ミニ モニター CM1 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥116,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY ミニ モニター CM1 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ミニ モニター CM1 [ペア]の価格比較
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のスペック・仕様
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のレビュー
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のクチコミ
  • ミニ モニター CM1 [ペア]の画像・動画
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のピックアップリスト
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のオークション

ミニ モニター CM1 [ペア]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月

  • ミニ モニター CM1 [ペア]の価格比較
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のスペック・仕様
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のレビュー
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のクチコミ
  • ミニ モニター CM1 [ペア]の画像・動画
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のピックアップリスト
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のオークション

ミニ モニター CM1 [ペア] のクチコミ掲示板

(288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニ モニター CM1 [ペア]」のクチコミ掲示板に
ミニ モニター CM1 [ペア]を新規書き込みミニ モニター CM1 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CM1とCM5

2011/08/24 20:26(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

今B&Wの685を使用しているんですが、アンプ、DACの導入と同時にスピーカーを買い換えようと考えています。候補はCM1、CM5です。それ以外にも685と系統が似ているスピーカーがあったら教えていただけるとありがたいです。新たに買おうと思っているアンプはマランツのPM8004、DACはFOSTEXのHP-A3です。良く聞くジャンルはパンクやロックetcです。よろしくお願いします

書込番号:13413926

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/08/25 17:15(1年以上前)

因果律さん、こんにちは。

CM1は鳴らしにくいので候補のアンプと組み合わせるなら避けたほうが無難です。とすれば残る候補はCM5になりますが、CM5がパンクロックに向いているかといえば……うむむ(^^; 

B&Wの中では、685と、最上位クラスの800シリーズは比較的ソースを選びませんが、CMシリーズは(個人的には)あまりロックに向いてないと思います。とりあえずご予算の範囲で、お聴きの音楽に合いそうなスピーカーを以下にいくつかあげてみます。

http://kakaku.com/item/K0000074634/

http://kakaku.com/item/K0000094421/

http://kakaku.com/item/20443011013/

ひとまず家電量販店でもいいですからショップへ行ってみて、予算に合うスピーカーを手当たり次第に聴いてみられてはいかがでしょう。実際に音を聴いてみれば、「これがいい!」という手がかりを得やすいです。試聴してみてあたりをつけ、絞るのはそこからでいいと思いますよ。

書込番号:13417249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/08/25 17:44(1年以上前)

ありがとうございます。スピーカーの視聴出来るお店が凄く限られていて、視聴できても店員の対応が芳しくないお店ばかりです。唯一敬光堂なら視聴出来ますが、多分あまり店頭にスピーカーがでていませんが、何とかしてみたいと思います。只685自体かなりコスパの観点から見ても、この値段でこの音は素晴らしいので、このスピーカーのままでいくかもしれません。

書込番号:13417330

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/08/25 17:54(1年以上前)

因果律さん、こんにちは。

>視聴できても店員の対応が芳しくないお店ばかりです。

お察しします(^^; でも買うために試聴するのですから、そこはもう割り切り、「情報を得るためだから」と、相手の横柄な態度を無視するくらいの心構えで臨むのがいいですよ。では試聴、がんばってください。

書込番号:13417363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/08/26 00:02(1年以上前)

主さん

世の中には試聴発表が趣味と言うか!
生き甲斐な方やいろんな方がいます。(笑)

タダで試聴しまりくり
店に嫌がれない程度のなら良いけどね。

オーディオ製品が売れない時代

商品を何か買って盛り上げて行けば景気に一役ですね。(^_^)v

書込番号:13418923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/26 06:57(1年以上前)

因果律氏、またまたまた登場ですな?
オーディオに興味がある奴は、買っても買わなくても大歓迎でしゅっしゅ。

いつもの様に、”敬光堂オリジナルアンプは素晴らしい、欲しい”で
終わらない様にしましょう(謎。

あ、初心者マークの奴には厳しくする掟がありますので・・・

書込番号:13419489

ナイスクチコミ!1


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/08/26 07:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。ぽち音空間火星人、interceptはアンプ、スピーカー、DACすべて買わないと音質がアップしないので、候補から漏れました。ご指摘ありがとうございます。ローンウルフ、そんなに色々視聴するつもりはないんです。

書込番号:13419577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/26 08:28(1年以上前)

スマホ関連には詳しいんダロ、素晴らしい。
金なし銭なし

書込番号:13419660

ナイスクチコミ!0


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/08/27 18:20(1年以上前)

ありがとうございます。今度聞いてきます

書込番号:13425623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプについて、中古について

2011/06/11 01:03(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件

お店でB&Wから流れてきた音楽に立ち止まり、ピュアオーディオに興味を持ちました。
大げさかもしれませんが、ここで演奏しているのか?と勘違いしました。
他のメーカーも色々聞いてみて、結局B&WのCM1にしようと思っています。

ピュアオーディオについて調べたり、ここの過去ログを読んだりしたのですが、
CM1は効率が悪く10万円のアナログアンプでは難しい、
予算が少なければデジタルアンプの方がいい、
セッティングが難しい。
など書かれてあり戸惑っています。
そこで質問させてください。

CM1を愛用され、最高とはいかなくても満足されている方はどんなアンプを使われていますか?

10万前後の予算であれば、デジタルアンプがよいという意見がありました。アナログアンプとデジタルアンプの違いをネットで調べれば長所短所が書いてありましたが、ピュアオーディオはアナログの方がいいという人や、それは食わず嫌いだデジタルも最近のものはいいなど、意見が様々でどれがどのような目的で適切なのかよくわかりませんでした。アンプに予算がかけれない場合、効率の悪いCM1には「価格の割りに駆動力のあるデジタルアンプが有効」(10717047)というのがひとつの答えだと思ったのですが、では、アナログからデジタルにすることのデメリットなどはあるのでしょうか。

始めてなので中古でも構わないのですがどのくらいがお買い得でしょうか。
また、中古で気をつけるところを教えていただけるとありがたいです。
オークションで59800、オーディオユニオンで67800円でした。
新品69800円の時に買えた人がうらやましいです。

製造が初期と現在では違うようですが、音に影響はあるでしょうか。
ログを読んでいると、初期は絶賛されていたのに、最近になって低音の質が悪いなどと評判になったと書かれてあったのですが、考えすぎでしょうか。最初から低音について指摘されている方もいますし。(10717038)

よろしくお願いします。

書込番号:13116433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/06/11 01:57(1年以上前)

こんばんは

> では、アナログからデジタルにすることのデメリットなどはあるのでしょうか。
デメリットと言うよりは、そのアンプとスピーカーを組み合わせたときの音が、自分の好みかどうかだけですよ ^^

他の電気機器と違って何が優秀とかよりは、自分の好みの音かどうか
絵や服と同じ様に、まずはこれが第一になります

値段うんぬんの前に、自分の好みで無ければ不快音でしか無くなったりしますので
基本的にはオーディオは自分で視聴するしかない! のが、一番だとおもいます。

書込番号:13116577

ナイスクチコミ!0


スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件

2011/06/11 02:12(1年以上前)

ゆっこんさん
そうですね。自分の気に入った物を買うのがいいと私も思います。
自分なりに色々調べてお店で聴いてみて、疑問に思ったことを質問してみました。

書込番号:13116600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/11 06:47(1年以上前)

CM1、ドラムの音像がSP位置より奥から聴こえるかも?、要試聴。

アンプは、約7千円のを試すのもあり。予算があるなら、ソウルノートsa3.0の視聴を。
http://www.sirobako.com/shopdetail/025005000004/order/

書込番号:13116868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/06/11 13:02(1年以上前)

デジタルorアナログに関しては好みの問題がありますが。
基本的にはデジタルのほうがコストパフォーマンスが優れていることがおおいです。

それはそれとして、一つおせっかいを申しますと。
初めてなればこそ、中古は避けた方がいいです。
いかに信頼のおける店舗で購入しても中古は中古なのでどんなトラブルがあるかわかりません。
メーカー保証も受けられた方がいいので、ランクが多少落ちても新品を購入することをおすすめします。

書込番号:13117960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/06/12 08:40(1年以上前)

Montuchiさん、こんにちは。

提示されている書き込み番号のレスでも書きましたが、オーディオは自分の耳で聴いた結果がすべてです。「自分は違和感を感じないが、他人は感じているのだからきっと自分の方がまちがっているのだ」などと考えるのはヘンな話です。自分の耳で聴き、「いい!」と思えばそれがすべてです。自分が「よい」と思ったものを買いましょう。

それからデジアンに関しては効率がよいため同価格帯ならアナログアンプより駆動力のあるものが目に付きますが、これにしても「その音を聴いてみて自分が気に入るか?」がすべてです。「駆動力は十分にあるが音色が気に入らない」などというのは、普通にありえますから。

また他の方もお書きになっていますが、初心者の方には中古はあまりおすすめできません。しっかり保証があり、安全な製品をお買いになることをおすすめします。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:13121579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件

2011/06/15 20:58(1年以上前)

お礼が遅れましてすいません。

低域は拘らないが散財予防へなさん
アンプがそんな値段からあるんですね。
ドラムの音がスピーカーの後ろから聴こえる感じはとくになかったです。
デノンのアンプにしようと思います。

いこな_0011さん
いえいえ、率直なアドバイスありがとうございます。
お店がしっかりアフターケアしてくれるならと思ってました。もちろん新品がいいですよね。
お店でデジタルアンプはどれですか?と聞いても、すべてアナログですといわれてしまうので、どれを比べればよいやらわかりませんでした。聴き比べてみたいです。

Dyna-udiaさん
過去ログ、何度か拝見しました。知識がなくともわかるように書かれているのでとても参考になりました。おっしゃるとおり、自分が聴いた感覚を大切にしたいと思います。Dyna-udiaさん含め、低音の指摘がされていますが、私はCM1が気に入りました。しかし、初心者でありますが、だからこそともいえますが、先輩方の意見などを聞いてあれこれ考えるのも楽しいです。
ここを見る前に気になったのですが、別のお店でCM1を聞いたとき、ブーブーとぼやけた音を感じました。アンプやセッティングなどの違いだと思っていましたが、ロットによて製造が違うとわかり、もう一度聴きにいってみると、いい音と思ったCM1はMade in Englandのものでした。アンプも同じメーカーの同じ価格帯のものにして再度聴いてみましたが環境が違うからなのかやはり違うように感じます。気のせいかもしれませんが、新品はMade in Englandにならないようなので、ブーブーという音になるくらいなら、アフターケアをしてくれるお店の中古を買おうかなと思いました。Dyna-udiaさんは初期から低音?の音について指摘されていたので、気のせいならいいのですが・・・。

書込番号:13136253

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/06/18 21:59(1年以上前)

Montuchiさん、こんにちは。

まずEnglandうんぬんという要素は、頭の中からはずしていいと思います(低音うんぬんの件とは関係ありません)

また今回体験されたように、同じスピーカーを聴いているのに「気に入った音」が出たり、「そうでない音」になったりするのは、組み合わせた機器の違いやセッティング等、どこかに原因があるはずです。

で、人はなぜ繰り返し試聴するのか? といえば、その「気に入った音」が出たときの条件や環境を突き止め、それを自宅で再現するためです。そうやって試聴で得られた情報をもとにアンプを選んだり、セッティングを工夫したりします。組み合わせた機器のメーカー名や型番がわからないので何ともいえませんが、ご自分が「いい」と感じた音が出たときの情報を手がかりに、アンプなどの機器の選定を行いましょう。(デジタルアンプが気になるならいろいろ聴いてみましょう)

なお試聴されたとき、スピーカースタンドには設置しましたか? 特にCM1のような低音が大量に出るスピーカーは、スタンドに設置してない状態で音を聴いてもあまり判断材料にはなりません。

セッティングが音に与える影響は大きいですから、役に立ちそうなサイトを以下にあげておきます。いろいろ試してみましょう。ではがんばってください。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●吉田苑のQ&Aコーナー
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm

●スピーカーの土台にコンクリートブロック - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html

●実践テクニック・スピーカーのセッティング
http://www.ippinkan.com/cm/setting_1/page_1/page_sp.htm

書込番号:13148593

ナイスクチコミ!0


スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件

2011/06/20 23:20(1年以上前)

Dyna-udiaさんありがとうございます。
他の書き込みでも紹介されていたので見ていました。
家の安いスピーカーでもセッティングで音が変わるのでビックリしました。
お店にいったとき、その辺注意して聴いてみようと思います。

書込番号:13157540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

セッティングがシビアなそうですが、、、

2010/12/12 03:04(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

クチコミ投稿数:62件

Phile webというサイトでは、「一本10万以下部門」で
KEFやFOSTEXなどの強豪を抑えて堂々1位になっています。
http://www.phileweb.com/ranking/products/113/54.html
私は現在懐に余裕が無いので実際購入する予定はまだありませんが、
以前から非常に気になっています。

しかし、この価格.comのスレでも、CM1をよくご存知の方々の
「セッティングが非常にシビア」とのご意見が多いですね。
低音の処理が難しいそうですが、実際購入後、
具体的にどのようにセッティングすればCM1の本来の実力を発揮出来るのでしょうか?
専用SPスタンドは必須でしょうか?



もう一つお伺いしますが、
@marantz PM8001 ADENON PMA2000AE との相性はどうでしょうか?

「marantzとBowers & Wilkins の相性は良いが
CM1は効率が悪い(?)のでPM8001では力不足」、
との何方かの書き込みを目にしたことがあるのですが、その通りなんでしょうか?
ボリュームを上げても満足の行くサウンドは出せないのでしょうか?

PMA2000AEはパワーはありますが、クラシックを聴くにはCM1に合わないのでしょうか??

書込番号:12354545

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/12/12 11:23(1年以上前)

>@marantz PM8001 ADENON PMA2000AE との相性はどうでしょうか?

どちらも生産終了の機種ですが中古を狙っているのでしょうか。
805 Diamondで2000SEとA100で聞き比べたことがありますが、スピーカーを駆動出来ないと低域が暴れて狭い部屋だと体に染みて非常に疲れます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140505/SortID=12166542/

もしCM1を狙うならDENONならA100やマランツなら13S2以上じゃないと駄目だと思いますが、スピーカー以上にアンプに費用が掛かるので、それならCM5の方がCM1の問題点が解消されて鳴らしやすいと思いますが。

書込番号:12355528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/12/12 12:35(1年以上前)

すみません。文面がおかしいので補足します。
2000SEだと駆動力不足で低域が暴れます。その点ではA100は駆動力的は上で805をしっかり駆動してました。

書込番号:12355787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2010/12/12 13:55(1年以上前)

圭二郎さん こんにちは。ご返信有難うございますm( _ _ )m

PMA-A100とはDENONの100周年記念モデルのアンプですか。
DENONがなんと一世紀もの歴史があるとは驚きました。
コンセプトとして「採算度外視」で物量投入されたC/Pの高い製品のようですね。

しかしやはりDENONの普及モデルの2000AEではB&WのSPには低音が粗くなりますか。
一方marantzでもPM8001クラスではCM1を鳴らすには心許ないようですね。

確かにCM5を狙った方が安定したサウンドを出してくれそうな気が致します。


書込番号:12356084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件 ミニ モニター CM1 [ペア]のオーナーミニ モニター CM1 [ペア]の満足度4

2010/12/12 15:37(1年以上前)

こんにちはacura-acuraさん。
よく言われる低音の件ですが、私も正直苦労させられました。
ポートスリーブ(付属のスポンジ)を入れると音がどこか不自然になるし、はずせばブーミーになるしで困っていました。
で、いろいろセッティングを変えてみたのですが、スピーカーを1.5M以上離せば低音の暴れはかなり解消出来ました。逆に言えばスピーカーの間を十分にとらないと改善されないと思います。(現在は1.8M離しています)
それまでは1.2M位でしたが何処にコントラバスがいるか分からない様なうねる様な低音でした。その代わりよく言われる濃い音がさっぱりした音に変わります。人によっては薄い音に感じるかもしれません。
 よく言われる出過ぎる低音もこれである程度改善されました。アンプの電源ケーブを変えると解像度も上がりお勧めです。
 またスピーカーケーブルも重要でこれで私は出過ぎると言われるCM1の低音がちょうど良くなりました。Black Rhodiumと言うイギリスの会社の製品で色付けの少ないクラシックに良く合うケーブだと思います。
これまでモンスターケーブル、モニターオーディオ、オーディオテクニカ、ヴァンデンハルと使ってきて最も上から下までバランスがよく最も太い(自然な太さになるという意味で)音になりました。現在はT90(http://www.moonlight-corp.jp/)と言うのを使っています。(単線で2.8MMの太さです!!)また高音もきついと感じたらこの会社のHarmonyがお勧めです。(ただしエージングにかなり時間がかかります)もし気になったら(http://blog-accessory.audiounion.jp/Entry/624/)お買い得です。
これでかなり(ほとんど)改善できました。
 特にBlack Rhodiumはイギリスのオーディオショーで自社のケーブルの展示でCM5とCM9を使っていたので相性はいいと思います。

書込番号:12356478

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2010/12/12 16:31(1年以上前)

トラTPトラTPさん こんにちは。

なるほど、両スピーカーの間隔が狭いと
低音が重なってブーミーになる、というのはその通りですね。
幅1.8Mというのは標準的な6畳の部屋の縦のスペースに設置したような感じでしょうか。
しかし壁にラックなどを置いている場合は、なかなか1.8Mは採り辛いですね、。
リンクを貼っていただいたSPケーブルT90は単線ということで
雑味のないクラシック向けのクリアなサウンドを出してくれそうですね。
このケーブルで「太い」音も出るというのは意外な気もします。
ご意見参考になります。有難うございましたm( _ _ )m

書込番号:12356677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件 ミニ モニター CM1 [ペア]のオーナーミニ モニター CM1 [ペア]の満足度4

2010/12/12 21:56(1年以上前)

 私の部屋は約8畳の洋間でほぼ正方形なのでスピーカーまで2M弱離れて聞いています。スピーカーは壁まで50cmぐらいでしょうか。

しかしLSO LIVEシリーズはそれが幸いして現地で聞いた響きに近くなります。
本々このシリーズに重点を置いて組んだのでいい感じに仕上がってます。

>雑味のないクラシック向けのクリアなサウンドを出してくれそうですね。
 

はい。クリアですがあくまで自然にそこにステージがある。と言った感じで、スピーカーの存在を忘れさせてくれる様な音です。この会社のケーブルに変えたらスピーカーとスピーカーの間にステージが在る様な音場に変わりそういった意味でも自然な音になりました。


>このケーブルで「太い」音も出るというのは意外な気もします。
 
 全くその通りで、このケーブルの前はヴァンデンハルのマグナムと言うCM1の端子の穴とはぼ同じ太さの極太のケーブルを使っていましたがこれよりも太い音が出ます。見た目と全く逆の音で変えた瞬間思わず笑ってしまったと同時に驚きました。また決して硬い音は出さずむしろ柔らかでしっとりとした感じすらあります。

 あとこれは私の感じたことですが、CM1で感じる歪感はスピーカーケーブルよりもRCAケーブルに影響するように思います。と言うのもRCAケーブルを単線タイプにしたら今まで感じた強打音での歪がほとんど感じられなくなりました。

 acura-acuraさんのIQ30のレビューを読みましたが今の私の環境では全くと言っていいほどマーラーの5番ぐらいでは歪みませんし潰れません(8番だと元々音源のCDが歪んでいるのか怪しいのがありますが)。前はなんか歪んだ感じがした様な気がしたのですが今はありません。私は昔トランペットを吹いて生活をしていたのでこの曲は良く練習しましたしこの曲のCDも10枚以上持っていますので言っていることが良く分かります。
 もし強打音で歪が気になるときはRCAケーブルを単線タイプに変えると言うのも一つの方法だと思います。
 
 あとよくCM1はボーカルが引っ込むと言われますが、これはT90にすることでかなり改善されたことを付け加えておきます。以前はJIVEを使っていましたがT90にするといい感じに聞こえるようになり特に気にならなくなりました。但しJIVEより音の広がりがほんの少し減ります。

 もしCM1を購入されるときは参考にして下さい。

書込番号:12358186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2010/12/12 22:24(1年以上前)

僕も圭二郎さんの意見に賛成で、スピーカーをCM1じゃなくてCM5にした方が、断然良いと思います。

もともとCM1の低音は、量だけ多くて解像度やキレはないです。いくらアンプなどで誤魔化そうとした所でたかが知れています。アンプのグレードを落としてでも、CM5,7,8あたりにした方が、トータル性能は段違いでよくなります。

書込番号:12358369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件 ミニ モニター CM1 [ペア]のオーナーミニ モニター CM1 [ペア]の満足度4

2010/12/12 22:27(1年以上前)

修正していたら最初に書いたところを消してしまいました。

>しかしLSO LIVEシリーズはそれが幸いして現地で聞いた響きに近くなります。
本々このシリーズに重点を置いて組んだのでいい感じに仕上がってます。
 

私の部屋は響きが少ないのでCM1では少しホールのエコーが少なく感じます。

書込番号:12358386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件 ミニ モニター CM1 [ペア]のオーナーミニ モニター CM1 [ペア]の満足度4

2010/12/12 22:37(1年以上前)

CM1の事ばかり書きましたが、私もCM5の方が良いと思います。上に書いたケーブルの事はCM5にも当てはまる事が多いので参考になると思います。

書込番号:12358465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/12/13 00:28(1年以上前)

トラTPトラTPさん こんばんは。ご返信有難うございますm( _ _ )m

8畳の洋間とは羨ましいですね。私の自宅の唯一の洋間は隣家側に面している為オーディオを置けません、。響きが抑え目にチューニングされているCM1をもし和室のリスニングルームに設置すると、「おとなしいサウンド」になってしまいそうですね、。

録音に定評があるLSO-LIVEレーベルのSACDを、さらに「眼前にステージが感じられる」までに再現されている、というのは私も一度体験してみたいですね。製品選び+セッティングをかなり追い込まれたのでしょうか。私も複数のケーブルなどを色々試して聞き比べをしてみたいのですが、「はずれ」をおそれて口コミなどを頼りに一番「無難」なものを選んでしまいます、。

「iQ30」にレビューしていますが、現在「Elac BS203A」をメインSPにして聴いています。「iQ30は暖色系」と言われますが、なんとも「抜けの良い」サウンドが気に入っています。iQ30で大きめの音量でオーケストラ曲を聴くのも非常に気持ちの良いものです。
モニター系の正確な音を出すCM1に最適なケーブルを揃えておられるトラTPトラTPさんのシステムでも大編成オケの音数の多いマーラー5番は気持ち良く鳴ってくれそうですね。



あわわわ(汗さん、こんばんは。
巷でも「CM5」の評価は高いですね。CM1の「難度の高さ」をメーカー側が積極的に改善したのでしょうか。しかし「CM5」と、値が落ち着き始めたCM1とは、売値が結構大きくなってるようです。(と言っても最初に書いた通り、まだ購入する予定はないのですが)
ご意見有難うございました。m( _ _ )m

書込番号:12359134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件 ミニ モニター CM1 [ペア]のオーナーミニ モニター CM1 [ペア]の満足度4

2010/12/14 21:08(1年以上前)

>響きが抑え目にチューニングされているCM1をもし和室のリスニングルームに設置すると、「おとなしいサウンド」になってしまいそうですね、。

 響きがさらに少なくなってしまうと言う意味でしょうか?
もしそうだとしたら、間接音が減り直接音が前に出てよりアグレッシブに聞こえ、迫力のある音になると思います。(今の私の環境がそれに近いです。)音場より音楽が前に出て来るタイプになると思います。

>製品選び+セッティングをかなり追い込まれたのでしょうか。

私はただ運が良かったんだと思います。たまたま行ったオーディオショップで偶然見つけた製品が良い製品だった(相性が良い)だけだと思います。アンプのMyryadもそうですし、CM1もそうでしたしBlack Rhodiumもそうでした。あとはなんとなく勘で選んでいます。アンプとスピーカーは視聴で決めましたがケーブルは最初なんとなく決めました。(気が付いたらほとんどイギリス製品ですwww)
ただショップの人が言うには私の好みははっきりしているそうですが。

>録音に定評があるLSO-LIVEレーベルのSACD

最近ユニバーサルプレーヤー Azur650BDを購入しSACDを聞いてみました。
はっきり言ってSACDをなめてました。ものすごく自然な音がします。本当にそこがステージと言う感じになりました。今まで買ったLSO-LIVEほとんど買い直しています。最近廃盤の多いユニバーサル系も今慌てて入手している最中です。ユニバーサルプレーヤーですらこのクオリティー。ピュアだったらどれほどすごいのかとすごく気になります。

>現在「Elac BS203A」をメインSPにして聴いています。

 CM1をうまく鳴らせない時期がありましてElac BS243 Limited を購入直前まで行った事があります。その時は運悪く(良く?)CDプレーヤーが故障した為結局買い換えることとなり、SPの購入には至りませんでした。やはりあのELACの音は独特な物がありとても魅力的でした。Elac BS203Aをお持ちでしたらCM1は必要ないのでは?と余計な事を考えてしまいます。「隣の芝生は良く見える」というやつですか?

書込番号:12367537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/12/15 02:00(1年以上前)

そうですね(笑)「隣の芝生-」的な所は確かにあります。しかし一番上の私の書き込みのリンク先で、ここ数ヶ月売り上げ1位になっていますので気になっていました。このランキングの集計はネットストアの販売台数だけではなく、実店舗でCM1の現物を見て(試聴の上)購入されている数が多いと思いますので、CM1の実際の質の高さを表しているのではないか、と考えています。そして「CM1」と言えば「セッティングが難しい」と必ず言われますので、実際愛用している方がどのようにセッティングの壁を越えておられるのか、と思ってスレを立てた次第です。
私の現在愛用しているELACですが非常に満足しています。ELAC製品に興味をお持ちになって購入寸前まで行かれたと言うのは嬉しいですねw。最近専用SPスタンドを購入しましてセッティングし直してさらに極上になりました。KEIKO LEEやDiana Krallなどのボーカル物は他SPには比類が無いと思っています。しかしオーケストラのCDをかけていると金管の高い部分が時折「キキキ・」と耳にキツく聴こえる事があります、。特にバッハやモーツァルトなどの古楽器を使ったオケのトランペットがきついです。セッティングやケーブル周りをまだまだ改善しなければと思っています(笑)。

書込番号:12369329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件 ミニ モニター CM1 [ペア]のオーナーミニ モニター CM1 [ペア]の満足度4

2010/12/15 22:11(1年以上前)

 以前マランツの人が店に来ているときに聞いたのですが、CM1が売れている理由はまず、小さいと言うこと、低音の量がサイズ以上に出る、デザインがいい、高音の質がいい、値段も高すぎない以上が主な理由だそうです。ですのでサイズが大きいCM5はそれほど売れてないと言っていました。
 特にこの頃は円高でさらに値段が下がりお買い得感が増しましたし。おそらくセッティングがどうのこうの言う人以外の人も多く買っていると言う事ではないでしょうか。

 古楽器も聞かれるのですか。実は私はトランペット生活時代ナチュラルトランペットが専門でした(モダン楽器も吹きますが)。ですのでセッティングするときは必ず古楽器の音源も使います。古楽器は結構繊細な音を出すので詰めをするときには重宝します。
 トランペットがきついと言うことはガーディナー、アーノンクール辺りのCDでしょうか?この辺りのCDはセッティング次第で金管楽器(特にハイドン、モーツァルト辺りの古典派)の音がかなり強烈に聞こえツィーターがかなり頑張ってしまう事があります。(これはこの時代の奏法が関係しています)が、バッハまできついとなるとそうとう高音がはっきりしているセッティングだと思います。ソプラノの声は時々頭を貫通しませんか?(笑)もし出来るのでしたらスピーカーとスタンドの間にアルミのスペーサーをかましてみると改善されることがあります。(私は一円玉をスピーカーの下に置いてます)
 SPケーブルは何をお使いでしょうか?ベルデン辺りですとキンつくかもしれません。ELACでしたらヴァンデンハルが何とかしてくれるかもしれません。と言うのもBS243 Limitedの内部配線やジャンパーケブルに使われていますので相性はいいと思いますし、あの柔らかく包むような音はELACにはちょうど良いと思います。あの音が好きで結局3種類も買ってしまいました。VDHーT5か7辺りで良いかと思います。T3は太すぎて穴に入らないかもしれません(笑)値段が上がると低音がしっかりして量感も増える傾向があります。高音は少しではありますが伸びがよくなり解像度が良くなります。しかし値段に比例していないように思います。これでもし高音が物足りないときはRCAケーブルも揃えるとバランスが取れるかもしれません。(笑)

書込番号:12372508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/12/16 23:55(1年以上前)

こんばんは。このクラスのSPでクラシックをハイレベルで鳴らすにはCM1が最上の様ですね。やはり、クラシック系の最右翼-marantzがB&Wと音合わせをしていると言うのは最大の強みだと思います。
使用しているSPケーブルですが、Monster Cable-NMCです。手頃で無難(?)なモンスタをネットでパパッと購入してしまいました。マーラーやショスタコーヴィチなどの大編成オケで鳴る「ヴァーーン」という金管は上手く音を出してくれるのですが、古楽器使用の小編成オケの金管の「、ッパァーーン」という独特の音が、金属の鋭い刺激すぎて耳に付いてしまいます。BS203Aで「不満」といえばコレだけですので余計に気になってしまいます。ソプラノは今の所大丈夫です(笑)一円玉良さそうですねw早速試してみようと思います。

書込番号:12377654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件 ミニ モニター CM1 [ペア]のオーナーミニ モニター CM1 [ペア]の満足度4

2010/12/26 17:26(1年以上前)

 こんにちは。もう見ていないかもしれませんが。
 やはりCM1はクラシックにも合うしポップスにも合うと思いますが、機材の組み合わせ、セッティング、音源の特徴を良くも悪くも素直に出してしまうと思います。マランツとの組み合わせも聞きましたが、さらに言うならケーブルはオーディオクエストにすると言う事でしょうか。このときはバランスも良く大きな不満がありませんでした。

 私の場合壁コンまで揃えてやっとと言うところで壁コンセントも一度失敗(変化なしと言うことですが)して二回目でいきなり定位がバッチリそろうと言う経験もしたりSPケーブルで低音の量がちょうど良くなったり、きつい高音がRCAケーブルでちょうど良くなったりと試行錯誤の連続3年でその中に、ソプラノの声が貫通したこともあり、金管の音がきつくなったこともありました。ようやく満足のいく音になった今日この頃です。(私の思い出話になってしまいました。すいません。)

 古楽器の金管がきついとの事が気になっていろいろ考えてみたのですが音源が原因の一つではないでしょうか。と言うのも、国内プレスの音源は理由は分かりませんが音がかなり強調されていてかなり疲れる音のものが結構あるようです。私はそのため何枚か輸入版に買い換えています。(その為私のコレクションの97%位は輸入版です)グラモフォン、デッカ、EMI、RCA、テルデック、デノン等の取り扱い版の中には結構ひどい音の物があります。(他にもあるかもしれませんが)私は、最近出たグラモフォンの記念BOXの音が良いといっている書き込みが多いのも国内プレスを購入した人が輸入版の音を良いといっている様に思えます。

 あと、古楽器であるナチュラルトランペットは倍音が現在のトランペットよりも構造上多いので特に「パン!!」と言うような音はモダンの楽器より音量がそれほど大きくない割に強烈です。本来は華やかで明るく、また太く柔らかくもあるいい音のはずですが。音源によりひどい物が有るようです。

 お使いのspケーブルのMonster Cable-NMCは私も使ったことがありますが、低音が少し薄いものの高音がきつい印象派ありませんし、あまり癖もあるとは思いませんでした。私は結局Z1に変えた後、ヴァンデンハルに変えました。Z1はピラミッドバランスで聞きやすかったので2年ほど使いました。ヴァンデンハルはもっと良いです。(クラシックには)
 
 もしまだ輸入版を買ったことがないようでしたら一度試してみるのをお勧めします。

書込番号:12422168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/12/26 23:28(1年以上前)

トラTPトラTPさん こんばんは。
ご返信有難うございますm( _ _ )m

早速ですが「音源に問題のある可能性」ですが、ある意味その通りだと思います。
と言うのは、その後SPやプレーヤーを様々変更して聞き比べてみたのですが、
プレーヤーは「sa7001」と「PS3」、スピーカーは
ELACの他普段POPSばかり掛けている「iQ30」果ては「BOSE」まで出してきて
「古楽器の金管」を聴きました。
提示頂いた海外プレスの輸入版も掛けて見ましたが、
結果、これらの条件全てで大なり小なりあの「キキッ」という「金属音」は聴こえてきます。
考えてみたのですが「音源=CD」に収まっているこの金属音が本来「正常」で、
私が一度気になってしまったので、その後も敏感になり過ぎていたように思います。
更にはELACスピーカーの高音特性でより強く耳に聴こえて来たのかも知れません。

巷では色々な意見がありますが、
私も「SPケーブルや電源で確実にサウンドは変化する」と思っています。
様々な試行錯誤を重ねて自分の納得する最高のサウンドに詰めて行くのが
オーディオの醍醐味であると思います。これからもオーディオ道を楽しんで行きたいと思います(笑)
私のスレにお付き合い頂き有難うございましたm( _ _ )m

書込番号:12423955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CM1とあわせるセンタースピーカーについて

2010/11/26 00:46(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

クチコミ投稿数:9件

現在CM1をフロント左右に使用していますが、センタースピーカーを増設したいと考えています。今後CMシリーズで揃えて行きたいのですが、CMシリーズのセンタースピーカーってあるんでしょうか。(B&WのHPには出ていますが、日本で販売されてないのでしょうか?価格コムなどにはでていません。。)もしなければ、ベストマッチのセンタースピーカーをご教示いただければ幸いです。
ちなみに現在5.1チャンネル環境ではありますが、フロントはCM1、センターは以前使っていたシステムコンポの付属品、ウーハーはヤマハ、サラウンドはBOSE101MMとかなりちぐはぐな感じになってしまっています。順次グレードアップしたいと考えており、まずは一番しょぼいセンターから買い換えようと考えている次第です。

書込番号:12276126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2010/11/26 00:52(1年以上前)

CMセンターというスピーカーがありますよ。

カラーはローズナット/ウェンジの2種類の様ですね。

http://shop.avac.co.jp/graudio/shop/goods/goods.asp?goods=cm-c

書込番号:12276158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/11/26 01:10(1年以上前)

ありがとうございます!これを第1候補で検討してみます!!

書込番号:12276228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

スレ主 高垣さん
クチコミ投稿数:5件

予定ではB&WのCM1のスピーカーにYAMAHAのRX−V467のAVを繋げようと思っていますが、どうでしょうか?

ちなみに、TVも音楽も一緒にしようと思います。音はかなり気にするタイプなので、TVは低音がこれで大丈夫なのか、音楽は綺麗に聴けるのか、色々心配です。 音楽はクラシック、洋楽のロック、フォーク、Jポップ等です。

初めて書いたのですが、アドバイスをお願いします。

書込番号:12124947

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/10/28 13:24(1年以上前)

こんにちは。

>B&WのCM1のスピーカーにYAMAHAのRX−V467のAVを繋げようと思っていますが、どうでしょうか?

CM1はかなり潜在能力が高いと思います。そのサウンドを十二分に発揮させようとするならアンプが些か非力だと思います。

>音はかなり気にするタイプなので、

と言う事であれば尚更です。

しかし、まず疑問に思う点があります。それはAVアンプを持ってきているところです。ホームシアターにしようと考えているならAVアンプは当然ですが、音楽やTVの音を2chで楽しむだけで満足であるなら2chプリメインアンプを持ってくる方が良質のサウンドを得られます。

もしホームシアターでサラウンドを楽しみたいなら、全スピーカーをCMシリーズで揃えるのがベストですので、それだけの準備(資金や部屋の広さ)があった方が良いと思います。また全スピーカーをCMシリーズで揃えるなら、AVアンプのグレードも2ランク位は上げないとCMシリーズでは勿体ない感じかと思います。

最後にCM1クラスになるとキチンとしたセッティングが必要ですので、スピーカースタンドやインシュレーター等の使用は必須とお考え下さい。そうするとそうしたセッティング出来るスペースや資金も必要になりますので、念のため。

でも、バランスの取れた機器構成でキチンとセッティングすれば、音楽の美しさを感じさせてくれるシステムが出来ると思いますよ。頑張って下さい。

書込番号:12126935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2010/10/28 15:53(1年以上前)

>予定ではB&WのCM1のスピーカーにYAMAHAのRX−V467
>TVも音楽も一緒にしようと思います。
>音はかなり気にするタイプなので

この用途では、AVアンプはHDMIの連携機能を考えると良い選択と思います。
予算がいくらなのかもは明示されたほうが、良いかと思います。
可能なら、CM5の方がおすすめです。CM1とCM5の差はまさに歴然としたものがありますから。スピーカースタンドが無くて、購入しなければならないなら、CM5+スタンド≒CM7になってしまうので、CM7がお勧めになってしまいますが。

個人的には、限られた予算内でなるべく音を良くする為には、スピーカーにお金をかけたほうが良いと思います。予算が潤沢なら、アンプやCDPも見合ったものを買ったほうがよいと思いますが。

書込番号:12127430

ナイスクチコミ!0


スレ主 高垣さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/28 16:08(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

部屋は6畳の部屋です。なので、前に七万位のホームシアターを買った事があるのですが、部屋に置きずらかったので最近かたずけてしまいました。 そこで2スピーカーでやろうと思いました。
プリメインアンプは何処がオススメですか?

昨日書き忘れた事がありました。実はBOSEのCineMate GS Series ‖を買おうと思っていたのですが、TVの音はいいのですが音楽はかなり雑に聞こえるのでやめようかと考えてました。
CM5もかなりいいとも聞いたのですが、どのようにセットするか考え込んでいます。

予算は20万いかない位でお願いします。 色々書いてすみません。

書込番号:12127482

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/10/28 18:27(1年以上前)

高垣さん、こんにちは。

いくつか質問させてください。

>予算は20万いかない位でお願いします。

(1)スピーカーとアンプ合わせて20万ですか?

(2)CDプレーヤーはどうされるのですか?
  (すでにお持ちならメーカー名と型番をお書きになった方がいいと思います)

(3)CM1が目に止まった理由は何でしょう?
 ・すでに試聴されたのか? (だとすればどこがどう気に入ったのか、その感想を) 
 ・それとも世評のどこがどう気に入ったのか?

なお、もしまだ何も試聴されてないなら、まずスピーカーをあれこれ試聴してみてお気に入りを見つけましょう。で、次に、そのスピーカーを気持ちよく鳴らせるアンプを考えましょう。

書込番号:12127965

ナイスクチコミ!0


スレ主 高垣さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/28 19:32(1年以上前)

CDプレーヤーは今使っている ONKYOのCD/HDD BR−NX10を使っています。

CM1はすでにお店で試聴済みです。 気に入ったのはクラシックの曲を聞いた時にとても綺麗な音だと思い決めました。

ただ、ロックや激しい曲は良いのかわかりません。
とりあえず部屋も狭いので2スピーカーでテレビを見ようとも思ってます。

書込番号:12128224

ナイスクチコミ!0


スレ主 高垣さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/28 20:22(1年以上前)

CDプレーヤーは今使っている ONKYOのCD/HDD BR−NX10を使っています。

CM1はすでにお店で試聴済みです。 気に入ったのはクラシックの曲を聞いた時にとても綺麗な音だと思い決めました。

ただ、ロックや激しい曲は良いのかわかりません。
とりあえず部屋も狭いので2スピーカーでテレビを見ようとも思ってます。

書込番号:12128468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2010/10/28 22:59(1年以上前)

>CM1はすでにお店で試聴済みです。 気に入ったのはクラシックの曲を聞いた時にとても綺麗な音だと思い決めました。

その理由で気に入ったのなら、FOSTEXやELACも聞いてみたほうが良いかと思います。B&Wも含め、他のメーカーに比較し同じ価格帯で、解像度が高いと思います。CM1は低音がかなりブーミーですが、価格から考えると仕方ない気がします。

アンプはプリメインで選ぶなら、予算とRI端子接続も考えて、
ONKYO A-933やA-973などはどうですか?
スピーカーと組み合わせて聞いてみてください。価格の割りに、しっかりスピーカーをドライブしてくれます。

トールボーイで考えると、音質の好みから創造するに
B&W CM7, ELAC FS187, Fostex GX103 がお好みに合う気がします。
ブックシェルフなら
CM5, ELAC BS243, FOSTEX GX100 GX102 などは如何でしょうか。

もしスピーカーに予算25万だせるなら、ダントツでFOSTEX G1300を押します。出てくる音やエンクロージャーの作りなど、それだけの説得力・実力がこのスピーカーにはあります。この価格帯で、このスピーカー以上の解像度のスピーカーは、私が聞いた限りでは今のところ無いと思います。

以上私見でした。

書込番号:12129464

ナイスクチコミ!0


スレ主 高垣さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/30 10:45(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございました。

まだまだ質問はこれからあると思うのでお願いします。

書込番号:12136429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CM1とSOULNOTE sa1.0の組み合わせについて

2009/11/25 20:54(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

スレ主 bluesoundsさん
クチコミ投稿数:2件

初心者です。先日上記の組み合わせを試聴して、重厚なつややかな音に感動しました。
購入を検討しているのですが、以前こちらで、音圧が足りない(?)ので鳴らせないと
書き込みがされてあるのを見かけて、迷っています。
アンプは、当初はDENONNのPMA2000にするつもりでしたが、同じ環境で聴き比べましたら、SOULNOTESA1.0の方が、うるうるとした粒だった音がして、自分としては好みでした。
聴く音楽は、主にポップスです。部屋は、15畳くらいのリビングです。
よろしくご指導お願いいたします。

書込番号:10532089

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/25 21:24(1年以上前)

12月の月さん的には、どうでしょうか
ご意見、いつも参考にさせております。

書込番号:10532286

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluesoundsさん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/06 18:09(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
単品オーディオにあこがれましたが、ちょっと私には、無謀だったかも知れません。
お騒がせいたしました。

書込番号:10588876

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニ モニター CM1 [ペア]」のクチコミ掲示板に
ミニ モニター CM1 [ペア]を新規書き込みミニ モニター CM1 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ミニ モニター CM1 [ペア]
Bowers & Wilkins

ミニ モニター CM1 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月

ミニ モニター CM1 [ペア]をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング