DM601 S3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥56,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:8Ω WAY:2WAY DM601 S3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DM601 S3の価格比較
  • DM601 S3のスペック・仕様
  • DM601 S3のレビュー
  • DM601 S3のクチコミ
  • DM601 S3の画像・動画
  • DM601 S3のピックアップリスト
  • DM601 S3のオークション

DM601 S3Bowers & Wilkins

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 3日

  • DM601 S3の価格比較
  • DM601 S3のスペック・仕様
  • DM601 S3のレビュー
  • DM601 S3のクチコミ
  • DM601 S3の画像・動画
  • DM601 S3のピックアップリスト
  • DM601 S3のオークション

DM601 S3 のクチコミ掲示板

(285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DM601 S3」のクチコミ掲示板に
DM601 S3を新規書き込みDM601 S3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お知恵を拝借したく

2004/07/19 22:35(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > DM601 S3

スレ主 坂本山 嘆願次郎さん

皆様こんばんわ。当方、7畳間にて生活する社会人男性でございます。
現在、DM601かBOSEのAM−5のどちらにするか思案中です。音の傾向はそれぞれ全く異なりますが、どちらにも魅力を感じております。

そこでお聞きしたいのは、『7畳間で聴くにはどちらが楽しめるか』ということでございます。

視聴した感想としては、601は気持ちよい音で素晴らしいと思ったのですが、7畳間では大音量時、『音が溢れる』と申しますか、聴き疲れするのでは、そして小音時に音が頼りなくなるのではと危惧しております。
7畳間というリスニング環境では、正直、601は過ぎた代物ではないかと危惧しておるのでございます。

プレイヤー、アンプの性能にも左右されるのかもしれませんが…。

ちなみに私、クラシック以外のジャンルを聞いておりまして、全てのジャンルに適した音を求めるわけにもいきませんので、あえて『元気良さ』を理由にデノンのアンプ・プレイヤーの購入を考えております。

すなわち、現時点で我が部屋には音響設備が一切御座いません。淋しい限りです。

『元気良さ=中音域が豊か』という理論で御座いますが、その場合、本当にデノンでよいのかも確信が御座いません。

601との組み合わせで『7畳間でノリノリ時にはしっとり』という希望を叶えるアンプ・プレイヤーはどれになるのでしょうか…?

漠然とした質問で恐縮ですが、何卒、お知恵を拝借したいと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:3049416

ナイスクチコミ!0


返信する
JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/07/20 01:11(1年以上前)

>601との組み合わせで『7畳間でノリノリ時にはしっとり』

とあるのですが坂本山嘆願次郎さんとしては、 DM601S3のしっとり感や、やや控えめな感じを活かした方向に持っていきたいのでしょうか。
それともより、元気な音を出していきたいのでしょうか。

私もアドバイスするには力不足かもしれませんが、まず、そこを教えて頂けませんか???

それと、私は六畳間でCDM1NT(B&Wの705シリーズの前のモデル)を使用しております。六畳間といっても寝室もかねていますのでオーディオ専用部屋としては『うーん』な部屋でしょう(もう少し広くならんもんかと思います。誰かあと二畳間ください)。

それでも、調整を重ねていく中で、一人暮らし以前の12畳間を全て使用していた時よりも質は良くなりました。もちろん『以前の部屋であっても、調整をすれば今のレベルかそれ以上になる』とは正論だとは思いますが、私はDM601S3も7畳間であっても過ぎた代物ではないと思いますよ。

壁との距離などのちょっとした調整・気遣いでどんどん良い部分を見せてくれると思います。


ちょっと身の上話が入ってしまい申し訳ない。

書込番号:3050248

ナイスクチコミ!0


スレ主 坂本山 嘆願次郎さん

2004/07/20 23:52(1年以上前)

JOTUさん、返信頂き、ありがとうございます。

そうですね、私としましては、ノリノリ系では音が前に出るような音質もやはり欲しいところでして、そこはアンプ・プレイヤー等で補えないものかと思っております。
しかしながら、そういう幅広さを求めてしまう結果、結局は半端な音しか出なくなってしまうのかなという恐怖もあり、迷うところです。

もしかすると、原曲の質感をそのまま出すような、素直なオーディオセットの方が、私には向いているのかもしれません。

なんだか頭の中で整理し切れていないまま質問をしてしまい、大変申し訳ないです。

『原曲の雰囲気を正直に鳴らす』というオーディオとなると、一体どういうものがありますでしょうか?もしくは、DM601でそのような希望は叶いますでしょうか?

我が儘な質問で、JOTUさんには大変、不躾な返信内容になってしまったかもしれません。ちぃ、馬鹿なオーディオ初心者め…と腹の中で思いつつ、返信いただけたら幸いです。

よろしくお願いします。

ちなみに私の部屋も寝室兼用です。と申しますか、もう完璧な居住空間でして、衣類、書籍、ギター、ルパンのフィギュア等が散乱している始末です。

書込番号:3053386

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/07/21 20:23(1年以上前)

坂本山嘆願次郎さん、返信読ませて頂きました。
部屋の中はなるだけ生活感があった方がいいですよ。私の部屋は音響対策でどんどんおかしくなっていきます……(汗

さて本題、坂本山嘆願次郎さんとしては
『DM601のしっとりした感じを残しつつ、ノリノリな曲ではもっと前に出るような音も欲しい』
と言う事だと思います。私は自宅でB&W/CDM1NTをDENON/2000Wで駆動していますが『綺麗な高域をある程度残したまま』、『前に積極的に出る音』と言う音の再現もできると思います。
また、CDMシリーズとDMシリーズに音に質以外で違いを感じますが、それを考慮しても調整などでそういった音を出せると思います。


ただ、私の『音が前に出る』と感じる音と、と坂本山嘆願次郎さんの『音が前に出る』と感じる音には違いがあるのではと思います。
また、原曲の雰囲気を素直に(というよりも自身が自然だな、と感じる音)……と言うスピーカについてもやはり個人の感じ方が大きいと思います。
場合によっては私が勧めたスピーカより、他のスピーカを使用した方が坂本山嘆願次郎さんの理想の音を出せるかもしれません。



否定的で厳しい内容になってしまって申し訳ないです。私の意見も参考になれば幸いなのですが……。
私個人としては調整次第で『前に出るような音の再現もできる』と思いますが、同価格帯内外とわずできる限り視聴する事が最善の解決方法かと思います。
しっとりしていると言う事と、ノリノリと言うは相反する部分もあると思いますから、どちらにウェイトを置くかが重要です。
Victorあたりと、DENONを組み合わせて調整していけば結構、気持ち良く聴けるんじゃないかと思いますが……。

書込番号:3056016

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2004/07/21 21:44(1年以上前)

JOTUさんの仰る通り、何でも良いのでとにかく多くの製品を試聴されることをお勧めします。
オーディオは、1年間考えるより、1時間試聴した方が、遥かに良い結果が得られます。

なお、オーディオは所詮は電子回路です。ノリノリ系は〜、しっとり系は〜というように
音楽を理解しながら再生し分けることは不可能です。ソースを正確に再現しようとするか、
ソースに一様の雰囲気を付加して再生するか、ということくらいしか出来ません。
その辺りを理解するためにも、ぜひ試聴に足を運んでください。

書込番号:3056375

ナイスクチコミ!0


スレ主 坂本山 嘆願次郎さん

2004/07/21 23:52(1年以上前)

JOTUさん、Alfredoさん、ご返事ありがとうございます。
やはり百聞は一見にしかず、試聴の日々を今しばらく続けてみようと思います。平日は多忙のため、絶望的ですが…。
JOTUさんにアドバイス頂いたビクターのスピーカーも試聴してみます。素人の質問に丁寧に対応していただき、本当にありがとうございました。また質問させていただくこともあるかもしれません。その時はまたアドバイスいただけたら幸いです。
ありがとうございました。

書込番号:3057033

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/07/22 01:54(1年以上前)

なんか力になれなくて申し訳ないですm(_ _)m


スピーカが音に占める割合が多いので、まずは心底気にいったスピーカを見つけて、それに合わせてアンプなども買うと良いと思います。
『完璧だ』と思った音が聴けた時に使用していたスピーカとアンプと言うのもアリですし。


( ・_・)ノ
多忙でお時間がとれないようで…視聴は難しいかもしれませんが、限りある時間の中で『しっとり感は良いけどもう少し前に……』ではなくて『しっとり感もノリも完璧!!』と言うスピーカに出会えると良いですね^^



Alfredoさん>>
私の言葉足らずな部分を書いて頂きありがとうございますm(_ _)m

書込番号:3057535

ナイスクチコミ!0


スレ主 坂本山 嘆願次郎さん

2004/08/22 21:13(1年以上前)

JOTUさん、Alfredoさん、お久しぶりです。アドバイスを頂いて、オーディオ探しの旅に出て1ヶ月あまり。どうにかこうにか私の部屋にも音楽が帰ってまいりました。
結局、どういうオーディオになったのかと言いますと、

SP :ダイアトーン DS-201
AMP:サンスイ AU-α607MR
CDP:デノン DCD-755U

結局、B&Wのスピーカーは買わなかったので、全くのレス違いになってしまいました。はい。

なぜダイアトーンにしたのか、と申しますと、実は、もらい物なんです・・・。恥ずかしながら。
あの後、色々と試聴して回ったのですが、聴けば聴くほど、自分が求めている音がわからなくなっておりました。そんな時に、ある先輩から、使わなくなったスピーカーがあるからあげるよと言われ、つい・・・。

サンスイのアンプは、オークションで手に入れました。デノンのプレイヤーは、家電量販で購入。

散々迷った末のシステムと言うこともあり、今は満足しております。とにかく、以前のコンポからのあまりの劇的変化に驚いています。ボーカルが目の前で聞こえる。アコギの音がハッキリ聞こえる。聞こえなかった音が聞こえる。もう本当に楽しいです。
迷いすぎて、もう当たり障りのないコンポを買ってしまおうかと考えたときもありますが、本当に踏みとどまって良かったと思っています。それもこれも、お2人のお力添えのおかげです。本当に。

ありがとうございました。

また、お知恵を拝借させていただく時が来るかと思います。
その時はまた、是非宜しくお願いします。

書込番号:3173119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーどうしましょう?

2004/07/18 02:40(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > DM601 S3

スレ主 ちゃあくんさん

はじめ、700シリーズを考えていたのですが
センタースピーカーがあまりに巨大で置き場がなく
600シリーズに流れてきました。

601 S3のフロントに、LCR60 S3のセンター
という組み合わせで使っている方、感想をおきかせくださいませ。

書込番号:3042363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

埋め込み型スピーカーについて

2004/06/16 02:19(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > DM601 S3

スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

今スピーカー選定中で。リビングに設置予定のためリアは天井埋め込み型のスピーカーを考えているのですが実際に視聴された方がいれば音などに関して感想を伺いたいのですが。メーカーはB&Wあたりが無難かなと思ってます。やっぱり埋め込み型は音質など落ちるのでしょうか?? あと二階などに響くのでしょうか? 型番はCCM65を検討中です。
ご存知の方、アドバイスお願いします。

書込番号:2926556

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

2004/06/17 05:44(1年以上前)

今回の質問で他のところも見てみましたが、埋め込み型に関する返答はほぼ無いですね。ということは音を重視する方は買わないということかな。やっぱり普通のスピーカーがいいのですかね・・・

書込番号:2930211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/06/17 12:13(1年以上前)

メリット、デメリット両方があると思いますけど。映画再生だけならメリットの方が大きい場合もあるかと。

書込番号:2930817

ナイスクチコミ!0


スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

2004/06/17 15:02(1年以上前)

アンティフォンさんありがとうございます。
映画を見る割合からいうとメリット多そうですね。音楽を聴くときはたぶん二チャンネルで聴くでしょうし。
天井裏や壁内がエンクロージャの役割を果たすとの事なので隣室や二階への音の響きが気になって聞いてみました。映画を見てる間となりがうるさいのではと・・・悩みはつきません

書込番号:2931264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/06/18 00:20(1年以上前)

以前、あるショップに立ち寄った時にB&Wが埋め込まれてました。フロントはN804だったと思います。映画再生で違和感は無かった(というより高さが稼げている分、サラウンド感が良好でした)。問題は上階への音洩れですか‥確かに、壁内部がエンクロージャー化しますし、壁面がバッフルとして作用する事も考えられます。これらは実際にインストールしているショップに問い合わせてみるしかないでしょう。

書込番号:2933239

ナイスクチコミ!0


スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

2004/06/19 12:32(1年以上前)

アンティフォンさん、ありがとうございます。
映画再生で違和感は無かった。サラウンド感が良好というのを見て少し安心しました。店の人もサラウンド感はいいでしょうといってました。
取り付けてみてもしうるさければ裏に防音材などを入れるようにしてやってみようかな。
ありがとうございました。

書込番号:2937717

ナイスクチコミ!0


スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

2004/06/24 02:46(1年以上前)

その後です。結局リアは埋め込みスピーカーにしました。大工さんに天井に穴を開けてもらいその上にエンクロージャ代わりにかぶせるBOXをつくってもらいました。さらにその上に防音シート代わりの断熱材で覆う予定です。実際に聞けるのは八月以降なので待ちどおしい!! 以上途中経過でした。

書込番号:2955879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/06/24 07:06(1年以上前)

楽しみですね。サブウーハーとのバランスが重要でしょう。リアが痩せた音にならないように注意しないといけませんね。

書込番号:2956079

ナイスクチコミ!0


スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

2004/06/25 02:17(1年以上前)

アンティフォンさんの言うように痩せた音にならなければいいですが。予定より大き目のスピーカーにしましたので若干の向上は望めるかと。どうしても納得の音が出なければ一応壁吊りの下地と配線も設置済みですのでスピーカーを買い足すのみ(と言っても予算もありますが(笑))
初歩的な質問かも知れませんがリアのスピーカーはサブウーハーとのバランスが重要なのですか??
失礼します。

書込番号:2959262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/06/25 06:13(1年以上前)

サブの調整はどんな場合でも重要ですが、リアが埋め込みだとよりシビアな調整が必要でしょう。

書込番号:2959454

ナイスクチコミ!0


さてさてとねさん

2004/06/26 03:23(1年以上前)

スピーカーの特性の一つに指向性というものがあります。スピーカーの中心軸からずれていくにつれて高音が聞こえにくくなって行きます。30度程度までで有れば大きな高音不足には成らないと思いますがね。
 吹き抜け天井であればその角度は確保出来ますが、スピーカーまでの距離が大きくなるしね。真下近くで聞けば良いのですが、サラウンド効果が薄れますし・・・
 私の場合は、この設置を行いましたが、高音不足で満足な結果は得られませんでした。

書込番号:2962659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/06/26 04:04(1年以上前)

さてさてとね様の指向性についてのご説明は最もな話でして、私がサブとの調整をシビアにやる必要性を申し上げましたのは、一般的なスピーカーをリアに配置した場合との聴感上の相違に留意して頂ければと思った次第です。

書込番号:2962700

ナイスクチコミ!0


スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

2004/06/27 03:29(1年以上前)

さてさてとねさん、アンティフォンさんありがとうございます。
設置は慎重に行わないとあとあと尾を引きそうですね。
 
さてさてとねさん、実際に設置されたようですがもしよろしければどのように設置されたか教えてもらえませんでしょうか? 高音不足ですか?
私は今のところリアスピーカー間が3mほど離れています。天井高は2.6mです。

書込番号:2966310

ナイスクチコミ!0


さてさてとねさん

2004/07/03 00:45(1年以上前)

リアSPだけを書きこみますね、高さは2、4mでSPの間隔は2、8mです。耳の高さ(試聴位置)は1,2m、高音不足を感じないのは、中心軸から1mぐらいです、試聴位置はSPから2mで明らかに高音不足です。返信遅くなりました。

書込番号:2987486

ナイスクチコミ!0


スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

2004/07/04 01:34(1年以上前)

さてさてとねさん ありがとうございます。
結構私と同じ条件かも知れません。ちょっと心配ですね。
高音側を近くに寄せてセッティングしてみます。
早く実際に聞いてみたい
また報告します。ではでは

書込番号:2991072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

B&W壁掛け

2004/06/15 13:53(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > DM601 S3

スレ主 タイラー888さん

B&Wの600とか303には、背面に壁掛け用と思われる金具がついています。
専用の壁掛けキットは無いみたいで、一般的なフックを引っ掻けるようですが。。。
メーカーホームページの360 rotationってので、状態が見れます。

書込番号:2923957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

こんにちは

2004/06/13 09:46(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > DM601 S3

みなさんこんにちは。以前アンティフォンさん初め、いろんな方にお世話になりました。
以前スピーカーで質問した際、JBLのスピーカーを進められたのですが
何か他に壁や天井にかけられるSPがないかな・・・と思い再度記入させていただきます。B&Wは壁にはかけられない見たいですね。JBL,BOSEはできる物がおおいみたいですが、他にもございましたら教えていただければな・・・と。アンプはDENONの3890で考えています。
前にも書きましたが、部屋は12畳でスクリーンの上に並べて配置する予定です。窓にカーテンのようにスクリーンを配置するため、センターSPの配置が困難なためです。(以前ファントムと言う提案も頂きましたがまだ迷っています)
7.1Chも視野に入れています。
ご意見、どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:2915557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/06/14 02:22(1年以上前)

B&Wは物理的に無理なんですかね。音はB&Wだけど壁掛け出来ないから困ったって感じなのでしょうか?

書込番号:2919112

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩嬢さん

2004/06/14 20:55(1年以上前)

アンティフォンさん、こんばんは。
なんとも長くなってしまいますが、B&Wにした場合壁掛けが出来ない事と、フロントはファントムにするか映画を見るたびにセンタースピーカーを中央に引っ張りだすか、という事になってしまいます。
壁掛けの出来るスピーカーなら窓の上に横に並べて設置できるかな・・・と。
いずれにしろサラウンド・サラウンドバックは壁掛けしか配置できません。JBLも、もちろん候補に入っていますが他にも何かご存知なのがあればな、と。
大迫力で映画が見れて、見た目がよければ(とても目立つところに配置するので)良いかな、と割り切っています。

ご意見宜しくお願いいたします。

書込番号:2921325

ナイスクチコミ!0


音好きさん

2004/06/15 23:04(1年以上前)

ヤマハのNS-2HXというスピーカーも壁掛けできますよ。ヤマハは、シアターには結構ちからを入れてるので良いと思いますよ。自分が聴いた感想は、すごく音がクリアで音の広がりもよくボーカルがしっかり前に出てくる感じでしたね。ただ、低音が少したりないきもしましたが・・・
すいません、視聴したのがずいぶん前なのであいまいな感想しかいえなくて。それでも、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:2925739

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩嬢さん

2004/06/16 19:50(1年以上前)

ありがとうございます。
ぜひ視聴してみます。
壁掛けは出来そうで出来ないのが多いですね・・・(^^;

書込番号:2928546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/06/17 00:11(1年以上前)

壁掛けは各メーカーの小型ブックシェルフ型なら専用金具、無くてもその気になればご自分で取り付け工事が出来るはずです。ただよく考えてみると、窓の上に並べるとなると背面の壁はもとより、天井との距離も近くなりますから、パッケージ物の高級タイプ?みたいなサテライト+サブで5.1は良いかもです。

何か無理矢理ですね……う〜んファントムはダメかな?折角気に入ったスピーカーがあるのに、設置条件で諦めるのは勿体ない気がします。何か解決策見つかったらご報告下さい。ホントはアドバイス差し上げなくてはいけないのに、情けないです。

書込番号:2929695

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩嬢さん

2004/06/17 10:34(1年以上前)

アンティフォンさん、ありがとうございます。
どこかでファントムにした状態で試聴してみたいです。探してみます。
壁掛の件ですが、天井が吹き抜けになっている面がメインSPの位置なので、その点は問題ないです。
今度、頭の中をそっくり入れ替えてBOSEの55とか、33を試聴してみようかと思います。ピュアオーディオではなく、シネマライクな考え方すれば悪くないような気がしてきました。
ちなみに設置高さは窓の寸法上、床から最低2100です。問題ないでしょうか?

書込番号:2930610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/06/17 12:21(1年以上前)

フロント側のスピーカーから視聴位置までの距離が短すぎる場合は別ですが、距離の問題は無さそうですし、下向き角度を違和感(音が上から降ってくる感じが強すぎる事)ないところまで調整できれば大丈夫でしょう。逆にリアスピーカーは高さが非常に重要です。(映画やライブ映像などに関しては、です)

書込番号:2930847

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩嬢さん

2004/06/18 08:10(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。
サラウンド、サラウンドバックは耳に近い高さのほうが良いと言うことでしょうか?
それと、割と多人数で映画を見る機会が多そうなのですが、そういった鑑賞の仕方に向いているスピーカーの機種、スピーカーの配置の仕方、などありましたら是非教えていただけませんでしょうか?

書込番号:2933883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/06/18 23:07(1年以上前)

リアの高さは耳より高めの方がいいと思います。耳の高さでは低すぎます。映画館を思い出してみて下さい。

多人数での映画鑑賞が多いとの事ですが、そうなりますとセンタースピーカーの必要性が上がります。あと7.1chもお考えのようなので、リアスピーカーにダイポール型(ユニットが左右に配置されている)を用いてプレゼンスゾーンを広げればよいと思います。
人数にもよると思いますし、例えば3人で視聴すると仮定した場合、横に並ぶのと縦に並ぶのでは真ん中以外の人は聞こえ方も全然違ってきます。この様な広いゾーンをカバーするやり方はヤマハが得意ですね。デンオンでも大丈夫でしょうが、いずれにしても視聴しながらセッティングを詰めていくしかないでしょう。お友達やご家族の方々と楽しみながら調整してみて下さいね。

書込番号:2936000

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩嬢さん

2004/06/19 13:17(1年以上前)

アンティフォンさん、いつもレスありがとうございます。
ヤマハ、デノンのスピーカーは考えた事がありませんでした。よろしければ、ズバリお薦めの型を教えていただけないでしょうか?

書込番号:2937845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/06/19 13:34(1年以上前)

すみません。ヤマハやデノンはアンプの事です。ヤマハの音場プログラムは比較的広いプレゼンスが得られる事が多いと思いましたので、例として挙げさせて頂きました。

音色の統一より広がりを優先するなら必ずしもスピーカーを揃える事もないと思います。BOSEのサテライトをリアに並べるとか、あらゆる方法を考えたらよろしいかと。軽量スピーカーなら壁にも簡単に設置出来ますし。とりあえずフロント3chを決めないと…あとサブウーハーもですね。

書込番号:2937892

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩嬢さん

2004/06/21 08:11(1年以上前)

アンティフォンさん、こんにちは!
なるほど、ヤマハのアンプですか・・・。もう一度映画鑑賞という視点から見直してみます。
フロントスピーカーはもう一度整理して考えてみます。多人数で映画を見るとなると、センタースピーカーが大切との事でしたので、やはり壁掛になりそうです。
もう一度、秋葉原にいって試聴してきます。
またいろいろアドバイスいただければと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:2944971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハーベスとの相性

2004/06/13 00:41(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > DM601 S3

スレ主 マック。。さん

現在、ハーベスHL-Compact7を使っています。5.1CHにしたいのですがハーベスをフロントに使う場合は何がお奨めでしょうか?B&W600系でまとめてみようと思っていますが、アドバイスお願いします。

書込番号:2914565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2004/06/14 00:12(1年以上前)

私が20年以上前に聞いたハーベスは、刺激のないゆったりしたやや暗い音でした。
HL-Compact7は聞いたことがありませんが、感覚的にはB&Wだけでなく最近のスピーカーとは合わないように思います。
気に入っているのであれば2ch用に残して、5.1chは新たに構築した方が良いように思います。

書込番号:2918684

ナイスクチコミ!0


スレ主 マック。。さん

2004/06/17 23:42(1年以上前)

あさとちんさん、ありがとうございます。 購入後日がたっていますから別に構築するというのは確かに一法だと思います。もう少し調べてみます。

書込番号:2933031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DM601 S3」のクチコミ掲示板に
DM601 S3を新規書き込みDM601 S3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DM601 S3
Bowers & Wilkins

DM601 S3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 3日

DM601 S3をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング