685 [ペア]

購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2013年11月5日 22:16 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2013年10月17日 17:29 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年10月16日 22:51 |
![]() |
9 | 6 | 2013年10月5日 12:46 |
![]() |
1 | 3 | 2013年8月31日 22:41 |
![]() |
0 | 3 | 2013年5月22日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
こんにちは。製品検討しているなかで、みなさんのご意見をお聞かせください。
フロントをB&W 685を試聴もしてかなり気に入り、ほぼ購入予定です。
合わせてセンターも購入検討していますが、B&WではなくDALI ZENSOR VOKALがよいと思っておりますが、
このような組合せでご使用されているかたいらっしゃいましたら、音感等のご意見をお聞かせください。
AVアンプ:DENON AVC-1550、DVD(CD)プレーヤー:YAMAHA DVD-S840を使用していますが、ほぼロックや
クラシックを聴いています。
よろしくお願いいたします。
1点

なるべく同じメーカーにして音色を揃えるというのが基本的な考えになりますから、同じ組み合わせという人は相当出てこないと思います。ダリにはセンソールという売れ筋商品もありますし、デノンユーザーの大半がそちらへ流れているのではないかと思います。
違うメーカーを組み合わせるというのはスレ主さんの嗜好であるわけですし、自分でよいと思われるのであればあえて他人の意見は必要としないと思います。5.1などは機器のバランスや環境等にも大きく左右されますし・・・
どうしてセンターだけ別メーカーなのか? どういうところが気に入っているのか。少なくともそのあたりは書いておいた方がよいと思います。
書込番号:16796057
2点

家電大好きの大阪さん、コメントありがとうございます。コメントの通り、同じメーカーで揃えた方がよいと思っています。
今回DALI をセンターにと思ったのは、価格とデザインだけです。肝心な音は試聴をしていにいので、ちゃんと求めている音なのか、試聴したいと思います。
書込番号:16797109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイハチさん、こんにちは。
サラウンドの場合、スピーカーは同じシリーズで揃えるのがセオリーです。でないと音色等の違いでかなり違和感が出ます。よく試聴なさり、気に入ったシリーズのスピーカーでそろえましょう。ではでは。
書込番号:16798313
0点

Dyna-udiaさん、ありがとうございます。スピーカー選びは、ほぼ初めてなので、もう少し試聴して、選択してみます。
書込番号:16799896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
マランツのpm8001と繋いでいるのですが、左のスピーカーのみ再生した際に音が鳴らなくなります。
スピーカーケーブルをいじったり、音量を一時的に上げると鳴りだして、一度鳴りだすと回復します。
切り分けとしてスピーカーケーブルを左右入れ替えましたがやはり左にのみ現象が出ます。
解消の方法はないでしょうか。
書込番号:16705127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ボリュームつまみの左下にあるバランスを調整するつまみがあると思いますが、ちゃんと真ん中になってますか?
書込番号:16705159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。なっています。
切り分けのため、音が左からなっていない時に左にバランスを向けると無音になります。
書込番号:16705229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。
アンプ側にAとBのスピーカー端子があるかと思いますが、AならAに結線されてますよね?
もしそうならギブアップです、スミマセン。
書込番号:16705245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>音量を一時的に上げると鳴りだして、一度鳴りだすと回復します
この症状からは、スピーカー出力部にあるミューティングリレーの接触不良でしょう。
長期に使用していると、リレーの接点の劣化とか汚れとかによって発生します。
ある程度の音を出すと、その電流の力で回復してつながるのですが、
電気を切ると汚れそのものがなくなるわけではないので元に戻ってしまいます。
リレーを交換するか、リレーを分解して接点を磨くかですが、メーカー修理が早道です。
しかし、古い機種ですから、修理代金もある程度かかりますから、
修理見積もりをとってみて、場合によっては買い換えも視野に入れた方が良いでしょう。
とりあえず、休み明けにメーカーの修理窓口に連絡というところでしょうか。
書込番号:16705576
0点

切り分け方法として、左右のスピーカーコードの接続をアンプのところで
左右を逆にしてみて現象が右に移ればアンプ側、左のままとなればスピーカ
(とコード)が被疑部位となるでしょうか。
もし普通に鳴ったら接触不良とか電線がちょろっと一本ショートしてアンプの
保護回路が効いているとかありそうですね。
書込番号:16705580
0点

あれ、読み間違えたかな。
アンプ板じゃなくてスピーカー板だった。
>スピーカーケーブルを左右入れ替えましたがやはり左にのみ現象が出ます。
これって「アンプの左chにつないだ」という意味ですか?
スピーカーケーブルそのものを、スピーカー側もアンプ側もつなぎ替えたのか、
アンプのところだけで左右入れ替えたのか(スピーカーから出る音が左右逆になる)
で意味が違うんですけど。
ケーブルをアンプ側もスピーカー側もつなぎ替えて左右入れ替えたのならリレーの接触不良、
アンプのところだけつなぎ替えて、左右を逆にしても特定のSPに症状が出るなら、
スピーカーの故障ですが、こんな症状は聞いたことがないです。
可能性としてはネットワークの故障ですが。
あと、アンプの電源入れたままでスピーカーコードをつなぎ替えるのは、
場合によっては危険ですから止めた方が良いです。
書込番号:16705638
0点

皆様
情報ありがとうございます。
改めて以下のような切り分けを行いました。
現象は左のスピーカーで発生。
1,
スピーカーケーブルをアンプ部分の接続は変えず、スピーカーそのものを左右変えてテスト。
→左のスピーカー(元々は右で接続していた)で発生。
2,スピーカーケーブルを別の物に変える。
→左のスピーカーで発生。
上記からスピーカーは正常でPM8001が被疑のようです。
マランツはダメですね・・・。SA7001もピックがしょぼくCDを認識しない事象がでましたが・・・
メーカー的にダメです。
修理に出すしかないのでしょうか・・・。
書込番号:16716424
0点

再度の確認ご苦労様です。
やはり、リレーの接触不良と思います。
リレーの接触不良は、経年劣化ひとつでもあるので、
マランツに限らず出るときは出ますから、仕方がないですよ。
リレーも松下かオムロンあたりのを使ってると思いますし、
部品の当たり外れもありますからね。
>修理に出すしかないのでしょうか・・・
そうですね。とりあえず修理窓口に電話して、
どのくらいの費用がかかるか聞いてみるのが良いと思います。
PM8001だと、後継機はPM8004で6万ちょっとですね。
そのあたりを目安に、修理か買い換えるか、というところでしょうか。
書込番号:16718399
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
685を買う寸前に気になったことがあります。前面のゴムっぽい素材はベタつきませんか?スピーカーではないのですが、同じような素材のモデムやジュエリーボックスが何年か使っているとベタついたことがあったので・・・。湿気でしょうか・・・?600シリーズをお持ちの方、教えて下さい!
0点

スピーカーユニットのエッジ部分ではなく全面の黒いパネルですね。
686を数年使っていますがべたつくことはないですね。
書込番号:16708326
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

衝撃の度合いにもよりますが、聴いてみて、こすれる音(ボイスコイルがヨークをこする音)や割れるような歪音がなければ問題ないと思います。
ただし、聴いた感じで異常がなくても、ドーム型は綺麗な半球の形状のときに、強度が一番強いので、へこみがあると、分割振動(高調波歪)の原因になります。なので修理したほうが無難です。
なんか修理代が高そうですけど。
書込番号:16660036
1点

ありがとうございます。
しかし、この構造は必ず損傷しますよね。
最近のはプロテクターが付いてるみたいですが。
書込番号:16660068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロテクターの付いていないスピーカーは、むき出しの状態で、最良の特性になるように設計されてるので、障害物を装着しないほうが、メーカーの意図する音色になっているとおもいます。でも、子供が触りそうでこわいです。
書込番号:16660123
1点

周波数が高いほど分割振動は起こりにくいですけど、0ではないかもですね。
ドームのへこみにより、多少の指向性や周波数特性は変わりますね。
でも、変化量は気にしなければ気にならないレベルのはずです。
あとは、気持ち良くは無いですよね〜 お気持ちよくわかります。
書込番号:16660458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すぐに潰れてしまいますって 小さなお孫さんでもいるのでしょうか?
電気店などでは スピーカーを見るとコーン中心部やツィーターを 故意に凹ます馬鹿が あまりにも多いのですが
自宅では 引越しでもしない限り凹ますことってあまり無いようにおもいますが・・
もし凹ましてしまった場合は自動車の板金みたいにアルミの振動板なんでトゥイーターの凹んだ部分のみに 粘着テープを
貼り付け引っ張り出せば皺は残りますが 実使用には問題の無い程度には修復できます。
この状態で凹んでない物と比較して ブラインドテストで 聴き分けられる人はまずいないでしょう。
書込番号:16661941
5点

サランネットが付属しているので通常はそのまま使用すれば問題ないと思います。音が悪くなるのが気になるのであれば使用時のみはずすとか。686も同様です。
小さなお孫さんでもいらっしゃらないかぎり通常の使用方法であればツイーターが破損することはありません。
私は AVシアターシステムに使用していますが小さな割に低音が豊かで、とても良いスピーカーだと思います。
書込番号:16668661
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
教えてください。中古で685を購入しました。紙製の三角錐のものが見え隠れしてるので、調べたら戸澤式レゾネーターというものみたいです。これは元々スピーカーの中に入れられてるものでしょうか。
0点

戸澤式レゾネーターが、メーカー製のスピーカーシステムに最初から入っていることはありません。
前の持ち主のかたが入れたのでしょう。
折角ですから、出し入れしてみて効果の有る無しをレビューして貰えると参考になりますね。
書込番号:16529645
0点

教えていただいて、ありがとうございます。やはりそうでしたか。ゴム製の前面を開けるのが若干ビビりますが、やってみます。
これを抜いた音をまだ聴いてませんが、もうちょっと低音が出るものと勝手に思っています。
書込番号:16529685
1点

こみたもんさん 自分も最近中古で入手したセンタースピーカーを掃除の為バラしてみたところ、ナゼかリプトンの
三角のティーバックが貼り付けて吊るされていました。
その他にもバスレフポートやユニット裏には長毛皮のようなものや何か棒状の物がが張ってあったり、スピーカーの裏が
青色に塗られてたりとオカルトグッズで気持ち悪さ満載でした。
取り除けるものは剥がしてみましたが、スピーカーユニットは青く塗装されているので 同じユニットを新品で購入して
新しくする予定です。
これらオカルトグッズをメーカーが最初っから入れるなんてあり得ませんよね。
書込番号:16530003
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
今回、この685をフロントに、HTM62をセンターにして5ch又は5.1chを組もうと思います。
リアはDM600-s3か、DM601-s2にして、AVアンプをソニーのDN2030にしようと考えています。
ですがこの組み合わせを聴ける場所がないので不安です。DM600又はDM601は685にうまくマッチするでしょうか?また、ほかに価格コムで6〜7万以下のおすすめAVアンプはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:16162471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>この685をフロントに、HTM62をセンターにして5ch又は5.1chを組もうと思います。
良いと思います。
楽しみですね。
>リアはDM600-s3か、DM601-s2にして、
686ではなく、今、そのスピーカーを買えますかね?
中古でしょうか?
>AVアンプをソニーのDN2030にしようと考えています。
直接聞いたことはありませんが、この価格帯の中ではネット上の評判は良いですね。
書込番号:16163797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SND-Compさん
お返事ありがとうございます。
685、HTM62、アンプは新品で、
DM600又はDM601は中古店かオークションで買おうと思います。
本当はリアも686にしたかったのですが、少し予算的にも高くつき、またリアは安物でもいいという書き込みも多いのでマッチするなら600か601でもいいかとなりました。
それと、685はある程度低音も出るスピーカーですが、SWはやっぱりあったほうがよろしいのですか?
書込番号:16164014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>685、HTM62、アンプは新品で、DM600又はDM601は中古店かオークションで買おうと思います。
なるほど。
だとすると、合うかどうかは冒険ですね
時期の違うスピーカーなので、両方を知っている人がいるといいのですが。
>それと、685はある程度低音も出るスピーカーですが、SWはやっぱりあったほうがよろしいのですか?
まずは無くてもいいですよ
私は、いまはSWなしで使ってます。
予算ができてから検討した方が、焦って買うよりもいいと思います。
低音は響くので回りの迷惑は大丈夫かとか、SWにも好みなどがありますから。
書込番号:16164663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





