamusen.co.jp
さんがたぶん一番安いと思います。
ここは色別の在庫も豊富です。メールでお問い合わせ下さい。


>フレンドハムスターさん
> 一つの方法として海外旅行時に購入または、個人輸入というのも面白いとおもいます。

あなたはペアのQ5、Q4のサイズをご存知ですか?
海外旅行時に手軽に持って帰れる様な大きさではありません。
また、個人輸入するにしても、かかる送料と関税、
アフターサービスの受け難さを考えたら、
国内の安いショップで買った方がはるかにお得です。

こんなこと、常識のある人間が考えれば、すぐに気付きますよw。

書込番号:4095945

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2005/03/20 11:56(1年以上前)

自分は、飛行機で総重量50Kgの荷物を運んだ事もあります。個人輸入は、既にやってる人は大勢います。
>岩窟王さん 自分が、できない事を全否定されるのはかなり幼稚かとおもいます。

書込番号:4096782

ナイスクチコミ!0


スレ主 海鮮丼さん
クチコミ投稿数:10件

2005/03/20 12:16(1年以上前)

なすて!さん、フレンドハムスターさん、岩窟王さん、色々とありがとうございます。
なすて!さん、確かに音の好みはひとそれぞれですね。
現在はこのカテのB&W DM601S3をメインに使用しております。こちらはブックシェルフですし大きさからして高中低域ともに申し分ないのですが、私だけでしょうか若干、軽いというか厚みに欠けるような気がします。
KEFのQシリーズは雑誌でも紹介されていましたが価格の割にもしっかり奏でてくれそうです。

また、フレンドハムスターさん、私は海外に住むことはなさそうですが、本場で本国仕様もぜひ聴いてみたいものです。ご意見ありがとうございます。

岩窟王さん、シマムセンの情報ありがとうございます。HPを検索しても値動きが激しいせいかどこのお店も特価は掲示せれてなくて、どこがお安いのか疑問でしたので本当に助かります。ありがとうございました。

書込番号:4096842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/03/25 03:32(1年以上前)

海鮮丼さん、レス遅くなりました。

やはりお役に立てないようです。。。すみません。

DM601 S3は、KEF Q4を聞きに行って、お店のお薦めで
Q1と一緒に聴かせてもらった程度の試聴経験しかありません。
その時に「きれいな音がする」と感じた程度で、耳に残っていません。
※設置環境の関係でフロアスタンド型しか検討していませんでした。
 Q4よりQ1の方が音の響きが良いことに気を取られてました。

なので、KEF Q5の自分の印象になります。(バイアンプ接続です)

JAZZ/Fusion系のギターメインで聴いています。
メリハリ感は十分感じますし、各楽器もハッキリ出ています。
全体的にはクリアで、バランスが良いと感じています。

ボーカルは家内のサザンと息子の波田陽区のCDで聞きましたが(笑)、
引っ込んで感じたりとかの違和感はありませんでした。

また、このスピーカーは低音が出過ぎることをメーカーも知っていて、
低音特性が悪い場合は(一般家庭でどうやって周波数特性がわかる?)、
同梱のスポンジをバスレフポートに入れるように書いてあります。。。
自分はサブウーハー無しで組んでいますが、サブウーハー無しでも
サラウンドの重低音を十分感じている気分になれます。笑

以上がド素人の印象です。
DM601 S3との比較は、達人の方からお願いしたいと思います。

海鮮丼さん、試聴できそうですか?

書込番号:4114173

ナイスクチコミ!0


スレ主 海鮮丼さん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/03 11:55(1年以上前)

なすて!さん、ありがとうございます。返信が遅くなってすみません。
KEF試聴、まだいってないんですよぉ(T_T)

わかりやすくレポートいただき助かります。なるほど、Q4よりQ1のほうが響きがありましたか…

また、音全体のバランスも大事ですが、個人的にはボーカルの喝舌やメリハリ感を重視したいほうですのでQシリーズは合っている気がします(^^)
それと、Q5は低音がかなりきつそうですね。Q4もやはりきついのでしょうか?ならサブウーファーはあくまで補助効果程度に抑えたほうがよさそうですね。
余談ですが、昨日は少し遠出することがありましたので三重県の名張市にある『テクノ』ってお店を覗いてきました。この手の物を扱うお店ではかなりお洒落でして、オートインフォメーション化されたここのメインシアタールームにはB&Wの700シリーズが置いてありマランツのアンプで鳴らしてましたが、かなり繋がりある良い音でした。
早くKEFが聴きたいです…

書込番号:4138569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/04/04 01:24(1年以上前)

海鮮丼さん、こんばんは。

Q4よりQ1のほうが響きが良いのは素人にもわかりましたよ。笑

また、Q5は低音がキツイという感じはしていません。
ちょっと強調し過ぎましたが、良く響くことも含めた特徴です。

Q4は試聴した感じでは良いと思いましたが、Q1やQ5と比べた時に、
逆に低音があまり出ていない感じ、サブウーハ−が欲しくなりましたよ。
Q4は明らかにホームシアターシステムを意識しているのではないかな?
※自分もQ4とQ5を迷いましたが、サブウーハ−の予算と設置場所で
 良い検討ができなかったことで、Q5の低音を活かしてサブウーハ−
 無しの 4.0CHで組んでいます。
 元々音楽重視なことと、映像系でも重低音は我家には十分です。

早く試聴できると良いですねぇ・・・

書込番号:4140658

ナイスクチコミ!0


スレ主 海鮮丼さん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/04 09:03(1年以上前)

なすて!さん、度々すみません。ありがとうございます。
低音が良い意味でよく効く件、了解です(^^)
同じQシリーズでもそれぞれに個性があるようですね。ホントこれだけは聴いてみないとわかりませんものねぇ(^o^;

なすて!さんのお話から想定しますと、音楽ソースも含め、その他いろんなジャンル、映画も、ってことではやはりQ5がバランス良く鳴ってくれそうですね。また、Q4を意識するよりもメインをQ1で組んでみてもおもしろいかもわかりませんね(^^)

書込番号:4141025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/04/04 13:31(1年以上前)

海鮮丼さん、こんにちは。

全体的にはQシリーズの音ですが、確かに個性がありますね。
買う側からすると、個性が色々とあった方が選びやすい気がしますが・・・笑

我家では、効果音の入った映像をあまり見ないことと、自分が音楽重視で、
サブウーハーの方向から低音が聴こえるのに違和感を感じてしまったので、
今のところフロントQ5の4.0CHで組んでいます。
ただQ5は低音が出るといっても、サブウーハーにはかないません・・・笑
※センタースピーカーは検討中です。

海鮮丼さんは既にサブウーハーをご使用のようですので、我家の状況とは
違うと思いますが、書き込んでみました。笑

書込番号:4141397

ナイスクチコミ!0


スレ主 海鮮丼さん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/04 16:03(1年以上前)

なすて!さん、ありがとうございます。
確かにおっしゃるようにサブウーファーは音の立ち上がりも他のSPとは異なりますし、映画によっては違和感を覚えることもありますね。私はヤマハを使っていますが、このあたりは特に繋がり悪いような気がします。なすて!さんのように音楽ソースが主でサラウンドも効果音をあまり重要視しないのであればSWを別途使用するよりは自然で良いと思います。

私の場合、今はメインにB&W601S3、センターにaudio proのimage22を使用しています。今回、なすて!さんの親切丁寧なアドバイスをもとに自分の勝手な判断で先日、先走って中古でKEFのQ6cだけを購入してしまいました。
これでこれからは既存のSPからQシリーズへの変更計画は決定しました。あとはQ1、Q4、Q5(Q7は無理…)と試聴して自分なりに気にいる環境を作っていきたいと思います(^^)
やはり今の環境では2chはともかくも、サラウンドの際、他SPとの繋がりが悪いのが気になるのが現状です。映画は臨場感が命ですね(^^ゞ

書込番号:4141595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/04/04 20:05(1年以上前)

海鮮丼さん、こんばんは。

KEF Q6cご購入おめでとうございます!
自分はフロントに合ったセンターの設置スペースが無く保留中です。泣
KEFのセンターはものすごくうらやましいです。。。笑

また、サブウーハーについてのアドバイスありがとうございます。
自分はド素人なので、方向性は間違ってないと思えて感謝感謝です。

Qシリーズを中心にしたスピーカー変更計画、頑張ってくださいね。

書込番号:4142082

ナイスクチコミ!0


スレ主 海鮮丼さん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/05 10:22(1年以上前)

なすて!さん、私こそ色々アドバイスいただき助かりました。
これから少しずつ計画を進めていければと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:4143486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無印とS3の違いって?

2005/02/28 06:24(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > DM601 S3

スレ主 ドレッドノートさん

初めまして。
近所のハードオフで見た感じ状態の良い中古の601を見つけました。
価格は2万ぐらいなのですが、背面に601、としか書いてありません。
601のS2とかではなくて、これは無印、つまり一番最初のモデルということだとおもうのですが、
これと現行製品との違いというのはなにかありますか?
調べてみても全然情報が出てきませんで、お手上げの状態です。
ご教授願えましたらば光栄です。

#試聴してみたかったのですがハードオフに断られてしまいました…。

書込番号:3998851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

シアター用と2ch用の違い

2005/01/04 16:19(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > DM601 S3

最近はホームシアターなるものが流行っていて、
シアター用SPKも出ていますね。

これは、2ch用とは音の作り方などが違うのでしょうか?
KenwoodのLS-V530なんかは物凄く安く売ってるんで、なんで評判悪いのか
と思ったら、低音ボーボーで高音がこもってるとか書いてありますね。
シアター向けSPKっていうのはみんなこういう傾向なんですか?
僕はPPコーンの音だと思うのですが…。
高域のf特も25kHzまでとなってますし、それも影響してるのかなと。
25kで-3dBAなら文句ないですけどね。たぶん-6dBAか-10dBAでしょう。
B&W DMシリーズもそういう感じですか?書き込みを見てるとそうでもない気はしますが。
あと、このDM600シリーズは高域にクセがあるということですが、
最近の広帯域ソフトドームと比べるとどうでしょうか?
ハードドームも改善されてきているのかな。固有共振のピークが聴こえなければ
問題ないのですが。
タンノイのFusionシリーズも気になっているのですが、ロックや電子音系等、聞ける音でしょうか。
Magnat等もストライクゾーンではありますが…。

ペア5万付近となると、ビックやヨドで試聴するしかないので、
静かな環境がないのが厳しいですね…。
暇があれば試聴しに行って決めますが、一応皆さんの感想を聞いてみたいので書き込みしました。
好みとしては、何でも聞けるのが良いです。中途半端でもOKです。
ただ、シンバルが綺麗に聴こえないのとクセのあるバスレフは嫌いです。
元々密閉SPKが好きなので。

書込番号:3728010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件

2005/01/04 17:54(1年以上前)

少々数字にこだわりすぎているような気がします・・・。
>高域のf特も25kHzまでとなってますし
個人的には20k出ていれば十分ですね。20k自体も聞こえない音だし・・・(自分は)

>シアター用SPKも出ていますね。
いまはシアター用しか出ていないという状況ですね。ONKYOぐらいかな・・・ブックシェルフのでかいの出しているのは。
まあ、シアター用っていってももちろんピュアでも使えるんですけどね。
B&Wは低域が少々濁っているというか腰が重たいというか・・・。
kxc7さんの発言から行くとあまり好きではない音だと思います。メリハリはあまりありません。
ただしシンバルの音はとてもいいと思いますよ。

タンノイはロックや電子音楽系にふさわしくないと思います。
pioneerかビクター系統聴いてみてはどうでしょうか?
個人的にはマラプロがふさわしいと思いますが、質問が出るたびにそれを薦めているから周りから見ると 俺が偏見もっているように思えてしまう・・・
なんでもかんでもマラプロ薦めているような気がする・・・
でもロックや電子音楽に合うと思うけどなぁ・・・。

書込番号:3728404

ナイスクチコミ!0


スレ主 kxc7さん

2005/01/04 18:19(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
>20k出ていれば十分
それが、25kで-10dBAだと20kまでフラットなのかどうか微妙なわけです。
±3dBA以内ならあまり問題ありませんが…。これ、意外と重要なんですよ。
Fusionのソフトドームなんて上が20kですからね。たぶんあまり良いツイータでは無いです。
初期のソフトドームユニットの可能性があります。

>少々濁っているというか腰が重たい
そうですか。典型的なバスレフの音という感じかな。
ビクターはフラット系の音ですよね。キレもあるし癖もあまり無いし。
ペア5万で良いのがあるかな?

マランツプロのモニターSPは、一本売りかな?
ペア売りだとすれば買えますが…。

書込番号:3728513

ナイスクチコミ!0


スレ主 kxc7さん

2005/01/04 19:28(1年以上前)

連続投稿で申し訳ない。
パイオニアが良いとのことで、SA-5辺りを買おうかなと思います。
ビックか新宿ヨドバシで試聴してみます。
SA-5だと、今使っている木製のブロックと組み合わせるとちょうど良い高さなので。
それと、小口径ウーハーで結構下までレンジが伸びてるし、ツイータもソフトドームなのでクセがなさそうです。
バスレフなのが少々気になりますが、ポートチューニングがかなり低そうなので気にしないことにします。
小口径ウーハーでシアター用って、結構良いと思いますよ。
シアター用は大音量再生でも歪まないように作りますから…。
気に入らなければ、DM601S3かな?

書込番号:3728800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/01/04 19:47(1年以上前)

やはりこれを教えておいたほうがよさそう。
http://www.yoshidaen.com/03_s2.html
決してワイドレンジではありません。ですが、実際に出てくる音は結構広く感じます。
この価格ではこれより右に出るものはないかと思いますが・・・。
少々繊細さに欠けるような気もしますがこの価格帯では十分な繊細坂と思います。
バシバシメリハリのある音をだし、かなり元気な音ですのでロックなんかにはいいと思います。
ペア5万程度ですが 探せば3万ほどであるそうです。
視聴できるところはめったにないかと思いますが探してみてください。
個人的に一押しですw

書込番号:3728875

ナイスクチコミ!0


スレ主 kxc7さん

2005/01/04 20:41(1年以上前)

残念だけど、試聴できないのはやっぱり買いたくないですよ…。
買ってから気に入らないなんて、ねぇ。
紙コーンのフルレンジは好きなので、絶対合わないということは無いと思いますが…。
8cm級フルレンジならかなり高域出ますよ。決してナローレンジということは無いと思います。
パルプコーンですと結構軽いですし、変なクセもないので振動板には最適ですが、
日本のメーカは使いたがらないですね。湿気に弱いですし見た目が悪いですから。

でも、多少音を犠牲にしても低音が欲しいので…。
やっぱりこのクラスだとトールボーイになってしまいます。
低音が要らないなら、自作でFE87Eでも使って作るんですけども。
それだとサブウーハが必要になるんで、ダメなんです。置き場所が無いので。
幅の短いSA-5なら筐体はそれなりに高剛性で良さそうだな、と思いまして。
新宿ヨドにはあるみたいなんで、そこで試聴して決めてしまおうと思います。
紹介してくれたのに申し訳ないです。

書込番号:3729133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/01/04 20:54(1年以上前)

そうですか・・・
確かに、試聴しないと怖いですよね。自分も同意見です。
ただし、好みにとジャンルは合うと思うのですが。
福岡の近くに住んでいらしたらいいのですが そんなことありませんよね?w
福岡なら試聴できる店を知っています。ぜひとも視聴してもらいたくて・・・w

それと、トールボーイで低音を求めているみたいですが緩くなる可能性は大きいですね。それを承知の上であれば・・・。
それとマラプロですが、数値上ではものすごくナローレンジですが実際の音は本当にレンジが広いかと思います。
低域のほうもそれなりに出ていましたよ。少なくともどう価格帯のトールボーイ並みには・・・。
ちなみに、自分もパルプコーンの音大好きですw

書込番号:3729207

ナイスクチコミ!0


スレ主 kxc7さん

2005/01/04 21:16(1年以上前)

>緩くなる可能性は大きいですね
SA-5はポート径もそれほど大きくないですし、ポートチューニングがあまり高く無さそうなので
不自然な音では無いと思います。あくまで「予想」なんですけど。
確かに、30cm密閉には勝てないでしょうね。13cmウーハ2発ですから…。
マラプロのコンソールモニタは20cmとの事なんで、結構自然な低音が出るのかな。
バスレフも積極的にポート出力を生かすというよりは、空気抜きでしょうね。
ちなみに自宅は埼玉です。福岡は遠すぎます。
オーディオに限らずなんでも制約があって、妥協しなければいけない所があるのは仕方ないです。
と自分に言い聞かせて納得することにしますw

書込番号:3729344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/01/04 21:39(1年以上前)

>オーディオに限らずなんでも制約があって、妥協しなければいけない所があるのは仕方ないです。
同感です。自分もかなり地方ですのでオーディオやるのは正直ツライw
自分の県にまともなオーディオショップどころかホームシアターさえままならない。
自作パソコンも趣味のひとつですけど。そっちのほうは地方でもパーツ手に入れやすいですし、もしなくても通販でおkですからね。
オーディオは音を確かめないと始まらない・・・w

書込番号:3729482

ナイスクチコミ!0


うーたろうさん

2005/02/05 12:56(1年以上前)

私が地方に住んでいれば、4,5万のものならとりあえず買います。気に入らなければオークションで売れば済みます。
1〜2万の損になりますが、試聴に行く交通費と時間を考えれば安いものです。

書込番号:3885439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DM601 S3」のクチコミ掲示板に
DM601 S3を新規書き込みDM601 S3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DM601 S3
Bowers & Wilkins

DM601 S3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 3日

DM601 S3をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング