
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2010年3月10日 23:58 |
![]() |
6 | 5 | 2007年12月14日 23:06 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月16日 23:48 |
![]() |
3 | 4 | 2007年1月27日 16:50 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月14日 14:58 |
![]() |
1 | 3 | 2006年6月16日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bowers & Wilkins > DM602 S3
レビューを書いた者です。
所有しているDM601S2と602S3の音質があまりにも違うので戸惑っています。
それが601と602の違いなのか、S2とS3の違いによるものなのか、それともどちらかに問題があるのか、S2が古いせいなのか、皆様の感想を教えてください。
602S3の方がでかいのに明らかに601S2のほうが味のある低音を奏でてくれます。
S3はモニターオーディオのブロンズのような音色です。
所見では両者とも壊れているような鳴り方ではないと思います。
こうなったら601S3も買ってしまいそうで…。
0点

レスがつかないので事後報告を。
今まで付属のジャンパープレートで、オーソドックスに低音部(下側)接続で聴いていたのですが、本日何気なく高音部接続にしてみると全く別のスピーカーに化けました。
従来あった低音部の良い味は残して、今までこもり過ぎていた高音部がスカーンっと抜け、一躍我が家最高評価のスピーカーに生まれ変わりました!
皆さんも試してみてください。
書込番号:11066825
4点



スピーカー > Bowers & Wilkins > DM602 S3
プリメインアンプ
PMA-390AE
CDプレーヤー
DCD-755AE
スピーカー
YAMAHA NS-470
サブウーファー
YST-SE015
を使用しています。スピーカーが壊れているので、DM602 S3に買い換えようと思っています。
主に聞く音楽は女性ボーカルのバラード系の曲です。低音がズカズカ効いてるロックなどは聴きません。
このスピーカーはこのようなジャンルの曲に合うのでしょうか?
非防磁のDM601 S3とDM602 S3ではどのような差があるのでしょうか?
お持ちの方など知ってる方いましたら教えて下さい。お勧めなスピーカーもあったら教えて欲しいです。
4点

こんにちは
今B&W買うのであれば最近出揃ったニュー600シリーズのほうがいいと思います。ブックシェルフ・トールボーイともに上級機譲りの技術を使い、バランスの取れた素晴らしい音を出します。コストパフォーマンス的にも優れていると思います。予算設置環境等を考慮してシリーズの中からベストなものを選択すればいいのではないでしょうか。
書込番号:7113126
1点

こんにちは。
>このスピーカーはこのようなジャンルの曲に合うのでしょうか?
B&Wは万能タイプですから、どんなジャンルもそつなくこなします。その分面白味に欠けたりしますけど・・・。
>お勧めなスピーカーもあったら教えて欲しいです。
女性ボーカルを聞くとのことなので、クリプッシュは如何でしょう。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/klipsch/reference/index.html
ホーンスピーカーから出てくる中高音は、なかなか魅力的で、ボーカルが前へ出てきます。決して万能とは思いませんが、一芸に秀でているスピーカーかと思います。
また能率が非常に高いので、それ程パワーのないPMA-390でも、音楽の鳴りっぷりが違ってくるかと思います。
一度機会を見つけて試聴されては如何でしょう。
書込番号:7113534
1点

御二人とも早速の返事ありがとうございます。
予算の都合上、DM602 S3辺りを考えて居ます。
紹介して下さったホーンスピーカも良いみたいですね。サブウーファーがチェリー色なので、黒以外のカラーがあったらかなりよかったです。。。泣
視聴できる機会がありましたら是非聞いてみたいです。
書込番号:7114284
0点

600シリーズは今年新製品が出ましたので、買うならばそっちだとは思いますが、旧製品を候補に挙げられているということは「展示品処分」の出物でもあったのでしょうか。
しかし、正直DM602はあまり印象に残っているスピーカーじゃなかったですね。MARANTZのアンプとの組み合わせでチラッと聴いたことがありますが、音が少し薄かったです(DENONとの組み合わせは聴いたことがありませんけど)。
ほかに候補をあげるとしたら、ヴォーカル再生に定評があるKEFのiQ1かiQ3です。以下のようにDENONのアンプとセット販売しているところもあるくらいだし、相性は良いです。
http://www.rakuten.co.jp/audio-nodaya/672458/672479/1766972/
あとは(頻繁に挙げて恐縮ですが ^^;)MONITOR AUDIOのBronze BR2でしょう。バランスが良いです。
書込番号:7114752
0点

ご丁寧にありがとうございます。
在庫処分でお安く売ってる店がありましたので、デザインも良く
大きめのスピーカーを探してました(インテリアとして)
iQ1は面白いデザインですね。相性も良いとなると、いい感じに鳴ってくれそうですね。
(予算上4万円を超えると難しい(泣)
BRONZE BR2はデザインも色も良く気に入りました。
スピーカーに関しては良く知らないので色々教えて頂けると嬉しいです。
どれに決めようか悩みますね。ボーカルが綺麗に聞きたいので、値段もお手ごろな
BRONZE BR2が良いのか悩みどころです。
書込番号:7114945
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > DM602 S3
アンプ
DENON AVR-F100
DENON POA-F100
フロントスピーカー
B&W DM602 S3
センタースピーカー
JBL Control 1X
リアスピーカー
DIATONE DS-100Z
サブウーファー
ONKYO SL-057
この組み合わせで使ってるんですが、このアンプとスピーカーの組み合わせや、
リアスピーカーとの愛称などおしえてください。
ここをかえるといいなど、あればおねがいします
0点

フロントとセンターの音色が違うと違和感が出やすいのですが、B&WとJBLではだいぶ違うと思います。
センターを換えるか、センター無しの方が良い気がします。
書込番号:6871908
0点

そうなんですか
ならセンターをかえたいと思います
できればB&Wのセンタースピーカーにしたいと思います
それでアンプとスピーカーの相性はいいですか?
初心者でなにもわからないのでよろしくお願いします
書込番号:6871937
0点

アンプとスピーカーの相性はあまり気にしなくても良いと思います。
音が好みに合うかどうかが問題なのです。
書込番号:6875080
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > DM602 S3
今このスピーカーを買おうと考えています。
自分はドンシャカ系のスピーカーを探しているのですが、このスピーカーは低音や高音の鳴り方はどうでしょうか?
とても形や色が気に入ったのでとても欲しいのですが、自分の好みの音質でなかったらと思うと買うのが不安です。家が田舎なので試聴ができません。普段聞く音楽はロックです。
誰か親切な方教えていただけないでしょうか?
0点

DM602S3を所有しているわけではありませんが、販売店で一度だけ聴いたことがあります。印象は「ドンシャカ」ではなく「シャカシャカ」でした。スーパーウーハーを用意すれば低域の張りは出るかもしれませんが、全体のバランスではどうか・・・・。B&Wの製品は、売れ筋のCM7やCM1なんてのもありますが、本当に“買って良かった”と思えるのは上位の800シリーズだと思います。
ロック系で絶対のオススメなのは、KLIPSCHのRB-35です。ロック“だけ”にしか合いませんが、あの図太く朗々とした音は魅力ですね。能率が96dBとめちゃくちゃ高く、ガンガン鳴らせるでしょう。DM602よりは高価ですが、ロックサウンドを極める意味では見逃せない商品です。・・・・と思ったら、2月にモデルチェンジするんですね(汗)。後継機はRB-81およびRB-51という製品ですが、たぶん同じ傾向でしょう。
あとはJBLの4305Hあたりでしょうか。おなじみJBLサウンドで、ロックもこなせると思います。
書込番号:5925649
1点

返信ありがとうございます。
シャカシャカですか・・・、KLIPSCHはちょっと形が気に入らなくて。。。
JBLも紙コーンで破れそうで怖いです。
ドンシャカ系でなにかいいスピーカーはないですかね?BOSEのような音質が大好きです。できれば海外製で6万くらいがいいです。
書込番号:5926838
0点

>BOSEのような音質が大好きです
・・・・ならば最初からBOSEの製品を選べば良かったのではないですか?
>JBLも紙コーンで破れそうで怖い
部屋の中で飛び跳ねながら聴かれるのならともかく、普段はサランネットを付けていれば容易に破れるものではないですけどね。そんなにご心配なら、同じJBLのJRX115はどうでしょうか。
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=8929
私は聴いたことがないですが、コンサート用のPAにも使われる機器なので“ドーン!”とした音が出るでしょう(ただし、ドンシャリではなく万遍なく前へ出るはずです)。通常のペーパーコーンのスピーカーと違ってコーン紙の張り具合が違い、酷使に耐える構造とのことです。まあ、業務用ですからそれは当然でしょうけどね(サイズもデカいです)。定価一本¥48,300とありますが、ネット通販を探せば一本3万円以内で買えます
ただし、家庭でコレを使う場合はCROWNのD-45というアンプを使わなければマトモな音は出ないそうです。
http://www.procable.jp/products/d45.html
>ドンシャカ系でなにかいいスピーカーは〜
ドンシャカ系というのは「非・ハイファイ系」という意味ですので、(KLIPSCHやBOSEなどを除けば)ほとんどのオーディオメーカーはそういう音造りをしていません。
いずれにしろ、オーディオ機器を外見のみで選ぶと失敗する確率が高いのですが(私も一度経験してます ^^;)、トピ主さんの場合、試聴がままならないというのは悩ましいですね。ここは開き直って音は気にせず「外見だけ」で購入したらどうでしょうか。もしも気に入らなくてもあきらめがつきますし、聴いているうちにグレードアップの方向性も見えてくるはずですから。
書込番号:5927551
2点

返信ありがとうございます。
>オーディオ機器を外見のみで選ぶと失敗する確率が高いのですが
やはりそうですよね・・・外見がかっこいいだけじゃだめですね。
たぶん音にはかなりこだわりがあるので音が悪いと音楽を聞く気にはなれなそうです。
BOSEの製品を買わなかった理由としてイマイチ形が気に入らなかったためと、人が持ってるようなものはいやなので、海外の知らないようなメーカーがよかったからです。
なにかいいのないかなぁー
書込番号:5929015
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > DM602 S3
DM602S3の購入を考えているのですが、
ほぼクラッシックしか聴かないのですが、クラッシックを聴くのには向いているでしょうか?
また、低音が控えめというのをよく目にしたのですが、輪郭がはっきりした低音や音の厚い低音はあまり期待しない方がいいんでしょうか?
実際視聴もしたのですが、ちょっとシャリシャリしたのが気になりました・・・。(低音の確認はできませんでした^^;)
初心者で何もわからないのですが、教えて頂けるとありがたいです。
また、予算5万程度でクラッシックを聴くのに向いているものがあったら教えてください><
0点

予算1万円ほどオーバーしますが、クラシックを聞くのならタンノイのセンシスDC1をおすすめします。この価格comのサイトでも評判はいいみたいですよ。
http://www.ippinkan.com/SP/tannoy_page1.htm
書込番号:5251408
0点

>ほぼクラッシックしか聴かないのですが、クラッシックを聴くのには向いているでしょうか?
B&Wはクラシック向き、、、、と言われてますね。
>また、低音が控えめというのをよく目にしたのですが、輪郭がはっきりした低音や音の厚い低音はあまり期待しない方がいいんでしょうか?
B&Wは上のクラスのブックシェルフをアコリバのスタンド→スパイク→黒御影→カーペットで聞いても中低音がだぶつきます。トールボーイもこの傾向は変わらないので、響かせタイプだと思います。
輪郭がはっきり → 高速、高解像度
厚い低音 → 強力で大きな低音ユニットと強力なアンプ
一番金のかかるパターンですが、、、、(笑
>実際視聴もしたのですが、ちょっとシャリシャリしたのが気になりました・・・。(低音の確認はできませんでした^^;)
エージング前だと、各ユニットは多少再生帯域が狭いですよ。つまり低音と繋がりに違和感が出ます。
>初心者で何もわからないのですが、教えて頂けるとありがたいです。
以前何を聞いていたのか書いていただけるとよりよいアドバイスが返ってくると思います。
>また、予算5万程度でクラッシックを聴くのに向いているものがあったら教えてください><
単純に上の要望を満たすSPは5万では無理という気がします。低音を響かせて量を稼ぐか、痩せるが高速にするかです。
おもいっきり響かせるのはKEFのiQですね。高速にするならmonitoraudioをお勧めしますが、ブロンズだとあんまり早くないかも。
変化球でBOSEという手もありますが、301は買えないですね。シャリシャリするのが嫌なら101はいいかも。
書込番号:5252967
0点

そして何も聞こえなくなったさん、ムアディブさん
返信ありがとうございます^^
やはりその予算では厳しいところがあるようですね^^;
お店でもやはりアンプとの兼ね合いが重要と言われました。
お店でクラッシックをと言ったらアイネ・クライネ・ナハトムジークをながしてくれたのですが、弦楽器だけだったので金管の入ったオケ全体の響きが確認できなかったもので・・・。
また時間があるときにもう一度聴きに行ってみたいと思います。
でも、クラッシックに向いているという事を確認できただけでも少しホッとしました^^
書込番号:5253516
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > DM602 S3
初めまして
皆様アドバイスお願いします。
今回、自宅の新築にあたりホームシアターを構築しようと考えておりSP選びで悩んでおります
AVアンプはヤマハDSP−AX4600を購入してありそれに合うもしくはお勧めのSPがあれば是非アドバイスお願いします
ここに書き込みさせていただいたのはこのSPをヨドバシで試聴し価格・音質共に非常に満足できそうなものであったからです
(試聴環境はDENONのプリアンプ2chです)
ヤマハのアンプとの相性もあると思いますので国産のものでもと思いますがSP自体の見た目も重視したく、国産メーカーのSPはおじさん臭い感じがしてどうも好きになれませんので海外メーカーのSPでお勧めがあればお願いします
それからヨドバシの店員さんにはシアター用としてはDM602S3はお勧めできませんといわれてしまいましたがどうなんでしょうか? シアター用のSPもB&Wではラインナップしているので(LCR600S3やASW675など)本当なのかなと思ったのですが・・・・
例えばフロント・リア共にDM602S3にし、センターをLCR600S3・SWをASW675みたいな感じで組んでる方がいれば是非アドバイスお願いします!
1点

メーカーはシアター用途もターゲットにしていますから、使えないことは無いはずです。
あとは、いくと1128さんがどういう音で映画を見たいかだけでしょう。
海外のスピーカーと言っても範囲が広すぎますが、好みのタイプを書けばもう少しレスが付くと思います。
書込番号:5149511
0点

あさとちんさんコメント有難うございます
とりあえずホームシアター用途に使えると分かっただけでも十分参考になります
書き込みさせていただいてから再度このSPを試聴しに行きましたが1回目に試聴をして感じた時よりも高音がシャリシャリときつく感じ、値段相応の音なのかなと少しがっかりしました
自分の耳に自信がないのですがモニターオーディオのSP(トールボーイ型ですが)の方が厚みがありシアター用のSPとしては適しているように感じました
頻繁に映画を観る訳ではないのでシアターと2ch兼用として考えております
音の好みとしてはシアターは迫力重視、2chはBGM的に流して聴き疲れしないような音が好みです(矛盾していますかね?)
アドバイス・お勧めがあればまた宜しくお願いいたします!
書込番号:5168851
0点

聴き疲れしない音なら、ヨーロッパ系のスピーカー(B&Wを除く)には
たくさんあると思います。
どういう音に迫力を感じるかは個人差があると思いますが、ズシン・ドカンが欲しいなら、
サブウーファーを検討した方が良いでしょう。
書込番号:5175375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





