ミニ モニター CM1 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥116,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY ミニ モニター CM1 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ミニ モニター CM1 [ペア]の価格比較
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のスペック・仕様
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のレビュー
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のクチコミ
  • ミニ モニター CM1 [ペア]の画像・動画
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のピックアップリスト
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のオークション

ミニ モニター CM1 [ペア]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月

  • ミニ モニター CM1 [ペア]の価格比較
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のスペック・仕様
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のレビュー
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のクチコミ
  • ミニ モニター CM1 [ペア]の画像・動画
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のピックアップリスト
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のオークション

ミニ モニター CM1 [ペア] のクチコミ掲示板

(1157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニ モニター CM1 [ペア]」のクチコミ掲示板に
ミニ モニター CM1 [ペア]を新規書き込みミニ モニター CM1 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

クチコミ投稿数:330件

CM1とD-312EとD-302Eがフロントとセンター用にと候補に上がってるんですが、音量を大きく出しても隣りの部屋や近所に伝わりにくくて、小音量でも綺麗に鳴らせるのはどのスピーカーが相当しますか?

部屋と部屋の壁幅はモルタルとコンクリートで15cmあって、なぜか雄叫び?だけが隣りの部屋から響く程度の防音壁。そのテレビや他の音は全く聞こえてこない。

部屋のシステム構成。

AVアンプ TX-SA805
スピーカー未定。ピュア系で決定する。
SPケーブル バイワイヤ用6本 モンスターケーブルZだったかな?ツィーター用に銀コーティング 品名未定
パソコンオーディオ SE-200PCI
プレーヤー PS3 HDMI1.3接続で
地デジデッキ DMR-XW50

音楽ジャンル SACDでJPOPとクラッシック惑星 CDとMP3 JPOP

映画 BD バイオハザード2 MI:123等アクション系 DVD 人気有れば何でも

ゲーム PS3 FTS系

です。

あと何かスピーカー導入後の改良点があればアドバイスも頂きたいです。

書込番号:6689647

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/31 09:49(1年以上前)

>音量を大きく出しても隣りの部屋や近所に伝わりにくくて、

どのスピーカーでも同じです。

ってか、スピーカーから音が出てしまえば後は物理の世界ですから、放出された音響エネルギーが壁面やその他に伝わって、それが隣室の空間にどの程度放出されるかは、この場合壁面等の材質・施工状況等は一定ですから、音響エネルギーの大きさで決まってしまいます。

どのスピーカーでも同じ音量出すなら、空気中に放出されるエネルギーはほぼ同じですから、スピーカーによる違いは殆どありません。

あえて言えば、指向性の鋭い方が、視聴位置で感じる音量が同じ場合、視聴位置以外に放出されるエネルギー量が小さい分、他への影響が小さいかも知れませんが、そんなの業務用の特殊なスピーカー以外、明らかな差が出るほどの違いはないです。

書込番号:6698854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件

2007/08/31 23:38(1年以上前)

586RAさん、ご意見ありがとうございます。今回、携帯から返事させて頂きます。
スピーカーに指向性があれば、極力少ない音量で視聴者の耳に効果的に届くという事で理解します。となると確かCM1はリアバスレフだったと思います。もしそうだったらスピーカー背後の壁に音声が直撃貫通する可能性が高くなり選択肢として少し難しいかなと考えてしまいます。残念です。できるだけバスレフでも音が背後に拡散しないスピーカーを探しだし、壁などの反響音を減らす方法を探してみます。

書込番号:6701311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CM1について教えてください。

2007/08/25 21:59(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

クチコミ投稿数:8件

はじめまして、オーディオ好きの初心者です。ペアで予算10万円くらいで探しています。
クチコミで評判のiQ3、CM1をと思いビック池袋で視聴しましたが、iQ3は能率がいい為かやかましいし(元気の良い?)他のスピーカーよりボリュームが大きく、とても欲しいと思える音ではありませんでした。CM1はここでの評判どうり、このサイズからは驚くほどの良い音が出ていました。ですが705、686と視聴していくうちに、何か布がかぶさっている様なこもった感じに聞こえてきました。705は艶やかで響きのある音、686は量感があるのにさわやかで綺麗な音と自分なりに感じました。CM1はバスレフポートが背面にあるのと、ビックの様なスピーカーをずらりと並べたような環境では本領発揮ではないのでしょうか?それともウーファーや大きさが違う705、686の方が自分の好みの音なのでしょうか?CM1は奥が深そうで、外見も気に入っています。よろしくお願いします。

書込番号:6679594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/08/26 04:32(1年以上前)

ピュア白帯さん
はじめまして、CM-1を使い始めて1年になります。
購入時に試聴したことが参考になればとおもい書き込みます。

「何か布がかぶさっている様なこもった感じに聞こえてきました。」

試聴時のアンプの駆動力不足では・・・。
CM-1は出力音圧が84dBと低いので、スピーカー駆動力のあまりないアンプだと辛いです。
どんなアンプで試聴したのでしょーか・・・。

「CM1はバスレフポートが背面にあるのと、ビックの様なスピーカーをずらりと並べたような環境では本領発揮ではないのでしょうか?」

そういう影響もあるかもしれません・・・。

トータルバランスで考えてはどうでしょう。
名前のあがっていたスピーカーはどれもいい物ばかりだと思いますよ。
気に入る音に出会えるといいですね。
ご参考までに・・・、

書込番号:6680823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/08/27 11:38(1年以上前)

to have or to beさん、返信ありがとうございます。
アンプにはあまり知識が無く、予算もあまりかけられないので特に見ませんでした。自分としては同じアンプの出力でどの位鳴りかたに違いが出るのか、という理由もありました。
ということはやはり、705、686等は比較的鳴らしやすく、CM1はアンプしだいで物凄いパフォーマンスを発揮する、という考え方になるのでしょうか?
自分の音の好みの問題かもしれませんので、705、686を中心にじっくり検討していきます。

書込番号:6685100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/08/29 11:12(1年以上前)

すいません、686ではなく685でした。

書込番号:6691948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/09 15:33(1年以上前)

B&W CM1はアンプをの違いがよくわかるスピーカーですよ。特に中低域の出方がまるでかわります。
私はアンプを買い換えるのに、比較的どこのお店にも置いてある 805S、CM1を基準にアンプ
の試聴を繰り返し、アキュのA30+C2400を買いました。
それと、試聴環境によって同じシステムでも音の印象がまるで違います。またアンプは電源を入れてから最低1時間以上しないと本来の音はしません。

ビック、ヨドバシあたりは店によって音の印象が違ったりします。
知識のある店員がいるオーディオ専門店で試聴されることをお勧めします。

書込番号:6734868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

小音量再生とスピーカーの能率

2007/08/23 17:26(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

クチコミ投稿数:41件

オーディオ入門者です。
本などで調べてもわからないことがあるので、お教え頂ければと思い投稿しました。

・私は、音楽を聴くとき(おそらく)比較的小音量で聴く方だと思います。
また、毎日寝る前に小音量で音楽を聴いています。

・量販店などでの試聴では、まわりがうるさく、大きな音で聴くので、小音量での評価が難しい場合があります。

そこで質問です。

スピーカーのカタログには、出力音圧レベル84dB(2.83V/1m)とか、86dB(1W・1m)などの記載がありますが、この値は聴く音量と音の良さ(人によって心地よい音が違うので微妙ですが)に関係があるでしょうか。

すなわち、アンプの駆動力がある程度のレベルをクリアしている場合(これもまた曖昧ですが)、出力音圧レベル(能率)は、小音量再生での音の良さに関係ありますか?

小音量で聴く場合、出力音圧レベルが低いものは難しいとか、逆に低い方が良いとか。

出力音圧レベルは、アンプの最大出力(W)にはあまりとらわれることなく、アンプの駆動力(瞬間的に電流を変化させる切れのよさのようなものと思っているのですが→正しいでしょうか?)に関係すると理解しています。

スピーカーの大きさは、CM1程度のものを想定しています。
クラシックは殆ど聴かないので、音楽のダイナミックレンジは狭い方だと思います。

CM1は口コミや、雑誌の専門家の評価が非常に高いので注目しています。
初歩的な質問で申しわけありません。よろしくお願いします。

書込番号:6670766

ナイスクチコミ!0


返信する
seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/23 21:27(1年以上前)

老眼ペンタクルさんこんにちは

>この値は聴く音量と音の良さ(人によって心地よい音が違うので微妙ですが)に関係があるでしょうか。

先ずSPの能率は使用するユニット(基準はウーファー)とボックスの造り等で決まります。
ほんとに一般論ですがユニットは振動系(口径・コーン紙の重さ・ダンパ・エッジの強さ)及び磁束の強さなどで能率、鳴り方に影響します。またボックスは一昔前に流行った「完全密閉エアサスペンション」などは能率が低くなり逆にフロント(バック)ロードホーン型等は高くなります。

SR用等は帯域は狭いけれど100dB(1W・1m)なんて物はザラにあります。

一般的な特徴は振動系が軽く高能率なものは軽快で開放的な鳴り方(昔のアルテック・JBL等)。

その逆の物はカッチリした鳴り方が多いようです。特に最近流行の振動系が重く小口径でも低域の再生を重視した物は総じて低能率です。

ただ、どちらが良いかとなりますと、これこそ好き好きです。また例外も沢山ありますし、やはり聴いて見なければ判らないと思いますよ。

>アンプの駆動力がある程度のレベルをクリアしている

アンプの駆動力は単に出力だけでは判りません。私としては50Wもあれば十分かと思っています。最近のアンプにはダンピングファクター等載っている物がすくないですがスピーカーを動かす力だけでなく惰性で動いてる振動板を止める制動力も大事な要素です。

書込番号:6671710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2007/08/23 22:15(1年以上前)

seinosukeさん。返信ありがとうございます。

>一般的な特徴は振動系が軽く高能率なものは軽快で開放的な鳴り方(昔のアルテック・JBL等)。
その逆の物はカッチリした鳴り方が多いようです。特に最近流行の振動系が重く小口径でも低域の再生を重視した物は総じて低能率です。

小音量で、低域を重視しない場合(寝室などで)は、振動系の軽い高能率のものが切れのいい音が得られそうですね。

フロント(バック)ロードホーン型というのはわからないのですが、手頃な価格で能率のいいものとして、クリプシュ「RB-51」も気になっています。

教え頂いた点に注意して、試聴してみたいと思います。

書込番号:6671959

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/24 00:27(1年以上前)

>小音量で、低域を重視しない場合(寝室などで)は、振動系の軽い高能率のものが切れのいい音が得られそうですね。

残念ながら、これは正しくありません。
最近のスピーカーの傾向としては、低能率のものはキレのある音を出すものが
多いです。
(ただし、アンプにそれなりの能力を要求します。いくら切れのある音を
出すスピーカーでも、アンプからの音に切れがなければ無意味ですので。)
スピーカーによっては音量により音色がガラッと変わるものもあったり、
音量に殆ど左右されないものもあり、聞いてみないと分からないと言うのが
本当のところです。
また、アンプに力が足りないと、小音量で物足りない音になる場合が多いです。
CM1も下手なアンプで小音量だと妥協した音になるので要注意です。

書込番号:6672687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/08/24 06:41(1年以上前)

umanomimiさん。ありがとうございます。

>スピーカーによっては音量により音色がガラッと変わるものもあったり、
音量に殆ど左右されないものもあり、聞いてみないと分からないと言うのが
本当のところです。

実は、試聴に行って、小さい音では平凡だったのが、音を大きくすると魅力的に変化ということがありました。壁からの反射の量など環境も関係するのかなと思いましたが、スピーカーそのものによるとしたら、出力音圧レベルがその因子の一つになるのかも?と考え質問しました。

カタログの数値のみではスピーカーは判断できないみたいですね。
自分の好みの音量で試聴をして、勉強してみます。
オーディオは、関わる因子が多すぎて、難しいです。

書込番号:6673255

ナイスクチコミ!0


BANANA7さん
クチコミ投稿数:75件

2007/09/24 21:40(1年以上前)

老眼ペンタクルさん、こんばんは。
自分も生活環境の関係で、小さく聴く方です。
最近、小型ブックシェルフスピーカーに凝っていました。
機会がありましたら一度、タンノイ:マーキュリーF2、QUAD:11L、DALI:メヌエット2を聴いてみてください。 

書込番号:6794807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/09/24 22:27(1年以上前)

BANANA7さん。返信ありがとうございます。

私は、5月に購入した、ALR/JORDAN Entry Siがはじめての単体スピーカーで、アンプはオンキョーA933を使って寝室で聴いています。
Siは、ある程度の音量を出すと非常に魅力的なのですが、小音量ではもう一つと思いましたので、質問しました。

実は、seinosukeさん、umanomimiさんからアドバイスをいただいたあと、結局自分の耳で確かめるしかないと思ったことと、量販店での試聴では限界があるかなと考えて、思い切ってSiと傾向の違う音かなと思った、クリプシュRB51を購入して、いま2組体制で楽しんでいます。+オーディオ勉強中です。

CM1はumanomimiさんから「CM1も下手なアンプで小音量だと妥協した音になるので要注意です。」というアドバイスを頂いたのと、試聴してSiに似た感じだったので(あと倍の値段なので)、今回はパスしました。

結論としてはRB51の方が、音量による高低バランスの差が少ないかなという印象です。
ジャズはRB51、私の好みのケイティ・メルアやシャーデーはSiと曲により心地よいスピーカーが違うので、どちらか1台というわけではなく、切り替えて使っています。

もう少し、オーディオがわかるようになったら、リビングのセットを考えています。
今迷っているのは、リビングセットを目指して、寝室用として、3組目の小型スピーカーを試すべきか、思い切ってリビング用にもう少し大きいスピーカーを購入するかです。

いまのところリビング用には手のでる範囲で、一番いいと思ったDALI Towerを考えていますが、RB51が予想外に良かったので、もっといろいろ試聴したいとおもっています。

お教え頂いた、マーキュリーF2、QUAD:11L、DALI:メヌエット2
書き込みなどをみるとどちらかというとやわらかい感じでしょうか。
是非、試聴してみます。

ありがとうございました。

書込番号:6795116

ナイスクチコミ!0


BANANA7さん
クチコミ投稿数:75件

2007/10/15 22:16(1年以上前)

『マーキュリーF2、QUAD:11L、DALI:メヌエット2』いずれもそれなりの音量を出して聞くと甲乙付けがたい魅力的な音だったのですが、小さい音の時には、マーキュリーF2、QUAD:11Lが高域の音が良く聞こえた為、綺麗に感じました。
結果今ではQUAD:11Lがメインスピーカーとなりました。

書込番号:6871398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/10/15 23:49(1年以上前)

BANANA7さん。こんにちは。

 その後、東京インターナショナルオーディオショウというのに行って、いろいろなスピーカーの音を聴いてきましたが、まだおすすめのマーキュリーF2、QUAD:11L、DALI:メヌエット2は試聴できておらず、すみません。

 オーディオショウには、ハイエンドのシステムというのがどういう音かを一度聴いてみたいと思って行ってきました。

思ったのは、
1.大きなスピーカーは、私の家(木造2階建て)の薄い壁と薄いフローリングにはあわない。
2.いろいろな高級システムのデモがあったが、今ひとつ感動がなかった。
  どうも大きなスピーカーは私には豚に真珠らしい。

わたくし的No.1は、フランス製のBC Acoustique B1という小型(一本6kg)の機種でした。
Siの兄貴分みたいな、ALR/JORDAN Classic 1もきれいな音で良かったです。

話しは変わりますが、家で大きな音で聴けるのは週末のわずかな時間なので、日常を重視して先日ロック用にNakamichiのMB-K300s+専用ヘッドホン(CD屋さんにおいてある試聴機です)を購入しました。ベッドの頭側の壁につけて聴いてますが、気兼ねなく大音量で聴くことができて満足してます。お陰で、20年以上前にレコードで聴いていたロックのCD(主にリマスター版)をゲットして楽しむようになりました。
また、クリプシュRB51では、主にジャズ、ボサノバを。Siではその他のポップス、フュージョンをというように使い分けて楽しんでいます。
考えてみると、いずれもエントリー・グレードですが、ヘッドホンも含めて、3種類のスピーカーというのは贅沢ですね。

価値を見いだせれば、数ヶ月の間にリビング用セット導入を考えています。
リビングではどういう音を目指すかよく考えて、また、おすすめ頂いたスピーカーも含めていろいろ試聴して見極めたいと思っています。
どうなることでしょう。

情報ありがとうございました。

書込番号:6871849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CM1の壁の取り付け方?

2007/08/22 19:50(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

スレ主 雷風神さん
クチコミ投稿数:25件

CM1をサラウンドとサラウンドバックに購入しました。壁の上のほうに取り付けたいのですが何かいい方法ありませんか? 取付金具とか・・・・よろしくお願いします。

書込番号:6667619

ナイスクチコミ!0


返信する
mew-bowさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/07 22:41(1年以上前)

はじめまして、mew-bowと申します。 その後、壁掛けの件はどうなされたのでしょうか?実は、私も同じ様な悩みがありまして、その後の経過が気になり投稿した次第です。(私の場合はCM1ではありませんが) ネジ穴がないスピーカーを壁掛けや天吊りにしたい場合、スピーカーとブラケットを木ネジで固定すれば手っ取り早いですが、それでは余りにもスピーカーが可哀想だと思い、悩んでいます。 以前、量販店で見た天吊りスピーカーは鉄板で挟んでスピーカーを固定し、その鉄板にブラケットを付けて天吊りしていましたが、見た目が悪く、真似してみようとは思えませんでした。 安いスピーカーなら木ネジの選択も有りなのではと個人的には思いますが、CM1等気軽に買えないスピーカーには考えられません。 そもそも、ネジ穴がないスピーカーを吊るす事自体が間違いなでしょうか?

書込番号:6728083

ナイスクチコミ!0


スレ主 雷風神さん
クチコミ投稿数:25件

2007/09/08 11:34(1年以上前)

こんにちは、mew-bowさん。色々検討した結果BOSEの天吊り金具CB−33を使って木ねじで取り付けました。木ねじは可哀想・・・とも思いましたがよい状態で鳴らしてあげるのが一番と思い思い切りました。CB1自体意外と重く苦労しましたが・・・。 B&Wにも問い合わせしましたが、そのような設定はないとのことまた、木ねじでの取り付けは薦めないとのことでした。何かいい金具があればと思います。

書込番号:6730028

ナイスクチコミ!1


mew-bowさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/08 21:47(1年以上前)

雷風神さん こんばんわ(^^)/
CM1に木ネジ打ちましたか(ノ゜O゜)ノ (汗) 確かに、地震などによる落下を考えた場合、台座を作って載せるよりも、木ネジで固定のほうが安心ですからね。それに、ネジで固定なら何処でも、どんな角度でも固定出来ますから。
それにしても、CM1をサラウンドに使用するとは随分と思い切った設置ですね!
ピュアオーディオとしての音質を得られるかは知りませんが、サラウンドとしてはとても贅沢な気がします。やはり、アンプもかなり大出力のAVアンプなのでしょうね〜。何しろアンプ食いのスピーカーと呼ばれていますからねCM1は。それにしても羨ましい限りです。
私は、現在オンキョーの安いミニコンポのスピーカーに木ネジ固定で天吊りしている状態です。近々サラウンドスピーカーを買い換える予定ですが、お目当てのスピーカーにネジ穴がなかったので、どうしようと考えたいました。 ん〜、悩みますね。

書込番号:6731981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

CM1とM-1で4.0ch?

2007/08/12 14:59(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

クチコミ投稿数:4件

家の新築を機会に、CDやSACDに秘められた音色、臨場感あふれるDVDの
音声、最近はマルチチャンネル再生が当たり前になりつつあるゲームの音声を
再生する環境を作ろうと考えています。
使用頻度としては、音楽4:ゲーム4:映画2ぐらいでしょうか。

家の間取り優先で、専用のオーディオ室を作る訳にはいかず、横長で
不規則な形のリビングのテレビ周りにホームシアター兼オーディオ
スペースをとることになりました。

当初は評判の良いKHT3005あたりを買ってきて設置し、後からiQ3
あたりを買って、7.1chだ!と思っていたのですが、予算面での現実
やサラウンドスピーカーは原則天吊り必須など、さまざまな障害に遭い、
この計画は頓挫しています。
特にフロントスピーカーを置くのに確保できたスペースが、ブックシェ
ルフ型に限定されること、アンプを置くことができるスペースが奥行き
45cm(若干飛び出し可能)ぐらい、とスペース面では大苦戦中です。

どうにかして…と、苦心惨憺して次の案を考えたのですが、低音から
高音まで比較的そつなくこなせるCM1(フロント)と、天吊りOKのM-1を
サラウンドとして組み合わせ、将来的に必要に応じてCMCや何かのサブ
ウーファーを導入し、アンプを奥行きが短いTX-SA605やぎりぎり置ける
TA-DA3200ESとするプラン。

気になるのはこの組み合わせが自分の気づいていない大きな問題(アンプ
の出力不足とか相性とか、あるいはセンターがないので、マルチチャンネル
の特定の音が聞こえなくなるなど。)を抱えていないかということです。

理想的ではないのは百も承知ですが、こういった設置や組み合わせに重大な
問題がないか、意見をいただけませんでしょうか?

素人くさい質問で恐縮ですが、ショップを含めいろいろと幅広く意見を聞きたいと
考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6634021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/08/12 15:52(1年以上前)

 CM1は試聴されました? 能率が低く、典型的な“アンプ食い”のスピーカーです。安いアンプではほとんど真価を発揮しません。ただ“鳴るだけ”で終わります。15万円以上、理想としては20万円超のアンプ(それも、AVアンプではなく2CH用ステレオアンプ)を持ってこないと上手く鳴らないと思って良いでしょう。

 しかも、リアバスレフ型なので後ろの壁との距離は大きく取る必要があります。最低30cm以上は欲しいですね。もちろんスピーカーの左右にも隣接してモノを置かない方が良いです。そしてガッチリした置き台に載せる必要があります。・・・・そもそもCM1って防磁型でしたっけ(メーカーのホームページ見てもそのことを謳っていませんが)。

 TX-SA605やTA-DA3200ESクラスのAVアンプを想定する場合、使い勝手の面からも予算面からも、他の製品を検討した方が良いと思います。まずはいろいろと試聴されてみることをオススメします(ゲーム中心ならBOSEあたりでもいいのではないでしょうか)。

書込番号:6634120

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/08/12 17:17(1年以上前)

新築の時点で、すでにスペースに制約があるのでしょうか?オーディオは部屋の広さと、防音、(および見栄えを重視するなら配管)が命ですので、とりあえず、今は別の名目でもいいので広い部屋を確保されることをお勧めします。(あとからオーディオに転用できる道をこっそりと残しておくのです。)すでにあるのならば、良いのですが。

> 気になるのはこの組み合わせが自分の気づいていない大きな問題(アンプ
> の出力不足とか相性とか、あるいはセンターがないので、マルチチャンネル
> の特定の音が聞こえなくなるなど。)を抱えていないかということです。

とくにないと思います。いまどき、センタースピーカーの有無を設定できないアンプやプレーヤーはないと思います。出力も部屋がそれほど広くなければ問題にはならないでしょう。

ただ、リアスピーカーはフロントスピーカーと同種のものにしておいたほうが無難かもしれません。異種であっても違和感がない場合もあるとは思いますが、同種のほうが悩む要素がひとつ減ります。天吊りというのも、見栄えやスペースの有効利用という点では優れていますが、一度設置すると、交換などが億劫になるかもしれず、もし気が短いかただと向かないかもしれません。天吊り可能ということで、選択肢も狭まりますし。

書込番号:6634336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/08/12 18:19(1年以上前)

ご意見をいただきまして、ありがとうございました。
まぁそもそも、シアター用の装備と音楽用の装備は違うということは百も承知な訳ですが…。

>元・副会長様

CM1の試聴はしており、音色としては気に入っています。高い能力を持つアンプが必要というのも、過去のスレッドなどを拝見して留意していますが、どの程度のものかはよく認識していません。確かにいわゆる「鳴るだけの音」をどこかに試聴しに言った方がよいのかもしれませんね。
あるいは、「鳴るだけの音」に我慢できるのであれば、将来お金が貯まったらフロントの2発のスピーカー用に、(なるべく小さくて高性能な)オーディオ用のアンプを買ってきて、AVアンプのプリアウトから接続するのも一案かなぁと考えています。(シアター鑑賞の時不便かもしれませんが)
設置(壁からの距離や防磁への配慮、しっかりとした足場)については、理想的ではないものの、それなりに対応できるのではないかと思います。


BOSEのスピーカーもみてないわけではないのですが、ゲーム・シアター系よりも音楽に興味のある家人の反対があり、とりあえず、機種選定から外しています。ただ食わず嫌いはよくないかもしれませんね。機種を絞って、家人に提案できそうなものがあれば、検討してみようと思います。

>ばう様

新築の時点でスペースに制約は…あるんです。狭小地というほどでもないのですが、事情により部屋数が極端に少ないことから、1部屋で多くの用途を盛り込まざるを得ないのです。そのため最上・理想的な環境よりも、許容できる範囲でよりよい環境を作りたいと努力中です。
アンプやプレイヤーの機能で、センタースピーカーの有無を設定できるということは理解しました。ありがとうございました。また、スピーカーの選定についてもありがとうございました。サラウンドスピーカーは、一度設置すると頻繁には変えられないので、慎重に考えたいと思います。

書込番号:6634486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/09 08:13(1年以上前)

その後も精力的に聞き比べを行って、現実的なアンプの性能で低音量状態で聞いて、クリプシュのRB-51を使うことにしました。サラウンドスピーカーをどうするかはこれから再検討ですが…。

書込番号:6733689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

cm1とcdm1の違いについて

2007/08/10 08:21(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

クチコミ投稿数:35件

現在dm601s3を使用していて上記の2種類のいずれかを検討しています!それぞれの音質など教えて下さい!またdm601s3とどう音質が違うのかも聴きたいです!また近くに視聴できる環境がないものでよろしくおねがいします!

書込番号:6626771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/08/10 22:34(1年以上前)

 CDM1は聴いたことがないですが(・・・・というか、これって現行機種なんですか?)、CM1なら何度も試聴しているので、これについてのみコメントします。

 細身なDM601S3と比べれば、本格的な音です。低域から高域までバランスが揃っており、優等生的で、かつ品があります。しかし能率が低く、アンプにかなりのグレードのやつを持ってこないと上手く鳴りません。メーカーではMARANTZ PM8001を推奨していますが、確かに無難には鳴りますけど面白味はありません。10万円台のアンプでも・・・・力不足です。私が試聴した中で唯一納得したのは、SOULNOTEのda1.0(¥252,000)を繋げた際の音ですね。実に闊達で朗々と鳴り、サイズを超えたスケール感もありました。

 また、CM1はリアバスレフなので、スピーカーと壁との距離を大きめに取る必要があります。

書込番号:6628841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/08/11 14:23(1年以上前)

元副会長さんありがとうございます!確かにマランツでは面白みがなくてデノンpma2000 dcd sa500 dm601s3を組んでます!デノンの図太い音とb&wの繊細さが融合してまあまあ気に入ってますcdm1は今は中古でしか売ってないです!cm1の前のモデルになるんでしょうか?

書込番号:6630657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/08/12 16:25(1年以上前)

>CDM1はCM1の前のモデルになるんでしょうか?

 よく知りませんが、価格帯を考えるとたぶんそうじゃないかとは思います。いずれにしろ今のラインナップで「まあまあ気に入ってます」とのことですから、今回無理してスピーカーを買い替える必要もないのでは・・・・とも感じますが(^^;)。

 DENONのアンプならばB&W以外にも選択肢はあります。KEFやMONITOR AUDIO、QUAD、あるいはPIEGAなんかも面白いかもしれません。

 まずは専門店などでいろいろと試聴してみて、明らかに「このスピーカーを買えば現在より確実にグレードアップ効果がある!」と確信された際に購入を決めればいいと思います。

書込番号:6634185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニ モニター CM1 [ペア]」のクチコミ掲示板に
ミニ モニター CM1 [ペア]を新規書き込みミニ モニター CM1 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ミニ モニター CM1 [ペア]
Bowers & Wilkins

ミニ モニター CM1 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月

ミニ モニター CM1 [ペア]をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング