685 [ペア]

購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年12月19日 00:33 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2012年12月15日 12:33 |
![]() |
2 | 5 | 2012年11月22日 05:42 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2012年10月31日 19:22 |
![]() |
10 | 14 | 2012年11月9日 19:31 |
![]() |
4 | 5 | 2012年9月2日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
B&W685のツィーターのアルミドームの周りのゴムの部分に
誤って接着剤の剥がし液が付着してしまい溶けてしまいました。
ツィーターユニットの交換になると思うのですが
ツィーターの修理は1台いくらほどかかりますか?
目安として教えてもらえたら嬉しいです。
0点

>ツィーターの修理は1台いくらほどかかりますか?
さすがにベテランのオーディオマニヤの方でも、修理工賃に関しては分からないかと思います。
メーカーに直接問い合わせてみるのは、なにかまずいのでしょうか?
サービスセンターの一覧
http://dm-importaudio.jp/support/bwspeakers/servicecenter.html
メールでの問い合わせ
https://dm-importaudio.jp/inquiry/
メーカーに問い合わせるのが都合が悪いなら、購入したショップさんに相談してみるのも手だと思います。
書込番号:15486137
0点

丁寧な返信ありがとうございます。
海外製の物でしたので日本では対応してくれないかと思い不安になり質問をしました。
時間が空いたら連絡しようと思います。
書込番号:15486522
0点

>海外製の物でしたので日本では対応してくれないかと思い不安になり質問をしました。
海外メーカーでも修理等は日本の輸入代理店が、日本国内で修理します。
修理納期等は国内メーカーと変わらないと思います。
ただし、交換部品が欠品すると本国から取り寄せなければならないので、その時は1ヶ月ぐらい掛かる場合があるますのでご理解下さい。
書込番号:15486564
1点

下記のサービスセンターに問い合わせをし解決いたしました。
誘導ありがとうございました。
http://dm-importaudio.jp/support/bwspeakers/servicecenter.html
書込番号:15498610
2点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
B&W 685を購入しました。
そこでアンプで悩んでおります。
候補は評判の良いA-5VLとA-7VLです。
どちらが相性が良いでしょうか。
また、それぞれどのような傾向の音になるでしょうか。
理想はボーカルが目の前にしっかりと定位し、立体的(前後の奥行きがある)で聴き疲れしない音です。
皆様の意見をよろしくお願いします。
書込番号:15447263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それぞれどのような傾向の音になるでしょうか。
基本的には、同じメーカーの同一ラインなので同じ傾向だと思いますよ。
予算があるのなら上位の機種が良いと思います。
>目の前にしっかりと定位し、立体的(前後の奥行きがある)で聴き疲れしない音です。
定位はまあまあ大丈夫だと思いますが、聴き疲れは試聴して判断された方が良いかと思います。
685と組み合わせて試聴したことないのですが、人によってはしゃりついて聴き疲れするかもしれません。
空間表現と聴き疲れなさなら、ATOLL辺りが良いかも知れません。
最近、ヨドバシに置いてありますから、是非とも試聴してみてください。
書込番号:15447647
0点

おはようございます。
前にA-5VLとSX-M3(スピーカー)を使用しておりました。
その組合わせでの印象はくっきり、ハッキリ、シャープな音色でした。
ただ、くっきりハッキリなので、長時間の使用には向かない、疲れる印象でした。
マランツなんてはいかがでしょうか??。
繊細、スッキリしていて、聴き疲れは起こしにくいと思いますよ。
書込番号:15453915
1点

すいません、補足です。
私は685を聴いたことはありませんので、厳密には言えずあくまでもイメージなのですが、
685にA-5VL又はA-7VLを組合わせると、スレ主が求めるように定位感は良いと思いますが、
端正な音、解像度が高くて、聴き疲れ、飽きを起こすかもしれません。
圭二郎さんのおっしゃる通りで、時間をかけて試聴された方が良いと思います。
ちなみに、音質であれば『A-7VL』がお薦めです。
但し、トーンコントロールが付いておりません。
ゆっくり、時間をかけてから購入してください。
折角ですので、いろいろなアンプで聴かれてはいかがですか??。
意外な発見があるかもしれません。
書込番号:15454042
1点

オンキョーのアンプは(人によっては)聴き疲れする音ですが、この場合、組み合わせる685のキャラがけっこう濃いため、オンキョー・アンプによる聴き疲れの要素は、685のその濃いキャラに覆い隠され、結果的にさほど聴き疲れする音にはならない可能性が高いと思います。(もちろん正確には試聴で確かめてください)
685は割に緩めのスピーカーですから、ハッキリしたオンキョー製アンプくらいが組み合わせるにはちょうどいいかもしれません。まあ、もっとリラックスできる音が好みなら、ほかに選択肢はいくらでもあると思いますが。
またA-5VLとA-7VLの比較では、予算があるならあえて前者を選ぶ必然性はないでしょう(ただし「低音が少なくスッキリしている方が好みだ」みたいな場合は別)。低音の量感、および躍動感をはじめ、A-7VLは各要素がすべて上回っていると感じます。
書込番号:15469059
2点

A-5VLと685ユーザーです
低音の脈動感(?)というか質感がどうも物足りなく感じ、
SPのアップグレードを検討していましたところ、
B&W683のクチコミにてA-5VLと683でも同様の悩みを持つ方が居られ・・・
アンプを変えないと問題解決しないのかなぁ、
なんてとりあえず貯金してる状態です。
聞き疲れはしませんが,飽きる音だなぁと感じています。
低音の質感はトーンコントロールでは解決にはならないので、
A-7VLだったならばあるいは・・・というが正直な所ですね。
SPケーブルはMONSTERCABLE Z1使ってます。
単に太くてカッコイイから買ったんですが、
どこかのクチコミでZ1は音が前に出るという記述を目にしました。
ケーブルの聞き比べはほとんどした事がありませんので、
実感はしていませんが、お好みに合うかもしれません。
書込番号:15481284
1点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
685を使用していますが、685と相性の良いAMPとDACを探しています。
用途としてMacを光デジタル接続してのPCオーディオ中心です。よってDAC内蔵であれば最高と思っていますが、別でDACを用意しても構わないと考えています。予算はDAC含めて10万程度で考えています。予算を超える場合はアウトレット品や中古でも良いと考えていますのでもう少し上のクラス含めてご教示ください。
よく聞くジャンルはJAZZやPOPS・ピアノ系が多くゆったりとして柔らかい音調が好みです。
よろしくお願いいたします。
0点

>685と相性の良いAMPとDACを探しています。
685なら特別、相性は選ばないのではないかと思います。
ただ、低音の量感があるためアンプも量感があると膨らむ傾向にはなるかと思いますが。
>ゆったりとして柔らかい音調が好みです。
それならUSB入力が出来るトライオードのTRX-PM84は如何でしょうか?
ただ、柔らかいと言うよりしなやかと言った方が正しいかと思いますが。
書込番号:15356978
2点

「CAROT ONE FABRIZIOLO」の、240台限定スペシャルバージョン「FABRIZIOLO LA SERIE LIMITATA」はいかがでしょうか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121116_573488.html
「FABRIZIOLO」は小さくても粋な音色の逸品だと思いますので、このスペシャル版とも
なれば期待してしまいます。インテリア的にもよいと思いますよ。
DACはいろいろありすぎて分かりませんが、ラトックのRAL-2496UT1あたりでいかが?
書込番号:15357615
0点


にょろにょろさん こんにちは
中古しかありませんし、USB入力がありませんが、
ソニーTA-F501をおススメします。光入力1系統あります。
http://review.kakaku.com/review/20487010097/
そのままつかっても、高音に艶が乗ったデジタルアンプらしからぬ優美な音ですが
付属マイクで音場調整を行うことで、更に自然な音になり、
にょろにょろさんお好みの音質になると思います。
TA-F501 取扱説明書 ↓
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/23195280M-JP.pdf
書込番号:15360410
0点

みなさまありがとうございました。
少しわがままな注文でしたが、ご意見を参考に店頭へ見に行ってみます。
書込番号:15373438
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
現在、ONKYOミニコンポFR-X7を使用していますが、故障して20年以上お蔵入りしていたSUNSUIアンプAU-D907X DECADEの電源を試しに入れてみたところ、予想に反して正常に作動しました。
これを機に、5万円以内で新しいSPの購入を検討しています。
685とONKYO D-212EXで悩んでいます。主に、ノラ・ジョーンズ、エリック・クラプトン、スティングを聴きます。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
PS、予算上、しばらくはFR-X7をCDPとして使用するつもりです。
0点

こんにちは。トップバッターですか。(^_^)
対極にあるスピーカーを選ばれてますね。
好みもあるでしょうが、二択ということで[私が]選ぶとすれば、212EXかな。
どちらが好きなSPかと言われると、685ですが音源がしっとりとしたボーカルであることや、後ろで鳴るピアノの雰囲気なんかを加味して212EX。自宅のPMA970に112ELTDで鳴らしたりしたこともありますが、悪くなかったです。
そのイメージから一票入れます。
685の方、お待ちしてます。(笑)
書込番号:15250235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>685とONKYO D-212EXで悩んでいます
どうして「悩んで」いるのでしょうか。
この2機種は音が全然違います。まさに互いに似ても似つかぬサウンドだと言って良いでしょう。だから、実際に聴き比べれば、トピ主さんにとってどちらが良いのかはスグに分かるのではないでしょうか。
ただ、もしもAU-D907X DECADEを使われるのならば、個人的には685の方が「無難」かと思います。なぜなら、D-212EXに限らずONKYOの低能率スピーカーは同じONKYOのアンプで鳴らすことを前提に作られているという印象を持っているからです。何度かONKYOの低能率スピーカーをONKYO以外のアンプで鳴らした時の音を聴いたことがありますが、ワタクシ的にはどれも要領を得ないサウンドでした。
もちろん、実際にAU-D907X DECADEに685やD-212EXを繋いで聴いたことのあるリスナーはほとんどいないと思うのですが、685はアンプを選ぶような製品ではないし、買っても「失敗」する可能性は低い・・・・のではないかと思います。
しかし、B&Wの音が好きではない人も確実に存在しますし、ここはやはり実機に接してみてトピ主さん御自身が決められるしかないです。
書込番号:15251316
0点

梅こぶ茶の友さん、元・副会長さん、ありがとうございます。
確かに音が全然違いますが、D-212EXはくっきりとした中高音とデザインに、685は豊かな中音と迫力の低音に魅力を感じました。元・副会長さんがおっしゃるとおり、D-212EXはINTEC205のセットで鳴らしていた為、良く聴こえたのかもしれません。アンプを選ばないという685に気持ちは傾きつつあります。この2機種を出来る限り色々な組み合わせで視聴してみたいと思います。
書込番号:15253201
0点

685を映画鑑賞用に利用していますが、コストパフォーマンスに優れたスピーカーだと思います。
このサイズにしては低音がよく出ます。ボーカルものもキンキンしないので聴きやすいです。
ノラ・ジョーンズのスモーキーボイスにはよく合うと思いますよ。
ONKYO D-212EXはしっかりと聴いたことはありませんが、685は使いやすいスピーカーなので他の方もおっしゃっているように「無難な」選択だと思います。
書込番号:15256360
1点

ななしの2004さん、ありがとうございます。
皆さんのアドバイスに反して後悔するより、無難な方を選択したいと思います。
685メインで検討します。
書込番号:15258429
0点

fit01さん、こんにちは。
すでに解決済みですが、私も685を推します。
ではよいオーディオライフを。
書込番号:15271056
0点

Dyna-udia さん、ありがとうございます。
実は685に興味を持ったのは、Dyna-udia さんのブログを見たのがきっかけでした。685購入を決
めてから、今はスピーカースタンド作りを計画していて毎日がワクワクです。またこの様な機会がありましら、その時は皆さん、また宜しくお願いします。
書込番号:15276431
0点

fit01さん、こんにちは。
>今はスピーカースタンド作りを計画していて毎日がワクワクです。
楽しそうですね。
ではよいオーディオライフを。
書込番号:15277095
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
先日、こちらのSPを視聴しました。
各種のSPと一緒に棚に陳列した状態でしたが、印象としては何かフィルターが
かかったようなといいますか特に低域がボアついた籠って聴こえたくるように
感じてしまいました。
繋いであるシステムは、ONKYO A-5VL YAMAHA CDP(機種名は覚えてません)の組み合わせになっておりました。
そちらの組み合わせでKEF Q300, DARI LEKTOR2でも聞かせてもらいましたが、
こちらは685とくらべてクリアに聴こえてくる印象でした。
今まで685を第一候補で考えていたのと口コミや評判が大変良かったので、
以外な印象を持ってしまい戸惑っています。
そういう印象をもったのは繋がれたCDPがYAMAHAの影響なのか?(A-5VLとは相性がいい
評判をよく耳にしてます)
もしくは陳列された棚に置いてある状態では、このSPの真価を発揮できていないだけなのか?
(きちんとSPスタンドやその他でセッティングされてあれば今回もった印象を払拭できるのか も)
視聴するまで一番欲しかったSPだけに諦めきれずに何か他の理由を探してしまっています。
因みに、一番好印象をもったのはQ300でLEKTOR2も大変良かったです。
(値段からいえばLEKTOR2はCPは一番です)
自分が視聴したセッティングが良くなかったせいもあるかもしれません
このSPはもっと素晴らしいはずだと信じたいのですがちょっと考えがぶれてます。
皆様のご意見をお聞きできれば幸いです。
0点

別のオーデイオショップでも試聴されてはいかがでしょう?
理想を言えば比較するスピーカーを同じ位置、同じ条件に置いて、アンプからのスピーカーケーブルを直接繋ぎ換えてもらえると良いのですが。
位置が違えば音も違いますし、接続されているスピーカーケーブルの種類や長さの違いや、スピーカーセレクタの接触抵抗の違いの影響を受けることがあります。
書込番号:15231283
0点

?村剣心さん、こんばんは。
試聴に関しては、実際に購入検討のためだと言う事で、もう少しキチンとしたセッティングを取って貰う事はできないのでしょうか?
あるいは、Minerva2000さんの仰る様に、きちんと聴かせて頂けるお店を別に探して、マシな状況下での試聴を経て判断して頂いた方がよろしいと思います。
後、
>「このSPはもっと素晴らしいはずだと信じたいのですがちょっと考えがぶれてます。」
と言う事ですが、他の同社SPの音を聴くなりして、他のメーカーを差し置いてでもこのメーカーの音が欲しいと言う様な過去経験を持たれているのでしょうか?
恐らく、そこまでの思い入れがある訳ではないから、他メーカー品が気になって相談されていると思います。
と言う事は、?村剣心さん自身にとってB/W685がそこまで重要ではないと、感性が教えてくれていると言う事でもあると思うのです。
オーディオの世界は、自身の感性を無視して他者の評価を鵜呑みにする事ほど、失敗に陥りやすいことはありません。
もっと色々な物をたくさん聴かれて、自身が手に入れたいと思う音を出すパートナーを探すほうが、遥かに建設的だと思います。
書込番号:15231486
1点

音の好みは人其々です。
評判が良いからと言って自分の好みの音が出る事は無い可能性も有ります。
セッテングや機材、アクセサリーで音は変わりますが、そのSPの持ってる音の本質がガラッと変わる事は少ない事が多いですから試聴した印象は大事にされた方が良いと思います。
?村剣心さんにとって685よりもKEF Q300, DARI LEKTOR2の方が 良いのかと思います。
自分自身の感性を大事になされたら良いでしょう。
書込番号:15232119
1点

低域が単純に量感があるスピーカーですから、セッティングが悪いと低域が膨らんだだけだと思います。
他のショップで試聴したら、また印象が違うと思います。
また、実際購入して使う場合はスタンド、インシュレーター等でセッティングをつめれば問題ないと思います。
書込番号:15232373
0点

?村剣心さん こんにちは。
オーディオスクエアノジマさんは、行けませんか?
あそこなら事情を話せば、スタンドでセッティングしてくれて、下手したらインシュレーターを噛まして試聴してくれますよ。
ただ、あそこならなにも言わなくてもスタンドで試聴させてくれるかもしれませんが。
基本的には、685以外でも低域が膨らむ場合はセッティングが悪いと考えて頂いても良いかと思います。
ただ、高域がシャリ付くと思うのは個人の好みの問題だと思いますが。
書込番号:15232540
0点

Minerva2000さん、ありがとうございます。
最寄の家電店では2店舗くらいしか試聴できるお店は(ビッグカメラ、ヨドバシ)ありませんが
フルシステムでの試聴はかなり機材の移動が必要と思われますのでお願いしづらいのが正直な所です。
ましさん、LE-8Tさん、ありがとうございます。
仰るように自分の感性では今回の印象となりました。
周りの評価と自分自身の感じ方は時には異となる場合もあるようですね。
ただ他の試聴したSPもほぼ同じ条件で陳列されていましたので、685はセッティングに
シビアなSPなのか? あるいはそういう個性なのかは分かりませんです。
圭二郎さん、ありがとうございます。
確かによくセッティングされた条件での試聴ではありませんでしたので、685を諦めてしまうのは
もったいないと思ってます。
.COMのレビューを読ませていただいても、クリアに聴こえるという方や籠ってるようだと仰る方もおられるようなので、評価はいろいろのようですね。
他の試聴したSPも似たような状況で置かれてたので、B&Wはセッティングの影響で変わりやすいのでしょうか?
教えて頂いたショップに足を運ぶのは難しいかもしれません。
書込番号:15233326
0点

他のスピーカーと比べてセッティングによる影響を特別受けやすいとは感じませんが
一応、台に置いて聞かせてもらった方が良いでしょう
短時間の視聴だったと思いますが、数時間かけてじっくり聞くと印象もまた変わって来ますよ
書込番号:15235856
1点

?村剣心さん、こんにちは。
すでに有効な回答がたくさん出ていますが、棚置きですと、それぞれのスピーカーが置かれた位置(遠い/近い、角度など)がちがえば音の聴こえ方がかなり違います。
また685のような低音の量感があるスピーカーは、セッティングの仕方で(こもり感など)音の感じがかなり変わります。(棚に置かれた状態の685は、おっしゃる通り、低音がこもった感じに聴こえるケースが多いです)
スッキリしない気分でおられるのだと思いますが、スッキリする方法はただひとつ、候補のスピーカーをきちんとセッティングしてもらい、まったく同じ条件で聴きくらべることです。それにはオーディオ専門店へ行かれ、できれば試聴室をあらかじめ予約なさって試聴されることをおすすめします。
もしそれが無理でしたら、できる範囲で、つまり今のところ手応えが確認できているスピーカー(例えばLEKTOR2とか)を選択する等しかないと思います。
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:15237659
2点

sasahirayuさん、Dyna-udiaさんいつもありがとうございます。
またお世話になります。
仰られるように、きちんとセッティングで試聴させてもらえるか交渉しえみようかと思います。
他の方からの685の評価を思うに自分が感じてる印象だとここまでの人気はありえないはずだと
思いますので、もう一度判断してみたいと思います。
もし納得のいく条件で試聴を出来なかったり、出来たとしても印象が変わらなかったとしたら
、KEF Q-300,DARI LEKTOR2で絞ってみようと思ってます。
因みにDina-udiaさんはKEF Q-300は試聴されたことはありますでしょうか?
書込番号:15242643
0点

皆様お世話様です。
あれからショップに出向きまして、ちょうどこの間試聴したセット(A-5VL,
CDPはYAMAHAではなくてC-5VLでした)がディスプレイされておりチャンスとばかりに
聴かせてもらいました。
前回の棚置きと違ってクリアに聴こえてくる印象でした。
これならいけるかもとはやる気持ちを抑え、ついでにそのセットでKEF Q-300.
DARI LEKTOR2を棚から取り出してもらいそのセットに繋いで試聴しました。
かなりQ-300に惹かれましたが、私の所有するB&W純正のスタンドSTAV24の上に置くには、
大きくはみ出てしまうのが不安でやむなく候補から外しました。
つづいてLEKTOR2は良かったのですが、685の今回の好印象に感じた変化の前に影が薄くなって
しまいまして685に決定致しました。
店頭価格は\59800とこちらの価格より大分高めでしたが、ショップの方にいろいろとお世話に
なったので店頭で購入致しました。
今回の結論に至るまで、皆様から色々とアドバイスを頂き大変よい買い物ができたと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:15255014
2点

ご購入おめでとうございます。
よい出音をお楽しみください。
書込番号:15271182
0点

ちなみにスピーカー、ヘッドホン、ラジオを「視聴」するのはヘンです。
音を聴くだけの評価ですから、正しくはListeningの和訳で「聴取」といいます。
同音で試し聴きの意味の「試聴」なら合ってますが。
書込番号:15271270
1点

私も購入した直後はセッティングで悩みましたが、オーディオテクニカのインシュレーターで調整してみると、抜群の良音になりました。全体的にクリアで、低音の輪郭がはっきりして、記載されている仕様以上の実力があるのではないかと思うほどです。設置場所によりますが、インシュレーターも一考の価値ありですよ。
書込番号:15317097
2点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
大きすぎますでしょうか?
低音ですぎでしょうか?
同じような環境で使っている方などアドバイス欲しいです。
他に685・CM1で悩んでいるのですが
CM1は以前に使ってたことがあるのでまた買うのも何かなと思いまして悩んでいます。
ピアノブラックやらプレミアムホワイトやらでて、メーカーはCM1を薦めてるんですかね・・・
CM1はそれほど良いものだっけなぁとか思って悩んでます。
結局昔はCM1のあとFOSTEXのGX100に買い換えて満足したのを覚えてます。
結局そのあと引越しの際全部売ってしまって、
今はBOSEのアンプ内臓スピーカーM2を使っていて不満はないのですが、
お金に余裕ができてきたので、また新しく買いたいなと思っているのですが。
どなたかアドバイスお願いします。
ちなみにスピーカー間1.5m
スピーカーから聞く場所まで1.5mくらいの距離です。
0点

シンLTDさん、こんにちは。
そのクラスのブックシェルフ型なら、リスニング環境としては充分でしょう。あんまり「部屋が狭すぎるのでは?」などと、音楽以外のことを考えすぎるとオーディオが楽しくなくなるので、いい意味でアバウトでいたほうがいいと思いますよ。
またもしアンプ選定などについて参考意見を希望されるなら、システムの総予算やよく聴く音楽(可能なら具体的なアーチスト名まで)などをお書きになれば適切なレスがつくと思います。
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:15001969
1点

CM1からGX100に買い換えられて満足されたのならば、今回もFOSTEXの製品を候補にしてよろしいのではないかと思いますが・・・・。
685は六畳間でも大丈夫でしょう。フロントバスレフでもあり、またCM1ほどセッティングにシビアになる必要もありません。ただし、スタンドを併用しないと低域が肥大化してしまいます(すでにスタンドをお持ちの場合はスイマセン)。
いずれにしろCM1と685は音が違いますし、B&WとFOSTEXも当然のことながら音が異なります。試聴されて、納得の出来るものを選定出来ればいいですね。
書込番号:15002395
1点

こんにちは。
置かれるスペースさえ問題なければ、このサイズを皆さん入れられる
希望多いでしょう。低音等はアンプ次第、低音は出る方ですから
ボリュームを絞って聴くケースが多くなるかも。(マンションですものね)
余りパワーの大きくない、でもクオリティーの高いアンプでさらっと小音量
で鳴らすのが、良いでしょうか。ケーブルも選抜くださいね。
ご予算などで、組み方変わるでしょうが、パイオニアのアンプのA30
ですとか、予算あればオーラのVITAですとか、685を軸として
しまえばアンプでうまく鳴らしていきたいですね。
ご一考に。
書込番号:15003115
1点

みなさまありがとうございます。
聞く音楽は主にDir en grey・水樹奈々・GLAYです。
音量高めで聞きたいので、サイズダウンして探してみます。
4312MU,686、GX100MA、CM1
を聞き比べて見たいと思います。
アンプはすでに決めていて、ONKYOのA-7VLです。
スピーカーケーブルはゾノトーンの4400マイスター、
スタンドはもってなくて、
金属ラックの上に厚さ5cm御影石、オーテクの3層インシュレーターで聞く予定です。
またアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:15010660
0点

こんにちは。
アンプ、ケーブルまで先に決められてSPが決まっていないというのは
なかなか珍しいケースですね。ここからSPを選抜する流れで。
選抜された4種のSPは小型ではありますが、みんな音調が相当違います。
勝手な推薦ですが、
KEFのQ100なんかもどうでしょう。Qのシリーズの中では口径が
一番小さいタイプですが、今のKEFサウンドを持っていますし、ニアリスニング
に近い状況かと思いますので、同軸型もよろしいかなっと。
最初の4種からでしたら、100はMAにはなっていますが、位置購入
経験もあり、より新しい音調をオススメということで、B&W686を。
JBLは聴かれましたか?JBLの音といいますか特徴ある鳴り方なの
ですが、ちょっとカッコ重視ともいえます。音量を大きくして聴きたい
ので小型化するとは?大型で大音量だと低域が目立ってうるさくなるので、
と言うことでしょうか。スペースが近いのでどちらにしてもこの位の
サイズ内からなのでしょうね。
また音楽ジャンルを読んで考えましたが
パイオニアCN301も良いと思います。結構シャッキリタイプですが、
JPOPなんかには合うかもしれません。
ご一考に。
書込番号:15011176
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





