『Nautilus805とあ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥165,000

タイプ:ステレオ 再生周波数帯域:42Hz〜50KHz インピーダンス:8Ω 800 series 805Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • 800 series 805Sの価格比較
  • 800 series 805Sの店頭購入
  • 800 series 805Sのスペック・仕様
  • 800 series 805Sのレビュー
  • 800 series 805Sのクチコミ
  • 800 series 805Sの画像・動画
  • 800 series 805Sのピックアップリスト
  • 800 series 805Sのオークション

800 series 805SBowers & Wilkins

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 2月10日

  • 800 series 805Sの価格比較
  • 800 series 805Sの店頭購入
  • 800 series 805Sのスペック・仕様
  • 800 series 805Sのレビュー
  • 800 series 805Sのクチコミ
  • 800 series 805Sの画像・動画
  • 800 series 805Sのピックアップリスト
  • 800 series 805Sのオークション

『Nautilus805とあ』 のクチコミ掲示板

RSS


「800 series 805S」のクチコミ掲示板に
800 series 805Sを新規書き込み800 series 805Sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nautilus805とあ

2019/10/31 23:24(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 800 series 805S

クチコミ投稿数:87件

Nautilus805と805sのうち聴いて805sにしました。
トーレンスS-75mk2を持っていたのでアンプはコレで良い音楽が聴けます。spケーブルはBELDEN8460を使っています。2m以下です。プリはMac使ってます。デスクに置く為ソルボセイン5mmがあるのでソレを下敷きにした方が良いのか金属の爪の方が良いのかわかりませんがどちらが良いかお教え願えませんでしょうか?
805sは今日来たばかりなのでエージングに半年はかかると言われているので半年は我慢して触らない積もりです。

書込番号:23020492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:420件

2019/11/01 08:16(1年以上前)

まっと36さん、こんにちは

>ソルボセイン5mmがあるのでソレを下敷きにした方が良いのか金属の爪の方が良いのか

箱離れのよい本来の音を楽しむなら、金属の爪(たぶんスパイク)です。
振動板以外はふにゃふにゃ動かないのが基本です。

セッティング後、スピーカーの側面上側を指で押して揺れない状態にします。
デスクの下が畳の場合は対策が必要です。

書込番号:23020837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/11/01 08:39(1年以上前)

あいによし 様
早速の返信ありがとうございます。
スパイクがお勧めとの事、デスクの上はソルボセインより
効果が有りそうですね。
検索して調べてみます。

書込番号:23020863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2019/11/01 08:50(1年以上前)

>あいによしさん
忘れてました。床はフローリングの上に薄い布が履いてあり
(椅子の跡が残らないように机と椅子の周りのみ)
畳では無いです。
床との高さは75cmです。椅子はアーロンチェア
です。

書込番号:23020873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2019/11/01 16:51(1年以上前)

拝啓、今日は。

敢えて私なら!、
『ソルボセイ使用案』をご推薦致しますよ!。
デスク等のオ―ディオ環境としては
不利な条件(振動・共振ノイズ対策不足)なので!、
出来るだけスピーカーからの振動の悪影響を伝え指せ無い設置がベストだと思いましたよの?。
コンソールモニタ―的な存在な“805S”ならば、尚更だと考察致しましたよ?。

一応“コンソールモニタ―使い”の私の持論ですが?(笑)、
宜しければ参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:23021535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:420件

2019/11/01 17:37(1年以上前)

まっと36さん、こんばんは

>床はフローリングの上に薄い布が履いてあり

たぶん大丈夫だと思います、805はしっかりセッティングしてエージングが済むと、とても箱離れがよく解像度の高い音が聞けます。
スピーカーは電力を入れて空気を一瞬で押し出す力仕事をしています。原理的に足元フラフラで実力出すのは難しいです。
ゴム系をもし使うならプレーヤーとかハウリングで振動を遮断したい部分ですね。

書込番号:23021598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/11/01 19:51(1年以上前)

>素端麗-萌瀬爾さん
貴重なご意見ありがとうございます。
しかしながら、あいによしさんの意見の方が
当たり外れの無い答えであるように思われます。
外部機器ならソルボセインも良いかと思いますが
スピーカーに関してはソルボセインより
スパイクの方が良さそうな気がします。
両方試して良い方を選択します。
スパイクの下にソルボセインを貼る事も視野に入れて。
>あいによしさん
やはりスパイクですか、スパイクとデスクの間にソルボセインを入れるのはどうでしょう?
細かなデスクの揺れはソルボセインで吸収させる感じで。

お二人の意見が全く正反対なのでどちらを購入&導入すれば良いか分からない状況です。初心者の私にはどちらも捨てがたいのでもう一度意見を聞かせてもらえませんか?
1.スパイク
2.ソルボセイン
3.スパイクの下にソルボセインを履く
この3つが候補になりました。
よろしくお願い致します。
また新しく見ている方がいらっしゃいましたら
意見が聞きたいです。
何度もすいません、本体購入で予算も限られてきているので
スパイクはどのメーカーの物がお勧めかも分かりましたら教えて頂けると幸いです。コスパが良い物が良いです。ソルボセインは5mm厚が効果的なものかそれより厚い物が良いのか?近くでは5mmが際厚です。一面に貼るのか四隅に貼るのかも知りたいです。ワガママすいません。

書込番号:23021797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2019/11/01 20:26(1年以上前)

拝啓、今晩は。

私也のお答えで宜しければ?、選択は
A番ですね〜!。又はB番も有りかな。
“805”自体の重量は然程重く無いので其程分厚いソルボセイのインシュレ―タ―は要ら無いと思いましたよ!。後は“ハネナイト素材”でも構わ無いかな!。
後置き方で、単純に『4点置き』だけで無く、
『三点置き(前2個後1個)』でも面白いですよ?。(笑)
→ 低音の力強さや音の張出し感を期待するなら?、三点置きが向いてます。
逆に音の分解力や空間表現力なら?、四点置きが向いて居ますよ。
一応私の経験則から導いた持論ですが!。(笑)
参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:23021886 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2019/11/01 20:31(1年以上前)

まっと36さん

ソルボセインってものがどういう物性なのかご存じでしょうか?
あいによしさんが、さらりと書いているのですが
>振動板以外はふにゃふにゃ動かないのが基本です。

ここがポイントで、ソルボセインは「ぷるぷる」していて、ジェルが固まったような感じなため、振動吸収はとても素晴らしいのですが、揺れるんです。

僕のお勧めは、foqです。
スパイク受けの下にFoq入れるとガツンと振動を切ってくれます・・・・・

http://www.foq.jp/index.html

安いスパイク・・・・・・・・

https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=86200733

書込番号:23021894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2019/11/01 21:27(1年以上前)

>素端麗-萌瀬爾さん
早速の返信ありがとうございます。やはりソルボセインは
振動吸収も良いが本体自体が揺れてしまうそうです。
確かにデスクが揺れると805sもふらふらと揺れていました。今回はスパイクで試してみます。ソルボセインは在庫があるのでいつでも検証できます。貴重な意見ありがとうございました。

>Foolish-Heartさん
書き込みありがとうございました。
スパイクは量がありすぎてどれがお勧めか分かりませんでした。出来れば3点支持でお勧めをお願いします。
あとFoqも何を選べば良いのか分かりませんでした。
具体的に教えていただけますでしようか?
今回はスパイクを試してみますがソルボセインを混ぜてみたりも考えています。内容的に上手く設定出来ればですが4点支持が良いのならその型式を教えていただけますでしょうか?

今回対立が2つにはっきりと分かれたので初心者の私には
物すごく困りました。出来れば第三者の意、四者の意見も聞きたかったです。
しかし勉強にはなりました。ありがとうございました。詳しい型番楽しみにしてます。

書込番号:23022010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/11/01 21:33(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
スパイクが来たら早速試してみます。型番の方よろしくお願い致します。
>素端麗-萌瀬爾さん
もちろんソルボセインもです。

書込番号:23022023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:420件

2019/11/01 22:47(1年以上前)

まっと36さん、こんばんは

>細かなデスクの揺れは

デスクゆれるのでしょうか?

ゆれると音の箱離れがわるくなり、定位が上から見ると中央とスピーカー前面の三つ山になります。
ボーカルではビックマウスでおぼろげな定位とか

その場合、デスク補強かスピーカースタンドを使った方がよいと思います。

しっかりしたスタンドは5万円前後ですので、作ってしまう手もあります。
書込番号:22334390

スパイクはまず袋ナットで試してもよいです。

他の方のHPですが、下の方に出てます。
https://hidarinohi.zousanrecords.com/post-3869

オーディオはやってみて、聞いてダメだったら戻す、わからなかったら戻すが基本です。
試して効果的なら本格的なものを入れればよく、いきなり高価な出費だと思った方向でない場合ロスも大きいです。
少しづつ効果を調べ好みに仕上げて行く過程を楽しむのも趣味のうちだと思います。


書込番号:23022171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/11/02 17:28(1年以上前)

>あいによしさん
スパイク使用に決めましたが、種類が多過ぎて選べません。
よろしければお勧めのメーカー、型式を知りたいです。
出来ればあまり高価では無いもので効果の高いものを
教えて頂けると助かります。多分一生付き合っていくスピーカーになると思うので。

書込番号:23023414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:420件

2019/11/03 12:11(1年以上前)

まっと36さん、こんにちは

>(スパイク)出来ればあまり高価では無いもので効果の高いものを

店だとスピーカーのスパイクは純正品ばかりなので、スパイクメーカーの聞き比べまではやったことがないです(すみません)
うちだったら、これを試してみます。(ふやけるようなら、あとで▽はオヤイデの金属にするとか)

黒檀 スパイク インシュレータ スパイクベース スパイク受け スピーカー 音響 改善 6組セット ¥2,088

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF-%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AF%E5%8F%97%E3%81%91-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-6%E7%B5%84%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B00JDIGFU4/ref=pd_sbs_504_3/355-2943534-7580310?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B00JDIGFU4&pd_rd_r=d41d836c-2730-4d21-b386-c5059e28eb4f&pd_rd_w=MjuTu&pd_rd_wg=h8KmJ&pf_rd_p=1585d594-d9d0-474b-8a4e-69eca1566911&pf_rd_r=XZ07G88YGBDJ7P1ZVS95&psc=1&refRID=XZ07G88YGBDJ7P1ZVS95

手順
・スピーカーを毛布の上で横倒し(ツィーター破損に注意、プラなので弱いです。)。
・底面の端(中央は膨らむので阻害しないため)で前2点、後1点の計3点に▽貼り付け。
・セット場所にスピーカーをのせ、1点づつ凹皿にのせる。
・スピーカー側面、上の方を指で押してガタ付きなしを確認。
・音楽を聞きながら好みになるようにアンプのトーンコントロール調整(たぶんちょっと大胆にバスを持ち上げトレブル下げ)
・エージング(箱の存在がなくなり音が澄んできます)をすすめながら、いろいろな音源で都度調整。

>多分一生付き合っていくスピーカー

805、804はよくいく店のデモ用なので聞く機会が多いです。
温かみがあって楽しい音のスピーカーですが、解像度が高くてケーブル(スピーカー、アンプ電源)とか装置の差がはっきり出るので音は良くなっても際限がないかも、買ってきたケーブルの欠点がすぐわかって捨てるハメになったりもありそう。装置や使いこなしが不十分だとキツい音やさえない音でダメ出しするので難しくて逃げちゃう人もいますね。

書込番号:23024846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2019/11/03 14:28(1年以上前)

>あいによし様
頼みました。到着は火曜日です。落ち着いてやろうと思います。デスクは滅多に揺れません。脚に足がぶつからない限り805s の箱鳴り以外では揺れません。もちろん805s 自体で揺れるのは微妙ですが触ると揺れてます。今回はかなり期待しております。提案ありがとうございました。
>素端麗-萌瀬爾様
別にソルボセインが悪いとは思っていません。
今回の件ではスパイクの方が良いかと自分で判断してきめました。ソルボセインは在庫で持っているのでいつでも検証出来るから使った事のないスパイクを試して見ようと思ったのです。それと今まで使ってきたBICのDV62siにソルボセインを使ってきたので微妙だけど触ると揺れているので、
これが無くなるならもっと良い音楽がたのしめるのでは?
となったからです。素端麗-萌瀬爾様の名誉と経験を落とし入れようとした訳では無い事を信用して下さい。
またスパイクが来たら感想なりを書く予定です。

書込番号:23025102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2019/11/04 19:09(1年以上前)

>あいによし様
設定しました。思ったより小さくてビックリです。
しかし出た音楽は無しの時と別格でした。
ボーカルが前から飛び出し楽器たちは周りから密度の高い
音階を奏でるようになりました。
特にライブ・アルバムは広がりが増えていながらもボーカル
はきちんと真ん中からブレる事は有りませんでした。

私のセットを載せてなかったので
再生装置はMacBookPro 2014
アンプはトーレンスのS-75mk2
SPいままでBICのDV62si
SP現在B&Wの805s
ラインケーブルは、ベルデン9541
SPケーブルは、ベルデン8460
Jazz.メインのクラッシック特にパイプオルガン
80年代の歌謡曲、Popをよく聴いてます。
今回黒檀の3点スパイク導入、2chアンプでバイワイヤ接続
現在納得出来る音楽が鳴っているので
これ以上は改良点はありません。
アンプ当たりで良い物に巡り合いました。
スピーカーも念願の805s に不満はありません。
どんどん成長するので嬉しいですが
ここまでならばこれ以上お金を注ぎ込む必要無しです。

書込番号:23027587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/11/05 22:52(1年以上前)

>Foolish-Heart様
ソルボセイン履きました。やはり805s が箱鳴りしてるように感じました。ボーカルの微妙ですが揺れます。
スパイクだとまったく揺れません。
今回はスパイクが正解だったようです。
友人から石の板を貰えるかも知れないので
貰えたらスピーカーの下に履く事にします。

書込番号:23029694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

800 series 805S
Bowers & Wilkins

800 series 805S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 2月10日

800 series 805Sをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング