685 [ペア]

購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年5月5日 21:56 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2012年4月21日 14:20 |
![]() |
1 | 7 | 2012年4月19日 23:00 |
![]() |
13 | 10 | 2012年4月10日 15:59 |
![]() |
21 | 17 | 2012年4月1日 19:54 |
![]() |
51 | 15 | 2012年3月29日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
バナナプラグでスピーカーケーブルを接続しようと思ったら、スピーカー端子は穴が塞がっていてバナナが使えませんでした。この機種の別の書き込みを見ていたらバナナプラグが使えるような記載も見つけましたが、使える方法があるのでしょうか?申し訳ありません。わかる方がいらっしゃったらお願いします。
1点

端子部は塞がっていますが中のキャップを取り外せばバナナプラグを接続できるようになりますよ。
書込番号:14512631
1点

口耳の学さん、ありがとうございました。GWの休み中にやってみたら。。。できました。とても勉強になりました。Nakamichiのバナナプラグで接続しています。
書込番号:14526188
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
この商品を購入しようと思っているのですが、私が現在使用中のオンキヨーのCR-D2との相性はどうでしょうか?
曖昧な質問で大変申し訳ないのですが何かアドバイスが頂けたら幸いです
書込番号:14451226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インピーダンスも問題ないですし、特に相性というよりは好みの問題かと思われます。
私は別に気に入ったスピーカーなら使ってみても良いと思いますよ。
書込番号:14451618
0点

クリスタルサイバーさんの仰るとおり、全く問題なく使用できますよ。
皆さん相性とか、つないで大丈夫?とはじめ心配される事が多いみたいですね。
「これとこれだとこうなった」というようなコメントがたくさん載せられている
のでかえって迷うことになっているのでしょう。
特殊なケースを除いて鳴る事は鳴ります。相性という点ではどのように解釈されるか
で、回答するのが難しいです。パワー的に大丈夫か?すごく良い音色で音が出るか?
というような見方の点ですね。
D2は定格出力が結構ありますし、予想以上にうまく鳴る気はします。ただ単品の
アンプのような鳴り方というのではありません。
ケーブルも新調されて、スピーカー下にスペーサー(インシュレーター)というのを
必ずかませて下さい。低音のダブつきが少なくなって全体に聞こえが良くなります。
B&Wを入れてみるのは楽しいと思いますよ。他種は考えられていませんか?
書込番号:14451883
0点

こんにちは♪
685、メチャメチャ良いスピーカーだと思います!
CR-D2でもなんにも問題ないですよー
アンプやプレイヤーをグレードアップしていっても楽しめると思います♪
そうしていると、また新しいスピーカー欲しくなっていくんですが^^;
インシュレーターや、スタンド導入するとまた音が変わって楽しいと思いますー
ただ、音が気に入ったならば、そのままポンって置いて使っても大丈夫です〜
不満が出たら、いろいろ試しましよっ!
ただ、念のため…
もう、聴かれているなら申し訳ないですが(汗
試聴はされた方がいいですー
まず無いとは思いますが、気に入らない可能性もありますから…
書込番号:14452008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます
ちゃんと音も出るのですね。
書込番号:14465453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

685を店頭で視聴しての一目惚れなので他種は検討しておりません
でも視聴した時に繋がれてたアンプはPM7005だったんですよね…
書込番号:14465476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さより良い音を聴くために沢山の努力をなさってるのですね
あぁ…お金がいくらあっても足りない。
書込番号:14465493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぺんこぺんこ。さん、こんにちは。
>オンキヨーのCR-D2との相性はどうでしょうか?
685は低音が豊満で大らかな鳴り方ですから、CR-D2がタイトなぶん音を引き締めてくれて、むしろすごくいいバランスになると思います。685とオンキョーの各アンプはそういう相互補完の関係が成り立つ、グッド・バランスの組み合わせだと思います。もちろんマランツとの相性もいいですが。
またCR-D2はそのグレードとしては高解像度なタイプですから、685と組み合わせるとハッキリくっきりした音になると思います。細かい音までよく聴き取れる、クリアな音になるでしょう。安心してお買い求めください。(って店員か私は(笑))
ではよいオーディオライフを。
書込番号:14465550
3点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
ONKYOのTX-NA609のアンプとこのB&W 685のスピーカーのバイアンプ接続を試みています。
・フォームプラグの取り付けが分かりません。バスレフポート用スポンジとは具体的にどこの場所でどうやれば取り付けにまでたどり着けるでしょうか?表の面では分からなかったもので。
・バイアンプ接続で、後ろのショートバーというものは外してスピーカー線を取り付けるべきなのでしょうか?また外した場合、捨てずに保管するべきなのでしょうか?
・付属の粘着性ゴムパッドとゴム脚があるようですが、3点方式の1セット2,000円位のインシュレーターを買ってしまったのですが、インシュレーターの方が音は良いでしょうか?
0点

直接の答えになってなくて申し訳ないです。
1つしかわかりませんので(^^ゞ
インシュレーターを買われたのであれば、断然インシュレーターのがいいです。スポンジに関しては、私の使用方法では、真ん中をくりぬいた状態で使ってます。
かなり音に変化がみられたのは、スピーカースタンドを導入した時でした。
ほぼ同時に、御影石を敷きスパイク形状のインシュレーターにオーディオテクニカの受けを使用しています。
慣らしをしていくうちに、いい音になってくると思います。
私も、店で聞いた音とは、違ってましたから…
とってもいいスピーカーだと思いますよ。
スタンドは是非とも使用してみてください。
書込番号:14458617
0点

早速ご返信有難うございます。
インシュレーターの方がいいのですね、分かりました。
スポンジをはめる場所とは表紙画像(http://kakaku.com/item/20442211119/)の写真の下の部分の黒丸穴の中に埋めるのでしょうか?
そうだとしたら手前のネットの外し方(よく見たら接着のテープがあるような気がします)が分かりません。
書込番号:14458728
0点

こんばんは
バスレフポートはスピーカー前面の下にある穴です。
その穴にスポンジを差し込みます。
あとは好み次第です。
端子部分のバーは外して下さい。
インシュレーターは色々と試して自分の好きな音質になる物で良いと思います。
書込番号:14458753
0点

それと使用して1ヶ月くらい経とうとしておりますが今の状態でも慣らしが良くなったのかテレビの音も良くなったのに感動しております。
書込番号:14458757
0点

サランネットは張り付いてるのでなく四隅にある穴にネット側のピンが刺さってるだけです。
外す時は一方だけで一気に外すとピンが破損する恐れがあります。
上下と交互に少しずつ手前に引いて下さい。
書込番号:14458823
1点

バイアンプするならショートバーは外します。
捨てるのは自由ですが、自分はもったいないのでとっておきます。
売却するとき付属品が無いとマイナス査定です。
書込番号:14458836
0点

>satoswii パパさん
サランネットというのですね。おかげで取り外しスポンジを取り付けることができました。
また、サランネットの間に挟まっていたのはテープではなく「REMOVE BEFORE USE」という画用紙でした。これも取り外すのですね。
>くろりんくさん
ありがとうございます。
おかげで全て質問事項が解決致しました。
書込番号:14459012
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
数か月前、Dr.DAC2.DX.TEのヘッドホンアンプとAKG702を購入し、
その解像度や今まで聞こえていなかった音や空気感に感動しました。
今度は古いスピーカーとアンプが物足りなくなり、買い替えを目論んでいます。
685?に対してアンプをどれにするか迷っているところです。
候補として
Maranz PM7004 か Onkyo A-5VL
あたりを考えています。
音源はPCからDr.DAC2に繋いでアンプへといったところでしょうか?
(後々にはSACDプレーヤーの購入も考えています。)
DACからデジタルアンプというのもどうかとは思いますが、皆さんのご意見をお聞かせください。
JAZZやR&Bをよく聞きます。
ちなみにスピーカーも完全に決めたわけではなく、Dali Zensor5あたりも候補の一つです。。
1点

こんにちは
同じブリテッシュサウンドのスピーカーWharfedale Diamond 10.1もおすすめです。
詳しくはユーザー評価をご覧ください。
アンプはマランツは高域に特徴があり、そこがいいとのフアンが居ます。
685も高域が強めなので、どうでしょう?
オンキョーのデジタルがストレート系(リアル系)かな。
685にはDENONが合いそう。
Zensor5は軽めの音なのでクラシック向きでしょう、Jazz R&Bなら10.1か685がいいと思います。
書込番号:14390717
2点

里いもさん
ご返信ありがとうございます。
685との相性はマランツより、オンキョウ、デノンの方が良いということですね。
あまり大音響では聞かないのと、より解像度が良さそうな
A-5VLが良いのかもしれないですね。
また10.1も評判が良いようですので、実際聴いてみようかと思います。
書込番号:14391317
2点

SOULNOTE sa1.0なんかもいい感じだと思います。
パワーが欲しい時はsa3.0でも良いかなと。
音量をあまり上げないと言う事とスピーカーのスペック次第ではsa1.0が個人的にはお薦めです。
書込番号:14391528
2点

Satoswiiパパさん
こんにちは。
SOULNOTE sa1.0と今時10w+10wの個性的なアンプがあるんですね。
その分パワーでない部分に力を注いでいるのかな??
家庭で普通に聴くんならこれくらいでいいのかもしれないですね。
もし視聴できるなら聞いてみようかと思います。
ご紹介ありがとうございました。
書込番号:14391967
1点

80mo10さん、こんばんは。
>JAZZやR&Bをよく聞きます。
デノンのアンプは、パンチが効いていてエネルギッシュですから、JAZZやR&Bには合いますよ。低音がズンときます。
一方、685とA-5VLの組み合わせは、685の低音が豊満でややもすると滲みがちになるぶん、タイトなA-5VLがそれを引き締めてくれて帯域バランスがよい加減になります。ただしJAZZやR&Bに向く「熱い音」か? といえば疑問符がつくかも?(もちろん好みの問題ですが)
最後にMaranz PM7004との組み合わせは、高音が耳障りに感じなければGOODだと思います。(高音が耳につくかどうかは、人によります)
>ちなみにスピーカーも完全に決めたわけではなく、
ご予算は5万円くらいでしょうか? それなら対抗馬として以下の製品あたりを試聴なさってみてはいかがでしょう。
■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/
■Monitor Audio SILVER RX1
http://kakaku.com/item/K0000074633/
■JBL 4312M II BK
http://kakaku.com/item/20444311198/
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:14412141
2点

サブ・システムとして685とsa1.0の組み合わせで楽しんでいる者です。
sa1.0は小出力であるために「爆音派」には向きませんし、能率とインピーダンスが低過ぎるスピーカー及び大型スピーカーには合いませんが、小型で能率が低くないスピーカーとは相性は良いです。
>(sa1.0は)その分パワーでない部分に力を注いでいるのかな?
そうだと思います。ちなみに、同価格帯の他社のアンプと比べても、解像度や情報量では頭一つ抜けている印象があります。ただし、トーンコントロールやバランスコントロールがなく、リモコン操作もできませんので、そのあたりの機能を重視するユーザーにはオススメ出来ません。
あと、685は確かに万人向けのバランスのいい音を聴かせますが、他社のスピーカーにも魅力はあります。すでに挙がっている候補の他にもALR/JORDANのEntry MやKEFのQ300、FOCALのChorus 705Vあたりも聴いてみられると良いでしょう。
書込番号:14412636
2点

Dyna-udiaさん、元副会長さん、皆さま
ご教授ありがとうございました。
4日ほど前、685とDali Zensor5を聴き比べて
低音の歯切れの良さや解像度がZensor5の方が高く感じたので、
最終的にはDaliに決めました。
アンプも迷ったのですが、この価格コムの書き込みなどを参考に
A-5VLに決めました。
Dyna-udiaさんの言うような「熱い音」になるかは疑問ですが、
今回は小音量でも分解能の高い上質な音を目指しました。
書込番号:14412982
0点

Dyna udiaさん
ブログを昨日拝見しました。大変参考になるブログでした。
それによるとA-5VLもいいが、よりA-7VLの方が低音がしっかり鳴る様なことが書かれていました。
また違う方が書かれていましたが、A-5VLはかなり小さい異音も発すると。
それで、先ほど電話にて注文を保留にしました。
Dali Zesor5にはAー7VLの方が相性はいいでしょうか?
もうしばらく検討してみることにしました。
PS:685の書き込みに直接関係ない書き込みとなり失礼しました。
書込番号:14417666
0点

80mo10さん、こんにちは。
私の耳で聴いた限りでは、ほぼすべての点においてA-5VLよりA-7VLの方が上回っていますよ(高音が気にならなければ)。個人的にもサブシステムに欲しいと思ったくらいです。
書込番号:14417831
1点

Dyna udiaさん
早速の返信有難うございます。
手出しが多少必要にはなりますが、悔いのない買い物をしたいので、
今度(実機があれば)店で試聴してからA-7VLに決めようと思います。
アドバイス有難うございました。
書込番号:14418069
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
価格.com初めての質問になります。
どちらのスピーカーのレビューに書き込むのが適切かは分からなったのですが685が探している
ようなスピーカーにちょっとだけ近いような気がしましたので、質問させていただきます。
同じような内容の質問が過去にありましたら、すみません!
よろしければアドバイスお願い致します。
Q、10〜15畳のリビングで鳴らすスピーカーを探しています。
音楽のジャンルは、オールラウンド聴きますが特にボーカルの声が生声にちかく出て、尚かつ
音楽ホールに居るような臨場感が堪能できるようなスピーカーを探しております。
予算が予算なので無理があるかもしれませんが、宜しければお薦めのスピーカーがありましたら
教えていただければ幸いかと思います。
■スピーカー購入予算:5万円前後
現在使用しているシステム
B&W CMー1スピーカー/マランツ PM8003アンプ/CD5003※スピーカーケーブル:べルデン
CM−1いろんなオーディオ誌やレビューで銘器という高評価でしたので購入しましたが
僕がイメージしてた音の鳴り方ではなかったので、改たにスピーカーを探している所存です。
主観的ですが、ボーカルの歌声にこもりがあり演奏の音も無理をしていて音の広がりや伸びがないよう
な印象を受けました。ケーブル等の影響もあるかと思いますが、上記のような印象でした。
宜しくお願い致します。
0点

スピーカーを変えようと思う前にアンプを変えてみては?
http://www.soulnote.co.jp/shop.html#86
SOULNOTEのアンプ貸出申し込んで試してみてからで遅くないです。
あとCM1はマランツなら一つ上の15S2以上でないと非常に平坦で面白みに欠けます。
>CM−1いろんなオーディオ誌やレビューで銘器という高評価でしたので購入しましたが僕がイメージしてた音の鳴り方ではなかったので、
この辺は直したほうがいいというか、試聴せずに購入すれば当然の結果です。
雑誌やレビューが専門家やユーザーの主観に基づいているのですから、そのままのイメージであろうはずがありません。
書込番号:14291118
0点

CM1は結構 明朗に鳴るタイプじゃないでしょうか。セッティングとケーブルをもっと
追ってみてはいかがでしょうか。今の組み合わせでもまだ出せる感じがある気がします。
確かにアンプによって黒蜜さんの言われるよう平坦な印象は否めないかも知れません。
私もCM1を始めて店頭で聞いた時、なぜこのSPがこんなに評価されているのかな?
と疑問をもったことがあります。
まず交換されていく方向でしたら、予算を考えて音調はどれも違いますけど
・ELAC 53.2
・FOSTEX GX100
・QUAD 11L SIGNATURE
あたりはどうでしょうか。予算ならELAC、鳴り方・部屋の条件からしますと
QUADがオススメです。
書込番号:14291391
0点

こんにちは
たしかCMシリーズはセッティングが難しいと聞いたような気がします。
ケーブルもですがスタンドおよびインシュレータにスパイク オーディオボードなども見直されてはどうでしょう?
書込番号:14291590
0点

mana・BOOさん、はじめまして。
>音楽ホールに居るような臨場感が堪能できるようなスピーカーを探しております。
数年前になりますがCM1を売却して685に乗り換えました。
難しく考えずに鳴らせてゆったり和んでくれる穏和な音調が希望でした。
女性ヴォーカルは雰囲気たっぷりに脚色された感じに鳴るスピーカーですが、
685だとライブな臨場感はちょっと難しいかなと思います。
もしご試聴する機会があればPIEGAのTMicro3を試してみて下さい。
CM1よりも一回り小さいですがスケール感はこちらの方があります。
女性ヴォーカルも描写が丁寧で声がすっとリスナー方向に抜けてくれる感じです。
http://www.piega.jp/products/tmicro3_01.html
CM1と685含めスピーカーを何機種かレビューさせて頂きました。
気が向かれた時にでも覗いてみてやって下さい。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=redfodera&CategoryCD=2044
書込番号:14291782
3点

身も蓋もない言い方をして恐縮ですが、「音楽ホールに居るような臨場感が堪能できる、5万円のスピーカー」というのは存在しないと思います。
少なくとも、CM1の能力を凌駕するようなスピーカーは(少なくとも新品購入の場合では)5万円以内では買えません。5万円以下のスピーカーに更改して、CM1との情報量・解像度の落差にガッカリするケースもあり得ます。かえってCM1を上手く使いこなす方が「臨場感豊かな音」になる可能性はあると思います。
とはいっても、他の方の書き込みにもあるように、CM1はアンプを奢らなければ上手く鳴らない製品です。MARANTZならばPM-15S2、出来ればPM-13S2を合わせたいところです。しかし、御予算が5万円では厳しいですよね。
CDプレーヤーを買い換えるという方法もあります。CD5003はPM8003やCM1相手では、明らかに力不足です。5万円強で買えるONKYOのC-7070やPIONEERのPD-D6MK2等に更改するだけでも、かなり変わってくると思います。
あと、スピーカーケーブルはBeldenとのことですが、プレーヤーとアンプとを繋ぐRCAケーブルはどうなんでしょうか。プレーヤーの付属品をお使いですか? もしもそうならば、それも市販のものに買い換えたら一味違ってくるはずです。
アンプ類の電源ケーブルを替えるというのも、いいかもしれません。以下のような業者が扱っている安価なものでも、効果はあります。
http://www.procable.jp/power.html
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power
それともちろん、セッティングを詰めるのも大切です。スピーカースタンドの併用は必須として、スピーカーの向きや壁との距離を調整してみると、良い結果が得られるかもしれません。
「どうてしもCM1のような使いこなしや組み合わせに気を遣うスピーカーはイヤだ」とのことでしたら、とりあえずは同じB&Wの685を奨めます。5万円を少しオーバーしますけど、CM1よりも数段使いやすいモデルだと思います。ただし、CM1を超えるような臨場感は期待しないでください。
書込番号:14292068
2点

mana・BOOさん、こんにちは。
お持ちのB&W CM1はむずかしいスピーカーです。けっこう上のクラスのアンプと組み合わせなければ、「CM1の能力を存分に発揮させた鳴り方」が得られません。また低音がかなりこもるため、セッティングにも細心の注意と工夫が必要です。
もちろんマランツ PM8003クラスのアンプで、(CM1の能力を存分に発揮させた鳴り方を狙うのでなく)サラリとあっさり鳴らすのもアリです。ですがスレ主さんの場合は、実際にご自宅でその組み合わせの音をお聴きになって不満を感じられるのであれば、(1)第一にスピーカーのセッティングの見直しをすること、それでもだめなら(2)アンプをグレードアップさせるか、(3)そもそもスピーカーを買い換える、みたいな手順になります。
まずスピーカーはどんなふうに設置しておられますか? 専用のスピーカースタンドをお使いでないのなら、特にCM1の場合は「問題外」です。(CM1は、たとえスピーカースタンドの上にきちんと設置し、周囲の壁からも距離を取って正しくセッティングしたとしても、組み合わせるアンプによっては低音がかなりこもります)
セッティングは機器の買い替えとくらべ、一般にお金がかかりませんから、手順としてはまず第一にセッティングの見直しに取り組むのがかしこいです。ちなみにスピーカーのセッティングはある程度、マニュアル化されていますから、役立ちそうなサイトを以下にあげます。ヒマなときにでも見てください。
●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html
●Q&A
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm
セッティング
http://www.yoshidaen.com/gakko.html
●スピーカーの台と音の違い - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html
●オーディオボードの音質の違い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2953266.html
●スパイク受けの音の違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9196542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124885/SortID=13029935/
さて、セッティングで不満が解決できないとなれば、次に考えられるのはアンプの買い替えです。黒蜜飴玉さんがおすすめされているのは、たぶん以下のアンプです。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-66.html
上記のアンプは、かなり駆動力があります。(駆動力というのは、スピーカーを充分に鳴らすための力、ぐらいに思ってください)。ちなみに私が試聴であれこれ実験した限りでは、このアンプは鳴らすのがむずかしい60万クラスのB&W 805SDをまあ不満ないくらいに鳴らす力があります。実験で鳴らしたスピーカーの上限は80万クラスでした。
ただ購入資金が5万円なのでしたら、やはりアンプの買い替えはむずかしいですね。また、もしお手持ちのCM1を引き続き使うとして、万一アンプを買い換えるにしても、「スピーカースタンドを部屋に置くのは抵抗がある」ということならばアンプを買い換えても意味がない、くらいに思ってください。要はCM1の場合、まずきちんとセッティングしないとどうにもならないということです。スピーカースタンドや下に敷くオーディオボードなら、5万円あればなんとかなるでしょうし。
そのほかスピーカー自体を買い替えされるなら、試聴してお好みのものをお選びください。マランツ PM8003なら、CM1と同じ10万クラスのスピーカーなら軽く鳴らせますので。(要はCM1が特殊だ、ということです)
書込番号:14292119
2点

皆様
アドバイス有難うございました!!
アンプ貸し出し情報からお薦めのスピーカー、オーディオのマニュアルまで教えて頂き感謝です。
せっかくCMー1を購入した訳ですのでまずは、セッティングとケーブル類から見直そうと思いました。
それでも自分が求めているような音が出ない場合は、予算次第ですがアンプかCDプレーヤーの買い替えも
検討して行こうかと、それでも求めているような音が出ない場合はスピーカーの買い替えて行こうと思います。
スピーカー買い替えの際は、B&W685/FOSTEX/QUAD/ELACを視聴してから購入しようと思います。
CMー1というスピーカーの本来の持つ音色を出すには、セッテイングが難しいとの事でしょうが逆にこのスピ
ーカー本来の持つ音が奏でた時に期待しようと思いました。
何点かご質問がありましたのでお答えします、間違いでなければ専用スタンドは使用しておりますが700CMスタンド
でよろしいでしょうか。ちなみにセッテイングもマニュアルに基づいてセッテイングしてあります。因みにリスニングルームの構造も静粛性があり音も広がりやすい環境でありますが、RCAケーブルは手薄で付属の物でした。
自分もCM−1購入前は、視聴はしませんでしたが下調べはしましたがこのような結果でしたので、アドバイスを
参考に求めている音を探して行こうと思います。またベストアンサーは決められませんのでご了承ください。
貴重なお時間の中、丁寧で解りやすいご説明有難うございました。
書込番号:14300416
0点

好きにならないとセッティングや比較って大変で面倒なものですよね。特に期待の音にならない
ストレスは(私はいつも)嫌になります。
CM1はじめ良い機材をお持ちなので、ここから少しずつ始めていって楽しくシステム形成が
出来ていくと良いですね。これから楽しく悩みましょう。
書込番号:14301045
2点

mana・BOOさん、はじめまして。
私はこの板の常連のみなさんのように専門ではありませんので、
みなさんの注目が薄れた頃を見計らってmana・BOOさんのご英断に対し、
同じCM1を使用しているものとして、ご参考になればと思い・・・
CM1の箱はMDFよりさらに硬いHDFに近い硬い箱です。
従いまして、箱を響かせるのではなく、SPの音を直接聞かせるタイプですので
アンプやケーブルの変化で出音が敏感に反応するようです。
また、皆さんが口を揃えて仰っておられるように、アンプに一定以上の能力が必要なのは
周波数によるインピーダンスの変動が大きく(アンプ側から見ると周波数での負荷の変動が激しい)、
出力段への安定した電源供給能力がないと、本来の特性が確保できないからだと思います。
↓
http://www.soundstagenetwork.com/measurements/speakers/bw_cm1/
私の体験でのこのSPは、10万円のアンプでは10万円の音、20万円のアンプでは20万円の音、
20万円のアンプでのバイアンプでは30万円以上の音がする、とんでもない「チビ」だと思っています。
・・・あくまで主観で、これ以上は未体験です。
こうして音が変るたびに、手持ちのソフトを一から聞きなおすのも楽しみのひとつだと思います。
私は専用スタンドは耳に合わなかったので、10日ほどでヤフオクにドナドナとなりましたが、
とりあえず空芯部分に袋などに入れた砂を挿入し、金属的なスタンドの「鳴き」の調整から
スタートされてみてはどうでしょうか?(砂の量はお好みで調整)
個人的には、周波数特性から分かるように、中域が持ち上がるSPケーブル(inakustik EX-2.5C)をLM側、
H側に同じくAtmosAir 123Cを使用しています。(共に美音系で女性ボーカルが良いです)
雑誌などの評価は、あくまで評価者の主観でしょうが、公の場に情報を発信する以上は、
書いた人の信用にも関るはずですので、大きなズレはないと思っています。
最終決断をなさったご自分とご縁のあったCM1を信じ、いろいろ工夫を重ねた結果、SPを変えることになっても
ケーブル類や蓄積したノウハウはムダにはならないと思います。
それでは、良い結果をお祈りしております。
書込番号:14308074
3点

とりあえずRCAケーブルとして、MOGAMIの2534をオススメします。
http://www.procable.jp/products/mogami.html
http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=1&uid=20
http://www.spreadsound.com/?pid=2502385
店頭では扱っていないので、ネット通販で調達することになります。別に「このケーブルが一番良い!」ということでは全然ありませんが、クセの無さでは間違いなくトップクラスでしょう。これでシステムの「素」の状態をチェックすることが出来ます(私も使っています)。
何より安価ですし、CDプレーヤー付属のRCAケーブルよりも良質です。
それと、前のアーティクルでも述べましたが、電源ケーブルの交換も効果がありますから、機会があればトライしてみたらいかがでしょうか。前回挙げた業者が扱っている安いものでも一味違った音になると思います。
ちなみに、私はPM8003の前の機種であるPM8001を所有していたことがありますが、電源ケーブル交換で目覚ましい効果が見られました。
書込番号:14308533
1点

はらたいら1000点さん、プラナー大好きさん、元・福会長さん
アドバイス有難うございます!
いやいや心強いです!!ここまで丁寧なアドバイスをいただき感謝です。
現在使用しているシステムをしばらく追ってみようと!益々そう思ってきました。
CM-1というスピーカーの本質みたいなものも詳しく教えて頂き、皆さんのアドバイスが声援のように聞こえます。
まずはRCAケーブル/モガミ2534と出来ればSPケーブル(inakustik EX-2.5C)、AtmosAir 123も購入してみます。スタンドも検討しますね!購入後、セッティングして視聴しましたら再度こちらの板でご報告致します!週末か来週辺りになるかと思います。
皆さん本当にオーディオが好きな事もわかったよう気がします。
有難うございました!
書込番号:14316140
1点

良かったです!!!
オーディオの好きな方は「買い換えよう」はセッティングが決まらないからでなく、
欲しい物が他に出てしまった時ではありませんか?皆さん。
いじくりまわして原因を探って何とかドライブさせようと試みますね。アンプが
強力でもセッティングは付きまといますし、鳴らしにくいSPを持つと気がめいり
ますが、何とかしてやろうとやる気にもなります。単なる電気信号とのお遊びに
なるのですが、なかなかいい趣味ではありませんか。
長く楽しみながら悩んでライフワークとしましょう。それでは。
書込番号:14317013
3点

皆様
ご無沙汰してます。
皆様のお陰で自分の求めている音に近づきました!最初にお礼を申し上げます。
その後、アドバイスを頂いてからRCAケーブル/モガミ2534とSPケーブル(inakustik EX-2.5C)購入しました。
SPケーブル(アトモスエアー)生産完了で購入が出来ませんでした。ちなみにスタンドは以前のままです。助言を頂いたマニュアルに基づきセッティングを行い視聴しましたが、確かに以前とは違いボーカルの声にこもりが無くなり弦楽器の音も聴きやすくなりましたが、臨場感とういうか迫力がいまいち感じません。せめてCDプレーヤーをマランツSA8003あたりに交換してみようかな。と検討中ですがもしSA8003を購入して求めているような音が鳴らなかった時の事を考えれば二の足になりそう気がして懸念しますが、例えばSA8003を購入したとしまして、CM−1と新たに組ませるスピーカーを購入したほうが10〜15畳のスペースで音楽ホールのような臨場感が出せるのでないかと主観的に思いますがいかがなものでしょうか?2.1chから4.1chへという方向ですが、それよりCM−1とアンプをPMー15S2以上のアンプとCDプレーヤーSA-15S2以上のプレーヤーと組ませるほうが上記のような臨場感が出せるでしょうか?
ご存知だと思いますが、気を悪くされたら申し訳ないですがニュアンスの受け取り方の違いもありますので再度ご説明します。音楽ホールは小型でも通常400〜800席のホールですのでそのようなスペースで鳴らせるスピーカーではなく、自宅の10〜15畳の部屋のスペースをインスタレーションできるオーディオシステムを求めています。
ですが、CM−1の特有の音色が出せてきたのは皆様のお陰です。感謝。
書込番号:14355219
0点

良かったですね。この先ももっと追究されていく感じですので、プレーヤーは交換して
置いた方が良いかもしれせんね。後はセッティングとケーブル系の使いこなしになる
気がします。
時間をかけながらいじっていく、まだ不満が出る用でしたらSP交換となるのかも
しれません。どの程度の満足度まで希望されるか、がありますが、小型機でも追い込めば
満足点まで達せる印象はあるのですが。私論ではありますが。
書込番号:14358034
1点

みなさん、こんばんは。
mana・BOOさん。
成果がお有りであったとのご報告を頂き、少し安堵しています。
紹介のSPケーブルはあくまで私の好みで、音の輪郭を少し丸めてくれる感じがするケーブルですが、
それでも女性ボーカルでは口の動きやリップノイズまで十分に色っぽく伝わってくると感じます。
ただ、mana・BOOさんが求めておられる音の方向と一致しているとは限りませんので、いろいろと他のケーブルもお試し下さい。
その前に、もしSPターミナルに付属のジャンパープレート(SPのLM側とH側をつないでいる金色の曲がった板)を
そのままご使用であれば、是非お手持ちのべルデンか今回ご購入のケーブルを切断し、ジャンパープレートの
代わりに使用してみて下さい。歪感が減少すると思います。
「音の入り口(CDプレーヤー)での音楽情報の欠落は、以後のAMPやSPでは補間できない」というのが定説ですので、
はらたいら1000点さんが仰るように、この部分は最低アンプと同等レベルまで持ち上げておくほうが
SPを買い換えるにしても、最終的には良い結果になるのでは?と思います。
私的には、前回申し上げたように、このSPは値段からは想像ができないくらい、高いパフォーマンスを持っていると
思っていますので、まだ上のクラスの機器でも十分に太刀打ち可能だと思います。
mana・BOOさんが苦にならなければ、SP側ではバイワイヤ(ご存じなければ検索をして下さい)でLM側とH側に
異種のケーブルを用てみたり、アンプ側では電源ケーブルの変更など、まだまだ好みに近づけるためのチューニングの
可能性は多くあると思いますので、楽しみながらゆっくり理想に近づけて行くのはどうでしょうか?
書込番号:14361367
2点

はらたいら1000点さん、プラナー大好きさん
こんにちは。お世話になってます。
いつもながらご丁寧で分かりやすいアドバイスを頂き有難うございます!
実は、ネットワークオーディオNA7004(マランツ)の購入も検討してましたが、CM−1の音色を奏でるためSA8003の方を前向きに検討をして行こうと思います。
プラナー大好きさんアドバイスをしていただいたバイワイヤ、以前から興味はありましたが実際は行っておりませんでしたので早速バイワイヤで接続しましたら、更に音質が向上しましたCM−1セッティングでここまで変わるとはちょっと驚きました。ですが僕にとっては以前から評価が高いスピーカーCM−1のパフォーマンスを今以上に望んでおります、なのでまだ満足はしておりません。ですが言われるように楽しいです!楽しみながら追って行きます。
スピーカーもですがそれより皆さんが本当にオーディオに詳しいことに驚いております。音楽は人の心を豊にし弾みもつけてくれたりするものだと思っています。その人のその時々で聴く音楽も変わって行くかもしれませんがご自分の好みの音やシステムに包みこまれたいものではないでしょか。
私事ですが家のリフォーム準備に入って行きますので、購入後の報告が5月末頃になると思いますので、その時はよろしければご意見やアドバイスください。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:14367664
0点

こんにちは mana・BOOさん。
リフォームをされるんですか。
でしたら、ぜひ壁コンセントをオーディオ用にしてさらにアース線を設置してもらうとかなり音が良くなると思います。
私はリフォームした時にアース線を頼むのを忘れて後悔しました。
噂ではより安定した音になると言う話なのでぜひしてもらうと良いと思います。
リフォームの時についでにしてもらえば格安と言うかほぼただでしてもらえると思います。
コンセントもオーディオ専用で2つほどにして、1万以上のグレードの物にすると見違えるような音になると思います。中途半端な値段のものにするとほとんど違いが分からない事があるのでこれぐらいは投資した方が良いと思います。
ついでに電源ケーブルもオーディオ用に変えると駆動力が上がるのか、さらに定位が良くなり、さらに音場が良くなる思います。
あとCM1は主にスピーカーの内側に音場が出来るので出来るだけスピーカーの間を広く取るのがポイントです。(外側にはほとんど広がらないと思います。)
また多くの方がプレーヤーの買い替えを進めていますが、mana・BOOさんの場合すでにプレイヤーを購入したばかりなのでまずは今お持ちの機器の性能を十分に発揮させる方に投資する方が良いように思えます。ケーブル類は次の機器にも使えるので一度揃えると良いように思います。
ちなみに参考になるか分かりませんが
私の機器は
SP B&W CM1
AMP MYRYAD Z140
CDP ONIX CD−15
壁コンセント フルテック GTX−D(R)
電源ケーブル フルテック 1万円くらいの
PS AUDIO 1万円くらいの
RCAケーブル Black Rhodium プレリュード
SPケーブル Black Rhodium T−90
ユニバーサルプレーヤー Cambridge Audio 650BD
こんな感じです。
これでほぼJPOPからクラシック、ジャズまで結構いけてます。
ブルーレイのライブなんかもかなりの迫力で楽しんでいます。
色々試して楽しんでみてはどうですか。では。
書込番号:14379153
1点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
みなさま初めまして。オーデオ初心者です。
少し良い音を求めてオーディオのグレードアップを検討しております。
そこでいろいろと試聴をした末に、スピーカーのB&W685を検討中です。
現在は、ケンウッドのR-K711を使っています。
よく聞くジヤンルはJAZZとクラシックです。
詳しい方教えてください。
1点

>いろいろと試聴をした末に、スピーカーのB&W685を検討中です。
いろいろ試聴したのなら、これに決めて良いのではないでしょうか。
試聴したのだから売ってるお店は知ってますよね?
タイトルの「スピーカーを探しています」とは何を探しているのですか?
安いお店?
他の候補のスピーカー?
他の候補をお探しなら、
いろいろ比較試聴したスピーカーの具体的モデル名も記載されれば、
詳しい方のアドバイスが付くと思います。
書込番号:13672897
3点

日本人ならスレ主さんの文意が「ほかにもっといスピーカー、オススメのスピーカーがあったら教えてください」だってことくらいわかるでしょ?
いい年してつまらない揚げ足取りはやめましょう、と揚げ足を取ってみた。
このクラスだとDALIとかWharfedaleとかも評判いいですね。
Jazzに合うかはわかりませんけど。
書込番号:13675115
11点

いろいろ比較試聴したスピーカーの具体的モデル名を記載せよ。
最低限のマナーを守れ!
書込番号:13675280
7点

初心忘れてしもうたさん曰く
>日本人ならスレ主さんの文意が「ほかにもっと良いスピーカー、
>オススメのスピーカーがあったら教えてください」だってこ
>とくらいわかるでしょ
いや、分かりませんよ(苦笑)。
申し訳ないのだけど、トピ主さんも質問の意図をハッキリさせた方がよろしいですよ。たとえば「685よりも良いスピーカーがあるのか」とか「685はR-K711と合うのか」とかですね。
ちなみに、685は私も使っていますけど、ジャズにもクラシックにもポップス系にも何にでも合いますし、繋ぐアンプを選びません。サイズ面で奥行きが大きいのは留意する必要がありますが、それ以外は使いこなしは楽です。
書込番号:13675309
5点

takayasu62さん、こんにちは。
いちおう確認ですが、現在ケンウッドのR-K711を使用されており、スピーカーの買い替えを検討されているのですね? で、いろいろ試聴した末にB&W685が気になっているが、ほかにも何か候補はないか? と。(勝手に推測しました。違ったらスミマセン)
B&W685を候補にされているということは、ご予算は5〜6万円以下ですか。ではそのあたりのグレードのスピーカーで、よさそうなものを以下に列挙します。よければ試聴なさってみてください。
■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/
※暖かみのある音で元気がよく、躍動感があります。
■Chorus 705V
http://kakaku.com/item/K0000124793/
※艶と潤いがあり味わい深い音です。
■JBL 4312M II BK
http://kakaku.com/item/20444311198/
※パンチがあり、力強い音です。躍動感と量感のある低域が特徴で、ジャズに向くスピーカーの王道です。
■QUAD L-ite
http://kakaku.com/item/20443211092/
※ヨーロッパ的な翳りと艶、潤いがあります。クラシックに向きます。
では、ご成功をお祈りしています。
書込番号:13676718
4点

○初心忘れてしもうたさん
日本人なのに読解力が無くてすみません。
ではおすすめのDALI、Wharfedaleの具体的なモデル名をご記載下さい。
スレ主様になり代わりまして、
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:13677408
4点

>いろいろ比較試聴したスピーカーの具体的モデル名を記載せよ。
>最低限のマナーを守れ!
とか威圧的な回答はやめてください。あなた自身が下品です。
物を書くときは
「音に埋もれて眠りたい」を参考にして真摯な回答をお願いします。
オーディオでも個人によって色々な知識や経験があることを深く肝に
銘じてくださるとともにこの板から退去願います。
書込番号:13744946
5点

最初の拙者の書き込みが原因な気がします。
お詫び申し上げます。
ただDyna-udiaさんから具体的なモデル名も出ていますので、
スレ主さんから一言もらいたいと思うのは拙者だけでしょうか?
書込番号:13745201
1点

>「音に埋もれて眠りたい」を参考にして真摯な回答をお願いします。
「音に埋もれて眠りたい」を熟読したので、真摯な回答をいたします。
デンマークでもスピーカーを造ってるみたいですね
メーカーは、ディナディア、と云うらしいです。
知らんねー
書込番号:13752593
2点

薦めてみたら既に試聴済みで候補から外してたってこともありそうなので、お互いの手間を省く意味でも、試聴した機種は挙げられた方が良いと思いますが…
書込番号:13758459
1点

12月の月さん
>メーカーは、ディナディア、と云うらしいです。
>知らんねー
わしも、知らんぞー
ディナディア(笑2乗)
書込番号:14363457
0点

失礼しました
チョット軽率でしたね
takayasu62 さん
私の小編成システムで使用している
HMI Evidence MMO-1A
CAROT ONE ERNESTOLOで鳴らしていますがJazzもClassicも行けますよ
B&W685より少し高いけど澄んだ音色で女性ボーカルなんかたまらんです。
書込番号:14364059
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





