685 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥88,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY 685 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 685 [ペア]の価格比較
  • 685 [ペア]のスペック・仕様
  • 685 [ペア]のレビュー
  • 685 [ペア]のクチコミ
  • 685 [ペア]の画像・動画
  • 685 [ペア]のピックアップリスト
  • 685 [ペア]のオークション

685 [ペア]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月

  • 685 [ペア]の価格比較
  • 685 [ペア]のスペック・仕様
  • 685 [ペア]のレビュー
  • 685 [ペア]のクチコミ
  • 685 [ペア]の画像・動画
  • 685 [ペア]のピックアップリスト
  • 685 [ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「685 [ペア]」のクチコミ掲示板に
685 [ペア]を新規書き込み685 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

クチコミ投稿数:9件

最近こちらの商品を購入した者です。
アンプにスピーカーケーブルを繋ごうと
思ったのですが、ここで一つ質問です。
スピーカーとアンプのプラスマイナスを
合わすのはわかりますが、スピーカーケーブルにも
プラスマイナスはあるのでしょうか?
DENONのスピーカーケーブルですが目印のようなものは
ありませんし、スピーカーとアンプのプラスマイナスだけ
合わせればよいのでしょうか?

また、スピーカーケーブルは短い方がいいのでしょうか?
余裕を持って非常に長いサイズを購入したので
もし短い方がいいなら、切ってバイワイヤリングにした方がいいでしょうか?

以上2点よろしくお願い致します。

書込番号:12025626

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/10/07 22:28(1年以上前)

スピーカーケーブルに、プラス、マイナスは、決まってはありません。
おっしゃられる通り、アンプがプラスに繋がった線は、スピーカーでもプラスに繋いでくださいね。

それと、音に拘れる方にですが、スピーカーケーブルの繋ぐ方向を変えると、音が多少変わります。

スピーカーケーブルは、左右の長さを同じにして、短い方がいいです。
できたら、左右の線の方向も揃えた方がいいでしょう。

書込番号:12025695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/10/07 22:40(1年以上前)

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

1点質問し忘れてしまったのですが
685に粘着性ゴムパットというものが8個
入っているのですが、これはインシュレータに
してよいのでしょうか?
専門のインシュレータを今回は買わずに10円玉を
インシュレータにしようとしていましたが
同封されているゴムパッドをインシュレータにできるのなら
そうしようかと考えています。

よろしくお願い致します。

書込番号:12025775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/07 22:44(1年以上前)

おそらくインシュレーターだと思いますが、10円玉の方が良いと思いますよ。。
まあ、お好みですね。。

書込番号:12025809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2010/10/08 07:14(1年以上前)

DENONのスピーカーケーブルには、片方に型番等の印刷がありませんか?
もしあれば、印刷されている方を+にするのが普通です。

書込番号:12027081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/08 10:32(1年以上前)

おはよう ございます。


スピーカーケーブルに赤ラインとか白ライン又は黒ラインとか?

無ければ
ミネルバさんが説明した方法で良いと思います。


この手のケーブルで「アルファベットの頭文字はアンプの方向」には差ほど意味ないから…方向はご自由にですね。

書込番号:12027601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

設置に関しておしえてください。

2010/10/06 13:35(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

クチコミ投稿数:2件

このたびAVアンプとスピーカーを購入したいと思っています。
素人で自信がないんですが、視聴してみてこのスピーカーをフロントにしたいなと思っています。
ただリビングが狭く、壁に寄せるように妻から言われていまして、背面の一番近い部分が10センチほどしか距離がとれません。
いちおうフロントバスレフで選んだのですが、、、。

こういう環境ではこのスピーカーは諦めたほうがいいんでしょうか?
スポンジをいれるなどで改善は出来ませんか?
是非、アドバイスをお願い致します。

書込番号:12019060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/06 13:45(1年以上前)

>こういう環境ではこのスピーカーは諦めたほうがいいんでしょうか?
>スポンジをいれるなどで改善は出来ませんか?

あきらめる事もないと思いますけど・・・
改善・・ってまだ設置して聞いて無いんですよね?

後部に10センチのスペースがあれば問題ないと思いますよ。
あとは聞いてみて、ご自身がどのように感じるかだけだと思います。
お部屋の形状などによって低音がこもったりするようならスポンジもありだと思いますけどね。。

本機を諦めたところで、どのスピーカーでも同じだと思いますよ。

書込番号:12019091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/10/06 16:22(1年以上前)

返信ありがとうございます!

問題ないとのことで安心しました!
せっかくのスピーカーの良さを生かせないのは宝の持ち腐れかと不安になりまして。
庶民には高い買い物ですし。

本当にありがとうございます!
購入してみて色々試してみようと思います!

書込番号:12019422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 CDPとAMPについて

2010/09/06 23:58(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

クチコミ投稿数:11件

オーディオ初心者なのですが質問です。

こちらのスピーカーの購入を見当しているのですが、現在使用しているDENONのDCDー755SEとPMAー390SEでこのスピーカーを鳴らしきれますでしょうか?

ロックやポップスをメインに聴きます。

宜しくお願いします。

書込番号:11871777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/07 03:21(1年以上前)

お店で試聴してみて、気に入るかどうか確認されたほうがいいでしょう。

アンプに投資しておくと、将来スピーカーを替えたくなったとき楽ですよ。

書込番号:11872410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/09/07 08:41(1年以上前)

 「鳴らしきれるかどうか」ならば「鳴らしきれない」と思います。685の価格グレードでは、駆動するアンプはPMAー390SEよりもワンランク上のPMA-1500SEか、あるいはONKYOのA-5VL、MARANTZのPM8004、PIONEERのA-A6MK2あたりのクラスが適合します。

 ただし、トピ主さんが685の音を本当に気に入ったのならば、導入する一手です。PMAー390SEでも「万全に鳴らない」までも「十分には鳴る」と思いますし、いくらお使いのアンプがエントリークラスだといっても、気に入ったスピーカーの購入を取りやめてあえて下のグレードの製品を選ぶ必然性はありません。

 PMAー390SEで685をしばらく鳴らしておいて、将来予算が出来た際にアンプのグレードアップを検討するというやり方も、大いにアリだと思います。

書込番号:11872801

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 685またはその他のスピーカー購入を検討中

2010/05/09 17:17(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

スレ主 EMG-81さん
クチコミ投稿数:5件

使用環境
SP: FOSTEX GX100
AMP: ONKYO A-5VL
CDP: DENON DCD-755SE

現在、上記環境でROCK、JAZZ(女性Voもの)を主に聴いていますが
GX100では面白みが感じられなくなった為、685などの購入を検討しております。

”面白みが感じられない”理由としましては、以前使用していたモニターオーディオ BR2と比べて
解像度と低音の締りは格段に上なのですが、辛いだけのカレー、しょっぱいだけの味噌汁
みたいな感じで音があっさりしすぎに聴こえます。
約半分の値段で購入したBR2のほうがロックなどでは、パンチ力などがあり、明らかにいいと感じます(低音少なめの曲限定ですが)

BR2は低音が膨らみ過ぎていたため、CM-1、モニターオーディオRX-1 GX100と試聴し低音が一番タイトで高解像度なGX100に迷わず決めたのですが、今では後悔気味です。

それを踏まえ、CM-1では低音がやはり膨らみすぎに聴こえたので、購入には至りませんでしたが空間表現力はすばらしかったのを記憶しています。685の低音がCM-1と比べタイトであり
空間表現力に差がなければ、685の購入を検討したいと思いますので、みなさんのご意見をお聞かせいだだければと思います。(いずれにしても、試聴して決めたいと思っておりますが
ご意見をいただければ、いろいろな点に着目して試聴できると思いますので)

また、685以外のスピーカーでも予算10万円前後でおすすめのものがあればご教授いただき
たいと思います。

ちなみに、私の音の好みとしましては
パンチ力(音の厚みみたいなものですかね?)があり、高解像度で、低音がタイトであるもの
です。完璧なスピーカーですね(笑)
なので予算を考えると
重要度は パンチ力>低音のタイトさ>解像度
といった順です。解像度のぼやけ具合は妥協できる点です


書込番号:11339909

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/05/09 23:29(1年以上前)

CDプレーヤーはどの様な接続をしているのですか?
スピーカーを替えるよりもアンプを替えてみたらどうですか?

書込番号:11341503

ナイスクチコミ!1


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度3

2010/05/09 23:40(1年以上前)

685ユーザーです。
音の面白みを求めるには他のスピーカーが良いのかもしれません。
Menuet IIを所有していますが、個人的な感想ではMenuet IIの方に耳が慣れているところがあり、Menuet IIが面白く感じます。
空間はどちらかというとあまり無く、びしびし前面にせり出す感じです。
685はモニター系の色合いが強いので、FOSTEX GX100と同じ感想を持つかも。

やはり低音が豊かでパンチのあるモニターオーディオ Silver RX2がそちらの好みに合いそうです。
DALI IKON 2も聴いてみると面白いと思います。

書込番号:11341565

ナイスクチコミ!2


スレ主 EMG-81さん
クチコミ投稿数:5件

2010/05/11 00:07(1年以上前)

はじめまして tora32さん、音誌文さん
さっそくのご返答ありがとうございます。

tora32さん
>CDプレーヤーはどの様な接続をしているのですか?
 
 付属のRCAケーブルで接続しています。特別なことはしていません。

>スピーカーを替えるよりもアンプを替えてみたらどうですか?
 
 それも考えましたが、今の状態(解像度、低音の締りには満足しています)に加え音にパンチ力などを求めるとなると予算10万円ちょっとでは、いいアンプを探すのはちと厳しいかなと思いまして。


 
音誌文さん
>685はモニター系の色合いが強いので、FOSTEX GX100と同じ感想を持つかも。
 
 GX100と似てますかー。他のスレなどでは”音を丸く表現する”的な書き込みを見たことが あったので、イメージ的には解像度はGX100より落ちるけれども、奥行きの表現や、ヴォー カルの艶、そしてパンチも685のほうが勝るかなーと思ってましたがどうでしょう?

 また音誌文さんは下のスレでもGX100、RX-1などを試聴された感想を書いておられましたが
 やっぱりRX1は低音こってりでした?BRONZEではなくSilverなら締った低音になるのかと思 ってましたけど、私も試聴した時は同じ感想でした。GX100とRX1の中間が685だといいんですが...
 
>DALI IKON 2も聴いてみると面白いと思います。

 DALIのLEKTOR2ならDENONアンプとの組み合わせでは試聴したことがあり、なかなかよかった のを覚えてますんで、さらに上のモデルですから、確かによさそうです。チェックしてみます

書込番号:11345425

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 685 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2010/05/11 10:59(1年以上前)

EMG-81さん、こんにちは。

FOSTEX GX100はアンプの選び方次第、ONKYO A-5VLはスピーカーの選び方次第でそれぞれロックも聴けますが、ちと組み合わせに失敗しちゃったみたいですね。

685は他機器との組み合わせによっては低域が膨らみすぎる場合がありますが、まあ試聴してみてください。締まる方向のA-5VLと組み合わせるなら、たぶんいけると思います。(ただし実際に聴いてみなけりゃわかりませんが)

書込番号:11346438

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度4

2010/05/11 18:29(1年以上前)

EMG-81さん、はじめまして。

>685の低音がCM-1と比べタイトであり空間表現力に差がなければ

CM-1を手放してB&W685に入れ替えました。
入れ替えたいきさつ含めて過去に685のレビューさせて頂いてます。
ご興味があれば覗いてみてやって下さい。
http://review.kakaku.com/review/20442211119/Page=2/

685そのものはシャープに距離感を出してくるスピーカーとは思ってません。
音像が引っ込みかげんで奥行きは感じさせてくれますけどね。
またCM-1の様な垂れて膨らんだ低域ではありませんがスピーディでもないと思いますよ。
GX100が細身ながらもシャープで際立って聴こえる分、中途半端な印象を受けてしまうかもしれません。

>パンチ力(音の厚みみたいなものですかね?)があり、高解像度で、低音がタイトであるものです。

ご予算ペア10万円未満でドカン!とパルシブに鳴ってほしいとなると、
昨年から正規輸入が始まりましたがAuraDesignのPoloは面白いかもしれません。
クリアな感じとまでは言えませんがなかなかスケール感もあるし、
見た目よりもホットな鳴り方で音像をリスナーに飛ばしてくるタイプです。
距離感もそこそこ整っている印象を受けました。
一度、ご試聴されてみては如何でしょう。

書込番号:11347717

ナイスクチコミ!2


スレ主 EMG-81さん
クチコミ投稿数:5件

2010/05/12 00:06(1年以上前)

Dyna-udiaさんredfoderaさん はじめまして
ご返答ありがとうございます。

Dyna-udiaさん

おっしゃるとおり、低音の引き締めばかりに気を取られてしまい、組み合わせに失敗した感があります。

>締まる方向のA-5VLと組み合わせるなら、たぶんいけると思います。
 いけそうですかー。楽しみです。GX100購入の際には、実はA-5VLとの組み合わせで試聴させてもらったんです。(即決ではなく何度か足を運ぶべきでした)なので、次はA5と685の組み合わせで聴かせてもらおうかと思います。

それと、RX-1と685でしたらDyna-udiaさん的にはどちらがおすすめでしょうか?(ロック中心だとして)
↑ブログ拝見しました。色々な角度から、公平に製品を分析していらっしゃるようで、大変参考になります。ALR/JORDAN Entry Mもよさそうなんですね。





redfoderaさん 

レビュー拝見しました。
>相性の良さそうなアンプは「繊細でタイト」なものがバランスしそう。

とのことなので、A-5VLとは合いそうな気がします。が、やはりスピーディーな低音とはいかないんですかねー。その辺もチェックしたい感じです。
それと奥行きというのは、例えばドラムが後ろで聴こえて、ヴォーカルが前に定位するというのではなく、音全体が後ろの方で鳴っている感じでしょうか?


>AuraDesignのPolo

オーディオ初心者なので初めて聞きます。
例えば秋葉原の主なオーディオ店みたいな所であればどこでも試聴できるものでしょうか?

書込番号:11349550

ナイスクチコミ!0


wanx2さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 20:34(1年以上前)

jblの4312シリーズからスピーカーを選択し、CESの交流周波数変換可能な電源ユニットを、プリアンプ、CDプレーヤーの電源に使用すれば低音、解像度の大方のお悩みは解決するものと思われます。

書込番号:11632185

ナイスクチコミ!1


スレ主 EMG-81さん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/28 03:47(1年以上前)

685購入しました。
店員の薦めでDENON PMA-1500SEとGX100の組み合わせで試聴し、正直”いいかも”と思ったんですが、DENONは以前やはり店員の強い薦めで390SEを購入し、ぼやけた低音に愕然とした苦い経験があるため(入門機だからかも?でもトラウマってやつです)685に決めました。


みなさんには、大変お世話になりましたので、以下GX100と685の数百曲の聴き比べの感想を述べたいと思います(あくまで685+A-5VLの組み合わせです)


ジャンルはROCK、JAZZ、J-POP、METALです。
このジャンルだとイメージ的には685の完全勝利なんですが、数百曲のなかにはGXに軍配が上がるものも数多く、特にMETALのギターサウンドがそうです。
ディストーションのかかったギターのザクザクとしたキレのいい音が気持のいいジャンルですが、685だとそのエッヂを取ってしまい丸い音にしてしまうため、キレが損なわれて魅力が半減してしまいます。

またアコースティク、コーラスのかかったギター、VoもGXの勝ちです。
そしてROCKも、曲、バンドによりA-5VLをもってしても、低音過多になるものもあります。

と、まあ欠点ばかり挙げましたが、結果は685の勝ちでした。
理由は一つ一つの”音”を聴く分にはGX100がいいんですが、音が集まり”音楽”になった途端に685が魅力的になるからです。パンチもありますし、低音も大抵の曲で量感と質のバランスがいい。音場も広い。

そしてGX100は売りに出され、スピーカースタンドに変わりました。
でも1500SEを買って、聴き倒してからでも良かったかも・・・
今回のことで、数回の試聴なんて、あまり参考にならないなぁと思ったからです。
GX100のほうがいいと思える曲が沢山あったわけですから。
すべてはトラウマのせい・・・


いずれにせよ、以前の組み合わせよりは数段よくなりました。
やはり100%ってないですね。
これ以上、こだわるといくらでもお金をつぎ込んじゃいそうなので、この辺で満足しておきます。

みなさん、沢山のご意見ありがとうございました。








書込番号:11824415

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 685 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2010/08/28 09:53(1年以上前)

EMG-81さん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

>すべてはトラウマのせい・・・

いやぁ、今の組み合わせで毎日聴いてれば、すぐ耳が慣れて「最高の組み合わせだ」って思うようになりますよ(笑)。もう買っちゃったんだし、精神衛生上、ポジティブシンキングで行きましょう。

というか実際、685とA-5VLって、合計10万前後の組み合わせの中では最強クラスだと思いますよ。

>やはり100%ってないですね。

おっしゃる通りです。100万以上とかのハイエンドでもない限り、どのポイントを優先し、どのポイントを捨てるか? という判断になりますね。どの機器を買うにしろ最終的には。

(さらに追い込むならCDPを買い換えるテもありますが(笑)。そのCDPは低音が出ると思うので・悪魔のささやき)

……いやいや。ではあとは思う存分、ステキなオーディオライフをお楽しみ下さい♪

書込番号:11825198

ナイスクチコミ!1


スレ主 EMG-81さん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/28 15:19(1年以上前)

Dyna-udiaさん こんにちは

本当に悪魔のささやきですね(笑)
おかげで、755SEとPC(ONKYOのサウンドカード付)、15年くらい前のBOSEのCDPを引っ張りだして、聴き比べしちゃいました。

正直、755SEがやはり一番いい感じがしましたが、どれもあまり差が感じられませんでした。BOSEはさすがに、音にこじんまり感がありましたが、ブラインドテストでは当てられる自信はないですね。

CDPも実は頭にチラッとよぎってはいたんですが、実売5、6万の例えば、オンキョー、マランツあたりのCDPで低音を絞ることってできますか?

どうも私の耳には無駄のような気がしています。
安いCDP達だからかなぁ。
また試聴の旅に出たりして、一日中オーディオのことが頭から離れない生活とはおさらばしたいのになぁ。
オーディオ怖い・・・。








書込番号:11826540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

685の購入を検討中

2010/06/06 12:12(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

クチコミ投稿数:3件

初めての投稿です。他の方のやりとりが参考になるので思い切って自分のケースでアドバイスいただこうと思いました。よろしくお願いします。
機器:SP DENON SC-A555SA, AMP Kenwood R-K1000 CDP Kenwood DP-K1000-N 
音楽:主にJazz(Piano Trioで90年代以降の作品)やFusion
環境:マンションの12畳リビング(フローリング)、スピーカー(ローボードの上にインシュレータかませて)との距離2.5mのソファで小〜中音量
今までDenonのレシーバーにSC-A555SAで聴いていましたが、この春先にAMP+CDPを変更、そうしたらSPも変えたくなり、ペアで5万円以下のものを物色中です。
きれいな高音とタイトな低音という分不相応の要求でいろいろ見たり、聴いたりしていますが絞りきれません。量販店での試聴はAMP+CDPがDenonの1500クラスで聴くことが多く、自分のセットとの差が気になります。今までの印象が良かったのは、この685、Pioneer S-A4SPT-PM、tangent Clarity4、Denon SC-CX101です。たぶん傾向が定まっていないと思います。(それぞれ違う店で違う曲で試聴したため)
でも帰宅するとSC-A555SAでもいいかなと思えたり...
こんな初心者ですが、アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:11459168

ナイスクチコミ!1


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度4

2010/06/06 15:28(1年以上前)

soundchaserさん、はじめまして。

R-K1000は練られたDSPとSP出力方式の切換えなどセッティングの幅が広くて使いやすそうですね。
音調もすっきりきれいに聴かせてくれるタイプで往年のKENWOOD/TORIOの流れを汲んでくれてます。
候補に挙げられた4機種との組合せとしてはとても楽しめるものだと思いますし、
どれかに過不足があるとか駆動力が心配といったこともないと思います。

>音楽:主にJazz(Piano Trioで90年代以降の作品)やFusion
>きれいな高音とタイトな低音という分不相応の要求でいろいろ見たり、聴いたりしていますが絞りきれません。

685はバランスの良さとハンドリングの良さがあって当方も使っておりますが、
ゆったり穏やかになりがちなのでお好みにからいけばS-A4SPT-PMかなという気がします。
音の瞬発力ではS-A4SPT-PMの方が一枚上手ですしおそらくFusionでのリズムのキレで差がつきそうです。
TANGENTとDENONはいくぶん低域方向を膨らませて聴かせる傾向に感じましたので、
重量感がある反面で引き締まった鳴り方という面ではいまひとつかもしれません。
685とS-A4SPT-PMにバイアスをかけて改めて4機種をご試聴されてみては如何でしょう。

685については過去にこちらのボードでレビューさせて頂きました。
ご興味がありましたら覗いてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/20442211119/Page=2/

書込番号:11459860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/06/06 16:39(1年以上前)

redfoderaさん、早速のアドバイスありがとうございます。
また、レビューのほうも拝見させていただきました。
Pioneer S-A4SPT-PMは至近距離でJazzの女性ボーカルを聞いた時に思わずいいなあと思いました。ポンと置いてあった割に、臨場感というか音の広がり具合が聞き比べたQuadやTangentよりも良くて、一時はトップ候補にあがったのですが、お店の方に685を薦められて迷ったわけです。まだメインの器楽系を試聴していないので、今度その方面の試聴盤を持参して再確認します。

>685はバランスの良さとハンドリングの良さがあって当方も使っておりますが、ゆったり穏やかになりがちなのでお好みにからいけばS-A4SPT-PMかなという気がします。
量販店で685を試聴すると聴き疲れするかなと思ったりしましたが、杞憂に終わりそうで安心しました。

来週再度聴き比べを実施したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:11460117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/07/06 22:17(1年以上前)

先月ここに投稿して以来、この1ヶ月間、試聴に試聴を重ねて、本日685を購入しました。
この間に日替わりで購入候補が変わってゆき、本当に悩みましたが、最後は楽しさが感じられる685にかけてみました。
いやー本当に聴くお店、組み合わせるAMP+CDPによって同じスピーカーでも音が変わるものですね。この1ヶ月でPioneer S-A4SPT-VP、DENON SC-CX303、M-Audio Silver RX2、DALI LEKTOR 2、YAMAHA NS-B750、QUAD L112などに心を奪われそうになりました。でもAMP+CDPとのバランスも大事かなと最初の一歩はほどほどにしました。
このサイトでのredfoderaさんや他の皆さんの投稿をしらみつぶしに見て参考にした上に、ヨドバシ川崎店・秋葉原店、ビックカメラ川崎店の皆さんにさんざんお世話になりました。この場でお礼申し上げます。

書込番号:11592983

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度4

2010/07/07 00:54(1年以上前)

soundchaserさん、こんばんは。

685ご購入おめでとうございます。

>本当に悩みましたが、最後は楽しさが感じられる685にかけてみました。

その想いに685が応えてくれると思います。
ご試聴されてお気づきになったと思いますが685はまさにリラックスして音楽を楽しむためのスピーカーで、
リスナーが眉間にしわをよせてソースと対峙することを強要するような代物ではありません。
そのくせ懐の深さがちゃんとあるスピーカーですからsoundchaserさんのご希望にも沿ってくれるはずです。

>でもAMP+CDPとのバランスも大事かなと最初の一歩はほどほどにしました。

一点豪華主義、特にスピーカーの場合は上級のアンプを試してみたくなりますから、
費用的にはどんどん出費がかさんだ方っていっぱいいらっしゃるのではないでしょうか。
なかなか一点で踏みとどまれないのがオーディオのやっかいなところという気がしております。

書込番号:11593896

ナイスクチコミ!1


wanx2さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 20:58(1年以上前)

ソニーの10万前後のデジアンプを使用していますが、左右のバランスからイコライジングまで付属のマイクでオートでセットが可能で、その調整能力も優れており、試して見る価値があると思います。

書込番号:11632310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー購入について迷い中

2010/07/06 22:59(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

スレ主 snow-dkさん
クチコミ投稿数:2件

現在スピーカーの購入をしようといいものを探しています。
聞く音楽はPOPSがメインでR&Bもたまに聞きます。
好みの音としましてはヴォーカルの声が綺麗にきこえ、音がこもっていなく、聞き疲れしない音です。
また、ホームシアター用のフロントスピーカーとして使えるというのも条件の一つです。

現在のシステム1
・パワーアンプ LUX A3550(真空管 各30W)
・コントロールアンプ LUX CL32
・スピーカー TRIO LS-800
・CDP CDP-502ES

現在のシステム2 ホームシター用
TA-DA 5300ES(AVアンプ)
フロントスピーカー LS-800(トリオ)
センタースピーカー NS-C7HX(ヤマハ)
リアスピーカー   LS-770 CLASSA(ケンウッド)
です。

もし下記のようなスピーカーがシステム1にあわないようでされば、システム1を売却し、システム2につなげて使いたいと思っています。

候補としては・・・
・B&W685
・IQ30
・ダリ レクトール2

本日ビックカメラにて視聴してきました。
視聴した感想は・・・

685は情報量は多いが高音がやや耳につく感じ。

IQ30は高音の情報量も多いながらも音の出し方が685とは違う。685より少しやわらかいかな?

レクトール2は一番やわらかくしっくりしましたが若干こもった感じかな。

ビックカメラの視聴環境です。
・プリメインアンプ デノンで15万前後の・・・
・CDP同じくデノンで17万くらい。
機種名確認するの忘れてました。

上記のよなスピーカーは私の環境にあうでしょうか?
また、私の環境にあうようなスピーカーがありましたら教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。

書込番号:11593240

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 685 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2010/07/08 10:16(1年以上前)

snow-dkさん、こんにちは。

レスがつかないようですので少しだけ。

>上記のよなスピーカーは私の環境にあうでしょうか?

お持ちのアンプは年代物のようですから音を知る方も少ないでしょうし、ショップにそのアンプを持ち込み試聴するなどしない限り、候補のスピーカーがお持ちのアンプでどんな音で鳴るかを知るのは難しいかもしれませんね。

>レクトール2は一番やわらかくしっくりしましたが若干こもった感じかな。

柔らかく暖かみのある音がお好みなら、LEKTOR 2はいいと思います。LEKTOR 2は以前、ブログに以下のレビュー記事を書いたことがありますので、何かのご参考になれば。

■『DALI LEKTOR 2、ソースを選ばず躍動感のある「元気の素」』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html

また、同じぐらいの価格帯の製品で聴き疲れせず、どちらかといえば柔らかい音調のものをいくつか挙げてみます。よろしければ試聴なさってみてください。

・QUAD L-ite
http://kakaku.com/item/20443211092/

・ALR/JORDAN Entry Si
http://www.imaico.co.jp/alr/entrysi.htm

・DENON SC-CX101
http://kakaku.com/item/20443310973/

・PIONEER ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP
http://kakaku.com/item/20446011001/

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:11598806

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow-dkさん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/08 16:32(1年以上前)

Dyna-udiaさん書込みありがとうございます。

ここの書込みやDyna-udiaさんのブログはいつも参考にさせてもらっています。
真空管アンプを売ってスピーカーを買おうかとも思ったのですが、
最近のスピーカーで真空管を使うとどういった音がでるかも興味があって手放せません。

お金を貯める2〜3ヶ月の間になるべく色んな音を聞いてみたいと思います。

書込番号:11599829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「685 [ペア]」のクチコミ掲示板に
685 [ペア]を新規書き込み685 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

685 [ペア]
Bowers & Wilkins

685 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月

685 [ペア]をお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング