
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2007年6月8日 10:36 |
![]() |
1 | 1 | 2007年4月2日 13:45 |
![]() |
2 | 1 | 2007年3月19日 22:01 |
![]() |
1 | 2 | 2007年3月17日 21:35 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月28日 18:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月16日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bowers & Wilkins > DM603 S3
はじめまして!オンキョウの604というアンプを買ったのですが、出力が125wと書いてありました、DM603 S3 を買おうか迷っているのですが、出力不足でしょうか?もっと小さいスピーカを買うべきでしょうか?また相性とかあるのでしょうか?詳しい方お助けくださーい!!
0点

>出力不足でしょうか?
そんなことないです。大丈夫です。
余程のマニアで環境の良い(周りから苦情を言ってこない)人か、余程偏った指向の(爆音やディスコ(死語?)のような超大音量で聞く)持ち主でもない限り、普通の使用状態では数W程度の出力で使います。
もし、ケニオンさん が上記に当てはまるなら、スピーカーではなくアンプをもっと大出力のものに買い替えましょう。(^_^)v
書込番号:6409401
0点

ケニオンさん こんにちは
これはなかなかお目にかかれないSPですね、メーカーは名が知れた
B&Wですね。
お尋ねの出力の関係ですが、結論からして全く問題ありません。
SPの推奨アンプ出力は25〜150Wとなっていますが、これはアンプの表示する最大出力です。
ONKYO TX-SA603は115Wの最大出力ですから、その範囲に入っています。
ちなみにボクの部屋は10畳で、大きな音が好きな方ですが、アンプの出力はピークで30Wぐらいです。それ以上は耳が痛くなってそれ以上上げることが出来ません。(アンプ付属のパワーメーターにて)
尚SPの最大パワーとは、ピークでの音量をそれ以上上げると壊れることと理解いただいてよろしいと思います。
このアンプはAV用となっていますが、ホームシアターを構築のご予定でしょうか?
ピュアオーデオ用でしたら、同じONKYOなどから他のものもありますが。
書込番号:6409408
0点

続けてすみません。
>もっと小さいスピーカを買うべきでしょうか?また相性とかあるのでしょうか?
大きなSPは一般的に音が朗々と鳴ります。低音も出やすいと思います。
小型に比べ、スタンドが不要です。
相性は厳密には存在しますが、好みの音もありますし、耳が慣れてからでも遅くないと思います。
SPは大きく、家具的な要素もありますから、これが気に入ったらいいと思います。
書込番号:6409431
0点

里いもさん、685ARさんありがとうございます!勉強になりました!あと推すめのフロントスピーカーありますでしょうか?センターはB&Wを買ってしまったので、やはり揃えた方が良いですかね?
書込番号:6409445
0点

ご覧いただきありがとうございます。
違ってもいいと思います。
細かい表現もよく出し、くっきり輪郭のはっきりした音を出すYAMAHA NS-8HXは如何でしょう。
同じトールボーイですので、たまには取り替えて変化を楽しむのもいいのでは。
能率も似たようなものです。ボクのセカンドシステムに使って気に入ってますので。
書込番号:6409476
0点

>やはり揃えた方が良いですかね?
揃えた方が良いですね。少なくもフロントとセンターは同一メーカーの同一シリーズが無難です。
同一メーカーの方が空間の広がりや定位において有利です。
例えば、山下達郎やエンヤのコーラス部のハーモニーがキレイなのは、同じ人の声を多重録音したものだからで、普通に数人の別の人がコーラスしてもあのようには行きません。
スピーカーも同じで、同じ物の方がとけ込み方が自然です。混在すると違和感が残ります。
書込番号:6411694
0点

山下達郎やエンヤのコーラス部のハーモニー「を」キレイに聞きたいなら B&Wはやめといたほうがいいでしょうな。
書込番号:6413105
0点

みなさん詳しすぎるーー!みさはついて行くのがやっとです、重低音が効きまくっているようなアクション系の映画を楽しみたい時はどのメーカーがオススメ?
書込番号:6413210
0点

>重低音が効きまくっているようなアクション系の映画を楽しみたい時はどのメーカーがオススメ?
アクション映画なら、5.1ch音声の再生になりますね。
この場合、重低音は0.1ch、サブウーファー帯域に入っていますので、他の5ch分のスピーカーはさして低音が出ていなくても大丈夫です。重低音はサブウーファーが受け持ってくれます。
だから、サブウーファー以外は、ボーズの下のような小さなスピーカーでも十分迫力あるアクション映画再生が楽しめます。
http://www.bose.co.jp/products/av_speakers/am6_3/
また、映画鑑賞の場合、音楽再生の場合ほど音質に拘らなくとも結構楽しめます。注意が画面に集中するからだと言われます。
なので、映画中心ならデザインで決めるのもありかも・・・。
書込番号:6414815
0点

604をいうなら 最初から映画鑑賞が主だといった方が解りやすいでしたね。 もともとこの604はこの カテでもかなり物議をかもし出していて 7,1CHサラウンドとして使うのがベストですから まあ予算と自分が何を見たいのか 聴きたいのかをはっきりさせないといけませんね。 これは私自身ここでルージュさんはじめ諸先輩方から随分頭にたたきこまれてきた「おさらい」みたいなものを聞かれているようです。
で 結論をいうと「快活」なSPが SURRに合ってるということをわすれないようにしたらいかがかと思いますね。(私自身の失敗を含めて提言します)。
書込番号:6414988
0点

言い忘れました(私にはよくあること)が
交差点でダンプやバイクの騒音は生きた音楽性を感じますが
そこでウイーンフィルが演奏したら そっちのほうが騒音にきこえまっせ。
このように 映像とピュアな音には ある意味 相反する矛盾を感じます (こんなこと言ってたら哲学にまで発展しそうなんでこのスレから引きます)。
まあがんばって ご自分の真に求めるものを追求するのもたのしいですよ。 ではまた どこかで。
書込番号:6415017
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > DM603 S3
オーディオ初心者です。DM603 S3の購入を考えてます。
2.1CHを組む予定ですが、合わせるウーハーをどれにすれば良いのか分かりません。アドバイスをいただけないでしょうか。
主にDVD鑑賞、音楽鑑賞(JPOP)に使います。
ちなみにアンプはDENONのAVR-550SDを購入する予定です。
(ラックの関係上薄型にしたいので)
1点

サブウーファー(2.1chの0.1ch用)を考える場合、DVDでの映画等の鑑賞と音楽鑑賞は別に考えた方が賢明です。
即ち、音楽鑑賞でサブウーファーを組み合わせる場合、メインで使っているスピーカーの音質を損なわない為にも、上質なものを組み合わせないと、最低音域とそれ以上の帯域のバランスが崩れ、土台の不安定な音楽となって、折角のサブウーファーの追加が裏目に出ます。
一方、映画でのサブウーファーは音楽鑑賞とは違い、もっぱら効果音的な使われ方ですので、入門クラスの安いものでも充分楽しめます。
メインで使用予定のDM603 S3は十分な低音再生能力があると思います。従って、各社から発売されているサブウーファーの中級機以上、出来たら最上位クラスのサブウーファーと組み合わせないと違和感が出る恐れがあります。
今回は使用予定のアンプも入門クラスなので、あまりサブウーファーにばかり予算を取られるのも考え物です。
そこで、まずはDM603の低音再生能力に期待して、サブウーファーなしで導入されては如何でしょう。
アンプの初期設定でサブウーファーなしの設定で視聴し、映画時の低音効果音に不満が残るなら、後日入門クラスのサブウーファーを導入し、サブウーファーをLEFに設定すれば、CD等の音楽再生ではサブウーファーから低音は出ず、映画等の効果音の時のみサブウーファーから音が出るようになります。
書込番号:6188907
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > DM603 S3
今日はCDプレーヤーについて聞きに行きました。パイオニア・デノンと試した結果デノンだなと思いました。このデノンのCDプレーヤーと最初に僕の持ってるアンプのマランツPM8001でBOSEの2.1チャンに近い音でと店員さんに頼むとJBLにしてくれました。これもなかなかいい音がでてましたが僕には分厚い感じがしました。次にスピーカーをB&Wに変えました。すると
小さいタイプのスピーカーだったせいか音が細く迫力が感じられませんでした。DM603 S3のようなトールボーイで鳴らすと迫力が出てもう少し厚みがでるかなぁと思うのですが?どうでしょう?それとこの前クラシックを聞いたときはびっくりするぐらいいい音でしたがロックやポップスを聞くときはどうなんでしょうか? 購入を考えている理由は今使っているBOSEがアンプの力をフルに発揮できていない気がします。確かにBOSEは迫力がありますが楽器の繊細なところを表現しようとするとシャキシャキしたりボケてしてしまいます。なので僕はB&Wかなと思うのですが?
長くなりましたがこんなオーディオ初心者の僕にアドバイスお願いします。
0点

B&Wはですね、私は買う価値があるのは上位の800シリーズのみだと思います。下の700・600シリーズはヘンに細身で高音にクセがあります。評判の良いCM7やCM1にしたところで“整ってはいるけど、無難な音でしかない”と「私は」思います。
ロックやポップスを中心で聴かれるのなら、MONITOR AUDIOをオススメします。具体的にはBronze BR5ですね。Bronze BR2でもいいのですが、トールボーイ型の方が低音には有利だと思います。
あと考えられるのはVICTORのSX-LC33MK2です。音の深みこそありませんが、低域から高域まで万遍なくストレスを感じることなく出てきます。解像度を考えればコストパフォーマンスは高いです。
いずれの機種を選ばれるにせよ、ガッシリした台(あるいはボード)の上に置く等、セッティングには注意を払ってください。
書込番号:6135211
2点



スピーカー > Bowers & Wilkins > DM603 S3
昨日B&Wを初めて視聴しました。クラッシックでしたが音を聞いてこんないい音が出るんだと改めて思いました。この一週間アンプを買い替え低音ばかり気にしていた私ですがやはりバランスも大事だということに気が付きました。今自分が使っているスピーカーでは聞こえない音が結構ありました。残念ながら聞いたスピーカーがどの機種かわからないのでこちらに書かせていただきました。値段的にがんばって貯めれば買えそうかなとの思いもありました。B&Wのスピーカーでわかることがあれば教えていただけたらありがたいです。
0点

超有名なメーカーなのでググッてみれば色々分かるかと思います。
取りあえず、日本語公式ページ
http://www.bwspeakers.jp/
英語ですけど、こちらが本家
http://www.bwspeakers.com/
ここいら辺から勉強をスタートされると良いかと思います。
書込番号:6123938
0点

B&WのスピーカーでJ−POPを聞くとどのような感じなんでしょうか?やはりトールボーイの方が迫力はあるんでしょうか?お勧めの物があればお願いします。
書込番号:6126270
1点



スピーカー > Bowers & Wilkins > DM603 S3
この度、引越をするのでかなり古いオーディオシステムから順次
新しい物への交換を考えています。
とりあえずは搬入や設置に苦労するスピーカーからと思っているので、この機種を含め、2・3候補を書きます。
■今使っている機材
CDP:DENON 1650GL
AMP:SNSUI 607XR
SP :DAIATONE DS73DU
■購入候補
○B&W DM603 S3
○KEF iQ5
○TANNOY SENSYS DC2
■質問
恥ずかしながら古い機材ばかりですが、この程度の機種からの
買い替えは、上記のようなスピーカーでOKでしょうか?
金額も10万迄で、色はメープル等の明るい木の色!という
カミさんのお言葉があり、この3機に自分なりに絞り込みました。
アンプ、CDプレーヤーは経年変化があるとは思いますが完動しております。
使い方はは2CHのみです。
音の好み・・、と言うか私の耳レベルは今のDAIATONEでもそこそこ満足できるので
「今より少しでも良くなれば・・・」という感じです。
よく聴く音楽はピアノソロ(ジャズ・クラッシック・現代音楽)
あとは色々でラテン・ジャズ系クラブ音楽等です。
3機種を聴き比べたり、全部所有したことのある方は多分いらっしゃらないと思いますので、なんでも結構です「私ならこれにする!」や、他製品でも「コレがおすすめ!」的なお話をお聞かせ願えませんでしょうか?
どうか、よろしくお願いします。
0点

BoronXさん こんにちは
B&WならDM603よりもCM1のほうが全てに於いて密度が高いですよ。
>よく聴く音楽はピアノソロ(ジャズ・クラッシック・現代音楽)
あとは色々でラテン・ジャズ系クラブ音楽等です。
いろんなジャンルを聴かれるのであればナチュラルなCM1をお奨めします。ただ現在のDS73DUの何が不満なのかしっかり把握してからの方が失敗は少ないと思いますが。
書込番号:6057542
0点

seinosukeさん、こんにちは!ご返信ありがとうございます。
>B&WならDM603よりもCM1のほうが全てに於いて密度が高いですよ。
そうですかぁ〜、やっぱりそうですよね^^;
価格的には同程度ですが、CMシリーズは1ランク上のラインナップですね。
上位ランクの最小の物と、下位の中くらいの大きさの物の比較ですと、seinosukeさんは「密度」と言われましたが、そういった数字スペック以外のものが1ランク上と言うことなのでしょうね、きっと。
設置スペースの事を書き忘れましたが、階段の上に踊場的な空間がありまして、床面積は8.5畳ですが、実質面積は吹き抜けも含み14畳程度です。スピーカーからの距離は2.5m位でしょうか。
間にテレビを置く予定なのですが、スピーカーの側面から後方にかけて、壁との距離は1.5m以上あります。
私はCM1の様な小型スピーカーを買ったことがありませんので良く分からないのですが、イメージとしては比較的小さな空間での近視聴用、低音不足・・、等の認識を持っています。
が、しかし・・
>現在のDS73DUの何が不満なのかしっかり把握してからの方が・・
そうなのです。ショップで聴いたKEF iQ3の音が鮮烈で「最近のスピーカーはスゴイなぁ〜」と思ってしまい(AMPはPM-15S1)買い替えを考え出しました。iQ3も小型ですよね、上記の設置スペース程度では余りスピーカーの大きさに囚われないほうが良いのかもしれませんね。
1ランク上の同価格帯の物も視野に入れる事に気付かせて頂き、大変感謝しております!
書き込みありがとうございました。
書込番号:6058827
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > DM603 S3
603又は604を所有の方にお尋ねします。
生産国は何処なのでしょうか?
気にしても仕方ない事でしょうが
今所有のタンノイはマレーシアだったので
今度購入予定のB&Wの600シリーズの
生産国が気になっています。
ディナウディオは全製品デンマークでした
KEF iQ9は香港でした。
どうせ買うなら欧州が希望ですが・・
よろしくお願いします。
0点

>どうせ買うなら欧州が希望ですが・・
よろしくお願いします。
B&W600系をもっているわけではありませんが
ある程度考えれば、大規模なメーカー・販売金額から
ぼほムリだということになると思います。
フラグシップ(ハイエンド)や
ポリシーのあるメーカー、小規模メーカー
でしたら自国生産もあると思いますが
生産国にこだわるなら
別なものをかったらどうですか?
書込番号:5539156
0点

早速のレスをありがとうございました。
おっしゃる通りですが、それでもB&Wを買うとなると
拘りたいです。
同クラスには、著名なスピーカーも多くて
本当に迷ってしまいます。
専門店に試聴に行ったのですが
700シリーズや800シリーズは置いて有りましたが
600シリーズは置いて無かったです。
店員さんの勧めで、ディナウディオのAudience52SE
とKEFのIQ9を試聴しましたが、中高域のクリアさ
と生々しさはAudience52SEでsた。
低域の量感はIQ9でしたが、クリアさと
ダンピングはAudience52SEでしたが
Audience52SEはしっかりした台(試聴は9万円程の物)
に置かないと持ち味が出ないですね。
そうなると予算オーバーで。コストパフォーマンス
が優れるDM603かDM604が見た目の良さと相まって
違った意味での魅力なスピーカーだと思っています。
今の所はDMシリーズは候補NO,1です。
第2候補にモニターオーディオのRS-6かB6です。
ディナウディオに匹敵するクオリティが有ればDMシリーズ
で決めたいと思っています。
書込番号:5543828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





