685 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥88,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY 685 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 685 [ペア]の価格比較
  • 685 [ペア]のスペック・仕様
  • 685 [ペア]のレビュー
  • 685 [ペア]のクチコミ
  • 685 [ペア]の画像・動画
  • 685 [ペア]のピックアップリスト
  • 685 [ペア]のオークション

685 [ペア]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月

  • 685 [ペア]の価格比較
  • 685 [ペア]のスペック・仕様
  • 685 [ペア]のレビュー
  • 685 [ペア]のクチコミ
  • 685 [ペア]の画像・動画
  • 685 [ペア]のピックアップリスト
  • 685 [ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「685 [ペア]」のクチコミ掲示板に
685 [ペア]を新規書き込み685 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

クチコミ投稿数:2573件

このスピーカーを愛用しておりますが、引っ越しの際に引越し屋に片側のスピーカーの
ショートバーを紛失されました!

バイアンプにはしておらず購入時よりショートバーを付けていたのですが、
やはり無いと接続や音に問題が出るのでしょうか。
また、調達方法はあるのでしょうか。

ご回答頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:14953625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/08/19 03:26(1年以上前)

壊れませんが音に差異がでるかとはおもいます。
ですが、つまるところ繋いでしまえばよいのです。

お手持ちのスピーカーケーブルに余裕があれば多少きって繋いでみてください。
存外音が良くなる場合もあります。

無いと中古処分に困ったり、売却価格を下げる必要がでるかもしれませんね。

調達方法は買った店舗に問い合わせるか、メーカーに問い合わせるか、もう一つ同じスピーカーを買うかだと思います。
別メーカーですが展示処分品についてなかったので量販店に問い合わせをしたら無料で取り寄せてくれました。

引越しする際に保険とか入ってるかとは思いますので、金銭が掛かった場合は引越し屋さんと話してみてもよいですね。

書込番号:14953651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/08/19 08:20(1年以上前)

 まずは引っ越し業者に掛け合うべきです。

 「引っ越し作業中に紛失した」というのが事実ならば、過失は業者側にあります。当然、トピ主さんには請求権がありますから、業者側にクレームを付けるのが話の筋道として適当です。

 メーカーから取り寄せる云々といったことは、(過失が業者側にあるのならば)引っ越し業者がやるべきことです。まあ、もしも業者が「ショートバーを取り寄せるのが困難」と言ってきた場合は損害賠償金などの話になってきますが、685は現行品なので取り寄せるのは可能じゃないかと思います。

 余談ですが、私の場合も引っ越し業者の過失でエアコンの故障および部品の紛失が発生したという事態に遭遇したことがありますが、そのことを業者に申し入れるとキチンと対応してくれました。

>(ショートバーが)無いと接続や音に
>問題が出るのでしょうか

 はっきり言って、(多くの場合)ショートバーを使わない方が音が良いです。スピーカーケーブルの端を切ってショートバーの代わりにしてみましょう。ただしスピーカーケーブルがすでにギリギリの長さでしたら不可能ですね。その場合はまた別途スピーカーケーブルを調達することになると思います。

 ちなみに685は私も使っていますが、ショートバーは買って早々に取り外し、押し入れの中に仕舞い込んでいます。

書込番号:14954009

ナイスクチコミ!5


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/08/19 10:17(1年以上前)

こんにちは。

>やはり無いと接続や音に問題が出るのでしょうか。

ショートバーがないと、SPケーブルを繋いだ方のユニットしか鳴りません。即ち、ケーブルを低音側に繋げば、低音だけ、高音側に繋げば高音しか鳴りません。

ショートバーの機能は、低音と高音に接続端子が分かれているのを文字通りショート、電気的に導通させて一緒に鳴るようにすることにあります。

従って、別段純正のショートバーではなくても、サイズの合うものでも良い訳ですし、元・副会長さんが仰っているように適当な線材で高音・低音側の端子間を繋げば問題ありません。

そして付属で付いているショートバーは、文字通りオマケなので、ちょっとしたマニアになると、別のものに交換するケースが多いかと思います。

あんな短いケーブルでも、結構ピンキリで音も変わります。以下は例です。

http://naspecaudio.com/wire-world/1782/

まぁ、ケーブルメーカーのジャンバーケーブルだとエライ高いことが多いので、オーディオグレードのスピーカーケーブルの切れっ端を使って交換するのがリーズナブルかと思います。

今回の紛失も、多分神様がもっと良いものを使って音質向上に励みなさいと言ってるのだと思って、適当なケーブルを使って色々試し、音質の変化を楽しまれてみては如何ですか?

なお、ご存じかと思いますが、SPケーブルを低音側に繋ぐか高音側に繋ぐかでも音が変わると言われています。合わせて、この際ですから色々変えて音質変化を楽しんでみて下さい。

書込番号:14954386

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/19 22:35(1年以上前)

>また、調達方法はあるのでしょうか。

多分、単体パーツで部品の注文は受けてくれると思います。
詳しくは、代理店のマランツに問い合わせてみたら如何でしょうか?

http://www.marantz.jp/jp/Support/Pages/ContactUs.aspx

皆さんと意見と同じでショートバーは、使わないほうが音質的に有利だと思います。
接続方法は、たすき掛け良いみたいですが色々試してみて下さい。

http://www.ippinkan.com/OP_OSP/option_osp_page1.htm

書込番号:14957193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2573件

2012/08/26 21:22(1年以上前)

皆様

アドバイスありがとうございました。
引っ越し屋にご教示頂いた問い合わせ先を提示し調達するよう調整したところ
2週間ほどで納品される(こちらの負担は無し)事になりました。

バイワイヤなども考えますが、とりあえずはこれまで通り使えそうなので安心しました。

書込番号:14984585

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの5.1chセット

2012/06/23 02:03(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

クチコミ投稿数:351件

現行のスピーカー5.1chセットを変更しようと計画中です。
現在の構成は、ONKYOのD-508シリーズ+SL-D500で揃っており、購入から3年程経過しました。

思い立った契機は、
 @ AVアンプを、ONKYOからソニー製TA-DA5700ESに変更する。
 A B&Wの600シリーズを試聴したところ、中低音の迫力と綺麗な高音に圧倒された。
ことが理由です。
それ以降、D-508セットを譲り受けてくれる者を捜し出し、ある程度の予算も確保できたため、変更の検討に至りました。
なお、回答頂いたスピーカーについては、1発勝負で試聴して購入しようと思っています。

当初購入しようと画策した5.1chセットは、
 フロント:B&W 683
 センター:B&W HTM62
 リア  :B&W 685
 SW   :FOSTEX CW250A
であり、この600シリーズは外見も良く、迫力十分で、ほぼ決定していたのですが、その後思わぬ臨時収入があり、再度検討しています。

予算総額を30〜45万円くらいに設定し、その用途を音楽5:ゲーム3:映画2とした場合、
 モニターオーディオのSilverシリーズ(特に気になる!)
 FOSTEXのGX100シリーズ
が予算範囲内で、かつ、クチコミ評価も高いようです。
B&W600シリーズと比べた場合、よりコストパフォーマンスが高く、皆様オススメな5.1chセットはどれでしょう。

B&W600シリーズの他、KEFのQ900を試聴したことがありますが、それはとても好きな音色でした。
ただ、フロントバスレフでない(フロントバスレフが望ましい)ことと、設置スペースの問題から、今回は難しそうです。

「これ、試聴しといたら良いよ。」という製品があれば、どんな些細な情報でも結構です。
どうか忌憚のない意見を、是非お願いします。

書込番号:14713732

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 685 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/23 05:04(1年以上前)

道野辺次郎さん、こんにちは。

>回答頂いたスピーカーについては、1発勝負で試聴して購入しようと思っています。

ええっ、40万円前後の買い物を、一発勝負ですか? ずいぶんワイルド〜ですねぇ(^^; (もし私なら嫌になるぐらい何度も試聴しますケド)

>モニターオーディオのSilverシリーズ(特に気になる!)
>FOSTEXのGX100シリーズが予算範囲内で、かつ、クチコミ評価も高いようです。
>B&W600シリーズと比べた場合、よりコストパフォーマンスが高く、皆様オススメな5.1chセットはどれでしょう。

うーん、これら3シリーズはまるで違う音ですよ。特にFOSTEXと、ほかの2シリーズはまるで世界観が異なります。牛乳瓶の底みたいなメガネをかけたクソまじめな日本人と、やんちゃで元気な外人サンたち、みたいな違いです(謎)。とはいえこれだけじゃアレなので、ちと無責任にスギちゃん風味でワイルドに書いてみます。

まずモニターオーディオの現行シリーズは、前シリーズと比べコストパフォーマンスがだいぶ落ちる感があります。この3シリーズの中では、「コスパという意味限定」であればB&W600シリーズが抜けているでしょう。

ですが解像度やヌケのよさなどの「クオリティ」という意味ではFOSTEXシリーズが凌ぐ印象ですし、そもそもFOSTEXシリーズとB&W600シリーズとでは音の方向性が180度ちがいます。

ザックリ言えば……低音が豊かで明るくおおらか、パンチ力と躍動感のある音が好きならB&W600シリーズを。一方、ハッキリした解像感があり、細かい音までクッキリ聴こえて歯切れのいいハイスピード系が好きならFOSTEXシリーズを、みたいな感じでしょう。

>KEFのQ900を試聴したことがありますが、それはとても好きな音色でした。
>
>B&Wの600シリーズを試聴したところ、中低音の迫力と綺麗な高音に圧倒された。

なるほど、そういうお好みならばFOSTEXシリーズはボツで、となってココでひっくりコケます(笑)。 (というか、あとは試聴してみてください)

>フロントバスレフが望ましい

あー、この条件を入れるとガクンと候補が減る気がします。(ざっくりした印象で)

なのでそれを考慮に入れず、よさそうな候補をあげますと……DALI、クリプシュ、フォーカルの、それぞれ予算に合うシリーズあたりいかがでしょう。(一応、「クソまじめ系」はハズし、スレ主さんのお好みに合いそうな暖色系でまとめてみました)

ではじっくり試聴なさり、よいオーディオ選びを。

書込番号:14713893

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件

2012/06/23 23:25(1年以上前)

>>Dyna-udiaさん

回答頂きまして、ありがとうございます。
実は本日、Dyna-udiaさんから教えて頂いたスピーカー等を試聴して参りました。
自分で言っておきながら、一発勝負なんてとんでもない話しで、全然決まりませんでした(;O;)

【B&W製680番シリーズ】
フロントは、684でした。
音質は、Dyna-udiaさんの仰るとおり、「パンチがある」という表現がピッタリ。
中低音が強く出ているものの、若干ボワついている感じ気になりました。
ただ、私にとって外観が「どストライク」です。
並んでいる豪華絢爛なスピーカーと比べ、チープでカワイイ感じがなんとも。

【モニターオーディオ製Silverシリーズ】
フロントは、RS8でした。
今回、ピックアップして試聴した中では、一番バランスが取れているように感じました。
B&Wと同様、中低音が強く出ているものの、ボワつきが少なくて締まった印象が強く、それがバランス良く感じたのかもしれません。
ただ、逆に外観がチョット好きになれず、なんとも残念でした。

【FOSTEX製100番シリーズ】
低音が弱く、パンチ不足な印象であるものの、ハッキリクッキリ感では抜けている印象でした。
ただ、なんとも寒々し過ぎており、好みの音質ではなかった…。

【フォーカル製 Chorus 826E】
素晴らしい音質でした。
B&WとKEFの良いところを足したような感じで、解像度も高く、かなり好みでした。
ただ、独特のサランネットと、5.1chで揃えると予算大オーバーとなり、今回はパス。
こんな素敵な製品、後悔するから聞くんじゃなかった…。

【DALI製Zensorシリーズ】
最も廉価でしたが、B&Wやモニターオーディオと比べ、好みの音質ではありませんでした。

【KEF製Q900シリーズ】
やはり大好きな音質でした。
低・中・高とも綺麗に感じ、独特のパンチがありました。
ただ、サイズが全然オーバーしており、とても狭い我が家に置けません。
本当に残念だ…。

以上のとおり、全く決まっていません。
一応、B&Wとモニターオーディオの見積書を貰ってきましたが、いずれもSW込みで、B&Wが33万円くらい、モニターオーディオが30万円くらいでした。
しばらくは苦悶の日々が続きそうです^^;

ところで、Dyna-udiaさんが仰った「現行シリーズは、前シリーズと比べコストパフォーマンスがだいぶ落ちる感がある。」がとても気になります。
また、「B&W600シリーズのコスパが抜けている。」というアドバイスも気になります。
…となると、やはりB&Wが良いんでしょうか?

「試聴して自分で決めろ!」と嫁にも言われましたが、優柔不断で全然決まりそうにありません。
試聴は繰り返すつもりですが、他にオススメなんて、どなたかご存知でしょうか?

書込番号:14717549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/24 08:18(1年以上前)

こんにちは。

KEFがストライクでしたら、小型の500や700はいかがでしょう。
音色感はそのままに小型になっていきますよ。300という小型もありますし。

お好みから察しますと、低中高音ともに少し派手目な感じが良いのですね。

書込番号:14718587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 685 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/25 07:26(1年以上前)

道野辺次郎さん、こんにちは。

>自分で言っておきながら、一発勝負なんてとんでもない話しで、全然決まりませんでした(;O;)

そうでしょうね。そんなもんです。

>【B&W製680番シリーズ】
>中低音が強く出ているものの、若干ボワついている感じ気になりました。

このシリーズは低音が豊かですから、そのぶんボケる確率も高いです。ですがこれはある程度セッティングで改善します。ただおっしゃる通り、少なくとも「低音の解像度が高い」スピーカー、という印象はないです。

>【モニターオーディオ製Silverシリーズ】
>今回、ピックアップして試聴した中では、一番バランスが取れているように感じました。
>ただ、逆に外観がチョット好きになれず、なんとも残念でした。

おお、気に入られたならいいじゃないですか。個人的には音が気に入ればデザインは二の次ですけどね。実際、私が使っているC1というスピーカーなんて超ブサイクですが、音の素晴らしさに外見などどうでもいい気にさせられます。

>【FOSTEX製100番シリーズ】
>低音が弱く、パンチ不足な印象であるものの、ハッキリクッキリ感では抜けている印象でした。
>ただ、なんとも寒々し過ぎており、好みの音質ではなかった…。

やはりそうですか。想像通りです。

>【DALI製Zensorシリーズ】
>最も廉価でしたが、B&Wやモニターオーディオと比べ、好みの音質ではありませんでした。

あれ? DALIはLEKTORシリーズを試聴されるものだとばかり思っていましたが……。

>「現行シリーズは、前シリーズと比べコストパフォーマンスがだいぶ落ちる感がある。」がとても気になります。
>
>また、「B&W600シリーズのコスパが抜けている。」というアドバイスも気になります。
>…となると、やはりB&Wが良いんでしょうか?

「前シリーズと比べコスパが落ちる」というのはあくまでモニオの旧シリーズと新シリーズの比較であり、B&Wとモニオとの比較ではありません。またオーディオはコスパだけで製品を選ぶものでもありません。(私はコスパについて聞かれたから答えただけです)

オーディオは、自分の耳で聴いた結果がすべてです。他人の言うことなど気にする必要ありませんよ。さて総括すると、B&Wとモニターオーディオのどちらを選んでも後悔はないんじゃないでしょうか? (要は、他人の言うことを気にされているだけですよね?)。

「オレはこう考える!」としっかり自分を持ち、自分の耳を頼りに決めましょう。人の言いなりになって決めた製品では、愛着の湧き方も違うでしょう。「自分が選んだスピーカーだ」との思いを持てれば、きっと音楽を聴くのが楽しくなりますよ♪

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:14722692

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件

2012/06/25 23:01(1年以上前)

>>はらたいら1000点さん

回答ありがとうございます。

>お好みから察しますと、低中高音ともに少し派手目な感じが良いのですね。

このコメントを頂いて、「あぁ、なるほど。私は派手な音が好きなんだ。」と納得しました。
確かに試聴結果を思い返してみると、Q900は思い切り味付けされた音だったように思います。
そして、そんな濃い味が思い切り好みです。
その反面、FOSTEXが味付けのない、素材勝負の音だったようにも思います。
FOSTEXを基準とした場合
○全体的に薄い味付けを加えたのがモニターオーディオ
○全体的に薄い味付けを加え、低域にスパイスを効かせたのがB&W
○全体的に濃い味付けを加えたのがKEF
○まろやかさを加えたのがDALI
…なんて、素人の分際で調子に乗ってみました。

なんだかんだで、やはりKEFは気になりますし、いつかは手に入れたい製品です。
ただ、いくら小型版が素敵だとしても、おそらく今回は見送ることになると思います。
それは製品に問題があるのではなく、これまでの自分自身の傾向から、性格的にQ900をずっと気にしてしまうと思うのです。

【フロント】Q700 … いつかQ900にしたいのに、妥協して買ってしまった。
【センター】Q200c … 本当は予算的にもセーフなQ600cにしたいのに、住環境の問題(現住居の我が家には絶対置けない。)から、妥協して買ってしまった。

…なんて思っちゃうと思うのが、もう目に見えているもので。
従って、今回はKEFを敢えて見送り、次回以降に満を持して購入しようと思います。
他に、KEFに似た感じのオススメスピーカーがあれば、是非ともご指導お願い致します。
また、折角頂いたアドバイスにも関わらず、申し訳ありません。

>>Dyna-udiaさん

回答ありがとうございます。
Dyna-udiaさんは経験も豊富そうですし、きっとオーディオに対する造詣が深く、その引出しも大容量なのでしょう。
全くもって羨ましい限りです。
また、なんだか試聴結果も予想通りのようで、逆に素人の私にとってみれば、「音に対してこんな捉え方で良いのか。」という基準になり、非常に参考になります。
頂いた回答は、とてもよく理解できました。
いつの日か、その域に達することを目標に、日々精進したいと思っています。

書込番号:14725860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/25 23:47(1年以上前)

こんばんは。
気兼ねなくいきましょ。仕事ではありません。
楽しく悩むのです。これが1番。
KEF900がきになったら、買ってしまうの
です。デカイなぁと思いながらも、満足は高い
でしょう。そんなもんです。

書込番号:14726095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件

2012/06/27 00:32(1年以上前)

>>はらたいら1000点さん
回答ありがとうございます。
確かに仕事ではありませんものね^^;
もうQ900が欲しくなってしまい、仕事中もそのことばかり考えています。
いかん、いかん…。
ただし、Q900を置くスペースがないので、こればかりは仕方ありません。
「いつかはQ900」と夢見て、今回は縁がなかったと諦めることにします。

はらたいら1000点さん、Dyna-udiaさん、今回は本当にありがとうございました。
どのスピーカーにするのか、まだ全然決まっておりませんが、頂いたご意見を参考に、納得できる買い物をしようと思います!

書込番号:14730249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バナナプラグは使えるのでしょうか?

2012/05/02 20:18(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

スレ主 chutakoさん
クチコミ投稿数:41件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度5

バナナプラグでスピーカーケーブルを接続しようと思ったら、スピーカー端子は穴が塞がっていてバナナが使えませんでした。この機種の別の書き込みを見ていたらバナナプラグが使えるような記載も見つけましたが、使える方法があるのでしょうか?申し訳ありません。わかる方がいらっしゃったらお願いします。

書込番号:14512484

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/05/02 20:50(1年以上前)

端子部は塞がっていますが中のキャップを取り外せばバナナプラグを接続できるようになりますよ。

書込番号:14512631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chutakoさん
クチコミ投稿数:41件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度5

2012/05/05 21:56(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございました。GWの休み中にやってみたら。。。できました。とても勉強になりました。Nakamichiのバナナプラグで接続しています。

書込番号:14526188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けと使用方法

2012/04/19 21:40(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

クチコミ投稿数:175件

ONKYOのTX-NA609のアンプとこのB&W 685のスピーカーのバイアンプ接続を試みています。

・フォームプラグの取り付けが分かりません。バスレフポート用スポンジとは具体的にどこの場所でどうやれば取り付けにまでたどり着けるでしょうか?表の面では分からなかったもので。

・バイアンプ接続で、後ろのショートバーというものは外してスピーカー線を取り付けるべきなのでしょうか?また外した場合、捨てずに保管するべきなのでしょうか?

・付属の粘着性ゴムパッドとゴム脚があるようですが、3点方式の1セット2,000円位のインシュレーターを買ってしまったのですが、インシュレーターの方が音は良いでしょうか?

書込番号:14458481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/19 22:00(1年以上前)

直接の答えになってなくて申し訳ないです。
1つしかわかりませんので(^^ゞ
インシュレーターを買われたのであれば、断然インシュレーターのがいいです。スポンジに関しては、私の使用方法では、真ん中をくりぬいた状態で使ってます。
かなり音に変化がみられたのは、スピーカースタンドを導入した時でした。
ほぼ同時に、御影石を敷きスパイク形状のインシュレーターにオーディオテクニカの受けを使用しています。
慣らしをしていくうちに、いい音になってくると思います。
私も、店で聞いた音とは、違ってましたから…
とってもいいスピーカーだと思いますよ。
スタンドは是非とも使用してみてください。

書込番号:14458617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2012/04/19 22:18(1年以上前)

早速ご返信有難うございます。

インシュレーターの方がいいのですね、分かりました。

スポンジをはめる場所とは表紙画像(http://kakaku.com/item/20442211119/)の写真の下の部分の黒丸穴の中に埋めるのでしょうか?
そうだとしたら手前のネットの外し方(よく見たら接着のテープがあるような気がします)が分かりません。

書込番号:14458728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/04/19 22:20(1年以上前)

こんばんは
バスレフポートはスピーカー前面の下にある穴です。
その穴にスポンジを差し込みます。
あとは好み次第です。

端子部分のバーは外して下さい。

インシュレーターは色々と試して自分の好きな音質になる物で良いと思います。

書込番号:14458753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2012/04/19 22:20(1年以上前)

それと使用して1ヶ月くらい経とうとしておりますが今の状態でも慣らしが良くなったのかテレビの音も良くなったのに感動しております。

書込番号:14458757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/04/19 22:31(1年以上前)

サランネットは張り付いてるのでなく四隅にある穴にネット側のピンが刺さってるだけです。

外す時は一方だけで一気に外すとピンが破損する恐れがあります。
上下と交互に少しずつ手前に引いて下さい。

書込番号:14458823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/04/19 22:32(1年以上前)

バイアンプするならショートバーは外します。
捨てるのは自由ですが、自分はもったいないのでとっておきます。

売却するとき付属品が無いとマイナス査定です。

書込番号:14458836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2012/04/19 23:00(1年以上前)

>satoswii パパさん

サランネットというのですね。おかげで取り外しスポンジを取り付けることができました。
また、サランネットの間に挟まっていたのはテープではなく「REMOVE BEFORE USE」という画用紙でした。これも取り外すのですね。


>くろりんくさん
ありがとうございます。

おかげで全て質問事項が解決致しました。

書込番号:14459012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでいます

2012/04/18 04:22(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

クチコミ投稿数:4件

この商品を購入しようと思っているのですが、私が現在使用中のオンキヨーのCR-D2との相性はどうでしょうか?
曖昧な質問で大変申し訳ないのですが何かアドバイスが頂けたら幸いです

書込番号:14451226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/04/18 09:04(1年以上前)

インピーダンスも問題ないですし、特に相性というよりは好みの問題かと思われます。

私は別に気に入ったスピーカーなら使ってみても良いと思いますよ。

書込番号:14451618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/04/18 10:38(1年以上前)

クリスタルサイバーさんの仰るとおり、全く問題なく使用できますよ。

皆さん相性とか、つないで大丈夫?とはじめ心配される事が多いみたいですね。
「これとこれだとこうなった」というようなコメントがたくさん載せられている
のでかえって迷うことになっているのでしょう。

特殊なケースを除いて鳴る事は鳴ります。相性という点ではどのように解釈されるか
で、回答するのが難しいです。パワー的に大丈夫か?すごく良い音色で音が出るか?
というような見方の点ですね。

D2は定格出力が結構ありますし、予想以上にうまく鳴る気はします。ただ単品の
アンプのような鳴り方というのではありません。

ケーブルも新調されて、スピーカー下にスペーサー(インシュレーター)というのを
必ずかませて下さい。低音のダブつきが少なくなって全体に聞こえが良くなります。

B&Wを入れてみるのは楽しいと思いますよ。他種は考えられていませんか?

書込番号:14451883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/04/18 11:28(1年以上前)

こんにちは♪

685、メチャメチャ良いスピーカーだと思います!
CR-D2でもなんにも問題ないですよー

アンプやプレイヤーをグレードアップしていっても楽しめると思います♪
そうしていると、また新しいスピーカー欲しくなっていくんですが^^;

インシュレーターや、スタンド導入するとまた音が変わって楽しいと思いますー
ただ、音が気に入ったならば、そのままポンって置いて使っても大丈夫です〜
不満が出たら、いろいろ試しましよっ!

ただ、念のため…
もう、聴かれているなら申し訳ないですが(汗
試聴はされた方がいいですー
まず無いとは思いますが、気に入らない可能性もありますから…

書込番号:14452008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/04/21 13:52(1年以上前)

お返事ありがとうございます
ちゃんと音も出るのですね。

書込番号:14465453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/04/21 13:58(1年以上前)

685を店頭で視聴しての一目惚れなので他種は検討しておりません
でも視聴した時に繋がれてたアンプはPM7005だったんですよね…

書込番号:14465476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/04/21 14:02(1年以上前)

皆さより良い音を聴くために沢山の努力をなさってるのですね
あぁ…お金がいくらあっても足りない。

書込番号:14465493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 685 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/04/21 14:20(1年以上前)

ぺんこぺんこ。さん、こんにちは。

>オンキヨーのCR-D2との相性はどうでしょうか?

685は低音が豊満で大らかな鳴り方ですから、CR-D2がタイトなぶん音を引き締めてくれて、むしろすごくいいバランスになると思います。685とオンキョーの各アンプはそういう相互補完の関係が成り立つ、グッド・バランスの組み合わせだと思います。もちろんマランツとの相性もいいですが。

またCR-D2はそのグレードとしては高解像度なタイプですから、685と組み合わせるとハッキリくっきりした音になると思います。細かい音までよく聴き取れる、クリアな音になるでしょう。安心してお買い求めください。(って店員か私は(笑))

ではよいオーディオライフを。

書込番号:14465550

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ

2012/04/04 12:10(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

スレ主 80mo10さん
クチコミ投稿数:119件

数か月前、Dr.DAC2.DX.TEのヘッドホンアンプとAKG702を購入し、
その解像度や今まで聞こえていなかった音や空気感に感動しました。
今度は古いスピーカーとアンプが物足りなくなり、買い替えを目論んでいます。
685?に対してアンプをどれにするか迷っているところです。

候補として
Maranz PM7004 か Onkyo A-5VL
あたりを考えています。
音源はPCからDr.DAC2に繋いでアンプへといったところでしょうか?
(後々にはSACDプレーヤーの購入も考えています。)

DACからデジタルアンプというのもどうかとは思いますが、皆さんのご意見をお聞かせください。
JAZZやR&Bをよく聞きます。
ちなみにスピーカーも完全に決めたわけではなく、Dali Zensor5あたりも候補の一つです。。

書込番号:14390639

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/04 12:30(1年以上前)

こんにちは
同じブリテッシュサウンドのスピーカーWharfedale Diamond 10.1もおすすめです。
詳しくはユーザー評価をご覧ください。

アンプはマランツは高域に特徴があり、そこがいいとのフアンが居ます。
685も高域が強めなので、どうでしょう?
オンキョーのデジタルがストレート系(リアル系)かな。
685にはDENONが合いそう。

Zensor5は軽めの音なのでクラシック向きでしょう、Jazz R&Bなら10.1か685がいいと思います。

書込番号:14390717

ナイスクチコミ!2


スレ主 80mo10さん
クチコミ投稿数:119件

2012/04/04 15:46(1年以上前)

里いもさん

ご返信ありがとうございます。

685との相性はマランツより、オンキョウ、デノンの方が良いということですね。
あまり大音響では聞かないのと、より解像度が良さそうな
A-5VLが良いのかもしれないですね。

また10.1も評判が良いようですので、実際聴いてみようかと思います。

書込番号:14391317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/04/04 16:48(1年以上前)

SOULNOTE sa1.0なんかもいい感じだと思います。

パワーが欲しい時はsa3.0でも良いかなと。

音量をあまり上げないと言う事とスピーカーのスペック次第ではsa1.0が個人的にはお薦めです。

書込番号:14391528

ナイスクチコミ!2


スレ主 80mo10さん
クチコミ投稿数:119件

2012/04/04 18:41(1年以上前)

Satoswiiパパさん

こんにちは。
SOULNOTE sa1.0と今時10w+10wの個性的なアンプがあるんですね。
その分パワーでない部分に力を注いでいるのかな??
家庭で普通に聴くんならこれくらいでいいのかもしれないですね。
もし視聴できるなら聞いてみようかと思います。
ご紹介ありがとうございました。

書込番号:14391967

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 685 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/04/09 01:54(1年以上前)

80mo10さん、こんばんは。

>JAZZやR&Bをよく聞きます。

デノンのアンプは、パンチが効いていてエネルギッシュですから、JAZZやR&Bには合いますよ。低音がズンときます。

一方、685とA-5VLの組み合わせは、685の低音が豊満でややもすると滲みがちになるぶん、タイトなA-5VLがそれを引き締めてくれて帯域バランスがよい加減になります。ただしJAZZやR&Bに向く「熱い音」か? といえば疑問符がつくかも?(もちろん好みの問題ですが)

最後にMaranz PM7004との組み合わせは、高音が耳障りに感じなければGOODだと思います。(高音が耳につくかどうかは、人によります)

>ちなみにスピーカーも完全に決めたわけではなく、

ご予算は5万円くらいでしょうか? それなら対抗馬として以下の製品あたりを試聴なさってみてはいかがでしょう。

■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/

■Monitor Audio SILVER RX1
http://kakaku.com/item/K0000074633/

■JBL 4312M II BK
http://kakaku.com/item/20444311198/

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:14412141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/04/09 08:57(1年以上前)

 サブ・システムとして685とsa1.0の組み合わせで楽しんでいる者です。

 sa1.0は小出力であるために「爆音派」には向きませんし、能率とインピーダンスが低過ぎるスピーカー及び大型スピーカーには合いませんが、小型で能率が低くないスピーカーとは相性は良いです。

>(sa1.0は)その分パワーでない部分に力を注いでいるのかな?

 そうだと思います。ちなみに、同価格帯の他社のアンプと比べても、解像度や情報量では頭一つ抜けている印象があります。ただし、トーンコントロールやバランスコントロールがなく、リモコン操作もできませんので、そのあたりの機能を重視するユーザーにはオススメ出来ません。

 あと、685は確かに万人向けのバランスのいい音を聴かせますが、他社のスピーカーにも魅力はあります。すでに挙がっている候補の他にもALR/JORDANのEntry MやKEFのQ300、FOCALのChorus 705Vあたりも聴いてみられると良いでしょう。

書込番号:14412636

ナイスクチコミ!2


スレ主 80mo10さん
クチコミ投稿数:119件

2012/04/09 10:58(1年以上前)

Dyna-udiaさん、元副会長さん、皆さま

ご教授ありがとうございました。
4日ほど前、685とDali Zensor5を聴き比べて
低音の歯切れの良さや解像度がZensor5の方が高く感じたので、
最終的にはDaliに決めました。
アンプも迷ったのですが、この価格コムの書き込みなどを参考に
A-5VLに決めました。
Dyna-udiaさんの言うような「熱い音」になるかは疑問ですが、
今回は小音量でも分解能の高い上質な音を目指しました。

書込番号:14412982

ナイスクチコミ!0


スレ主 80mo10さん
クチコミ投稿数:119件

2012/04/10 13:20(1年以上前)

Dyna udiaさん

ブログを昨日拝見しました。大変参考になるブログでした。
それによるとA-5VLもいいが、よりA-7VLの方が低音がしっかり鳴る様なことが書かれていました。
また違う方が書かれていましたが、A-5VLはかなり小さい異音も発すると。

それで、先ほど電話にて注文を保留にしました。
Dali Zesor5にはAー7VLの方が相性はいいでしょうか?
もうしばらく検討してみることにしました。

PS:685の書き込みに直接関係ない書き込みとなり失礼しました。

書込番号:14417666

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 685 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/04/10 14:26(1年以上前)

80mo10さん、こんにちは。

私の耳で聴いた限りでは、ほぼすべての点においてA-5VLよりA-7VLの方が上回っていますよ(高音が気にならなければ)。個人的にもサブシステムに欲しいと思ったくらいです。

書込番号:14417831

ナイスクチコミ!1


スレ主 80mo10さん
クチコミ投稿数:119件

2012/04/10 15:59(1年以上前)

Dyna udiaさん

早速の返信有難うございます。
手出しが多少必要にはなりますが、悔いのない買い物をしたいので、
今度(実機があれば)店で試聴してからA-7VLに決めようと思います。
アドバイス有難うございました。

書込番号:14418069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「685 [ペア]」のクチコミ掲示板に
685 [ペア]を新規書き込み685 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

685 [ペア]
Bowers & Wilkins

685 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月

685 [ペア]をお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング