ミニ モニター CM1 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥116,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY ミニ モニター CM1 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ミニ モニター CM1 [ペア]の価格比較
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のスペック・仕様
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のレビュー
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のクチコミ
  • ミニ モニター CM1 [ペア]の画像・動画
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のピックアップリスト
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のオークション

ミニ モニター CM1 [ペア]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月

  • ミニ モニター CM1 [ペア]の価格比較
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のスペック・仕様
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のレビュー
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のクチコミ
  • ミニ モニター CM1 [ペア]の画像・動画
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のピックアップリスト
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のオークション

ミニ モニター CM1 [ペア] のクチコミ掲示板

(1157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニ モニター CM1 [ペア]」のクチコミ掲示板に
ミニ モニター CM1 [ペア]を新規書き込みミニ モニター CM1 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 はじめまして

2013/08/16 01:08(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

スレ主 トミ岡さん
クチコミ投稿数:1件

オーディオ初心者のトミ岡と申します。
現在CM1の購入を検討していてこちらのレビューと口コミを参考にさせてもらっています。
そこで教えていただきたいのですが他の投稿でよく見る能率が低い、鳴らしにくいとありますが今の自分のアンプで大丈夫なのかと不安になってきました。どうか教えていただきたいのですが私の今のアンプは下記になります。

Marantz PM6100SA
Marantz SM6100SA
JBL L830

バイアンプ接続しています。
よく聴くジャンルはジャズ、ロック等です。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:16474086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/16 03:00(1年以上前)

こんばんは。

鳴るか鳴らないかを確認されるなら試聴されてみたは如何でしょう?
個人的にはもう少し上のアンプで鳴らしてあげたいところですね。

書込番号:16474241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/08/16 20:38(1年以上前)

バイアンプで鳴らされてるとの事ですから 殆どの方は、どの様に鳴るかは想像だに出来ないかと思いますよ。

このSPの音、音質が気に入って居れば購入しても良いかなとは思います。
購入してみてご自身鳴らないと感じればアンプの更新を考えられれば良いのかなとも思いますよ。

おーで路の趣味、音の好みなんてものは十人十色どころか千人千色ですから・・・

書込番号:16476629

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バイワイヤリングの効果について

2013/08/11 09:48(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、初心者ですがよろしくお願いします。

この度念願がかないこのスピーカーを購入しました。
表題の件に関しまして、現在シングルワイヤリングの接続ですがバイワイヤリング接続にした場合、良くも悪くも変化はありますでしょうか?
皆様のご意見を聞かせていただければと思います。


ブルーレイプレーヤーとアンプはケンブリッジオーディオのアズール651BDと350Aを使用してます。
ラックとスタンドはハヤミのものでケーブルはゾノトーンの1001シルバーとスピーカーケーブルは同じくゾノトーンの2200マイスターです。

書込番号:16458553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/11 12:08(1年以上前)

初めまして。

あまちゃんは欠かさず見てます!(関係ないですね)

685というスピーカーを使ってましたが、バイワイヤリングは効果あると思います。特に高音のキンキンする感じが抑えられて滑らかになる印象ですね。
ご参考までに。

書込番号:16458962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/08/11 22:42(1年以上前)

こんばんは

バイワイヤリングのメリットとしては、たぶん音の仕上げをケーブルで調整できるというあたりではないかと思います。たとえば、いろいろセッティングしたり機材で追い込んだけど、一部の高音だけがどうしても刺さってしまって、99パーセント気に入っているんだけど、そこだけが・・・・

こんな状態になったとき、高音部分のケーブルだけを変えて調節できます。ほんのわずかな変化だとは思いますが、そのあともうちょっとというところがどうしても気に入らないとき、何とかしようとして何とかできるかもしれないという手段の幅が広がるということだと思います。ウーハーからの電気信号の逆流がどうたらというのを見かけたりしますが、そんなのがあるならバイワイヤリング対応のアンプはかなり高額になる(低音と高音のパワーアンプ部分を分割しなければならない)はずなんですが、なんか流行だからただつけている感じがします。エラックもシングルになっちゃったしね。ネットワークの仕上げのいい、もしくは仕上げに自信のあるスピーカーにはいらないものかもしれません。アンプもデノンのSXとかシングル対応だったし・・・・

いろいろできる方が納得はしやすいですから、その加減ではないかと思います。高音の刺さりとかは、解像度が上がるとあんまり気にならなくなるんですよね。その気にならなくなったプレイヤーは40万くらいするけど・・・・

という個人の見解ですが、間違っていたらすみません。訂正とか論争とかはしないのでよろしく。。。。

書込番号:16460555

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2013/08/11 23:35(1年以上前)

岡崎に似てるさん
はじめまして。

実体験に基づくご意見ありがとうございます。
僕もあまちゃん見てます。

家電大好きの大阪市さん
はじめまして。

2種類の違うケーブルを使ってというのも興味深いです。

現在考えているのは同じケーブルのバイワイヤリングだったので。
音調が違いすぎるケーブルだと違和感ありそうな気もしますが。

書込番号:16460749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/12 00:46(1年以上前)

家電大好きの大阪さん

論争する相手もいないくらい人口減ってる気がしますね。気のせいかな?

書込番号:16460925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/12 05:03(1年以上前)

私も、バイワリング接続をしてみました。
感想ですが、確かに効果はあると思います。
アンプのAとBにそれぞれ高音と低音を分けてでのSPへの接続です。
初めは効果が分からなかったが、聞いてるうちに ”ア!、ここが違う!”って
感じで分かりました。
低音が落ち着いている、高音が少し伸びて綺麗な感覚。(澄んだ音っていうか。)
私は低音の接続ケーブルは太いケーブルで、高音用は少し細い芯径3.5ミリのもので接続しました。
ケーブルの長さは揃えています。
解像度がどうのこうのということは、私程度の者にはまだ分かりませんが今更元に戻せないっていう感じです。
やはり、バイワリング効果はあるようですね。
少し続けてこのままで使用してみます。
ただ、他のSPを使いたい時に接続し直さなければならないのが面倒な感じです。

書込番号:16461125

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/08/12 07:48(1年以上前)

AMAちゃんさん 初めまして。

私は、KEFのQ100にてバイワイヤを試してみました。
ちなみにスピーカーケーブルは、キャブタイヤの4芯タイプを使っていますので、低域側も高域側もケーブルはまったく同じ条件です。

で、効果ですがウーファー側の逆起電力影響を抑えるためか、中高音域の濁りが減りすっきり感が増したと感じました。
しょうちゃん1さんのおっしゃる『澄んだ音っていうか』につながると思います。

で、今ではさらに調子に乗って、バイアンプまで行っちゃいました。
ただし、本式?ではなく、プリメインアンプのプリアウトを使って2台のアンプによる「なんちゃって」ですが、それでも中高音域の澄み切った感は、バイワイヤよりさらに向上したと感じてます。

個人的にバイワイヤは、効果ありと思ってます。

書込番号:16461338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/08/12 11:55(1年以上前)

AMAちゃんさん

>バイワイヤリング接続にした場合、良くも悪くも変化はありますでしょうか?

まっ、これは「試してみる」のが良いですね。試すだけならケーブルなんて何でも良いですから!。変化を感じられるか、
特に感じられないか、これで変化を感じたらケーブルに少し奢って楽しみましょう。
本来の逆起電力による云々は、もっと口径の大きなスピーカーなら理論的ありそうですが・・・・。

私もアキュフェーズのプリメインを使っているのですが、パワーアンプを追加購入しバイワイヤーよりも理論的にも効果が
ありそうなバイアンプにしました。でもこれは、バイアンプ効果、ケーブルを追加(接続状態が変わる)効果より、
パワーアンプが格段に良くなった(アキュフェーズのプリメインE-550に同じくアキュフェーズのパワーアンプA-45を追加)事による効果を大きく感じました。途中、E-550からのバイワイヤーから、A-45からのバイワイヤーにしてみましたが、
これは「格」の違いを感じます。

1本5万円のスピーカーにケーブルだけで1万円もお金を掛けないで下さいね、そのお金をアンプなりスピーカーのグレー
ドアップに回した方がより良い結果が得られます。

書込番号:16461866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/08/12 12:04(1年以上前)

>論争する相手もいないくらい人口減ってる気がしますね。気のせいかな?

書き込みする人が少なくなっているのは、夏休み、お盆休みでリアルが忙しくなった人が多いからだと思います。普通に考えて、リアルが充実していればあんまりこまめに書き込みとかしてられないですし。。。。

ネタで盛り上がるんじゃなくて、質問に対して答えたり、お得な情報を書き込んだりするのが普通だと思うんですが、やたらと盛り上がっている書き込みは本質的なところで間違っていることが結構多かったです。いろいろ論争するより、お店に行って専門家に聞いた方が早いと思いますけどね。あと、自分で買って、置いて、やって確かめる。当たり前のことですが、それすらしているか怪しい人も結構見かけました。

もし、暇つぶしで書き込んでいるのだとしたら、別のサイトで盛り上がっているのかもしれませんね。どこかはしらんし、誰かもしらんけど。。。。

書込番号:16461884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/12 12:22(1年以上前)

家電大好き大阪さん

私と家電さんはリア充じゃないってことですね(笑)。

別のサイト?
どこのチャンネルかな?

書込番号:16461920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/12 12:41(1年以上前)

皆様
貴重な時間をさいていただきありがとうございます。

しょうちゃん1さん
古い物大好きさん
返信ありがとうございます。
バイワイヤリングで効果ありとの回答いただき背中を押して貰えた気がするのでとりあえず同じケーブルを購入し試してみます。

130theater 2さん
バイアンプは効果あるとは思っていましたが、バイワイヤリングは果たしてどうなのかな?と思っていましたので皆様のご意見で試してみたくなりました。

家電大好き大阪さん
岡崎に似てるさん
再度の返信ありがとうございます。
ゾノトーンの2200マイスターを2mを2本購入してもそんなに高い出費でもないので実際に試してみる事にします。

書込番号:16461971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/12 12:49(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございました。

大変参考になりました。

実際に試してみたいと思います。

グッドアンサーを付けられるのは3人までとの事でご回答いただいた皆様に付けたいのですが無理なので回答していただいた最初〜3人目の方に付けさせていただきました。

書込番号:16461992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/12 13:09(1年以上前)

AMAちゃんさん

感想をお待ちしてます。

ではでは(^^)/

書込番号:16462053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/14 16:32(1年以上前)

皆様 ありがとうございました。

バイワイヤリング接続を試してみました。

結果的に良い方向に向かいました。

今まではかなり音量を上げた時に若干滲むような感じでしたがそれが無くなりヴォーカルの透明感が秀逸に聞こえます。
うるさく感じなくなりました。
それと全帯域にメリハリがでてきました。
高域にあと少し伸びが出れば申し分ないです。

書込番号:16468902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/15 08:23(1年以上前)

AMAちゃんさん、おはようございます。

そうそう、分かります。
気のせいとは思えないほど変わりますよね。

高域の伸びは機材やケーブルで何とかなるかもしれませんね。ただ、投資は必要になってくるでしょうね。

書込番号:16471077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/08/17 08:48(1年以上前)

こんにちは。

良くなられたんですね。まずやって見られるのが一番です。論争は全く必要ないです。
変わるも、変わらないもどちらでもいいのです。本人が楽しむのみですからね。

バイワイヤの楽しみかたとして、安価なケーブル、300円とか1000円以下の
を多種やってみて変化を聴くってのがあります。ケーブル類は私はこのパターンで
楽しむようにしています。高価なものも欲しいですが、それより新しく出てきた
メーカーとかのスタンダードなものでもまず試してみたい、と言う感じ。

それぞれ結構鳴り方が違いますので、低音が出やすい、高音を抑えたいなんて
いうちょっとしたコントロールにはやりやすいです。一方で「迷い」が出ます。
コーヒー豆みたいなもので、何と何のブレンドが良かったかなぁなんて。
やっててどこがベスト時であったか忘れてしまったり・・・

そんなのがオーディオ趣味の一番の楽しみ部分かなっと。

書込番号:16478172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/20 16:49(1年以上前)

バイワイアリングではありませんが、CM1を5.1アンプにバイアンプ接続して使っています。アンプは非力ですが、倍アンプとなりますので、多少楽になるのか、単純な接続よりも帯域が広がったように感じています。

書込番号:16859340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヤマハAVアンプRX-V473ではどうでしょうか

2013/04/13 23:33(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

クチコミ投稿数:17件

ヤマハのAVアンプRX-V473を所有しております。

このアンプでCM1を使うのは苦しいでしょうか?
現在はBOSE101MMを使用しており、あまり満足出来ておりません。

書込番号:16013078

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/14 14:08(1年以上前)

>このアンプでCM1を使うのは苦しいでしょうか?

悪くはないと思いますが、ちょっと苦しいかと思います。
もう少しスピーカーの候補を増やしてみたら、如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000264759/
http://kakaku.com/item/K0000257940/
http://kakaku.com/item/K0000268093/
http://kakaku.com/item/K0000135298/

>現在はBOSE101MMを使用しており、あまり満足出来ておりません。

この辺を具体的に教えて頂けると詳しいレスが付き易いと思いますよ。

書込番号:16015021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/15 10:54(1年以上前)

こんにちは。

101からこのCM1はなかなか一気に発展ですね。
101はフルレンジで元気な伝統のSPで人気あります。
2ウェイ型に比較すると再現される方向が違いますから、
音域の広さや質感を上げたくなると2ウェイ型が欲しく
なります。

CM1は再現力が高いSPですので、アンプ次第で大きく
変化します。473ですと、ドライブ力不足は否めません。
音が出ないわけではないですが、軽く、奥深い感じは
出ないでしょうか。しかし、外観等でどうしても購入して
使ってみたい、ゆくゆくアンプも買い替えるかもしれない
との向きもあり得ますので、お気に入りならば購入して
進むのもありですね。

音の方向は違うでしょうが、他種様々安価なクラスから
選べるものがありますので、逆に473をもっと活かす
意味で多種検討はいかがでしょう。

ご一考に。

書込番号:16018649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CM1とexcite X12 で迷っています

2013/03/11 22:10(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

スレ主 moji2さん
クチコミ投稿数:16件

CM1とexcite X12のどちらを購入しようか迷っています。
使っているアンプは マランツのPM8003です。
店頭でどちらも視聴しどちらも好印象だったのですが自分のアンプ
との相性がわかりません。それぞれのお店の方は十分ならせます。
大丈夫ですと言われますが不安な所がありますのでお分かりになる方
いらっしゃいましたらご意見をいただけませんでしょうか?

書込番号:15880197

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/12 00:10(1年以上前)

>使っているアンプは マランツのPM8003です。

PM8004で試聴すれば、大丈夫だと思いますよ。
ただ、CM1だとセッティングがシビヤな場合がありますから、スタンドを導入するとか、壁から距離が取れるかどうかですね。

excite X12は、どのアンプで試聴しましたか?
モニタースピーカーですから、アンプ次第で雰囲気が随分変わると思います。

書込番号:15880879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/12 00:22(1年以上前)

CM1使用者です。アンプはマランツのPM17SAver2です。多分似たようなものだと思います。

もし差し支えなければ聴く音楽のジャンルと音量を教えてもらえますか? それによって大きく変わると思います。

個人的な経験では、クラシック等の生楽器系で、比較的大きな音を出せる環境であればCM1でよろしいんじゃないでしょうか。

書込番号:15880932

ナイスクチコミ!0


スレ主 moji2さん
クチコミ投稿数:16件

2013/03/12 00:25(1年以上前)

さっそくお返事有難うございます。excite X12を試聴したアンプはATOLLのIN50seです。すごくはじけた弾けたかんじとスケール感があって納得してしまいました。私のPM8003であのような音が出るのか不安です。

書込番号:15880938

ナイスクチコミ!0


スレ主 moji2さん
クチコミ投稿数:16件

2013/03/12 00:29(1年以上前)

フィナモレ様 お返事有難うございます。聴くジャンルはあまりハードなものは聴きませんが幅広いジャンルです。

書込番号:15880951

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/12 01:10(1年以上前)

>excite X12を試聴したアンプはATOLLのIN50seです。
>すごくはじけた弾けたかんじとスケール感があって納得してしまいました。

私は、ディナウディオを語れるほど詳しくないですが、その音は確実にATOLLのアンプの音ですね。

ディナウディオの音は、モニタースピーカーですから上流に左右されます。
多分、ややソフトめな音ですがマランツのアンプの音色が素直に出てきます。

弾けた音を求められると困りますが、マランツの高域が綺麗でスッキリとした音を素直に引き出し、聞き疲れしないバランスが良い音が出てくるのではと推測します。

書込番号:15881089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/12 16:40(1年以上前)

moji2さん、こんにちは。

>どちらも好印象だったのですが自分のアンプとの相性がわかりません。

マランツのPM8003は、以下のレビューを書いたときにはCM5で聴きました。サラリと軽めに鳴らしていましたね。いい感じでした。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-43.html

一方、X12と組み合わせても、同じように上のレビューのようなあっさり系の音になると思います。(ATOLLで試聴されたときのような、弾け切った感じにまではならないと思います)。

なお、ちなみに今お使いのスピーカーとCDPのメーカー名・型番は何でしょう? またよく聴かれる音楽(可能なら具体的なアーチスト名をいくつか)はどんな感じでしょう?

書込番号:15882923

ナイスクチコミ!0


スレ主 moji2さん
クチコミ投稿数:16件

2013/03/12 21:40(1年以上前)

Dyna-udiaさんお返事有難うございます。
お返事いただいた中にあった項目についてお伝えさせていただきたいと思います。
今のシステムは
アンプ     マランツ PM8003
CDプレイヤー  マランツ SA7003
スピーカー     KENWOOD LS-11ES です。
現在安いUSB-DACにてPCオーディオとしても使っています。
スピーカーを買い替えて、今後パイオニアのN-30を購入しようと思っています。
聞いている音楽のジャンルはハードなもの以外はいろいろと聞くので、このアーティストが特にということはありません。個人的なくだらない相談かもしれませんが、いたって真剣なので申し訳ありませんがしばらくお付き合いいただき、少しでも参考にさせていただければと思います。宜しくお願いします。

書込番号:15884075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/12 22:53(1年以上前)

このアンプとプレイヤーの組み合わせでスピーカーをCM1にすると、統一感は出ますね。

こもって聞こえがちな生音の生録ソースをスカッと抜けた音で聴かせてくれると思います。

ところで、スタンドの使用は考えておられますか?

書込番号:15884529

ナイスクチコミ!1


スレ主 moji2さん
クチコミ投稿数:16件

2013/03/12 23:41(1年以上前)

フィナモレ様コメント有難うございます。
スタンドも考えておりますが専用が良いのか汎用のものがよいのか判断が出来ないのでこちらも併せてアドバイス頂けますでしょうか?

書込番号:15884827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/13 06:06(1年以上前)

moji2さん、こんにちは。

「店頭で試聴し、どちらも好印象だった」とのことですが、CM1は低音に違和感を感じませんでしたか? (感じなかったならOKです。ちなみに試聴時のアンプは何でしたか?)。またPM8003をお持ちだとのことですが、マランツは低域があっさり目なので逆に下半身が肥満気味のCM1とうまくバランスするようです。いずれにしろ、ショップの店頭でPM8004(もしくはそれに近い機種)で再度、試聴なさり、それで問題なければいいのではないでしょうか。

一方、excite X12の方も、店員さんに「マランツのPM8003を所有しているので、それに近い機種で鳴らして確認したい」と事情を話し、PM8004(もしくはそれに近い機種)で再度、試聴なさってみてください。ATOLLで試聴したときのようなエネルギッシュに躍動する弾けた感じにはなりませんが、PM8004と組み合わせたときの出音に満足できればこちらも問題ないでしょう。いずれをお選びになるにしろ、最後はスレ主さんがご自分の耳で聴いて納得されるかどうかです。

なお、どちらのスピーカーの場合も、スピーカースタンドを購入されることをおすすめします。ただし特に専用スタンドにこだわる必要はありません(むしろ他社製の方が音がよかったりします)。とはいえ専用スタンドならネジ留めできる、などの利便性がもしあるなら検討する価値はあるかもしれませんが。

書込番号:15885515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/14 00:57(1年以上前)

私は純正スタンドを使っています。良い点は、ベース部が分厚い鋳鉄でできていて重いです。支柱はアルミ製中空で、砂を詰めて使用することを強くお勧めしますが、比較的軽いので重心が低くなり安定感があります。全て同じ素材でできているスタンドは柱が一番重い部品となるので意外と重心が高くなるそうです。

スピーカーをネジでガッチリ固定できるところも良いです。落下の心配がなくなるだけでなく、重くて大きいスタンドと一体化することで小さなブックシェルフとは思えないような音が出るようになります。床とガタがないようにしっかりセッティングすれば雄大なスケールのサウンドまで狙えます。

あと、CM1について生音の良さばかり強調してしまいましたが、ポップスも普通に聴けます。私はクラシック以外ですとレディオヘッドとかアリプロジェクトとか中田ヤスタカとか聞きますが、普通にガンガン聞いています。高域がキンキン感じるときはサランネットをつけたままにするとかアンプのトーンコントロールで高域を少し絞るとかすれば、ダンプの効いた感じの音にすることもある程度は可能です。
逆に、もともと抜けが悪い音のシステムを後から抜けるようにするのは難しいと思います。

たまにテレビドラマの主題歌とかもつまみ食いしますが、MISIAとか平井堅のCDは音質が良いですね。基本的にはソースの音を忠実に引き出す系の組み合わせになると思います。

書込番号:15889309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moji2さん
クチコミ投稿数:16件

2013/03/14 22:40(1年以上前)

アドバイス頂いた皆様へ
先日から私の悩みにお付き合いいただき誠に有難うございました。色々な情報と的確なアドバイスを何度も読み返し、またお店でも再度音を確認した結果CM1にすることにしました。皆さんのご意見を十分踏まえた上での決定で、納得して買うことができるので大変ありがたく思っております。また何かで迷うことがありましたら相談にのって下さい。有難うございました。

書込番号:15892711

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

小音量での再生

2013/03/01 18:14(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

クチコミ投稿数:33件

先日家電量販店にてCM1を試聴してきました。棚の上に他のスピーカーと一緒にポン置きになっていましたので試聴条件としては良くなかったと思うのですが、よく言われる低音の暴れみたいなものは全く感じませんでした。
よくよく考えてみると、私は比較的小音量で音楽を聴くのですが、そのような場合には低音が暴れるようなことはあまり考えられないでしょうか?
それと、話はずれますが、小音量で聴くような場合は、スピーカーやアンプの良し悪しはあまり感じられなくなってしまうものでしょうか?ラックスマンの20万円位のアンプで聴いたにも関わらず、あまり音の良さを感じられなかったことから不安になってしまいました。(ちなみに自宅ではアンプはパイオニアのVSA-921、スピーカーはONKYOのペアで1万円位のスピーカーを使っています。)

書込番号:15834344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/01 18:34(1年以上前)

こんにちは。

>私は比較的小音量で音楽を聴くのですが、
>そのような場合には低音が暴れるようなことはあまり考えられないでしょうか?

当然、低音の量と関係があります。量が多くなればなるほど、それをコントロールするのがむずかしくなります。

わかりやすい例のひとつは、ソース自体のよしあしです。もともとのソースの低音(特にベースやバスドラの音)が膨らみ気味で質がよくない状態で録音されているような音源の場合、ボリュームをあまり上げるとベースやバスドラの音が「ぼわぁ〜ん」と膨れ上がったり、低音の輪郭が曖昧になってボケたり、低音の歯切れが悪くなったりして聴くに耐えない音になります。

オーディオ機器が発する低音の質と、音量の関係もこれと同じです。

低音の質があまりよくないスピーカーの場合、音量を上げると聴くに耐えない音になりますが、小さな音で再生させればそれよりマシになったりします。

書込番号:15834420

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/01 18:50(1年以上前)

こんにちは。ひとつ言い忘れました。

>よく言われる低音の暴れみたいなものは全く感じませんでした。

どの程度の質の低音なら許せるか? 逆に、許せないか? (快適でないと感じるか?) は、当然、人によってまるで感覚がちがいます。なのでAさんは低音が「暴れてる」と感じるが、一方のBさんは「暴れてない」と感じる、などという感覚の違いはふつうに起こり得ます。

ネット上の掲示板で「スピーカーAは○○な音だ」「いや、××な音だ」などと伝聞情報をやり取りしても、音の感じ方は人によってまるでちがうので意味がない、というのはこういう理由ですね。

書込番号:15834494

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/03/01 21:02(1年以上前)

人の聴感は小音量時には低音域と高音域が聴こえ辛くなる様です。
つまりは、小音量時は、中低音域から中高音域までを主に聴いてる感じに成るんでしょうね。

小音量でも音の良し悪し(好みの音か好みの音じゃないか)は判りますが、聴き分けは難しくはなるかとは思います。

アンプの音の差は、グレードを上げた時より下げた時の方が如実に判ると個人的には思います。

書込番号:15835070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/03/02 01:40(1年以上前)

>私は比較的小音量で音楽を聴くのですが、そのような場合には低音が暴れるようなことはあまり考えられないでしょうか?

そう言う事に成りますね!
音量を上げれば上げるほど音は暴れます。(反響音の影響を受けやすく成ります)
机の上や棚に置くなら、アンプを変えるより発泡スチロールなどを敷いて低音対策する方が効果が有ります。

更に言うなら、アンプよりスピーカーを変える方が変わります。
トーンコントロールを使いましょう!(デジタルアンプはそんなに悪く有りません)
現にYouTube画像で2万円位のデジタルアンプを電池駆動してJBL4343Aと言う大型スピーカーを良い音で鳴らす映像が存在します。

書込番号:15836377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/02 07:13(1年以上前)

やればできた子さん、こんにちは。

>小音量で聴くような場合は、スピーカーやアンプの良し悪しはあまり感じられなくなってしまうものでしょうか?

これは機種によってもちがいます。小音量でも細かい音までよく聴き取れるオーディオ機器もあります。たとえばハッキリくっきりしていて歯切れのよい高解像度ハイスピードな機器などはそうですね。

一方、逆に音量を絞ると細部がつぶれてよくわからなくなる機器もあります。こちらは解像度がそう高くなかったり、ゆったり鳴るタイプの機器に多いです。

>ラックスマンの20万円位のアンプで聴いたにも関わらず、あまり音の良さを感じられなかったことから不安になってしまいました。

先日、25万クラスの同社のアンプ(505uX)を、10万クラスの他社製品と聴きくらべましたが、音量を絞って行くと音質の差が判別しにくくなりました。おそらくラックスマンのアンプは全般に厚みのある太い音なので、あんまり小音量だと良し悪しが判別しにくくなるのではないかと思います。

そこへ持ってきてCM1は低音が大量に出るので、その豊満な低音とラックスの太く豊満な音がバッティングし、ぼんやりした音になって良し悪しがわかりにくくなったのではないでしょうか? 豊満なCM1には、逆にもっとシャープでクッキリした細めの音が出るアンプを組み合わせたほうがわかりやすい音になると思いますよ。

書込番号:15836781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/03/02 08:12(1年以上前)

クチコミ書いた後、YouTubeを見まくったのですが!
CM1は、音量が小さいほうがナチュラルですね!音量が大きくなった途端にドンシャリに成ります。
アンプで音が大きく変わる事は有りません!(YouTubeが実証しています)
ウーファー稼動率が良いので、アマリ音を大きくするとビリ付いた音に成ります。
その結果、本来は「ボボボボ」と言う音が「ブブブブ」と聴こえます。

書込番号:15836902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/02 15:44(1年以上前)

Bowers & Wilkins社がSP開発やSPチューニングに使い、
Bowers & Wilkins社が推奨しているアンプは、ROTELです。
http://www.bwgroupsupport.com/service/service-centers
ストレートでキレの良い音質なので国産アンプじゃ無理、
代用するならキレの良い音質で情報量の多い球アンプ以外無理かと思います。

書込番号:15838691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2013/03/03 15:21(1年以上前)

皆さん色々なご意見ありがとうございます。
スピーカーを試聴するときは、ある程度大きな音で聴いた方が良いですかね。CM1の低音をどう感じるかは個人差もあると思いますが、聴くときの音量もかなり影響しているのではないかと今回試聴してみて感じました。
実は今回CM1以外にも色々なスピーカーを聴いてみたのですが、あまり音の違いを感じ取れなかったこともあり、自分の耳は駄耳なんだなと妙に納得して帰ってきたのですが、もう一度自分のアンプに似ているアンプを使って大きな音で試聴して、低音の膨らみや音の違いを確認したいと思います。それでも違いが分からなければ、割り切ってデザイン重視で決めたいと思います(CM1はデザインが気に入っています。)

書込番号:15843423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/03 16:47(1年以上前)

やればできた子さん、こんにちは。

>色々なスピーカーを聴いてみたのですが、あまり音の違いを感じ取れなかったこともあり、自分の耳は駄耳なんだなと

駄耳というより、試聴の数をこなしているかどうかだと思いますよ。誰でもいきなり聴いて、いきなり違いがわかる人は少ないと思います。もうしばらくショップへ通い、試聴を続けられたらいいと思いますよ。

>もう一度自分のアンプに似ているアンプを使って

音が似ているアンプを使えば、出てくる音色がどうなるか? はわかりますが、自分のアンプの駆動力がCM1に通用するかどうかまではわかりません。できればお持ちのアンブと同じものを使うのがいいのですが、店にはないでしょうか?

>それでも違いが分からなければ、割り切ってデザイン重視で決めたいと思います
>(CM1はデザインが気に入っています。)

率直に言ってVSA-921でCM1を鳴らすのは厳しいと思いますが、そこまで気に入られているなら後にアンプの買い替えもアリでしょうからいいかもしれませんね。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:15843724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/03/03 23:21(1年以上前)

視聴した所が広すぎて音の差が聞き取り難かったのでは?自宅で聴く音は全く違います。
お持ちのアンプで十分鳴らせると思います。
前にも書いた様に!
>現にYouTube画像で2万円位のデジタルアンプを電池駆動してJBL4343Aと言う大型スピーカーを良い音で・・・
http://www.youtube.com/watch?v=PXF471LyKxE
ウーファー38cmの大型スピーカーが超ミニデジタルアンプを乾電池で駆動して鳴らしています。
自分の耳で確かめて下さい!(色々な音聴いてきた本人(プロ)も良い音と言っています)

良い音のイヤホンが無ければ、コチラをお奨めします!(リアルな音がします)
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2011071901?s-id=top_normal_browsehist
機器(PC)によってアナログオーディオ音が違いますが、内臓のイコライザで調整すれば自然な音に成ります。(微小な調整でOK)

書込番号:15845600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/03/04 07:28(1年以上前)

Dyna-udiaさんこんにちは

VSA-921は残念ながらショップには置いてありませんでしたが、後継機のVSA-922が置いてありましたので、こちらで聴いてみようかと。AVアンプは技術の進歩が著しいので、いずれ買い換えることもあると思います。その頃には、廉価でも十分ドライブ力のあるAVアンプが出ているのではないかと淡い期待もしているところです(笑)ですので、今CM1の能力を最大限に引き出せなくても、今のスピーカーよりも良い音が出るのであればそれで良いと思っています。
試聴はなかなかする機会が得られないのですが、急いでいるわけでもないので、可能な限り聴き込んでから購入したいと思います。
色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:15846437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/03/04 07:53(1年以上前)

AVノスタルジーさんこんにちは

当方最近は専らスマホでやりくりしているので、なかなかご紹介いただいた動画を確認することができないのですが(携帯端末では再生できないようになっているみたいですね)、時間を見つけて聴いてみたいと思います。
試聴したところは広いわけではなかったのですが、他のミニコンポ等の音で騒々しかったので、少し聴きづらいというのはありました。
一度静かな環境でセッティングもきちんとなされた状況で色々なスピーカーを聴いてみたいものです(笑)
色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:15846478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

スピーカー選びについての相談

2012/12/25 20:34(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [プレミアムホワイト ペア]

クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みします!

ここに相談するのが適当かわかりませんが詳しい方が
たくさんいらっしゃいますし、CM1が第一候補なのでここで相談させてください

さてスピーカーを新しく購入しようと思っているのですが
奥行き45cm長さ165cmのTVボードの上に置くので、ブックシェルフ型のスピーカーを探しています
しかし、奥行きが短いのでリアバスレフはセッティングが難しくスピーカーの性能をだせないのでは?と心配しています
とくにCM1はただでさえ取り扱い注意のように書かれているので...

そこで、10万以下でおすすめのスピーカーを教えてもらえませんか?(cm1でも大丈夫?)

また、このような設置場所の場合はスピーカー本来の性能を引き出せるのは
密閉型>フロントバスレフ>リアバスレフの順になるのでしょうか?

なお、使用している機器とよく聴く音楽は以下のとおりです
amp:accuphase e212
cd:cec cd3300R
音楽:ロック、アコギの生音(クラプトンのアンプラグド)

以上、アドバイスよろしくおねがいします

書込番号:15529052

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/25 22:43(1年以上前)

長崎の虎さん こんばんは。


FOSTEX
GX100MA(リアバスレフ)

http://kakaku.com/item/K0000350213/

ELAC
BS192(バスレフが下)

http://kakaku.com/item/K0000429667/

モニターオーディオ
Silver RX2(リアバスレフ)

http://kakaku.com/item/K0000074634/

ALR/JORDAN
Classic 1(密閉型)

http://kakaku.com/item/20443011024/

アキュとの相性でフォス、バスレスが下なので扱いやすいと思うELAC、ロック向きでモニオです。
密閉型唯一は、Classic1ですが雑誌で評価のあるEntry Siよりタイトな低音で切れがありお勧めです。

書込番号:15529741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/12/26 00:46(1年以上前)

圭二郎さま、返信ありがとうございます
また、たくさんの候補ありがとうございます

親切心に甘えて、さらにご意見を伺いたいのですが
リアバスレフでも、この設置状況で能力発揮できるでしょうか?
宝の持ち腐れになってしまっては、もったいないと思うのと視聴したときと
あまりに違う環境だと購入後にあれ??ってことにならないか危惧しています
また、今度視聴に行こうと思うのですが
壁際に置いてもらっての視聴はできる店舗も存在するのでしょうか?

提案いただいた中では、嫁様と相談したところでは
スピーカーボックスが木材しかダメとのことなので、ELACは外されてしまいました
う〜ん。でも、趣味の世界なので外見も大事ですよね!。うん。
他のものについてはALR/JORDANとかまったくの初耳もあったのでちょっと調べてみます

ちなみに
Fostexとaccuphase、どんな感じで相性がよいのでしょうか?

質問だらけで、申し訳ありませんがどうかよろしくおねがいします

書込番号:15530373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/26 10:56(1年以上前)

こんにちは。

CM1の白カッコいいですね。ダリも白色出して来たりで、流行ってますね。

さて、リアバスレフは難関ですよね。私もスペースがなく、スポンジを詰めて
調整していますが、かなり音調変更になってしまうので、エラックの様に
下から出してくれるのはありがたいですね。

しかし奥様のお好みのようバスレフのみで絞るとお好みも手に入れにくい事
もありますから、スポンジで穴調整を予定されるならリア穴型も圏内なのかも
しれませんね。先日自分でも購入したのですが、結構良くってこれいかがでしょう。

オーディオプロ S−20
http://e.ippinkan.com/342811171121606

安価なイメージですが、内容は濃く、外観もウッドで奥様好みかもわかり
ません。リア穴型です。スポンジは付属していませんが、ホームセンター
などで何等か詰めると音調できます。かえって詰め物の材料しだいで
かなり変わるので私はここで楽しんでますね。安価ですのでまずこれで
やってみるという事も可能かもしれません。生音も豊かで十分聴けます。


他種は圭二郎さんのお奨めされた機種が良いと思います。

ご一考に。

書込番号:15531387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/12/26 22:22(1年以上前)

はらたいら1000点さん、アドバイスありがとうございます

提案いただいたものは、嫁様の難関を突破してくれました!
なんだか見た目勝負みたいになっていますが、そこは容赦願います

スペースに制限があってブックシェルフ型を選ぶ

ブックシェルフは低音が弱い

バスレフで補う

スペースが必要

みたいな悪循環になってしまうようで、難しいですね
今週末に視聴に行ってみる予定ですので、はらいら1000点さんと圭二郎さんおすすめのスピーカーとB&Wを聴きに行ってみます

どうもありがとうございました!

書込番号:15533681

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/28 00:30(1年以上前)

>リアバスレフでも、この設置状況で能力発揮できるでしょうか?
>壁際に置いてもらっての視聴はできる店舗も存在するのでしょうか?

ショップの方が棚に陳列されて、壁からの距離もないため環境が悪いと思います。
私はGX100ですが、なんとか壁から30cmは確保しましたから大丈夫ですが、タイトな低音ですからそんなに膨らむことはないとは思います。
また、インシュレーターは金属系の方が低音が痩せる傾向だと思います。

>Fostexとaccuphase、どんな感じで相性がよいのでしょうか?

フォスはデモではアキュのアンプ、プレイヤーの組み合わせでデモをやりますし、音決めもアキュみたいです。
ただ、アキュとの相性はクラッシック系が良い気がしますし、アコギの生音は凄く良いとは思いますが、ロック系だとイメージが沸かないです。
どうしてかと言うとモニタースピーカーですから、わかりやすく言うとアキューフェーズの音がします。アキュだと上品過ぎてロック系にはワイルドさがないと言うか、シャープさがない気がします。
ましてはプレイヤーもアナログ的味わいが売りのCECですから、それでELACやモニターオーディオを提案した次第です。

うちの場合は、美音系のヤマハのアンプですがプレイヤーとDACで調整して、ちょうどいい塩梅です。

>ALR/JORDANとかまったくの初耳もあったのでちょっと調べてみます

悪く言うと没個性ですが、アンプ、プレイヤー側の音色を素直に出すスピーカーだと思います。
逆に言うと上流の環境次第で音の方向性が決まるかとは思います。

書込番号:15537942

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/28 10:38(1年以上前)

外観重要ですよ。

購入するまではあれこれ聴いて違いがありますが、何か購入
してしまったらずっとその音を聴く事になります。そうしますと
外観や大きさとか非常に重要ですね。

小型で結構無理に低音を出そうとするSP,メーカーがありますが
小型は小型なりでいいと私は思います。ロック、アコースティックギター
などの音調では圭二郎さんのお奨めのモニターがバランス良いかも
しれません。エラックも良いですが少し高いですね。

ご一考に。

書込番号:15538992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/12/28 15:02(1年以上前)

圭二郎さま、
返信どうもありがとうございます

アキュを選んだのは、圭二郎さんご指摘のアキュのキレイな音に惹かれたからでした
デノンの同価格帯のものと比べて迫力とか厚みとかは劣っていたのですが、アキュの方が
好みでした

そういう意味でfostexもとても気になりますし、早く視聴に行きたいです

ところでインシュレーターなんですが、↓これを使っているのですがこれは金属系でしょうか?
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=539


---

はらたいら1000点さん
返信どうもありがとうございます

小型スピーカーは小型なりに!っていう言葉、目からウロコでした
なるほどです
いずれにせよ、百聞は一見にしかずですよね
早く視聴に行きたいものです

どうもありがとうございました

書込番号:15539672

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/28 20:08(1年以上前)

>↓これを使っているのですがこれは金属系でしょうか?

ハイブリット系だと思いますよ。
どちらかと言うと低音が出る方かとは思います。

オヤイデなら

http://www.oyaide.com/audio/audio-products/insulator/INS-SP.html
http://www.oyaide.com/audio/audio-products/insulator/ins_us.html

私が使用しているのが、これです。

http://www.sun-sha.com/product_mag.htm

サンシャインと共同開発したメーカーですが、サンシャインより少し小ぶりですが木製カップが付けられます。

http://www.tiglon.jp/?p=25

参考までに。

http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page42


金属系は解像度重視で低域は痩せると言うか、タイトな感じなる感じでしょうかね?
ただ、あまり過度な期待されると困りますが、今のインシュレーターでも大丈夫だとは思います。

後、オーディオボードを使用した方がいいと思います。
ボードは高額ですから、中古の出物か石材屋の物でもいいかと思います。

http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/
http://item.rakuten.co.jp/mgs/c/0000000137/

書込番号:15540649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/01/02 11:41(1年以上前)

CM-1 と RX-2 使用しています。
6畳洋間マランツ15S1でスタンド使用です。以前はCM-1を奥行き55cmの据付家具の上で使用していました。壁からの距離は20cm取れましたが、家具全体が振動し、ボードやインシュレーターどう工夫しても、どうにも音が汚れるので、純正スタンド利用に変更しました。FS247SE(壁から30cm)も使用していますが、低音の量感を同程度に求めた結果、現在CM-1は壁から7cmRX-2は5cmで使用しています。壁には分厚い遮光カーテンがあり、壁近接でも、高域の汚れはわずかです。CM-1は壁からの距離で低音が大きく変わりますが、それ以上に足の影響が大きいように思います。RX-2は箱鳴りも少なく環境による変化が小さく使いやすいSPです。室内楽はCM-1で、オーケストラやロックはRX-2で聞いています。両者とも解像度、帯域とも十分な優れたSPです。自分でもエレキベースを弾くので、重低音の旋律が聞き取れることが必須条件なのですが、十分可能です。

書込番号:15559294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/01/14 23:22(1年以上前)

返信おくれてすいません

皆様のアドバイスをもとに先日試聴してきました
いやはや、スピーカーで全然音が変わるもんだと改めて思いました

結論としては、だいぶ絞られました

CM1はいい感じの音でした
サイズも小さくてちょうどいい感じで、うまくいけば
やっぱりこれか?って感じでした

RX2は大きすぎる!この一点で、ちょっと厳しいかもです
音はとってもお気に入りの感じでした
一回り小さいRX1だと比べてしまうのでどうしても足りなく思えてしまいました
家に置けば関係ない(比べないのでわからない)んでしょうが..

foxtexはバランスがいいなあっと感じましたが
外観でCM1がいいとのことでした(嫁さん)

685はちょっとにごり気味?に感じてしまいましたが
お家で長時間聞くにはいいのかもと思いました
DALIのMENTORも聴きやすいかんじでした

他のものはおいてなかったりもして、なんともわかりませんでした
残念です
皆様の意見から、45cmの棚でもインシュレーターや
オーディオボード、バスレフスポンジでそれなりに鳴らせるような気もしてきましたし
あんまりこだわらなくてもいいように感じ始めました

もうしばらく、あれやこれや悩むことにします
アドバイスどうもありがとうございました!

書込番号:15620454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/18 09:33(1年以上前)

長崎の虎さん の環境で

≪ロック、アコギの生音(クラプトンのアンプラグド)≫

設置環境&音楽の好み

往年の銘SP「オーラトーン」をお勧めします。
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?products_id=574
ダイソーの木サイコロ8個入りをインシュレーターにお使いください。

John Mayer も好きです
http://www.youtube.com/watch?v=ns0tW4c95aM
http://www.youtube.com/watch?v=Zh4n1bZi4d8

書込番号:15781606

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニ モニター CM1 [ペア]」のクチコミ掲示板に
ミニ モニター CM1 [ペア]を新規書き込みミニ モニター CM1 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ミニ モニター CM1 [ペア]
Bowers & Wilkins

ミニ モニター CM1 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月

ミニ モニター CM1 [ペア]をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング