ミニ モニター CM1 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥116,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY ミニ モニター CM1 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ミニ モニター CM1 [ペア]の価格比較
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のスペック・仕様
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のレビュー
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のクチコミ
  • ミニ モニター CM1 [ペア]の画像・動画
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のピックアップリスト
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のオークション

ミニ モニター CM1 [ペア]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月

  • ミニ モニター CM1 [ペア]の価格比較
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のスペック・仕様
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のレビュー
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のクチコミ
  • ミニ モニター CM1 [ペア]の画像・動画
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のピックアップリスト
  • ミニ モニター CM1 [ペア]のオークション

ミニ モニター CM1 [ペア] のクチコミ掲示板

(218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニ モニター CM1 [ペア]」のクチコミ掲示板に
ミニ モニター CM1 [ペア]を新規書き込みミニ モニター CM1 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

クチコミ投稿数:3件

このスピーカーにおすすめのアンプ組み合わせはありますでしょうか。

書込番号:24667071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2022/03/25 09:01(1年以上前)

私には判らないけど、
予算、AVアンプなのか純オーディオ希望か、将来的に拡張するつもりか、ぐらい書かないと・・・
(^o^)

書込番号:24667202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2022/03/26 11:56(1年以上前)

>価格大好き君さん

CM1は小さなアンプで鳴らすと低音が緩くなり、セッティングによってはスピード感のない低音がブーミーに覆いかぶさるので扱いが難しいスピーカーです。概ね定価10万円以上の2chアンプが検討対象になると思いますが、より電源がしっかりしたアンプになるほど低音域のアタックとスピード感を向上できます。(小型のブックシェルフなので限界がありますが。)別スレのPM8006は組み合わせとしては悪くないと思いますが、もっと出せるならより上位のアナログアンプの相性が良いと思います。

私はパイオニアのA-A9という古いアンプで鳴らしています。(これが最低限のクラスだと思いますが、これ以上を求めると集合住宅では鳴らせません。)

書込番号:24669069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/22 20:30(1年以上前)

PM−11S3

書込番号:24712738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信23

お気に入りに追加

標準

生産国

2011/02/05 23:32(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

スレ主 げん6050さん
クチコミ投稿数:7件

このスピーカーは中国製ですか。趣味くらいあんな国と関わりたくない。

書込番号:12611893

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件 ミニ モニター CM1 [ペア]のオーナーミニ モニター CM1 [ペア]の満足度5

2011/02/06 19:00(1年以上前)

げん6050さん、みなさん、はじめまして。

スレ主さんのご質問にお答えさせて頂きます。

「Assembled in China」と記載があります。
組み立てが中国とのことでしょうね。

私自身は、どこの国で作っても「B&W」は「B&Wの音」だと思っています。

書込番号:12615675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件 ミニ モニター CM1 [ペア]のオーナーミニ モニター CM1 [ペア]の満足度5

2011/02/06 19:42(1年以上前)

補足です。

初期生産のものとメイプル(色)全数はイギリス製です。

これらはオークションなど、中古に限られると思いますが入手可能です。

書込番号:12615847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/02/20 23:21(1年以上前)

>趣味くらいあんな国と関わりたくない。
まったく同感です。(笑)

書込番号:12685214

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:84件

2011/06/07 20:22(1年以上前)

中国製品に良い物など無い真空管アンプも然り一生付き合うのだからこだわった方が良い

書込番号:13103388

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/08 02:18(1年以上前)

日本のメーカー製品は良い物が多いと思いたいが、
日本、欧米メーカー共、オーディオの主要株主は中国人系が多くなっている。

また、中国も人件費高騰で、生産国が中国→ベトナム→ラオスに移行傾向

てなわけで、鎖国敗戦コンプレックスの奴は
何も買わない、食料品も買わない、衣料品も買わない がヨロシ。

書込番号:13104986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/08 05:11(1年以上前)

参考になる意見なので

良い物など無い国は、他にはどこ?
全て示してくれ・・・
示さなきゃ、何々国がダメは信頼性に乏しくなりますね〜。

書込番号:13105103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2011/07/25 11:19(1年以上前)

1960年アメリカ製LAFAYETT550

中古や自作買ったらいいんだよおれは50年前のアメリカ製ヴィンテージ使ってるけど最高だね

書込番号:13293566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2011/07/25 11:48(1年以上前)

マランツやマッキントッシュしか無いと思ったら大間違いアメリカの真空管オーディオ全盛時代は各社がハイエンドの真空管アンプを発表していました特に真似の出来ないのがこのトランスですね。私は20年前に個人輸入で買っているのでだれにも勧められないけど今現在日本でも30万で売っております私は5万で買いました

書込番号:13293631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2011/07/25 12:06(1年以上前)

H.H.SCOTT LK-150 3万円

H.H.Scott社のハイエンドLK-150 3万で買いました

書込番号:13293673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2011/07/25 12:17(1年以上前)

2台のパワーアンプは重いので輸送費用(関税・飛行便費用)だけで5万以上掛かっています

書込番号:13293707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2011/07/25 12:43(1年以上前)

面白い話があります、当時アメリカのオーディオ雑誌にも出しておりましたので突然国際電話が入りました
うちの社長がマッキンの275を40万で売りたいと言う話でしたリスクが高すぎますので丁寧にお断りしましたが実はアサヒペンタックスのニューヨーク支社の方でした日本語で話されましたので秘書の方だと思います、こんな話もありました

書込番号:13293786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2011/07/25 14:35(1年以上前)

げん6050さんのお気持察します。

趣味でテニスをしていますが、Wilsonのラケットを使っています。
この会社はアメリカなのですが、生産は悲しいかな中国です。
しかしWilsonのラケットが一番好みなので我慢して使っています。

ただ、品質はしっかりしています。
心情的にはともかく、Made in China は国際競争力を持てるレベルに達していると思います。

要注意は企画・開発も中国(China origin?)のものです。
以前China origin?の製品(ネットワークメディアプレーヤー)を購入したことがありますが、散々なめにあいました。

書込番号:13294065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2011/07/25 16:04(1年以上前)

ラケットと真空管アンプ一緒にしないでくれ(アハハ

書込番号:13294270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2011/07/25 16:19(1年以上前)

オイラのウィルソンも中国産だ。

ラケットなんざ、ガチャポン成型1発。

グリップテープ巻いてグロメットハメたらしまい。

まぁ、妥協範囲だよね。

電化製品、車、食料品。
リスク管理するなら中国製品ボイコットが正解!
組み立てだけですら、部品点数やら工程が二桁になったらもうムッリ〜〜〜

中国工場と付き合いあるから保証してあげる(笑

奴らの辞書に「不良品」って文字は無い(呆

全て良品。
外れを掴んで泣くのは誰かなぁ〜

書込番号:13294306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/25 17:05(1年以上前)

数年前には、ナイキの主力工場はインドネシア→ベトネムへ
最近は知らん。海に面していない国は輸送に不便かな?

書込番号:13294436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2011/07/25 17:19(1年以上前)

人件費のみを求めるならば、最早中国時代は終わり。

インドネシア、ベトナム、バングラデシュあたりに移行中。

書込番号:13294469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2011/07/27 10:04(1年以上前)

中国製アンプ

この人は中国製アンプの改造を5万でやっている3万のアンプも5万だ(アハハ

中国製の設計の悪さがよくわかる

http://www4.ocn.ne.jp/~bmasaru/lgelS201.html

書込番号:13301035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/27 10:09(1年以上前)

中国メーカーのTOPPINGは所有
NU-FO何とかよりは高品質

書込番号:13301048

ナイスクチコミ!1


mac_007さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/13 15:46(1年以上前)

結論
今現在Made in Chinaは中々避けられないが、先見性のあるメーカーは生産拠点を東南アジア等に移行している。
中国メーカー&中国産の品質は最悪。

書込番号:17728465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2016/06/25 03:18(1年以上前)

フランス製を謳ってるメーカーもありますよ。
ATOLLとかFOCALとか
イギリスのメーカーは中国製が多いみたいだけど
フランスとかイタリアのメーカーは自国製が多いような気がします。
最近はアメリカも中国から撤退を初めてmade in Americaに
拘り始めたようです。

書込番号:19983655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

標準

中空スポンジについて

2014/01/25 10:41(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

スレ主 jazz123さん
クチコミ投稿数:36件

CM1をかなり初期(2006年)から使用しておりますが、その当時のCM1は付属スポンジは中空になっていないものがついておりました。(それを入れると、いわば密閉状態になり、影響が大きいため使用していません。)

ニアフィールドリスニング環境で壁からスピーカーの距離がとれないため、低域のコントロールが難しいのですが、今のCM1についている中空スポンジを入れると(低域の量は減ると思いますが)低域のぼわつきはある程度解消されますでしょうか?(そうであるなら、メーカーにお願いしてスポンジのみ購入できるか問合せしたいと思います。)

ユーザーの方、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:17110659

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 jazz123さん
クチコミ投稿数:36件

2014/01/25 19:21(1年以上前)

Dyna-udiaさん、岡チャーンさん
CM5の所での質問に続き、ご回答ありがとうございます。
今回「とりあえず現行のCM1のセッティングで低域改善」の方向を試みようと質問させて頂きました。

岡チャーンさん
CM1ユーザーと思われますが、(中空)スポンジは使用されていますか?

書込番号:17112419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/25 19:25(1年以上前)

こんばんは。
ウチは使ってないですね。

因みにウチのシステムですが、
DCD-1500RE
A-9050
です。
スピーカーケーブルやスタンドなんかでも量を調整できますよ。

書込番号:17112431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/26 04:22(1年以上前)

岡チャンにクエスチョン

CM1のレビューで低音を制御するのが難しいとのコメントを多数見ますが、実際に使われている岡チャンはどこに原因があると思われますか?

@壁からの距離(横&後)
A床からの距離
Bスタンドの有無
Cスタンドの材質(金属or木材)
Dスタンドにネジで固定するかどうか
Eスピーカーケーブルの太さ
Fアンプの駆動力の高さ
Gプレーヤーの質(音源の質も含む)
H多くのリスナーの好みに合わない
Iそもそもスピーカーの出来が悪い

複数回答でよいので、ご回答お願いします。

書込番号:17114137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2014/01/26 05:14(1年以上前)

低域が緩い膨らむ、ボワつくは悪だよと、まんまと洗脳されただけ
気にしないとサイフに優しい

書込番号:17114166

ナイスクチコミ!2


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/26 06:22(1年以上前)

おへまさん

それを言っちゃあお終いだべさ

どんなスピーカーだって良いことになる

書込番号:17114213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/26 06:30(1年以上前)

まんさん

Hは人それぞれです。
Iもそうですが、音の好みは人それぞれなので何とも言えません。

先ず質問に答える前に重要なことを言いますね。
音量を上げなければ低音は出ません。なので、膨らまないし設置の影響や組み合わせの影響なんて関係なしです。そもそもですよ、膨らむ低音が好きなら問題なしです。

で、上記を踏まえた上で質問に答えます。

@ですが、これも感じかたは人それぞれなのでアレですが、機材やケーブルが低音でなけりゃ壁に近接してもOK。

Aですが、これも上と同じで、低音出ない組み合わせなら影響なし。もちろん音量もですね。

Bも同じで、音量あげなきゃ(膨らむと感じない音量)スタンドなんて要りません。「ああ、膨らむなあー」と感じたのなら「砂を入れて制振」すれば低音はスッキリします。

Cは金属、木材と言うよりも、制振材の有無の方が低音の出方が変わると思います。上でも書きましたが、砂入りのスタンドやジルコンとかいうのですね。某ショップでは猫の砂がいいと言ってますね。

Dは効きますね。スタンドとスピーカーをガッチリ固定するとですね、まあCM1が密閉スピーカーになっちゃったんじゃないかと思うくらいスッキリなります。私はガッチリ固定せず少し緩めてます。

Eは関係ありますね。太くすればするほど低音寄りになりますから膨らんで聴こえるんじゃないかな。それに、電源ケーブルよりスピーカーケーブルを太くすると膨らんで聴こえます。

Fは違う。駆動力より制動力でしょ。

Gはありますね。そもそも音源に膨らんだ低音だったら膨らんで聴こえますよね?

以上、宜しくお願いします。なにを?

書込番号:17114230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2014/01/26 06:31(1年以上前)

周波数範囲が広く、躍動感ある元気な音は必要

早い遅い、緩い締まった、煩い大人しいは散財の元

書込番号:17114232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/26 06:36(1年以上前)

へまさん
CX303ってどんな音?

書込番号:17114239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/01/26 06:41(1年以上前)

ダリと共同開発品でCM1より好みだなボキは

新品でも安いでっしょ

書込番号:17114243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/26 06:45(1年以上前)

専門店で試聴できないのが痛い。

しかしあの周波数、アンプ選択はしんどい?
うーん、買ってしまうか。。。

書込番号:17114246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/01/26 06:48(1年以上前)

何を? ADAM

書込番号:17114251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/26 07:11(1年以上前)

ADAM?
それは出来ないでしょ。

書込番号:17114280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5407件Goodアンサー獲得:70件

2014/01/26 07:19(1年以上前)

低音ね〜。話してるのは中低音域ね

低音はCM1じゃ
ま出ないよ。

へまさんが解説してくれまふ。

書込番号:17114292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/01/26 07:29(1年以上前)

まふ?

プレクかいなあんたは

書込番号:17114313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/26 07:33(1年以上前)

低音は金がかかるって言ってたね。
うーむ。

書込番号:17114319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/01/26 11:11(1年以上前)

引き締まった低音は、壁からの距離はあまり関係有りませんね!

現に私は30cmウーファーの中型スピーカーを壁から30cm位で使っていますが問題有りません。
高性能のインシュレーターや発砲スチロールをスピーカーの下に敷いた方が効果が有ると思います。
バスレフを塞いでも低音の量感が減るだけです。(SPユニットのリニアリティーが悪くなる)

コチラの動画は、大型スピーカーを壁から10〜15cmに設置した音です。
https://www.youtube.com/watch?v=qArzARmoRG0 (YouTube動画、15分34秒位から音が入っています)
同じ物をお店で鳴らしている音は1m以上離した所に設置していますが、低音はもわっとした音。(スタンドが違います)

これはフロントバスレフだからではありません。(以下はCM1の例)
https://www.youtube.com/watch?v=RoWFjuhsb-s (スタンドと床が合っていないので全体にこもっている)
https://www.youtube.com/watch?v=YfWsHkxepeM (タマタマ棚の条件が合っている)
https://www.youtube.com/watch?v=Oa96dIKHvwo (スタンドと床が合っている例)
コレからしてもスピーカーの下が大事なのが分ると思います。

私は12cmウーファーのスピーカーに発砲スチロールを敷いていますが、重低音まで引き締まった音に成りました。

書込番号:17115005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件 ミニ モニター CM1 [ペア]のオーナーミニ モニター CM1 [ペア]の満足度5

2014/01/31 22:16(1年以上前)

jazz123さん、はじめまして。

CM1のセッティング頑張って下さい。

もっと早く返信を差し上げたかったのですが、ご質問と少しズレた方向に向いていた気がしましたので
沈静化するのを待って投稿させて頂きました。

先ず当方、オーディオ歴は長いですが、ここの板の方々のように精通はしていません。
そのうえで・・・

このSPが発売前のプレリリースでは、「聴感上でネットワークの定数を決定」とのことでした。
しかし、生産国(英国)ではOKでも、日本の多くの家屋事情ではこの定数により
低域が強調されすぎる結果になったのでは?・・・と思っています。

このサイトからもお分かりのとおり、f特(周波数特性)だけでは、
フォームプラグ(中空スポンジ)を挿入してフラットになる感じではないでしょうか?
             ↓
http://www.soundstagenetwork.com/measurements/speakers/bw_cm1/

とりあえず、皆さんが仰るように何かを挿入してみた結果でフォームプラグを購入されることをお勧めします。
なにしろ純正のものを使用すれば、純正の音には違いないという精神衛生上で一番の選択でしょう。
当方はフォームプラグを挿入したときの音のほうが好きで使用しています。

根本的にはフォームプラグで改善されない可能性のほうが高いと思います。
これは、上のリンク先の下の方にあるインピーダンス特性でお分かりのとおり
シンプルなネットワーク構成にしたことによりエネルギーを必要とする低域のインピーダンス
(わかりやすく言えば交流抵抗)の暴れ(大きな変化)によるもので、この部分を安定再生するためには
安定した大きな電力供給が可能なアンプを要求する結果に至っていると思われます。

しかしながら、他に変えがたい中域と高域の独特の魅力がこのSPを手放せない理由ですよね。(私はCM5を手放しました)
個人的には、まるで矩形波が飛んでくるような低域は苦手であることも理由です。

このクラスのSPで試聴せずに購入する方は非常に少ないと思われるにもかかわらず
もうすぐ8年を超える超?ロングセラーがこのSPの魅力の証だと思います。

機材やセッティングの変化を受け止め、反応してくれる秘めた実力を持ったPSだと思っています。
jazz123さんが思っておられる以上に内部は凝った構造になっています。(重さがその証です)
秘めた実力(可能性)を信じて頑張って下さい。

尚、比較用に、f特・インピーダンス特性・位相特性の三拍子揃った優等生を
                  ↓
http://www.soundstagenetwork.com/measurements/speakers/dynaudio_focus_110/

それでは、jazz123さんのご検討をお祈りしております。

書込番号:17136768

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazz123さん
クチコミ投稿数:36件

2014/02/02 00:23(1年以上前)

プラナー大好きさん、アドバイスありがとうございます。
参考になりました。
なお、現在のB&Wの日本での取扱先(D&Mインポートオーディオ)に問い合わせたところ、販売店経由でスポンジのみ購入可との回答を得ました(1,575円とのことです)。必要に応じ購入したいと思います。

書込番号:17141515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/02/02 00:50(1年以上前)

こちらの動画を見ればスポンジの効果が分ります。
https://www.youtube.com/watch?v=em8yRYClzi8
私が聴いた感じでは、スポンジを付けている時の方が低音はコモっている感じです。
低音の立ち上がりが悪くなってモワついた様な感じがしたのだと思います。

動画の場合逆効果の様な気がします。(低音が割れているのはマイクの歪だと思います)
スピーカーの下にインシュレーターか発泡スチロールを敷けばかなり良く成ると思います。
スポンジを使うよりセッティングで調整した方が音質的にも有利だと思います。

発砲スチロール効果の例(音楽は違いますが質の違いは分って頂けると思います)
https://www.youtube.com/watch?v=GTfyxfucRks (フローリング(板)に直置き)
https://www.youtube.com/watch?v=lJn5jRMendo (発泡スチロール例)
https://www.youtube.com/watch?v=lLMQR33L2B8 (スタンド直置き)
https://www.youtube.com/watch?v=Sb3tJT2Ve00 (発泡スチロール例)
発砲スチロールを敷いた時の低音の質や量感の違いが分ると思います。(低音の出るスピーカーほど効果が有ります)
直置きはドチラも低音が軽い音でコモりぎみの音に成る。(同じ曲をかけても同様、私の経験)
発砲スチロールは薄くても効果が有ります。
長々とすみません!

書込番号:17141597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/02/14 04:02(1年以上前)

私は昨年、販売店経由(ビックカメラ)でCM1用バスレフポートフォーム(スポンジ)を取り寄せてもらいました。
国内に在庫していないとのことで英国からの輸入待ちで3ヶ月近く入荷までかかりましたが。
現在流通しているスポンジは中空とすべて塞ぐ状態と両対応出来る物です。
ちなみに私はいろいろ試して今のところスポンジですべて塞いだ状態が一番好みの音だったので常用しております。
参考までに。

書込番号:17188845

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 アンプ選びについて

2014/01/16 19:25(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

クチコミ投稿数:81件

みなさまお世話になります。

最近AV環境に引き続き、ピュアオーディオも導入しようと思い、まずはこのスピーカーに絞ってみました。
選択理由として、よく聴くジャンルがクラシック(弦楽器系)とピアノジャズで、クラシック奏者はB&Wの所有率が高いのも一つです。(一度視聴して良かったと感じたのももちろんあります。)

視聴環境としてPCスピーカーとしても使いたいのが条件です。
なのでDACを挟むか、DAC機能内蔵のアンプがどうしても必要になります。
既存のAVアンプをDACにする手もありますが、普段テレビ用として使っているのでテレビが聞こえなくなってしまい、この案はお蔵入りとなりました。

アンプメーカーですが、現在AVアンプ用にONKYOを使っていますが、少し硬いなと感じることがあるのでMarantzが良いかなと思っています。

そこで2種類取り上げてみました。

・Marantz PM8004(生産終了してしまいましたのでオークション等で中古購入)
・Marantz PM6005(価格こそ抑えめだが、比較的新しくDAC内蔵なのが決め手)

CM1自体、完全に慣らすのにかなりのパワーが必要なのは存じてますが、視聴環境が集合住宅で、且つPCの前に置くとなるとPM6005でも十分ではないかと考えました。(初心者としてのステップアップの意味合いもあります。)

スピーカーはB&W固定ですが、もちろん他のB&Wスピーカーでも良いですし、アンプメーカーは特に決めておりませんので他にもお薦めありましたら、ご意見よろしくお願いします。

肝心の予算ですが、全部で15万円程で考えています。

ちなみにAV環境は
 アンプ:ONKYO SA6008
フロント:モニター・オーディオ BR5
センター:モニター・オーディオ BRLCR
  リア:モニター・オーディオ BR1
の5.0ch構成になっています。ご参考頂ければと思います。

なにぶん、初めてのピュアオーディオなものなので、スピーカーとアンプにどう予算配分すれば良いかとか、スピーカーケーブルも以前AV環境を導入した以来でサッパリなので、色々ご教示頂ければと思います。

書込番号:17079355

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/16 23:03(1年以上前)

ムスカ少佐さん、こんばんは。

書き込みを拝読すると、ご自分の中ではほとんどもう決めておられるようですよね? でしたら、あとはショップで考えている通りの組み合わせにし、納得行くまで音を試聴して決めるという感じでしょう。

(オークションは、なるべくやめておいた方がいいです。以下あたり参考になるかもしれません)

「中古オーディオを平気で買う人の気が知れない」
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-187.html


なお以下はオーディオ店のリストです。お近くの店を探してみてください。専門店へ試聴に行く際にはできればあらかじめ電話し、試聴室を予約するのがベストです(試聴室は静かで音がよく、音の違いが手に取るようにわかります)。もし試聴室がなくても、店に行く日時を事前に電話で知らせておくだけでショップ側の対応はかなり違いますよ。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

●全国の「ヨドバシカメラ」一覧
http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html

●全国の「ビックカメラ」一覧
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/


ではご成功をお祈りしています。

書込番号:17080309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/01/17 09:33(1年以上前)

拝啓、「バルス!!」、「あァ〜〜!目が〜目がァ〜!!」。
御早うございます少佐!、たなたかA軍曹であります!。ご命令のアンプ選び思案致しました。B&Wスピーカー固定にオンキョーアンプ除外との事でしたので苦慮致しましたが難とか導きました。
SP⇒CM1(B&W固定)。
アンプ⇒AI50DA(TEAC)。
如何でしょうか?、以上で有ります。失礼致します。敬具。

書込番号:17081280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/17 11:21(1年以上前)

こんにちは

念のため、お持ちのPCは光デジタル出力があるタイプでしょうか?マランツPM6005には光と同軸のデジタル入力はありますが、USB入力はありませんので。
いずれにしても光デジタルとUSBでは微妙にDAC側のスペックが異なる場合が多いので、どちらのインターフェースが良いかよく検討された方が良いと思います。

書込番号:17081476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2014/01/17 14:46(1年以上前)

Dyna-udiaさん、返信ありがとうございます。

各種リンクありがとうございます。
都内在住なので週末辺りに実際に聴きに行っています。
中古スピーカーは前の所有者に合わせてエージングされているので、その点からも避けたほうが無難ですね。

たなたかたなたかさん、返信ありがとうございます。
アンプ拝見いたしました。
実際のレビューにCM1と組み合わせて謙遜無く鳴っていたと書かれているので、店員さんとお話しする際にもお聞きしてみます。
スピーカーはやはりCM1が良さそうですか。CM5だとPC前に置くにはすこし大きいかな。

微笑廼(nikono)さん、返信ありがとうございます。
肝心なところを書き忘れていましたね。
PCの出力ですが、同軸と光出力ともにあります。USBは3.0対応しております。
マザーボードはMSI Z77A-GD65になります。ご参考いただければと思います。


とにもかくにもまずは専門店で店員さんに聞いて実際に聴き比べてみることですね。
こちらでは引き続き、スピーカーケーブル等やまた良い組み合わせありましたら書き込みの程よろしくお願いします。

書込番号:17081962

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/17 17:41(1年以上前)

ムスカ少佐さん、こんにちは。

>中古スピーカーは避けたほうが無難ですね。

いえ、紹介した記事がたまたまスピーカーの話だっただけです。スピーカーだけでなく、内部パーツの劣化の心配があるので、アンプももちろん中古は避けたほうがいいです。特にオークションは素人がやり取りするので、いちばん危ないです。(劣化していることを相手自身が知らない場合があります)

またCM1は鳴らすのがむずかしく、私の個人的な体験では10万やそこらのアンプではまともに鳴ったことがありません(予算が許すならCM5の方がいいですが、今度はアンプが予算不足になりそうですね)。いずれにしろ違和感がないか、試聴で確認してください。

書込番号:17082382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/17 19:07(1年以上前)

今日は。
私はCM1オーナーです。
本日、タオックのスタンドを買いました。
結果、鳴らしにくいと思っていた低音がスッキリして聞きやすくなりました。アンプ云々は関係ありませんので心配無用です。

ではでは。

書込番号:17082630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/17 20:36(1年以上前)

ムスカ少佐さん

調べてみたら、PM6005は光、同軸とも192kHz/24bitまで対応しているようです。ハイレゾの領域までカバーしてるので心配ないようですね。ただ32bitやDSDといった最新スペックまでは達していないので、その点は押さえておく方が良いでしょう。PCオーディオはいろいろと変化が激しいですからね。

書込番号:17082942

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/17 21:08(1年以上前)

>アンプ云々は関係ありませんので心配無用です。

人間の「耳のレベル」は人それぞれですから、そのレベルの音で違和感を感じない人は「それで楽しめている」ということですからもちろんそれでOKです。

書込番号:17083056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/17 21:13(1年以上前)

ディナさん
おっしゃる通りです。

主さん
感じ方は人それぞれですので、気に入られたアンプ(値段は無視)で試聴してみてください。
出来ればスタンド使用での試聴をオススメします。

ではでは。

書込番号:17083073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/17 21:24(1年以上前)

中古でワンランク上(あるいはツーランク)の物を買ったほうが音の満足度は高いけど。保証が付いてるところで買えば返品や修理して貰えば良いんだし。オークションはもちろん現物確認できないから運にしても、現物の置いてある所なら試聴も大体させて貰えるんじゃないかな?一般論。

書込番号:17083114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2014/01/17 23:32(1年以上前)

Dyna-udiaさん、返信ありがとうございます。
やはり最初はおとなしく新品にしておきます。精密機器なので新品未開封以外は利用しないのが賢明ですね。
確かにCM1はセッティング等含め鳴らしにくいスピーカーと聞いています。

岡チャーンさん、返信ありがとうございます。
実際のオーナーさんのご意見は大変ありがたい限りです。スタンドで良くなったということはやはりセッティングである程度制御出来るようですね。まずは現在の環境で鳴らしてみて、不満があればケーブルや設置を変えてみると良いのかもしれません。

微笑廼(nikono)さん、返信ありがとうございます。
確かにPCオーディオは色々と様変わりしていきますね。最新スペック自体聞き慣れない言葉でしたのでたぶん大丈夫だと思います。何かあればそれに合ったDACを買って、普通のプリアンプとしても使えますからね。

いじるZさん、返信ありがとうございます。
アンプやスピーカー自体大して買った事がないので、お店が完動品としていても微妙にずれていてそれに気がつかない事もあるので、ある程度オーディオになれてきたら中古にチャレンジしてみたいと思っています。


本日試聴してきたのですが、耳が慣れていないせいかマランツの14は明らかに良かったですが、6005と8005の違いは聞き取れなかったです。試聴環境が違ったので何とも言えませんが、6005でも十分に感じました。
(現在のAVアンプが5万前後なので入門としては適正価格かなと思いました。)

岡チャーンさんも仰っているCM1の低音問題も、事前に知っていて気にして聴いていたのですが特に感じませんでした。試聴環境が広かったせいもあるのかもしれません。

今回店員さんとよく話して色々聞けましたので、それを参考に試行錯誤していこうと思います。

取り敢えずはCM1とPM6005の組み合わせで行ってみたいと思います。

書込番号:17083714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/17 23:57(1年以上前)

そうですね〜。そう言われると自分もただ気付いてないだけでどこか狂った音で聴いてるのかもしれません。(^_^;)

書込番号:17083819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2014/01/18 04:58(1年以上前)

岡チャーンさんは自宅にピアノがある。
ディナ氏はベースアンプがある。

優劣ではなく音の出方が異なるので

書込番号:17084260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 はじめまして

2013/08/16 01:08(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

スレ主 トミ岡さん
クチコミ投稿数:1件

オーディオ初心者のトミ岡と申します。
現在CM1の購入を検討していてこちらのレビューと口コミを参考にさせてもらっています。
そこで教えていただきたいのですが他の投稿でよく見る能率が低い、鳴らしにくいとありますが今の自分のアンプで大丈夫なのかと不安になってきました。どうか教えていただきたいのですが私の今のアンプは下記になります。

Marantz PM6100SA
Marantz SM6100SA
JBL L830

バイアンプ接続しています。
よく聴くジャンルはジャズ、ロック等です。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:16474086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/16 03:00(1年以上前)

こんばんは。

鳴るか鳴らないかを確認されるなら試聴されてみたは如何でしょう?
個人的にはもう少し上のアンプで鳴らしてあげたいところですね。

書込番号:16474241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/08/16 20:38(1年以上前)

バイアンプで鳴らされてるとの事ですから 殆どの方は、どの様に鳴るかは想像だに出来ないかと思いますよ。

このSPの音、音質が気に入って居れば購入しても良いかなとは思います。
購入してみてご自身鳴らないと感じればアンプの更新を考えられれば良いのかなとも思いますよ。

おーで路の趣味、音の好みなんてものは十人十色どころか千人千色ですから・・・

書込番号:16476629

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヤマハAVアンプRX-V473ではどうでしょうか

2013/04/13 23:33(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > ミニ モニター CM1 [ペア]

クチコミ投稿数:17件

ヤマハのAVアンプRX-V473を所有しております。

このアンプでCM1を使うのは苦しいでしょうか?
現在はBOSE101MMを使用しており、あまり満足出来ておりません。

書込番号:16013078

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/14 14:08(1年以上前)

>このアンプでCM1を使うのは苦しいでしょうか?

悪くはないと思いますが、ちょっと苦しいかと思います。
もう少しスピーカーの候補を増やしてみたら、如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000264759/
http://kakaku.com/item/K0000257940/
http://kakaku.com/item/K0000268093/
http://kakaku.com/item/K0000135298/

>現在はBOSE101MMを使用しており、あまり満足出来ておりません。

この辺を具体的に教えて頂けると詳しいレスが付き易いと思いますよ。

書込番号:16015021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/15 10:54(1年以上前)

こんにちは。

101からこのCM1はなかなか一気に発展ですね。
101はフルレンジで元気な伝統のSPで人気あります。
2ウェイ型に比較すると再現される方向が違いますから、
音域の広さや質感を上げたくなると2ウェイ型が欲しく
なります。

CM1は再現力が高いSPですので、アンプ次第で大きく
変化します。473ですと、ドライブ力不足は否めません。
音が出ないわけではないですが、軽く、奥深い感じは
出ないでしょうか。しかし、外観等でどうしても購入して
使ってみたい、ゆくゆくアンプも買い替えるかもしれない
との向きもあり得ますので、お気に入りならば購入して
進むのもありですね。

音の方向は違うでしょうが、他種様々安価なクラスから
選べるものがありますので、逆に473をもっと活かす
意味で多種検討はいかがでしょう。

ご一考に。

書込番号:16018649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニ モニター CM1 [ペア]」のクチコミ掲示板に
ミニ モニター CM1 [ペア]を新規書き込みミニ モニター CM1 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ミニ モニター CM1 [ペア]
Bowers & Wilkins

ミニ モニター CM1 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月

ミニ モニター CM1 [ペア]をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング