ミニ モニター CM1 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥116,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY ミニ モニター CM1 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ミニ モニター CM1 [ペア]の価格比較
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のスペック・仕様
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のレビュー
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のクチコミ
  • ミニ モニター CM1 [ペア]の画像・動画
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のピックアップリスト
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のオークション

ミニ モニター CM1 [ペア]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月

  • ミニ モニター CM1 [ペア]の価格比較
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のスペック・仕様
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のレビュー
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のクチコミ
  • ミニ モニター CM1 [ペア]の画像・動画
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のピックアップリスト
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のオークション

ミニ モニター CM1 [ペア] のクチコミ掲示板

(288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニ モニター CM1 [ペア]」のクチコミ掲示板に
ミニ モニター CM1 [ペア]を新規書き込みミニ モニター CM1 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

84dbってことは。

2014/05/13 07:23(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件

このCM1の出力音圧レベルは84dbとなっておりますが、かなり鳴らしにくいのでしょうか?あまり、84dbというレベルを使ったことないため、気になります。
ノーチラス805が88dbですが、スペック上はCM1の方が鳴らしにくいのでしょうか?
音圧レベルは、気にしなくて大丈夫ですか?
アンプ10万円の真空管アンプで使用します。
マンションなので低音は、あまり出ない方が良く、女性ボーカルの声がキレイに前に出てくることを期待しています。

書込番号:17509598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/13 09:26(1年以上前)

気にしなくてもいいんじゃない

確か、3db違うと同じ音量を得るのアンプの出力は倍になるってことだけど

まあ、90db以上が理想というか健康的というか

書込番号:17509869

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/05/13 11:14(1年以上前)

こんにちは

90dbと87db二つのスピーカーを切り替えて聞いています、87にすると若干音量が下がった感じがしますので、
ボリュームを30分程度上げてやります。
87の小型SPの方が女性ボーカルにはいいのです。
少し出力アップしますので、その分パワーを効率よくSPに伝えるためベルデン8473を使っています。
ちなみに長さ5Mです。
3M程度なら8470で十分でしょう。

書込番号:17510098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/13 12:13(1年以上前)

つーか、ノーチラス805使ってんの?
CM1に換えるよりも、アンプ換えたほうがいいぜ

俺も女性ヴォーカルをきれいに聴きたいって、取り組んでんだけど、10万20万のプリメインじゃラチがあかねえって
200万のセパレートに換えたわ

もっとも、俺のスピーカーは、激辛・粗野・汚れている・ザラついているって評価のスピーカーなんだけどな(もちろんJBL)

書込番号:17510205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2014/05/13 12:28(1年以上前)

アンプの出力が10Wくらいあれば、一般家庭で聴くには十分でしょう。
1Wだったりすると、さすがに音量が足りないのではないかと思います。

書込番号:17510244

ナイスクチコミ!3


スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件

2014/05/13 12:37(1年以上前)

ノーチラス805は、しばらくの間の借り物です。いずれは、返さなければいけません。
理想は、ノーチラス805を買えば良いのですが、お金もそこまでかけられません。
JBLなども検討したいと思いますがショップで聞くのと、自宅で聞くのとはレイアウトもアンプも違うため、今の環境に満足しているレベルの私が一番大怪我しにくい製品選びをするとCM1あたりがベストかなと考えています。
だだ、単純にスペック比較して効率だけがきになっています。

書込番号:17510271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/05/13 12:51(1年以上前)

>JBLなども検討したいと思いますが

 JBLとB&Wとでは、音は全然違いますよね。

>一番大怪我しにくい製品選びをする
>とCM1あたりがベストかな

 CM1は試聴されました?

 CM1は私は過去に何回も試聴していますが、いわゆる「アンプ喰い」の製品だと思います。安いアンプ(15万円以下)では満足に鳴らないと感じます。

 さらに言うと、セッティングを徹底して詰めないと真価を発揮しません。指向性もシビアでリスニングポイントが限定される傾向にあります。鳴らしやすさならば上位のCM5や下位の685S2の方に分があります。

 (注:以上はあくまで私の印象にすぎません。誰もがそう感じるとは限りませんので、ご了承ください)

>単純にスペック比較して効率だけが気になっています

 CM1を店頭で低出力の真空管アンプで鳴らしてもらって、音圧をチェックしたらどうでしょうか。

書込番号:17510311

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/05/13 13:37(1年以上前)

和照2さん、こんにちは。

CM1は、10万クラスのスピーカーの中ではいちばん鳴らしにくい部類ですよ。特に低音のコントロールが難しいです。制動力のないアンプで鳴らすと、低音がボコボコに膨らんでにじみます。てっとり早いのはバスレフポートにスポンジを詰めちゃう方法ですが(これで低音が減ります)、ただし低音の量感がほしければそのテは使えません。

何はともあれ、ショップの店頭でお持ちのアンプに近いものをCM1につなぎ、音を聴いてみるのがベストです。それで満足できればよし。不満が出れば、ほかをあたればいいでしょう。以下は全国のオーディオ店のリストです。お近くの店を探してみてください。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

●全国の「ヨドバシカメラ」一覧
http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html

●全国の「ビックカメラ」一覧
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/

書込番号:17510413

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/05/13 17:36(1年以上前)

ボーカルには、考え方を変えてちょっと値が張りますがDali Ikon2 MK2 でしたらとても使いやすいかと思います。
それと安いWharfedale Diamond 10.1も悪くないです(JBLで聞き飽きるとこれに切り替えています)。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000124789_K0000113848

書込番号:17510868

ナイスクチコミ!1


スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件

2014/05/13 19:07(1年以上前)

CM1と685s2は両方とも視聴しました。
10万円のマランツのアンプでした。CM1のボリューム位置は11時近かったです。
685の方が音の広がりと低音の出方が良いと感じましたが、低音ボンボンは好みではないので自宅で聞く分には、CM1の方が良いと判断しています。
自分の真空管アンプは10w×2です。

書込番号:17511137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:135件

2014/05/13 20:51(1年以上前)

和照2さん、こんばんは。

>ノーチラス805は、しばらくの間の借り物です。いずれは、返さなければいけません。
>理想は、ノーチラス805を買えば良いのですが、お金もそこまでかけられません。
>JBLなども検討したいと思いますがショップで聞くのと、自宅で聞くのとはレイアウトもアンプも違うため、今の環境に
>満足しているレベルの私が一番大怪我しにくい製品選びをするとCM1あたりがベストかなと考えています。

今の環境=ノーチラス805に満足されているのなら、それ以下のモノを買っても満足出来るわけがありません。

大怪我を恐れて無難にまとめても、近い将来に不満が出てきます。

お金を貯めるか、クレジット組むかして、805買った方が良いと思いますが…

書込番号:17511547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/13 22:56(1年以上前)

3dBはわずかな違いです。ボリュームの角度で数度の違いです。(小さい音量の方がdB的には大きく変化します)
音質によってボリューム感が違うので、音圧だけでは測れない部分があります。

>10万円のマランツのアンプでした。CM1のボリューム位置は11時近かったです。
お店でしたらこの位のボリュームでも自宅に持ってくれば10時位で十分かなと思います。

アンプの出力は小さいようですが、小音量で聴く分には大丈夫だと思います。(でも10Wは小さいですね!)

書込番号:17512256

ナイスクチコミ!2


スレ主 和照2さん
クチコミ投稿数:52件

2014/05/14 06:44(1年以上前)

いろいろ参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:17513061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/15 04:06(1年以上前)

>マンションなので低音は、あまり出ない方が良く、女性ボーカルの声がキレイに前に出てくることを期待しています。
DALIのメヌエットを聴いてみると良いかと思いました
アンプとの価格バランスも良さげですし

書込番号:17516639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプとCDプレーヤーについて

2013/12/19 13:19(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

クチコミ投稿数:66件

CM1を使う際のアンプとCDプレーヤーについて
予定としてはDENONのプリメインアンプ(PMA-390RE)と同じくDENONのCDプレーヤー(DCD-755RE)を使うつもりなのですが、この価格帯のアンプやプレーヤーに対して、このスピーカーは不釣り合いなのでしょうか?
スピーカーの実力を発揮できないのではないかと心配です。
ご回答、よろしくお願いします。

書込番号:16974488

ナイスクチコミ!3


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/19 13:44(1年以上前)

とらじろーLV99さん、こんにちは。

まず確認したいのですが、すでにCM1をお持ちですか? それとも、これから買うのでしょうか? もしこれから買うのであれば、お考えのご予算では手に負えないスピーカーですから、他の機種をお探しになったほうがよろしいです。

まず第一に、CM1にはスピーカースタンドが必須ですし(数万円かかります)、またアンプにも駆動力を要求します(PMA-390REレベルでは、まともに鳴りません)。

ただし、「すでにCM1をお持ちかどうか?」で回答のしかたがまったく変わってきますから、(1) まずこの点にお答えをください。次に (2) 今回、買う機器は何と何ですか? また (3) 今回、動かせる総予算はおいくらまでですか? (4) スピーカースタンドはお持ちですか?

以上の各設問にお答えをください。よろしくお願いします。

書込番号:16974549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/12/19 14:10(1年以上前)

入口から出口までバランスが取れているかどうかの値段の目安として

プレーヤー 25%、アンプ25%、スピーカー25%×2 で100% と割り振りしてやると良いでしょう。
もちろん人によって、また価格帯によっても割合は多少変化しますけど。

ただし、予算が少ないなら一点豪華主義でとりあえず揃えるというのもアリです。
その場合は、音への影響が最も直接的な、スピーカーを先に決めてしまって、予算残額で残りの機器を揃えるという方法が一般的かと思われます。

この場合、将来のグレードアップまでの繋ぎという前提ですけどね。

書込番号:16974623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2013/12/19 14:17(1年以上前)

Dyna-udiaさん、ご回答ありがとうございます。
質問文の内容が十分でなく申し訳ありません。
(1) CM1は現在持っておりません。
(2) いままでミニコンポしか使ったことがなかったので、CDプレーヤー、プリメインアンプ、スピーカー一式を揃えようと思っています。
(3) 12〜15万前後です。この予算ではやはり難しいでしょうか…
(4) 本格的なオーディオはやったことがないので、スピーカースタンドは持っていません。

現状はこのようになっております。これではやはり厳しいでしょうか? あまりに不釣り合いならば他の機種を検討してみたいと思います。

書込番号:16974641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2013/12/19 14:27(1年以上前)

ツキサムanパンさん、ご回答ありがとうございます。
予算の配分がとても参考になりました。
しばらくはオーディオ機器を買い換える事ができないと思うのですが、スピーカーのみを良い物として、アンプ、プレーヤーはそれなりのものである場合。 もしくはスピーカー・アンプ・プレーヤーをそれぞれ見合ったものに合わせる場合(スピーカーのグレードを下げる場合)では音質にはどの程度差が出るものなのでしょうか?
たてつづけに質問してしまい、申し訳ありません。

書込番号:16974677

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/19 14:40(1年以上前)

とらじろーLV99さん、こんにちは。

> (3) 12〜15万前後です。この予算ではやはり難しいでしょうか…

はい、無理です。

>スピーカーのみを良い物として、アンプ、プレーヤーはそれなりのもので〜 (後略)

それを考える大前提としては、「CM1に強い気持ちがあるかどうか?」が重要になります。

例えばもしスレ主さんがCM1をすでに何度も試聴されていて、その音をすごく気に入り、「どうしてもこのスピーカーが欲しい!」という強い気持ちをお持ちなのでしたら、ひとまずは (まともに音は出ないかもしれないけれども) 安価なアンプ・CDPを取り合えず用意し、将来的にアンプ・CDPをもっと上のクラスのものに買い換える、という手順もあり得なくはないです。それを把握するため、何度もすみませんが以下の各設問にお答えください。

(1) すでにCM1を試聴されていますか?

(2) ほかに試聴されたスピーカーは何かありますか? (あるいはまだ全く何も試聴されてないですか?) もし何か試聴されていれば、そのスピーカーの機種名とその感想を教えてください。

書込番号:16974708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2013/12/19 14:58(1年以上前)

Dyna-udiaさん、ご回答ありがとうございます。
やはり無理ですか… 
(1)一度試聴しました。
(2)他のものはまだ試聴しておりません。

オーディオは素人なので、大変レベルの低い感想となってしまいますが、いまのミニコンポとは別次元のクリアな音に感動しました。 

「強い思い入れ」は確かに気に入ってるスピーカーではありますが、まともに鳴らせない可能性があるのであれば、少し考えてみようと思います。




書込番号:16974744

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/19 15:33(1年以上前)

とらじろーLV99さん、こんにちは。

> (2)他のものはまだ試聴しておりません。

それでしたら、ぜひ他の機種もいろいろ試聴してみましょう。(理由は後述します)

>いまのミニコンポとは別次元のクリアな音に感動しました。

はい、よくわかります。

つまりスレ主さんは、ミニコンポに耳が慣れている状態です。おそらく10万クラスのスピーカーの音は今まで一度も聴いたことがない状態でしょうから、その状態でいきなりハイレベルなもの(CM1)を 「1機種だけ」 聴けば、「すごくいい!」、「これこそいちばん最高のスピーカーに違いない」と感じても不思議はありません。(むしろそれが自然です)。

ですが、ほかにも何機種かあれこれ試聴してみると、「おや? 最初はCM1がいちばん好みに違いないと思ったが……いろいろ音を聴いてみると、こっちのスピーカーのほうが好みだぞ」というふうに、感想が変わる可能性もけっこうあります。

たとえば「スピーカーを10機種、試聴してみた。だが、やはりダントツでCM1がいちばん好みだった!」ということになれば、そのときはまたあらためて手立てを考えましょう。

なお試聴される際には、聴き慣れた手持ちのCDを何枚かショップに持参なさり、それで聴きくらべると音のちがいがわかりやすいです。システム全体の音の傾向をいちばん強く決定付けるのはスピーカーです。気に入ったスピーカーに出会えるかどうかは、とても重要です。複数のスピーカーを聴きくらべるときには、アンプとCDプレーヤーは同じ機種で固定し、スピーカーだけを替えて聴くのがコツです。そうすれば純粋な「スピーカーの音のちがい」がわかりやすいです。

ちなみに試聴するショップは、お近くに複数おありでしょうか? 以下はオーディオ店のリストです。お近くの店をいくつか探してみてください。何機種か試聴され、迷いが生じたら、そのときはまた投稿なさって相談されればいいと思いますよ。

ではご成功をお祈りしています。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

●全国の「ヨドバシカメラ」一覧
http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html

●全国の「ビックカメラ」一覧
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/

書込番号:16974804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2013/12/19 19:52(1年以上前)

Dyna-udiaさん、ご回答ありがとうございます。

返信が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。

やはり、自分の好みの音を探し出すためにも、複数台を試聴することは大切ですよね。
試聴の際のポイントを詳しく書いて下さり、とても参考になりました。本当にありがとうございます。

自分の住んでいるところの近くには小さな家電量販店しかないのですが、年が明けてから都心の方へ行く機会があるので、(すぐに購入することはできませんが)たくさん試聴してみたいと思います。そして、その後、実際に購入するスピーカーを決めたいと思います。

Dyna-udiaさん、ツキサムanパンさん、親切にアドバイスをして下さり、本当にありがとうございました。

書込番号:16975550

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/19 20:26(1年以上前)

とらじろーLV99さん、こんばんは。

>返信が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。

いえいえ、とんでもありません。

>やはり、自分の好みの音を探し出すためにも、複数台を試聴することは大切ですよね。

はい。オーディオは、まず「試聴から」です。頭であれこれ考える前に、まず実際に音を聴いてみるのがコツです。そしていろんな機種を聴いているうちに、「ああ、なるほど自分は○○な音が好みなのだな」と、自分の好みがわかってきます。

試聴のコツについて、書き残したことをふたつほど。まずオーディオ専門店へ行かれる場合は、あらかじめ店にお電話なさり、試聴室を予約するのがベストです。店に試聴室がない場合も、店を訪問する日時と名前を知らせておくだけで、店員さんの対応の仕方が変わります(当然ていねいになります)。

なお試聴にあたり、読んでおくと役に立ちそうな記事のURLを以下にあげます。もし気が向いたら読んでみてください。

■試聴にコツはあるか? 〜音をどう 「整理する」 か?
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-180.html

■機器選びはまずスピーカーから
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-184.html

■自分の耳で確認するまで何も信用しない
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-182.html

■購入前の試聴でカギになる3つの要素とは?
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-200.html


試聴なさったら、ぜひ感想や疑問などをまた書き込んでくださいね。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:16975669

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/12/19 20:53(1年以上前)

とらじろーLV99さん こんばんは。

とりあえず人気商品やお勧めをピックアップしましたので、この辺を試聴してみたら如何でしょうか?
試聴した感想や希望等を言って頂ければ、それにあわせて別途別の候補も再度提案します。
お店の取扱いの関係で全部は試聴出来ないとは思いますが、数点は試聴は出来ると思います。

DALI

LEKTOR 2

http://kakaku.com/item/K0000035363/

ZENSOR3

http://kakaku.com/item/K0000566458/


JBL

STUDIO 230

http://kakaku.com/item/K0000588939/

4312M II

http://kakaku.com/item/20444311198/


KEF

Q300 (Version UP)

http://kakaku.com/item/K0000475655/

実売は5万台後半ぐらいです。


タンノイ

MERCURY V1i

http://kakaku.com/item/K0000575093/


Bowers & Wilkins

685

http://kakaku.com/item/20442211119/


Wharfedale

DIAMOND 10.1

http://kakaku.com/item/K0000268093/


ELAC

BS 53.2

http://kakaku.com/item/K0000257940/


イクリプス

TD508MK3SV

http://kakaku.com/item/K0000330895/


クリプシュ

RB-51 II

http://kakaku.com/item/K0000306555/


audio pro

AVANTO S-20

http://kakaku.com/item/K0000453009/


QUAD

L-ite 2

http://kakaku.com/item/K0000453879/


tangent

EVO-E5

http://kakaku.com/item/K0000099519/

書込番号:16975771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/12/19 20:57(1年以上前)

追加。

モニターオーディオ

Bronze BX2

http://kakaku.com/item/K0000135299/

書込番号:16975798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2013/12/19 22:43(1年以上前)

Dyna-udiaさん、ご回答ありがとうございます。

お店を尋ねる前には電話をするほうが良いのですね。
電話一本で店員さんがより丁寧に対応してくださると聞いて安心しました。

丁寧にURLのリンクを貼ってくださり、ありがとうございます、読ませて頂きます。

がんばって、自分のお気に入りのスピーカーを探します。

書込番号:16976256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2013/12/19 22:51(1年以上前)

圭二郎さん、ご回答ありがとうございます。

こんなにたくさんピックアップしていただき、本当にありがとうございます。
どれも素晴らしそうなスピーカーばかりです。

ピックアップしていただいたものもぜひ、試聴してみようと思います。

とても参考になりました。

書込番号:16976297

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/20 09:39(1年以上前)

とらじろーLV99さん、こんにちは。

>年が明けてから都心の方へ行く機会があるので、たくさん試聴してみたいと思います。

それでしたら、以下、東京(および近郊)のおすすめショップを、いくつかご案内します。


【家電量販店】

・以下の、新宿西口のヨドバシカメラは、家電量販店の割に音響がよく、静かでおすすめです。
http://www.yodobashi.com/ec/store/0011/index.html

・以下の、秋葉原のヨドバシカメラは音響的にはよくないですが、品数が恐らく東京一です。
http://www.yodobashi.com/ec/store/0018/index.html


【オーディオ専門店】

「テレオン」 ※「第2店」へ行ってください。いちばん品数が多いです。
http://www.tereon.co.jp/contents/kaisha_annai.html

「ダイナ」 ※スレ主さんの場合は、2Fが適合します。他フロアは高額品です。
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/top.html

「オーディオスクエア トレッサ横浜店」 家電量販のノジマ系列。品数は多いです。
http://www.nojima.co.jp/shop/kanagawa/tressa_yokohama_audio.html


ではじっくり試聴なさってください。

書込番号:16977380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2013/12/20 18:07(1年以上前)

拝啓、貧乏性で遣り繰りのたなたかAです。メール交換の流れを見て思った妥協案(纈案)を一点。゙デナさんラッシュ゙で頓挫しかけなので私成りの提案、ミニコンを使っていたとの事(O社のFRシリーズ等のハイコンだとベスト)、まだ手元に在りますか?。まだ健在なら私はその一目惚れ(CM1)を使い尚且デノン390番(駄目とは?)よりグレードを上げてデノン1500番や他メーカーのデジアンを2点買い(総額15万位)に、手元のミニコンの音声出力・ヘッドホン出力からのケーブルをアンプ入力側(CD等)に繋ぎ、CM1を使う方法を提案します。多分裕福なマニアさんは、「邪道!」と一蹴で笑うでしょうが私がビギナーの若造なら此の手行きます。予算の縛りで全体のレベルを下げるより、SP・アンプの2点買いでまず楽しみます。
第2部へ###

書込番号:16978673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2013/12/20 18:36(1年以上前)

たなたかたなたかさんに一票。

書込番号:16978761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2013/12/20 18:37(1年以上前)

###第2部です。此の2点買いを使うのは、まず最初2-3年はエイジィング期間に次やす筈ですし、CD購入の時間稼ぎと、セッティングによる音質アップでより自分自身の音を突き詰めて、納得のCDプレーヤーを買うのが寄りオーディオライフを楽しめるかな?思います。折角のビギナーさんの単品デビューを温かく見守りましょう。
追伸 もし此の話が気に入らない様でしたなら無視して下さい。長長書きましたがこの辺で悪しからず。敬具。

書込番号:16978765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/12/20 18:40(1年以上前)

私もそう思う。

書込番号:16978773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2013/12/20 19:27(1年以上前)

Dyna-udiaさん、ご回答ありがとうございます。

お店の情報を詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
お年玉と相談になりますが、教えていただいたお店をいくつか巡っていみたいです。

秋葉原はよく訪れるのですが、オーディオ関係のコーナーは入ったことありませんでした。

次回秋葉原を訪れたらいってみます。

書込番号:16978898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2013/12/20 19:44(1年以上前)

たなたかたなたかさん、ご回答ありがとうございます。

ミニコンポはJVCのかなりの安物なのですが、家に10年ほど前のホームシアターセットについてきた(らしい)CDプレーヤーがあったのを思い出しました。 こちらを使用することも検討してみます。

予算の使い方案もとても参考になりました。ありがとうございます。

予算がかなり少ないので、うまくやりくりしていきたいと思います。



書込番号:16978942

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

685と比べて

2013/12/02 14:20(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

クチコミ投稿数:118件

DM2/6買えなくなったのでこれを
検討してるのですが
低音の量は685よりありますか
またpops hiphopも鳴らせるでしょうか?
環境は C-S5VL アンプA5VLです
スピーカースタンドの
上にD-152E置いてます
壁からは50cm離してます
よろしくお願いいたします

書込番号:16906790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件

2013/12/02 14:59(1年以上前)

72000円が限界出費です

書込番号:16906870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/02 18:33(1年以上前)

こんばんは。

スペースさえあれば、この選択が良いのではないかと。

http://s.kakaku.com/item/K0000219158/

低音の量は自在に変化できますし。

ご一考下さい。

書込番号:16907466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/02 19:34(1年以上前)

こんにちは。

>DM2/6買えなくなったので

決めたとおっしゃっていましたが、何かあったのですか? よければ理由を教えてください。レスする際にそれが判断材料になるかもしれませんので。

書込番号:16907679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バイワイヤリングの効果について

2013/08/11 09:48(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、初心者ですがよろしくお願いします。

この度念願がかないこのスピーカーを購入しました。
表題の件に関しまして、現在シングルワイヤリングの接続ですがバイワイヤリング接続にした場合、良くも悪くも変化はありますでしょうか?
皆様のご意見を聞かせていただければと思います。


ブルーレイプレーヤーとアンプはケンブリッジオーディオのアズール651BDと350Aを使用してます。
ラックとスタンドはハヤミのものでケーブルはゾノトーンの1001シルバーとスピーカーケーブルは同じくゾノトーンの2200マイスターです。

書込番号:16458553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/11 12:08(1年以上前)

初めまして。

あまちゃんは欠かさず見てます!(関係ないですね)

685というスピーカーを使ってましたが、バイワイヤリングは効果あると思います。特に高音のキンキンする感じが抑えられて滑らかになる印象ですね。
ご参考までに。

書込番号:16458962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/08/11 22:42(1年以上前)

こんばんは

バイワイヤリングのメリットとしては、たぶん音の仕上げをケーブルで調整できるというあたりではないかと思います。たとえば、いろいろセッティングしたり機材で追い込んだけど、一部の高音だけがどうしても刺さってしまって、99パーセント気に入っているんだけど、そこだけが・・・・

こんな状態になったとき、高音部分のケーブルだけを変えて調節できます。ほんのわずかな変化だとは思いますが、そのあともうちょっとというところがどうしても気に入らないとき、何とかしようとして何とかできるかもしれないという手段の幅が広がるということだと思います。ウーハーからの電気信号の逆流がどうたらというのを見かけたりしますが、そんなのがあるならバイワイヤリング対応のアンプはかなり高額になる(低音と高音のパワーアンプ部分を分割しなければならない)はずなんですが、なんか流行だからただつけている感じがします。エラックもシングルになっちゃったしね。ネットワークの仕上げのいい、もしくは仕上げに自信のあるスピーカーにはいらないものかもしれません。アンプもデノンのSXとかシングル対応だったし・・・・

いろいろできる方が納得はしやすいですから、その加減ではないかと思います。高音の刺さりとかは、解像度が上がるとあんまり気にならなくなるんですよね。その気にならなくなったプレイヤーは40万くらいするけど・・・・

という個人の見解ですが、間違っていたらすみません。訂正とか論争とかはしないのでよろしく。。。。

書込番号:16460555

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2013/08/11 23:35(1年以上前)

岡崎に似てるさん
はじめまして。

実体験に基づくご意見ありがとうございます。
僕もあまちゃん見てます。

家電大好きの大阪市さん
はじめまして。

2種類の違うケーブルを使ってというのも興味深いです。

現在考えているのは同じケーブルのバイワイヤリングだったので。
音調が違いすぎるケーブルだと違和感ありそうな気もしますが。

書込番号:16460749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/12 00:46(1年以上前)

家電大好きの大阪さん

論争する相手もいないくらい人口減ってる気がしますね。気のせいかな?

書込番号:16460925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/12 05:03(1年以上前)

私も、バイワリング接続をしてみました。
感想ですが、確かに効果はあると思います。
アンプのAとBにそれぞれ高音と低音を分けてでのSPへの接続です。
初めは効果が分からなかったが、聞いてるうちに ”ア!、ここが違う!”って
感じで分かりました。
低音が落ち着いている、高音が少し伸びて綺麗な感覚。(澄んだ音っていうか。)
私は低音の接続ケーブルは太いケーブルで、高音用は少し細い芯径3.5ミリのもので接続しました。
ケーブルの長さは揃えています。
解像度がどうのこうのということは、私程度の者にはまだ分かりませんが今更元に戻せないっていう感じです。
やはり、バイワリング効果はあるようですね。
少し続けてこのままで使用してみます。
ただ、他のSPを使いたい時に接続し直さなければならないのが面倒な感じです。

書込番号:16461125

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/08/12 07:48(1年以上前)

AMAちゃんさん 初めまして。

私は、KEFのQ100にてバイワイヤを試してみました。
ちなみにスピーカーケーブルは、キャブタイヤの4芯タイプを使っていますので、低域側も高域側もケーブルはまったく同じ条件です。

で、効果ですがウーファー側の逆起電力影響を抑えるためか、中高音域の濁りが減りすっきり感が増したと感じました。
しょうちゃん1さんのおっしゃる『澄んだ音っていうか』につながると思います。

で、今ではさらに調子に乗って、バイアンプまで行っちゃいました。
ただし、本式?ではなく、プリメインアンプのプリアウトを使って2台のアンプによる「なんちゃって」ですが、それでも中高音域の澄み切った感は、バイワイヤよりさらに向上したと感じてます。

個人的にバイワイヤは、効果ありと思ってます。

書込番号:16461338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/08/12 11:55(1年以上前)

AMAちゃんさん

>バイワイヤリング接続にした場合、良くも悪くも変化はありますでしょうか?

まっ、これは「試してみる」のが良いですね。試すだけならケーブルなんて何でも良いですから!。変化を感じられるか、
特に感じられないか、これで変化を感じたらケーブルに少し奢って楽しみましょう。
本来の逆起電力による云々は、もっと口径の大きなスピーカーなら理論的ありそうですが・・・・。

私もアキュフェーズのプリメインを使っているのですが、パワーアンプを追加購入しバイワイヤーよりも理論的にも効果が
ありそうなバイアンプにしました。でもこれは、バイアンプ効果、ケーブルを追加(接続状態が変わる)効果より、
パワーアンプが格段に良くなった(アキュフェーズのプリメインE-550に同じくアキュフェーズのパワーアンプA-45を追加)事による効果を大きく感じました。途中、E-550からのバイワイヤーから、A-45からのバイワイヤーにしてみましたが、
これは「格」の違いを感じます。

1本5万円のスピーカーにケーブルだけで1万円もお金を掛けないで下さいね、そのお金をアンプなりスピーカーのグレー
ドアップに回した方がより良い結果が得られます。

書込番号:16461866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/08/12 12:04(1年以上前)

>論争する相手もいないくらい人口減ってる気がしますね。気のせいかな?

書き込みする人が少なくなっているのは、夏休み、お盆休みでリアルが忙しくなった人が多いからだと思います。普通に考えて、リアルが充実していればあんまりこまめに書き込みとかしてられないですし。。。。

ネタで盛り上がるんじゃなくて、質問に対して答えたり、お得な情報を書き込んだりするのが普通だと思うんですが、やたらと盛り上がっている書き込みは本質的なところで間違っていることが結構多かったです。いろいろ論争するより、お店に行って専門家に聞いた方が早いと思いますけどね。あと、自分で買って、置いて、やって確かめる。当たり前のことですが、それすらしているか怪しい人も結構見かけました。

もし、暇つぶしで書き込んでいるのだとしたら、別のサイトで盛り上がっているのかもしれませんね。どこかはしらんし、誰かもしらんけど。。。。

書込番号:16461884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/12 12:22(1年以上前)

家電大好き大阪さん

私と家電さんはリア充じゃないってことですね(笑)。

別のサイト?
どこのチャンネルかな?

書込番号:16461920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/12 12:41(1年以上前)

皆様
貴重な時間をさいていただきありがとうございます。

しょうちゃん1さん
古い物大好きさん
返信ありがとうございます。
バイワイヤリングで効果ありとの回答いただき背中を押して貰えた気がするのでとりあえず同じケーブルを購入し試してみます。

130theater 2さん
バイアンプは効果あるとは思っていましたが、バイワイヤリングは果たしてどうなのかな?と思っていましたので皆様のご意見で試してみたくなりました。

家電大好き大阪さん
岡崎に似てるさん
再度の返信ありがとうございます。
ゾノトーンの2200マイスターを2mを2本購入してもそんなに高い出費でもないので実際に試してみる事にします。

書込番号:16461971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/12 12:49(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございました。

大変参考になりました。

実際に試してみたいと思います。

グッドアンサーを付けられるのは3人までとの事でご回答いただいた皆様に付けたいのですが無理なので回答していただいた最初〜3人目の方に付けさせていただきました。

書込番号:16461992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/12 13:09(1年以上前)

AMAちゃんさん

感想をお待ちしてます。

ではでは(^^)/

書込番号:16462053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/14 16:32(1年以上前)

皆様 ありがとうございました。

バイワイヤリング接続を試してみました。

結果的に良い方向に向かいました。

今まではかなり音量を上げた時に若干滲むような感じでしたがそれが無くなりヴォーカルの透明感が秀逸に聞こえます。
うるさく感じなくなりました。
それと全帯域にメリハリがでてきました。
高域にあと少し伸びが出れば申し分ないです。

書込番号:16468902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/15 08:23(1年以上前)

AMAちゃんさん、おはようございます。

そうそう、分かります。
気のせいとは思えないほど変わりますよね。

高域の伸びは機材やケーブルで何とかなるかもしれませんね。ただ、投資は必要になってくるでしょうね。

書込番号:16471077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/08/17 08:48(1年以上前)

こんにちは。

良くなられたんですね。まずやって見られるのが一番です。論争は全く必要ないです。
変わるも、変わらないもどちらでもいいのです。本人が楽しむのみですからね。

バイワイヤの楽しみかたとして、安価なケーブル、300円とか1000円以下の
を多種やってみて変化を聴くってのがあります。ケーブル類は私はこのパターンで
楽しむようにしています。高価なものも欲しいですが、それより新しく出てきた
メーカーとかのスタンダードなものでもまず試してみたい、と言う感じ。

それぞれ結構鳴り方が違いますので、低音が出やすい、高音を抑えたいなんて
いうちょっとしたコントロールにはやりやすいです。一方で「迷い」が出ます。
コーヒー豆みたいなもので、何と何のブレンドが良かったかなぁなんて。
やっててどこがベスト時であったか忘れてしまったり・・・

そんなのがオーディオ趣味の一番の楽しみ部分かなっと。

書込番号:16478172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/20 16:49(1年以上前)

バイワイアリングではありませんが、CM1を5.1アンプにバイアンプ接続して使っています。アンプは非力ですが、倍アンプとなりますので、多少楽になるのか、単純な接続よりも帯域が広がったように感じています。

書込番号:16859340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CM1とexcite X12 で迷っています

2013/03/11 22:10(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

スレ主 moji2さん
クチコミ投稿数:16件

CM1とexcite X12のどちらを購入しようか迷っています。
使っているアンプは マランツのPM8003です。
店頭でどちらも視聴しどちらも好印象だったのですが自分のアンプ
との相性がわかりません。それぞれのお店の方は十分ならせます。
大丈夫ですと言われますが不安な所がありますのでお分かりになる方
いらっしゃいましたらご意見をいただけませんでしょうか?

書込番号:15880197

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/12 00:10(1年以上前)

>使っているアンプは マランツのPM8003です。

PM8004で試聴すれば、大丈夫だと思いますよ。
ただ、CM1だとセッティングがシビヤな場合がありますから、スタンドを導入するとか、壁から距離が取れるかどうかですね。

excite X12は、どのアンプで試聴しましたか?
モニタースピーカーですから、アンプ次第で雰囲気が随分変わると思います。

書込番号:15880879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/12 00:22(1年以上前)

CM1使用者です。アンプはマランツのPM17SAver2です。多分似たようなものだと思います。

もし差し支えなければ聴く音楽のジャンルと音量を教えてもらえますか? それによって大きく変わると思います。

個人的な経験では、クラシック等の生楽器系で、比較的大きな音を出せる環境であればCM1でよろしいんじゃないでしょうか。

書込番号:15880932

ナイスクチコミ!0


スレ主 moji2さん
クチコミ投稿数:16件

2013/03/12 00:25(1年以上前)

さっそくお返事有難うございます。excite X12を試聴したアンプはATOLLのIN50seです。すごくはじけた弾けたかんじとスケール感があって納得してしまいました。私のPM8003であのような音が出るのか不安です。

書込番号:15880938

ナイスクチコミ!0


スレ主 moji2さん
クチコミ投稿数:16件

2013/03/12 00:29(1年以上前)

フィナモレ様 お返事有難うございます。聴くジャンルはあまりハードなものは聴きませんが幅広いジャンルです。

書込番号:15880951

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/12 01:10(1年以上前)

>excite X12を試聴したアンプはATOLLのIN50seです。
>すごくはじけた弾けたかんじとスケール感があって納得してしまいました。

私は、ディナウディオを語れるほど詳しくないですが、その音は確実にATOLLのアンプの音ですね。

ディナウディオの音は、モニタースピーカーですから上流に左右されます。
多分、ややソフトめな音ですがマランツのアンプの音色が素直に出てきます。

弾けた音を求められると困りますが、マランツの高域が綺麗でスッキリとした音を素直に引き出し、聞き疲れしないバランスが良い音が出てくるのではと推測します。

書込番号:15881089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/12 16:40(1年以上前)

moji2さん、こんにちは。

>どちらも好印象だったのですが自分のアンプとの相性がわかりません。

マランツのPM8003は、以下のレビューを書いたときにはCM5で聴きました。サラリと軽めに鳴らしていましたね。いい感じでした。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-43.html

一方、X12と組み合わせても、同じように上のレビューのようなあっさり系の音になると思います。(ATOLLで試聴されたときのような、弾け切った感じにまではならないと思います)。

なお、ちなみに今お使いのスピーカーとCDPのメーカー名・型番は何でしょう? またよく聴かれる音楽(可能なら具体的なアーチスト名をいくつか)はどんな感じでしょう?

書込番号:15882923

ナイスクチコミ!0


スレ主 moji2さん
クチコミ投稿数:16件

2013/03/12 21:40(1年以上前)

Dyna-udiaさんお返事有難うございます。
お返事いただいた中にあった項目についてお伝えさせていただきたいと思います。
今のシステムは
アンプ     マランツ PM8003
CDプレイヤー  マランツ SA7003
スピーカー     KENWOOD LS-11ES です。
現在安いUSB-DACにてPCオーディオとしても使っています。
スピーカーを買い替えて、今後パイオニアのN-30を購入しようと思っています。
聞いている音楽のジャンルはハードなもの以外はいろいろと聞くので、このアーティストが特にということはありません。個人的なくだらない相談かもしれませんが、いたって真剣なので申し訳ありませんがしばらくお付き合いいただき、少しでも参考にさせていただければと思います。宜しくお願いします。

書込番号:15884075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/12 22:53(1年以上前)

このアンプとプレイヤーの組み合わせでスピーカーをCM1にすると、統一感は出ますね。

こもって聞こえがちな生音の生録ソースをスカッと抜けた音で聴かせてくれると思います。

ところで、スタンドの使用は考えておられますか?

書込番号:15884529

ナイスクチコミ!1


スレ主 moji2さん
クチコミ投稿数:16件

2013/03/12 23:41(1年以上前)

フィナモレ様コメント有難うございます。
スタンドも考えておりますが専用が良いのか汎用のものがよいのか判断が出来ないのでこちらも併せてアドバイス頂けますでしょうか?

書込番号:15884827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/13 06:06(1年以上前)

moji2さん、こんにちは。

「店頭で試聴し、どちらも好印象だった」とのことですが、CM1は低音に違和感を感じませんでしたか? (感じなかったならOKです。ちなみに試聴時のアンプは何でしたか?)。またPM8003をお持ちだとのことですが、マランツは低域があっさり目なので逆に下半身が肥満気味のCM1とうまくバランスするようです。いずれにしろ、ショップの店頭でPM8004(もしくはそれに近い機種)で再度、試聴なさり、それで問題なければいいのではないでしょうか。

一方、excite X12の方も、店員さんに「マランツのPM8003を所有しているので、それに近い機種で鳴らして確認したい」と事情を話し、PM8004(もしくはそれに近い機種)で再度、試聴なさってみてください。ATOLLで試聴したときのようなエネルギッシュに躍動する弾けた感じにはなりませんが、PM8004と組み合わせたときの出音に満足できればこちらも問題ないでしょう。いずれをお選びになるにしろ、最後はスレ主さんがご自分の耳で聴いて納得されるかどうかです。

なお、どちらのスピーカーの場合も、スピーカースタンドを購入されることをおすすめします。ただし特に専用スタンドにこだわる必要はありません(むしろ他社製の方が音がよかったりします)。とはいえ専用スタンドならネジ留めできる、などの利便性がもしあるなら検討する価値はあるかもしれませんが。

書込番号:15885515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/14 00:57(1年以上前)

私は純正スタンドを使っています。良い点は、ベース部が分厚い鋳鉄でできていて重いです。支柱はアルミ製中空で、砂を詰めて使用することを強くお勧めしますが、比較的軽いので重心が低くなり安定感があります。全て同じ素材でできているスタンドは柱が一番重い部品となるので意外と重心が高くなるそうです。

スピーカーをネジでガッチリ固定できるところも良いです。落下の心配がなくなるだけでなく、重くて大きいスタンドと一体化することで小さなブックシェルフとは思えないような音が出るようになります。床とガタがないようにしっかりセッティングすれば雄大なスケールのサウンドまで狙えます。

あと、CM1について生音の良さばかり強調してしまいましたが、ポップスも普通に聴けます。私はクラシック以外ですとレディオヘッドとかアリプロジェクトとか中田ヤスタカとか聞きますが、普通にガンガン聞いています。高域がキンキン感じるときはサランネットをつけたままにするとかアンプのトーンコントロールで高域を少し絞るとかすれば、ダンプの効いた感じの音にすることもある程度は可能です。
逆に、もともと抜けが悪い音のシステムを後から抜けるようにするのは難しいと思います。

たまにテレビドラマの主題歌とかもつまみ食いしますが、MISIAとか平井堅のCDは音質が良いですね。基本的にはソースの音を忠実に引き出す系の組み合わせになると思います。

書込番号:15889309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moji2さん
クチコミ投稿数:16件

2013/03/14 22:40(1年以上前)

アドバイス頂いた皆様へ
先日から私の悩みにお付き合いいただき誠に有難うございました。色々な情報と的確なアドバイスを何度も読み返し、またお店でも再度音を確認した結果CM1にすることにしました。皆さんのご意見を十分踏まえた上での決定で、納得して買うことができるので大変ありがたく思っております。また何かで迷うことがありましたら相談にのって下さい。有難うございました。

書込番号:15892711

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

小音量での再生

2013/03/01 18:14(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

クチコミ投稿数:33件

先日家電量販店にてCM1を試聴してきました。棚の上に他のスピーカーと一緒にポン置きになっていましたので試聴条件としては良くなかったと思うのですが、よく言われる低音の暴れみたいなものは全く感じませんでした。
よくよく考えてみると、私は比較的小音量で音楽を聴くのですが、そのような場合には低音が暴れるようなことはあまり考えられないでしょうか?
それと、話はずれますが、小音量で聴くような場合は、スピーカーやアンプの良し悪しはあまり感じられなくなってしまうものでしょうか?ラックスマンの20万円位のアンプで聴いたにも関わらず、あまり音の良さを感じられなかったことから不安になってしまいました。(ちなみに自宅ではアンプはパイオニアのVSA-921、スピーカーはONKYOのペアで1万円位のスピーカーを使っています。)

書込番号:15834344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/01 18:34(1年以上前)

こんにちは。

>私は比較的小音量で音楽を聴くのですが、
>そのような場合には低音が暴れるようなことはあまり考えられないでしょうか?

当然、低音の量と関係があります。量が多くなればなるほど、それをコントロールするのがむずかしくなります。

わかりやすい例のひとつは、ソース自体のよしあしです。もともとのソースの低音(特にベースやバスドラの音)が膨らみ気味で質がよくない状態で録音されているような音源の場合、ボリュームをあまり上げるとベースやバスドラの音が「ぼわぁ〜ん」と膨れ上がったり、低音の輪郭が曖昧になってボケたり、低音の歯切れが悪くなったりして聴くに耐えない音になります。

オーディオ機器が発する低音の質と、音量の関係もこれと同じです。

低音の質があまりよくないスピーカーの場合、音量を上げると聴くに耐えない音になりますが、小さな音で再生させればそれよりマシになったりします。

書込番号:15834420

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/01 18:50(1年以上前)

こんにちは。ひとつ言い忘れました。

>よく言われる低音の暴れみたいなものは全く感じませんでした。

どの程度の質の低音なら許せるか? 逆に、許せないか? (快適でないと感じるか?) は、当然、人によってまるで感覚がちがいます。なのでAさんは低音が「暴れてる」と感じるが、一方のBさんは「暴れてない」と感じる、などという感覚の違いはふつうに起こり得ます。

ネット上の掲示板で「スピーカーAは○○な音だ」「いや、××な音だ」などと伝聞情報をやり取りしても、音の感じ方は人によってまるでちがうので意味がない、というのはこういう理由ですね。

書込番号:15834494

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/03/01 21:02(1年以上前)

人の聴感は小音量時には低音域と高音域が聴こえ辛くなる様です。
つまりは、小音量時は、中低音域から中高音域までを主に聴いてる感じに成るんでしょうね。

小音量でも音の良し悪し(好みの音か好みの音じゃないか)は判りますが、聴き分けは難しくはなるかとは思います。

アンプの音の差は、グレードを上げた時より下げた時の方が如実に判ると個人的には思います。

書込番号:15835070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/03/02 01:40(1年以上前)

>私は比較的小音量で音楽を聴くのですが、そのような場合には低音が暴れるようなことはあまり考えられないでしょうか?

そう言う事に成りますね!
音量を上げれば上げるほど音は暴れます。(反響音の影響を受けやすく成ります)
机の上や棚に置くなら、アンプを変えるより発泡スチロールなどを敷いて低音対策する方が効果が有ります。

更に言うなら、アンプよりスピーカーを変える方が変わります。
トーンコントロールを使いましょう!(デジタルアンプはそんなに悪く有りません)
現にYouTube画像で2万円位のデジタルアンプを電池駆動してJBL4343Aと言う大型スピーカーを良い音で鳴らす映像が存在します。

書込番号:15836377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/02 07:13(1年以上前)

やればできた子さん、こんにちは。

>小音量で聴くような場合は、スピーカーやアンプの良し悪しはあまり感じられなくなってしまうものでしょうか?

これは機種によってもちがいます。小音量でも細かい音までよく聴き取れるオーディオ機器もあります。たとえばハッキリくっきりしていて歯切れのよい高解像度ハイスピードな機器などはそうですね。

一方、逆に音量を絞ると細部がつぶれてよくわからなくなる機器もあります。こちらは解像度がそう高くなかったり、ゆったり鳴るタイプの機器に多いです。

>ラックスマンの20万円位のアンプで聴いたにも関わらず、あまり音の良さを感じられなかったことから不安になってしまいました。

先日、25万クラスの同社のアンプ(505uX)を、10万クラスの他社製品と聴きくらべましたが、音量を絞って行くと音質の差が判別しにくくなりました。おそらくラックスマンのアンプは全般に厚みのある太い音なので、あんまり小音量だと良し悪しが判別しにくくなるのではないかと思います。

そこへ持ってきてCM1は低音が大量に出るので、その豊満な低音とラックスの太く豊満な音がバッティングし、ぼんやりした音になって良し悪しがわかりにくくなったのではないでしょうか? 豊満なCM1には、逆にもっとシャープでクッキリした細めの音が出るアンプを組み合わせたほうがわかりやすい音になると思いますよ。

書込番号:15836781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/03/02 08:12(1年以上前)

クチコミ書いた後、YouTubeを見まくったのですが!
CM1は、音量が小さいほうがナチュラルですね!音量が大きくなった途端にドンシャリに成ります。
アンプで音が大きく変わる事は有りません!(YouTubeが実証しています)
ウーファー稼動率が良いので、アマリ音を大きくするとビリ付いた音に成ります。
その結果、本来は「ボボボボ」と言う音が「ブブブブ」と聴こえます。

書込番号:15836902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/02 15:44(1年以上前)

Bowers & Wilkins社がSP開発やSPチューニングに使い、
Bowers & Wilkins社が推奨しているアンプは、ROTELです。
http://www.bwgroupsupport.com/service/service-centers
ストレートでキレの良い音質なので国産アンプじゃ無理、
代用するならキレの良い音質で情報量の多い球アンプ以外無理かと思います。

書込番号:15838691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2013/03/03 15:21(1年以上前)

皆さん色々なご意見ありがとうございます。
スピーカーを試聴するときは、ある程度大きな音で聴いた方が良いですかね。CM1の低音をどう感じるかは個人差もあると思いますが、聴くときの音量もかなり影響しているのではないかと今回試聴してみて感じました。
実は今回CM1以外にも色々なスピーカーを聴いてみたのですが、あまり音の違いを感じ取れなかったこともあり、自分の耳は駄耳なんだなと妙に納得して帰ってきたのですが、もう一度自分のアンプに似ているアンプを使って大きな音で試聴して、低音の膨らみや音の違いを確認したいと思います。それでも違いが分からなければ、割り切ってデザイン重視で決めたいと思います(CM1はデザインが気に入っています。)

書込番号:15843423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/03 16:47(1年以上前)

やればできた子さん、こんにちは。

>色々なスピーカーを聴いてみたのですが、あまり音の違いを感じ取れなかったこともあり、自分の耳は駄耳なんだなと

駄耳というより、試聴の数をこなしているかどうかだと思いますよ。誰でもいきなり聴いて、いきなり違いがわかる人は少ないと思います。もうしばらくショップへ通い、試聴を続けられたらいいと思いますよ。

>もう一度自分のアンプに似ているアンプを使って

音が似ているアンプを使えば、出てくる音色がどうなるか? はわかりますが、自分のアンプの駆動力がCM1に通用するかどうかまではわかりません。できればお持ちのアンブと同じものを使うのがいいのですが、店にはないでしょうか?

>それでも違いが分からなければ、割り切ってデザイン重視で決めたいと思います
>(CM1はデザインが気に入っています。)

率直に言ってVSA-921でCM1を鳴らすのは厳しいと思いますが、そこまで気に入られているなら後にアンプの買い替えもアリでしょうからいいかもしれませんね。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:15843724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/03/03 23:21(1年以上前)

視聴した所が広すぎて音の差が聞き取り難かったのでは?自宅で聴く音は全く違います。
お持ちのアンプで十分鳴らせると思います。
前にも書いた様に!
>現にYouTube画像で2万円位のデジタルアンプを電池駆動してJBL4343Aと言う大型スピーカーを良い音で・・・
http://www.youtube.com/watch?v=PXF471LyKxE
ウーファー38cmの大型スピーカーが超ミニデジタルアンプを乾電池で駆動して鳴らしています。
自分の耳で確かめて下さい!(色々な音聴いてきた本人(プロ)も良い音と言っています)

良い音のイヤホンが無ければ、コチラをお奨めします!(リアルな音がします)
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2011071901?s-id=top_normal_browsehist
機器(PC)によってアナログオーディオ音が違いますが、内臓のイコライザで調整すれば自然な音に成ります。(微小な調整でOK)

書込番号:15845600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/03/04 07:28(1年以上前)

Dyna-udiaさんこんにちは

VSA-921は残念ながらショップには置いてありませんでしたが、後継機のVSA-922が置いてありましたので、こちらで聴いてみようかと。AVアンプは技術の進歩が著しいので、いずれ買い換えることもあると思います。その頃には、廉価でも十分ドライブ力のあるAVアンプが出ているのではないかと淡い期待もしているところです(笑)ですので、今CM1の能力を最大限に引き出せなくても、今のスピーカーよりも良い音が出るのであればそれで良いと思っています。
試聴はなかなかする機会が得られないのですが、急いでいるわけでもないので、可能な限り聴き込んでから購入したいと思います。
色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:15846437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/03/04 07:53(1年以上前)

AVノスタルジーさんこんにちは

当方最近は専らスマホでやりくりしているので、なかなかご紹介いただいた動画を確認することができないのですが(携帯端末では再生できないようになっているみたいですね)、時間を見つけて聴いてみたいと思います。
試聴したところは広いわけではなかったのですが、他のミニコンポ等の音で騒々しかったので、少し聴きづらいというのはありました。
一度静かな環境でセッティングもきちんとなされた状況で色々なスピーカーを聴いてみたいものです(笑)
色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:15846478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニ モニター CM1 [ペア]」のクチコミ掲示板に
ミニ モニター CM1 [ペア]を新規書き込みミニ モニター CM1 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ミニ モニター CM1 [ペア]
Bowers & Wilkins

ミニ モニター CM1 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月

ミニ モニター CM1 [ペア]をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング