685 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥88,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY 685 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 685 [ペア]の価格比較
  • 685 [ペア]のスペック・仕様
  • 685 [ペア]のレビュー
  • 685 [ペア]のクチコミ
  • 685 [ペア]の画像・動画
  • 685 [ペア]のピックアップリスト
  • 685 [ペア]のオークション

685 [ペア]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月

  • 685 [ペア]の価格比較
  • 685 [ペア]のスペック・仕様
  • 685 [ペア]のレビュー
  • 685 [ペア]のクチコミ
  • 685 [ペア]の画像・動画
  • 685 [ペア]のピックアップリスト
  • 685 [ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「685 [ペア]」のクチコミ掲示板に
685 [ペア]を新規書き込み685 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

どちらの音が疲れないでしょうか?

2009/09/24 23:34(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

スレ主 bausuさん
クチコミ投稿数:4件

最近アンプをdenon pma-390seに買い替えました。そしてスピーカーも685かJBL4307を検討中です。電気屋で聞いていると店員さんにdenon pma-390seなら685のほうが合うからいいと進められました。JBL4307のほうは音が昔風になって今時の音楽(クラブミュージック)にはあまり進められないと言われました。しかし実際家でdenon pma-390seは音がキンキンして聞いていると疲れてしまいました。そこで685ははっきり音が出そうで余計に疲れないかが心配です。逆にjblの方が楽に聞けるのかなと思ったりもします。店では聞いても家では大違いなので実際にお使いの方や詳しい方教え願います。またそれかお勧めのスピーカーがあれば宜しくお願いします。予算は5万円くらいです。新品でなくても多少古い中古でもいいです。

書込番号:10207928

ナイスクチコミ!1


返信する
GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2009/09/25 00:51(1年以上前)

bausuさん こんばんは

現在お使いのスピーカーとCDプレーヤーを書かれたほうが、適切なレスが付くと思いますよ。
原因がアンプ以外の可能性もありますので。

書込番号:10208556

ナイスクチコミ!1


スレ主 bausuさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/25 07:35(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
現在cdプレイヤーはsony customfile 10年くらいの物です。
スピーカも10年くらい前のもらい物のdjgearと言う物です。
itune に曲が全部入っておりcdはほとんど使わない状況なのでこれからはノートパソコンでイヤホンから赤白ケーブルでアンプに繋げようかとおもいます。
もしノートパソコンからの接続が原因で音がダメならdenonの同じcdプレイヤーを買ってusbケーブルでipodで聞こうかと思っているのですが他にいい方法はありますでしょうか?

書込番号:10209361

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度4

2009/09/25 18:30(1年以上前)

bausuさん、はじめまして。
B&W685はイギリスの古いアンプと組み合わせて使っています。

お使いのCDPとスピーカーに心当たりがないので、
同時期のSONYのCDPのキャラクターに近いものと仮定しての推測です。
ご了解下さい。

PMA-390SEとの組合せで高域が突き刺さる様な印象があるのでしたら、
B&W685でもシャープな鳴り方に聴こえてしまうかもしれません。
私自身、B&W685は柔らかい音調傾向のスピーカーだと思いますが、
音から受ける印象の違いは十人十色なのでその辺りが微妙です。
ちなみにB&W685はこちらのボードでレビューさせて頂きましたので、
宜しかったら覗いてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/20442211119/ReviewCD=102920/

>店では聞いても家では大違いなので実際にお使いの方や詳しい方教え願います。
>またそれかお勧めのスピーカーがあれば宜しくお願いします。

確かに部屋に収まると大違いというケースも少なくありませんが、
傾向を確認するという意味で試聴は大切だと思いますよ。
同じ英国ブランドですがTANNOYのMERCURY F1 Customでしたら、
B&W685よりもゆったり穏やかに鳴ってくれるものと思います。
価格的にもこなれてますし取扱店も多いはずですので、
店頭で一度試聴されることをお勧めします。
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/mercuryf1c/index.html

書込番号:10211458

ナイスクチコミ!2


スレ主 bausuさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/25 20:04(1年以上前)

redfoderaさん

返信ありがとうございます。
なるほどTANNOYです見かけもかっこいいですね!
明日にでもじっくり電気屋でpma-390seにあわせて685をベースに教えていただいたTANNTOYのMERCURY F1 Customも何度もじっくり自分に納得がいくまで視聴してみます。

書込番号:10211866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/25 20:20(1年以上前)

問題は解決されておられるのを承知で一言。
どう考えてもCDPが役不足のような気がしてなりません、CDPのグレードアップも考えられてみては?
失礼しました。

書込番号:10211930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/25 20:30(1年以上前)

こんばんは
参考に、音が良く広がるSPの試聴をいかがでしょうか。
http://joshinweb.jp/audio/9212/2097146878608.html

http://www.pluton.jp/HTM/minipod.html

http://www.clearsoundimai.com/t/pod/pod_top.htm

書込番号:10211963

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 685 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/09/25 21:29(1年以上前)

bausuさん、こんばんは。

>現在cdプレイヤーはsony customfile 10年くらいの物です。

よくわからないのですが、それはもしかしたら以下のような、1万円未満とかのCDチェンジャーみたいなものではないですか? 
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/you-parts.com/g/CDX-727/index.shtml

いずれにしても上記の「sony customfile」という型番は正確ではないみたいです。例えば「SONY CDX−T65 CUSTOMFILE」のように、CUSTOMFILEの前に記号がないでしょうか? もう一度、正確な型番を書かれたほうが進展が期待できるように思います。

書込番号:10212285

ナイスクチコミ!1


スレ主 bausuさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/25 22:58(1年以上前)

みなんさん親切で感謝しています!!
cdpは中学当時に兄からもらった、sony f222esj(アンプ。これが壊れてしまい。)と同じに買ったであろうcdp-911と書いてあります。
ですがこれかはcdpは使わずにitune(ノートパソコン)からで音楽を楽しみたいと思います。本来ならノートパソコンからアンプにつないでは意味がないのかもしれませんが、調べる前にdenon PMA-390SE(アンプ)を買ってしまって。。
しかし調べるうちにオーディオの世界にはまってしまいました。
PMA-309SEを基本にノートパソコンでだめなようでしたら、DCD-755SE を買ってusbケーブルで行こうかと考えています。cdpをかわずにipodかノートパソコンをPMA-300SE有効に+いいスピーカー(5、6万)でいい方法はありますでしょうか??
頼りきって申し訳ないです。。

書込番号:10212902

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2009/09/26 01:50(1年以上前)

音がキンキンするというのは音源(現状がCDPかノートPCか判別しづらいですが)かスビーカーに原因があるように思います。人の感じ方はそれぞれですが、DENONは中低音重視でそういった声は聞かないです。

>これからはノートパソコンでイヤホンから赤白ケーブルでアンプに繋げようかとおもいます。
これはやめたほうが良いです。390SEを買った意味がありません。
PC音源を利用し、CDPを使わないのであればサウンドカード・ユニットを購入するのが得策でしょう。390SEはデジタル入力に対応していないので、アナログ出力のあるものが必要です。

ここは私を含めCDPを音源とする人が多いので、PC音源についてはパソコンのサウンドカード・ユニットで質問されたほうが良いと思います。
http://kakaku.com/pc/sound-card/


書込番号:10213945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度5

2009/10/02 03:44(1年以上前)

B&Wでいうと、CM1は高音がきつく、聴き疲れするというレスをたまに見ます。

685の場合、CM1と比べて、高音域は抑えられていると思いますよ。

僕は、CDP,AMPデノン1500AE+685で基本JPOP聴いていますが、キンキンするとはまったく思いません。

前使っていたのがKEFのiQでしたが、これはかなりキンキンしていたので、買い替えました。

書込番号:10244988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 皆さん教えてください。

2009/09/10 09:51(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

クチコミ投稿数:7件

この度、前々から興味のあったピュアオーディオの世界へ足を踏み入れました。
このサイトを参考にできうる限りいろんな機種やスピーカーを視聴しました。
そして、当初の予算をオーバーしてしまいましたが、アンプ・CDプレイヤーはマランツの7003、スピーカはB&Wの685を購入しました。

今回お聞きしたいのは、その他のアクセサリーについてです。特にスピーカーケーブル、RCAケーブル、インシュレーターです。

予算を大幅に超えてしまい、これらの物まで予算が間に合わなかったので今は家電量販店に売っているm当り¥100のスピーカーケーブルに家にあったRCAケーブルを使っています。インシュレーターは使っていません。

何を購入していいのか、全く解らず困っています。

なので、皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。

環境は、木造の2階建ての2階で部屋は8畳です。
スピーカーは手作りのスタンドに設置してあります。
スピーカーの距離は2mでアンプはその真ん中に置いてあります。
高さは約60センチです。

ジャンルは問わずいろんなものを聞きますが、よく聞くのは女性のR&Bです。

予算はスピーカーケーブルはm当り¥3,000程度。
RCAケーブルはペアで¥10000程度。
インシュレーターは¥5000程度で考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:10129397

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/10 10:03(1年以上前)

桑田大好きさん おはようさん。  創意と工夫で楽しまれては?
装置の選択、購入、購入後の変更の参考にご覧下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

書込番号:10129435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/10 10:17(1年以上前)

BRDさん、早速の返信ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

自分の好きな音を作っていくには創意工夫が一番大事ですかね。

書込番号:10129470

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/10 10:57(1年以上前)

原音を忠実に再生するのが本来の目標でしょう。 でも、好みの音にしたい場合は「何でもあり」かも。
当然、判断は人の数だけあるでしょうから風評に惑わされず参考程度に情報収集されると良いのでは?

( 私はどちらかと言えばドンチャリが好きです H i )

書込番号:10129594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/09/10 12:56(1年以上前)

 スピーカーケーブルはBeldenの8460あるいは8470
http://www.procable.jp/products/Belden8460.html
http://www.oyaide.com/catalog/products/p-2656.html
http://www.spreadsound.com/?pid=6067877

RCAケーブルはMOGAMIのNEGLEX 2534が良いと思います(どちらもネット通販品です)。
http://www.spreadsound.com/?pid=2502385
http://www.artmusic-store.com/shopdetail/007001000001/
http://www.procable.jp/products/mogami.html

 お奨めする理由ですが、システム新規導入時は出来るだけ色付けの少ないキャラクターの製品を装着して、システムの「素」の音を確認することが大切だと思うからです。その意味で、上記の業務用ケーブルは余計な「色」が付いていません。ひとまずこれで鳴らしてみて、もしも不満点が出てきたら次のステップを考えればいいのではないでしょうか。

 また、ケーブルはスピーカー等と違って「試聴」が出来ないので、あまり高価な物を買って「失敗」するのは避けたいですよね。その点これら業務用は安価なので、万が一気に入らなくても金銭的ダメージは少ないです。

 インシュレーターについても、システムの「素」の音をチェックした上でどういうものを買ったらいいのか検討されればOKです。たとえば、音が硬かったらソフトなインシュレーター、反対に柔らかすぎたらハードな物・・・・という具合です。

 将来、エージングが終わった時点で、電源ケーブルを替えてみるのも効果があります。
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power
http://www.negishi-tsushin.com/
http://www.k5.dion.ne.jp/~s-dragon/index.html

書込番号:10129974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/10 14:50(1年以上前)

>BRDさん
音に対して自分が納得できるかどうかが一番大事ですよね。

自己満足の為に精進したいと思います。



>元・副会長さん
はじめまして。

元・副会長さんの書き込みはいつも勝手に参考にさせていただいてます。

なるほど、自分の持っているシステムの音を理解することから始まるんですね。

アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。





書込番号:10130306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

スレ主 Yutaka21さん
クチコミ投稿数:55件

販売店でCM5を試聴して、ぜひ購入したいと思ったのですが、残念ながら予算オーバーです。そこで現在、685を検討していますが、在庫が無くてまだ試聴できていません。

私の聴く音楽は、クラシック系のピアノソロ40%、小編成の室内楽20%、ジャズ系のピアノトリオ20%位ですが、果たしてこのスピーカーでよいのでしょうか?

個人的には、できるだけ色づけの無い自然な音で、長時間聴いても疲れないものがよいと考えています。
ちなみに今使用中の機器は、10年以上前のミニコンポで,とても公開できるようなシロモノではありません。
できましたら、マッチングするアンプもアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:10019114

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度4

2009/08/19 22:28(1年以上前)

Yutaka21さん、はじめまして。

>個人的には、できるだけ色づけの無い自然な音で、長時間聴いても疲れないものがよいと考えています。

聴き疲れがするタイプのスピーカーではありません。
押し付けがましい強調感はありませんから、その点では自然な音に感じられるタイプですが、
「色づけが無いか?」というと、ゆったり穏やかに鳴る、音調が柔らかいというキャラクターを持っています。
CM5と比較するなら、お互いに製品として指向している方向が違うのではないかと考えています。
個人的に、CM5は再生装置としてのHIFIオーディオ指向で、685は音楽を楽しむための実用品、と思っています。
お店に揃うまで待って試聴してみて、お好みの音調か確認してみて下さい。

>私の聴く音楽は、クラシック系のピアノソロ40%、小編成の室内楽20%、ジャズ系のピアノトリオ20%位です
>>ちなみに今使用中の機器は、10年以上前のミニコンポで,とても公開できるようなシロモノではありません。

アコーステックな楽器の小編成は十分に堪能できると思います。
組み合せる機器も685は扱いやすい部類のスピーカーですから、さほど神経質になる必要もはないと思いますし、
相手なりに寄り添って鳴ってくれるスピーカーです。

こちらのボードでレビューさせて頂きましたので、気が向いたら覗いてみて下さい。
カキコミNo.[102920]

書込番号:10021742

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yutaka21さん
クチコミ投稿数:55件

2009/08/20 00:12(1年以上前)

過去のレポートで、CM1から685に乗り換えたとあったのでビックリです。同じメーカーでも、音の傾向が違うことがあるのですね。
最近、ショパンやモーツァルトを、iTunesで作曲年代順に並び替えて聴いたりしているので、どちらかと言うとHIFIより、LONG DRIVEに主眼に置いています。
的確なアドバイス有難う御座います。

書込番号:10022448

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 685 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/08/20 06:13(1年以上前)

こんにちは。

>できましたら、マッチングするアンプもアドバイスいただければ幸いです。

ご予算はおいくらですか? 

また好みの音の傾向(こういう音のアンプがいい)なども書けば、読んだ方から的確なレスがくると思いますよ。

書込番号:10023109

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yutaka21さん
クチコミ投稿数:55件

2009/08/20 09:41(1年以上前)

聴いている音楽はクラシックが中心ですが、アンプの予算は10万円以内でしょうか。
小音量でも、ピアノと弦楽器を、自然に美しく再生したいと考えています。

書込番号:10023540

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度4

2009/08/20 19:43(1年以上前)

Yutaka21さん、こんばんは。

国産機のエントリークラスはなんちゃってHiFi系が多い様ですが、
カタログ数値などのスペックだけでは計れない部分に注目して、
あえて音楽を心地よく伝えるタイプの欧州機が面白いと思います。

個人的に出音の質感や雰囲気を高く評価しているブランドですが、
イギリス発祥デンマーク育ちのTANGENTでは如何でしょうか?
ともかく出音の音決めが巧みで躍動感や表現が秀悦です。
「音」が鳴るというより「音楽」を奏でるという感じがします。
http://www.porcaro-line.co.jp/tangent_history.htm

Dyna-udiaさんの情報では流通在庫のみになってしまった様ですが、
戦略価格機のHiFi50のアンプとCDプレイヤーには驚かされました。
予算的にお勧めはこの上のクラスにあたるHiFi200になります。
大型量販で取扱いがありますから(ヨドバシ等)、
一度、685との組合せで試聴してみては如何でしょうか?
http://www.porcaro-line.co.jp/hifi.htm
http://www.porcaro-line.co.jp/hifi200.htm

書込番号:10025453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/20 20:51(1年以上前)

Yutaka21さん、はじめまして。

当方、B&W 685+Nmodeセットでジャズピアノトリオや女性ボーカル
を聴いています。

音に関しては腕利きクチコミストの皆さんに任せるとして、私が気
になったのは

>販売店でCM5を試聴して、ぜひ購入したいと思ったのですが、残念ながら予算オーバーです。そこで現在、685を検討していますが、在庫が無くてまだ試聴できていません。

と、CM5の代わりに購入を検討されている点です。

私事ですが、Dynaudio Focus140を聴いてオーディオに復帰しました。
その時は「スピーカに25万は高いな〜」と思い、予算内の685を購入したの
ですが、やはりDynaudioが忘れられず、現在Dynaudio貯金をしています。

不思議なもので以前「高い」と思ったスピーカー1組25万が、今は
「あの音で25万は安い」と思っていることです。とても同じ脳ミソが
考えているとは思えないほどの激変です。

一度CM5と685(ついでに他のスピーカーも)を比較試聴されて、やはりCM5
がお好みなら、予算確保できるまでの中継ぎとして、後でデスクトップやサブ
システムにまわせるサイズの小型スピーカーを購入する、という手もあります。

もちろん中継ぎに685を導入する手もありますが、サブシステム用には
ちと大きすぎるような気もするので。
一度実物が確認できるといいですね。

試聴された際は感想などをお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:10025768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度5

2009/08/21 09:10(1年以上前)

できるだけ色づけの無い自然な音で、長時間聴いても疲れないものがよい

色づけはそんなにないと僕は思います。

長時間聴いても疲れない、これはなかなかあてはまると思います。

低音域が比較的出るスピーカーなので、小音量で聴いていても満足できています。

小音量ぎみでBGM的に流していて、高音が耳につくようなことはないです。

安心して聴いていられます。

音量をPMA-1500AEで10時くらいまであげると、音楽を楽しませてくれるような、なんとゆうか

躍動感のある感じになります。

弱点は、サランネットを外すのがめんどくさい事、あとCM5と比べると見た目はそれなりです

ね。






書込番号:10028055

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yutaka21さん
クチコミ投稿数:55件

2009/08/21 17:52(1年以上前)

「685は今、日本に1台も残ってないでしょう。」
B&Wを知りつくしたG氏(この人はB&Wの会長、Robert Ratz氏と会食した仲)から聞いて、あわててMARANTZに電話を入れると、確かに在庫は1台もありませんとのこと。ただしすでに船積みをおえて、日本に向かっているんだそうです。
しかし「ソマリヤ沖あたりで、海賊にでも襲われなければよいが」などと、よけいな心配をしているのは私だけしょうか?

皆様からお寄せいただいたコメントを見ると、B&W685は私の聴いている音楽に合っているような気がします。あとはアンプですが、そこでこれまでの話をまとめますと、

TANGENT HiFi50 or HiFi200
素晴らしい感性をもったredfoderaさんが、どんなアンプを選んでくるか、実は非常に楽しみでしたが、なんちゃってHiFiじゃないのでさすがだと思いました。
日本向けに、あえて電源トランスを交換せずに、デンマークの電源仕様のまま日本に持ってきたというだけあって、クラフトマン・シップに満ち溢れたメーカーですね。685でぜひ一度試聴いてみたいです。

MARANTZ PM8003
ベストバイにも入っているし、B&Wの輸入代理店、MARANTZのアンプでくるかと思いましたが、なぜか反応なし。これ以上高いのは、予算オーバーで無理です。ハイ
ホンネを言いますと、デザインが好きではありません。昔のMARANTZのような品格が感じられないからです。

SONY TA−F501
Dyna−udiaさんはプロの耳を持った演奏家ですが、(詳しくは“音に埋もれて眠りたい”を見て下さい)685とTA−F501で、例えばビル・エバンスのピアノトリオを聴いたらどんな感じでしょう?

DENON PMA−1500AE
ベストバイで毎回上位のアンプですが、クラシック再生はどうでしょう?
ピカデリーもっしさんは、ロック派ですよね。私もビートルズのリマスター版は予約しましたが・・・。
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番なんかガツンときますでしょうか?

ROTEL RA05 or RA1070
海外ではB&Wのブースで、よくこのアンプを使用しているとのことで、前述のG氏に電話で問い合わせたところ、「もうこれしかないでぇ」と言われました。またG氏が直接チューンアップしたものは、685よりCM1の方がよいそうです。これも試聴対象です。
日本ではほとんど知られていないようですが、レッキとした日本メーカーだそうです。

さて、私はいつになったら685を試聴できるのでしょう?
こうしてB&W難民、流浪の旅はつづく・・・。

書込番号:10029689

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 685 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/08/21 22:27(1年以上前)

Yutaka21さん、こんばんは。

redfoderaさんに対抗して同じヨーロッパ系ということで(笑)、ATOLLもおすすめしておきます。1年ほどかけて試聴を重ねましたが、10万以下のこの価格でこのコストパフォーマンスはすごいです。躍動感があり、生楽器の再生も得意ですよ。

■ATOLL IN50SE
http://www.bestgate.net/premainamp_atoll_in50se.html
http://e-onandon.jp/atoll/integrated/index.html

このほか個人的には、10万以下なら以下のアンプあたりを推したいです。いずれも暖色系ですからB&W 685とバランス取れるんじゃないかな。

■TRIODE TRV-35SE
http://kakaku.com/item/20488510116/

■TRIODE Future2005
http://kakaku.com/item/20488510129/

書込番号:10030856

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yutaka21さん
クチコミ投稿数:55件

2009/08/23 08:55(1年以上前)

シンプルだけど機能的、フランスのエスプリを感じさせるデザイン。
ATOLLのアンプをベッドサイドに置いて、私も「音に埋もれて眠りたい」です。

ところでB&Wファンが、卒倒しそうなプログ見つけました。

804S→CM7→S-A4spirit

人生を楽しむためには、オーディオ道は犠牲にする人です。
御本人はヨットマンらしいのですが、豪快な人生を歩んでいらっしゃいます。
詳しくはここで見て下さい。

http://soartech.at.webry.info/200907/article_45.html

私はオーディオ道を歩むためには、人生を犠牲にするタイプかもしれません。

685→CM5→CM7→CM9→804S→Nautilus?

書いてる自分が恐いです。

書込番号:10037513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度5

2009/08/24 10:01(1年以上前)

書き忘れましたが、僕は基本POPとロックくらいしか聴きませんので。

ジャズとかクラシックとかは全く聴いていません

書込番号:10042472

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yutaka21さん
クチコミ投稿数:55件

2009/08/24 20:12(1年以上前)

君は気絶するほど美しい。
この言葉をB&WのSPに捧げます。

アドバイスいただいた皆様、本当に有難う御座いました。
685とCM5、実は最後まで迷いました。しかしαイチゴロー号さんの最初に惚れた女、いや違った、SPにしなさいと
いうアドバイス、そしてDyna−udiaさんの、「音に埋もれて眠りたい」のレポートを読んで、もう一度聴き直しました。
そしてやっぱりCM5 ピアノ・ブラックがいいと思ったのです。
redfoderaさんの本音レポートも、大いに参考になったことは言うまでもありません。

Debussy のピアノを18分、富田勲のSynthesizer「月の光」を15分、Beethoven の弦楽四重奏曲を12分、おまけ
で Bill Evans の Walts for Debby。

685の落ち着いたミッドレンジも良かったけど、CM5はもっと素晴らしかった。
特に重低音の響き、息をのむようなピアノの躍動感。価格は2倍以上だけど、まあイイカと思わせてくれました。
長時間聴いていると、きっと疲れるかもしれないけど、たまにはチョイト疲れてみたい。
なぜなら10年間聴き倒したオンボロ・コンポは、ちっとも私を疲れさせなかったから・・・。

価格comの皆さんの御意見は、市販のオーディオ雑誌、100冊分の価値がありました。

書込番号:10044439

ナイスクチコミ!4


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度4

2009/08/24 21:12(1年以上前)

Yutaka21さん、こんばんは。

>素晴らしい感性をもったredfoderaさん

持ち上げ過ぎです(苦笑)
何のお礼もできませんがお許し下さい。

>やっぱりCM5 ピアノ・ブラックがいいと思ったのです。

このスピーカーが店頭に並び始めた頃、試聴してみて感じたことは「B&W自らの悔恨」でした。
このボードでもCM-1購入検討されている方には予算が合えばCM-5の方を勧めていました。
CM-1を反面教師にしていて無理矢理感や扱い難さを上手く解消してると思います。
とても巧みなバランス感覚で磨かれたプロダクトになっていると思います。
ポテンシャルはとても高いのでオーディオ的に掘り下げるも良し、
気の利いたインテリア感覚で音楽ともども生活を彩るアイテムとして使うも良し、ですね。

書込番号:10044750

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

こちらのSPは女性ボーカルの艶っぽさがあるらしいですが、センターSPとしてはいかがでしょうか?「KEF iQ30」http://kakaku.com/item/K0000011089/ と比べてどちらが女性ボーカル(音声)再生としては良いでしょうか?高音は、TAOCの硬質のインシュレーターで若干の音のこもりを解消できると思っています。

書込番号:9951654

ナイスクチコミ!0


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/09 02:56(1年以上前)

KEFとB&Wのどちらとのことですがわたしも自宅のテレビのセンターSPにKEF95で
ホームシアターのセンターにはB&W805で使用してます。
同メーカーでも機種が違うので同じに比べることはできませんが、センタースピーカーの場合、スピーカーからの距離が近い場合は同軸スピーカーであるKEFiQ30が自然に聴こえるはずです。
できれば両スピーカーで音楽ではなく、ラジオやテレビでバラエティ番組の人の会話を聴いてより肉声に近いのはどちらかを比較されるのがいいでしょう。

音楽で評価が高いスピーカーの場合、音に偏りが有って人の会話だと不自然な場合が少なくありませんので・・・・

書込番号:9972952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/08/09 06:36(1年以上前)

そうですね、センタースピーカーは、セリフが自然にはっきりこえないといけませんね。
情報ありがとう御座います。

書込番号:9973159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 685の購入を検討しています

2009/02/24 16:29(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

はじめまして。

知り合いからオーディオ機器を譲り受け、ささやかながらもホームシアターを楽しみ始めたものです。オーディオ歴は2ヶ月といったところですので、まだまだこれから勉強しなくてはなりません。稚拙な質問になると思いますが、どなたかアドバイスをいただければ…と思います。


先日CM7を購入しました。ゆくゆくは同シリーズのCM9をフロントスピーカーとして使用し、このCM7をリアに使用しようと考えています(リアにはCM5を考えていましたが、同じくらいの値段でCM7があったので購入しました。)
いざ映画を楽しんでいると、早くサラウンドを味わいたい欲求にかられ、この685の購入を考え始めました。その理由は…。

サラウンドは7.1chにしたい。
CM9を購入するには、お金を貯めなければ買えない。
CM5を購入し、今はリアで使い、ゆくゆく7.1になった時に横に使える。
CM5までの金額も出しにくい。
…そんな時に出会ったのが685なのです。


そもそもこの計画自体が無謀なのかどうか、購入するなら685でも大丈夫なのか…などアドバイスいただきたいと思います。


ちなみに今使用しているアンプなどです。
BD…パナソニックのDMR-BR500
CD…DENONのDCD-DS10U
AVアンプ…DENONのAVC-1920
AVアンプその2…DENONのAVC-A1


アンプの性能から、フロントスピーカーはAVC-A1に繋げています(クラシックなども聴きます。)



よろしくお願いします。

書込番号:9148326

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度4

2009/02/25 00:04(1年以上前)

ピアノ弾きのブラーマツさん、はじまして。

素晴らしいシステムをお使いですね。
当方はCM1を1年弱使用してから685に乗り換えました。
率直に申し上げるとCMシリーズと6XXシリーズは音調からいって対照的で親和性に疑問があります。
サラウンドのリアといってもソースによって違和感を感じてしまうのではないかと思います。
音調だけでしたらCM1の方が整合性があると思いますが、
価格差もさることながら低能率なCM1がアンプを選り好みするタイプだけに使いづらい環境になります。
シアター化にうずうずするお気持ちは理解できますが、いまはじっと我慢されて費用を積み上げては如何でしょうか。

ちなみに685とCM1は幼稚な文章ながら本サイトでレビューさせて頂きました。
もしよろしかったらご覧下さい。
参考になれば幸いです。

685:
http://review.kakaku.com/review/20442211119/ReviewCD=102920/
CM1:
http://review.kakaku.com/review/20442210886/ReviewCD=96284/

書込番号:9151093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/02/27 00:10(1年以上前)

redfoderaさん

返信&丁寧なアドバイスありがとうございます。仕事が忙しく、レスが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。


今のシステムで環境を整えたり(防音対策など)する必要も出てきましたので、おっしゃる通り、まずはこの衝動を抑えて、お金を貯めて、満足のいく買い物をしたいと思います。焦らず…ですね。

ありがとうございました。

書込番号:9161811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ご教授お願いします。

2009/02/06 01:02(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

クチコミ投稿数:14件

こちらのスピーカーの購入を考えておりますが、アンプ選びに迷っております。検討中の商品は、DENON PMA-390AE、DENON PMA-1500AE、マランツ 5003、マランツ 7003の4つです。値段的な問題もあるのですが、視聴する部屋は、8畳ほどの小さな部屋です。住宅街もあり、夜は大きな音は出せません。主に聞くジャンルは、70、80年代のHARDROCKです。WHITESNAKEなどです。一番候補は、DENON PMA-390AEです。音質の違い等、具体的にお聞かせ頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:9047615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/02/06 08:21(1年以上前)

 DENONは中低音の押し出しが目立つパワフルな音、MARANTZのこのクラスは全域をサッパリと薄味でまとめ、高域に艶を付けた美音調です。試聴すればすぐに分かると思います。

 それ以前に、トピ主さんはB&W 685の音のどういう部分に魅力を感じたのかがポイントになってきます。それを書かれれば、より具体的なレスが付くと思います。あと、プレーヤーは何をお使いですか?(あるいは、何を使われる予定ですか?)

書込番号:9048168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/06 23:44(1年以上前)

元・副会長さんへ

早速のレスありがとうございます。私が、B&Wに興味をもった理由は、試聴した際に、他のスピーカーに比べドラムのシンバル音や、ベース音などメリハリのある音が出ていたからです。もともと、JBLに興味あったんですが、店員さんにすすめられて、すぐB&Wにのりかえました。
プレーヤーは予算上の都合、後回しの予定なんですが、基本的に、ITUNESに音楽がたまっているため、そこから鳴らす予定です。HDDプレーヤーなどいろいろな良い製品はありますが、学生の為今は限界があります(笑)ケーブル等のオススメ等ございますか?よろしくお願い致します。

書込番号:9051913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/02/07 08:10(1年以上前)

 JBLと聴き比べてB&Wに決定だったんですか。何だかちょっと意外です(失礼 ^^;)。大昔、私がやはりロック好きの学生だった時分は、「ジャズやロックならばJBLが絶対的に有利だけど、高価だから国産で我慢(でもいつかはJBL)」というのが若いオーディオファンの基本姿勢(?)だったように思います。JBLは高額機種しか出しておらず、B&Wやその他の欧州ブランドもあまり日本に入ってきていなかった時代でした(対して国産スピーカーは山のように種類がありました)。なるほど、ショップに多彩な海外製品が並んでいる現在は、昔みたいに「JBLか国産か」の二者択一みたいなものは存在しないのですね。いやあ、ヘンなところで感心してしまいました(余計なこと書いてスイマセン)。

 さてスピーカーケーブルですが、とりあえずはロックにはメリハリが必要だということでBeldenなんか良いのではないでしょうか。できれば、家電店の店頭で見かけるBeldenブランドではなく、ネット通販などで手に入る8460とか8470とかいった「84**」のシリーズの業務用が良いと思います。

 取り扱い業者をいくつか挙げておきます(携帯電話からは見られるかどうか分かりませんが ^^;)。
http://www.spreadsound.com/?pid=6067877
http://oyaide.com/catalog/products/p-2656.html
http://tomoca-shop.jp/shopdetail/046006000004/brandname/
http://www.procable.jp/products/Belden8460.html

 あとはCANAREやMOGAMIの製品も考えられます。今回あげたものは安い業務用ばかりですが、スピーカーケーブルは「試聴」というものが出来ないので、最初から値の張るものを買った場合にもしも気に入らなかったら困りますから、しばらくは安価な業務用で様子を見た方が良いと思った次第です(^^)。

書込番号:9053050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/02/07 11:31(1年以上前)

元・副会長さん

私も、JBLの高機種は試聴しておりません。なにせ、学生なんでお金がありませんから(笑)初めは、JBLの4312 BLACKのコンパクトさとデザインに惚れたのですが、やはり試聴してみて正解でした。まるで中域全体に音が集まってるような感じで、一音いちおんにキレがないというか。まあ、そんな感じです。DALIも少し気になったんですが、スピーカーの大きさが少し小さいので、却下になりました。値段とデザインと音なり、三点で考えると685に決定かなという感じです(笑)
スピーカーケーブルについてのご意見ありがとうございました。価格.COMで買っても無論問題はないですよね?電気屋よりも安いと思いますし…

あと何点か質問あるのですが、宜しいでしょうか?よく店頭などで、CDプレーヤーの上にアンプを乗せているのがありますが、アンプが上なのは絶対条件ですよね?では、だいたい何キロくらいまでであれば、大丈夫なんでしょうか?アンプの重量に比例して、CDプレーヤーの重量も上げれば問題はないのでしょうか?初歩的な質問なのですが、ご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9053734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/02/07 23:18(1年以上前)

 CDプレーヤーとアンプとを積み上げるのはオススメできません。店頭でそういう具合に設置しているのは、単に展示スペースの関係です。機器を常時積み上げたままではアンプの熱及びCDプレーヤーの振動が互いに悪影響を与え、音が濁ります。

 ちなみに、家電量販店以外の、専門ショップでは機器を積み上げるようなセッティングはまずしていません。

 一番良いセッティングは床に石や木製などの丈夫なボードを敷き、その上に機器を(一台ずつ、積み重ねずに)載せることですが、これを一般家庭でやるのは(設置スペースや使い勝手の関係で)難しいです。ですから「次善策」としてラックの使用が考えられ、大抵のオーディオファンはそうしています。

 まあ、ラックもけっこう値段が張るので、手近な棚などに収納することも考えられますが、とにかく機器の積み重ねは避けた方が無難です。

書込番号:9057039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/02/09 12:38(1年以上前)

元・副会長さん

ありがとうございます。本日、ちょっと電気屋さんに行くので、試聴してみます。アンプは、こちらの色々な書き込み見てるとどれを選べば良いか検討がつかないです。具体的にどれほどの差が付くのかわからないですし。オススメとかはございますか?(笑)

書込番号:9064903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/02/09 15:05(1年以上前)

 B&Wのスピーカーと相性が良いのは輸入代理店でもあるMARANTZのアンプだ・・・・というのが定説ですが、トピ主さんの聴かれるのがロック系なのでDENONの方が合うのかもしれません。もちろん、PMA-390AEよりもPMA-1500AEの方が音質は上です。予算が許せばPMA-1500AEにしておくのがベターかと思われます。

 また、ONKYOのA-933やPIONEERのA-A6という手も考えられます。いずれにしても、十分な試聴の上、決定されて下さい。

 あと蛇足ですが、ONKYOのCDレシーバーCR-D2のショップ改造品CR-D2XRも候補になるかもしれません。結構高めのスピーカーでも鳴らしてしまえる駆動力があります。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/010000000006/price/
興味がおありならば、取扱店の「吉田苑」(TEL 092-522-5663 メール  hina10@yoshidaen.com )に問い合わせればよろしいと思います。ひょっとしたら試聴機を貸してくれるかもしれません。

書込番号:9065461

ナイスクチコミ!0


f1bridgeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度5

2009/02/13 23:59(1年以上前)

主に聞くジャンルは、70、80年代のHARDROCKで、685 にご興味を持たれたということ
ですので、恐らく低域と音の芯に太さがある元気な音楽を聞きたいのだと思います。

私でしたら、DENON PMA-390AE、DENON PMA-1500AE、マランツ 5003、マランツ 7003の
中から選択するのであればDENON PMA-1500AEにします。

390AE だともうちょっと高額なアンプだとどんな音がするのだろうと
購入後に疑心暗鬼になりそうですし、マランツだと上品なのですが
ちょっと透明な音楽がお聞きするジャンルとマッチしないかもしれません。

書込番号:9089913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/16 03:42(1年以上前)

元・副会長さん

お久しびりでございます。あれから何度か視聴した結果、685とPMA-1500AEを購入しました。良きアドバイスありがとうございました。残念ながら、予算の都合上、PMA-1500AEは、オークションにての購入となりました。ほぼ新品同様ということで43000円とお安く買えたので良かったかなと思います(長期保障はないですが…)
まだ、スピーカーケーブルを買っておりません。先日のスレで元・副会長さんからご教授頂いたBELDENの84xxシリーズですが、幾つか取扱いサイトを掲載頂きましたが、サイトにより値段がバラバラでした。どちらも正規品ということですが、中でも元・副会長さんが一番信頼されておりますサイトで購入したいと思っております。アンプからスピーカーまでが3.5mなんですが2本で7mを購入すれば良いのでしょうか?あと、初めての構築でして、ケーブルの皮むき?ですかね? 簡単であれば自分で挑戦したいと思いますが、もしすぐ使えるようにしてもらえるんであればそちらの方が幸いです。RCAケーブルも買う予定ですが、SONY、テクニカなど国内メーカーはたくさんあるんですが、もちろんロック志向な僕にとって、海外ブランドでオススメなどあればお教え下さい。よろしくお願いしますヽ(^。^)ノ

書込番号:9103031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/02/16 08:56(1年以上前)

 Beldenの取扱業者はそれぞれ独自に輸入していますので、販売価格に差があるようです。でも、前のアーティクルであげた業者は長らくネット上で商売をやっているので、どこから調達してもいいと思います。

 それとRCAケーブルですが、低音の張りを求めるのならばやっぱりBeldenということになります(8412とか88760)。しかし、逆に言えばBeldenの線材を使ったRCAケーブルは低域にクセがあるので、それが好き嫌いが分かれるところです。対して、一番無難なのがMOGAMIでしょう。見事なフラット指向でリファレンスとしてふさわしいクォリティです。
http://www.procable.jp/products/mogami.html
http://www.spreadsound.com/?pid=9421221
http://www.artmusic-store.com/shopdetail/007001000001/brandname/

 ちなみに、私はスピーカーケーブルはBeldenの8460(2mのバイワイヤリング接続)、RCAケーブルはMOGAMI NEGLEX 2534の組み合わせを常用しています。

 スピーカーケーブルの結線については、面倒でも皮むきに挑戦しましょう(笑)。ワイヤーストリッパーのような工具を使うことも考えられますが、普通のカッターで芯線まで切らないように注意深く皮膜に切り込みを入れてスッと引き抜きます。これでもBeldenのケーブルは作業がしやすい部類だと思います。たとえば私がサブ用に持っているQEDのスピーカーケーブルなんかは死ぬほど硬い皮膜とデリケート過ぎる芯線で、剥くのが一苦労でした(爆)。

 あと、確かB&Wの685はバイワイヤリング対応ですね。しかもPMA-1500AEもバイワイヤリング用か何か知りませんけどスピーカー端子が二組用意されています。なので、片チャンネル3.5mならば8470を14m導入してバイワイヤリング接続するのも面白いです。

 予算面で7m(3.5m×2)でシングルワイヤリングされる場合には、685に付属しているジャンパープレートは取り外し、スピーカーケーブルの端を10数センチ切ってジャンパープレート(ジャンパーケーブル)の代わりにする方が音質面で有利です。で、高音用と低音用のどっちの端子に繋ぐかですが、これはやってみないとどちらが良いのか分かりません。トライしてみてください。

 それと大切なことですけど、コンパクト型のスピーカーはスピーカースタンド(置き台)が必須です。もしも用意されていない場合は導入を検討されて下さい(導入済ならばごめんなさい)。

書込番号:9103391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「685 [ペア]」のクチコミ掲示板に
685 [ペア]を新規書き込み685 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

685 [ペア]
Bowers & Wilkins

685 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月

685 [ペア]をお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング