685 [ペア]

購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年5月22日 22:12 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2013年5月22日 13:11 |
![]() |
53 | 35 | 2013年5月3日 01:22 |
![]() |
3 | 4 | 2013年4月10日 12:30 |
![]() |
1 | 8 | 2013年4月26日 15:30 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年4月4日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
今回、この685をフロントに、HTM62をセンターにして5ch又は5.1chを組もうと思います。
リアはDM600-s3か、DM601-s2にして、AVアンプをソニーのDN2030にしようと考えています。
ですがこの組み合わせを聴ける場所がないので不安です。DM600又はDM601は685にうまくマッチするでしょうか?また、ほかに価格コムで6〜7万以下のおすすめAVアンプはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:16162471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>この685をフロントに、HTM62をセンターにして5ch又は5.1chを組もうと思います。
良いと思います。
楽しみですね。
>リアはDM600-s3か、DM601-s2にして、
686ではなく、今、そのスピーカーを買えますかね?
中古でしょうか?
>AVアンプをソニーのDN2030にしようと考えています。
直接聞いたことはありませんが、この価格帯の中ではネット上の評判は良いですね。
書込番号:16163797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SND-Compさん
お返事ありがとうございます。
685、HTM62、アンプは新品で、
DM600又はDM601は中古店かオークションで買おうと思います。
本当はリアも686にしたかったのですが、少し予算的にも高くつき、またリアは安物でもいいという書き込みも多いのでマッチするなら600か601でもいいかとなりました。
それと、685はある程度低音も出るスピーカーですが、SWはやっぱりあったほうがよろしいのですか?
書込番号:16164014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>685、HTM62、アンプは新品で、DM600又はDM601は中古店かオークションで買おうと思います。
なるほど。
だとすると、合うかどうかは冒険ですね
時期の違うスピーカーなので、両方を知っている人がいるといいのですが。
>それと、685はある程度低音も出るスピーカーですが、SWはやっぱりあったほうがよろしいのですか?
まずは無くてもいいですよ
私は、いまはSWなしで使ってます。
予算ができてから検討した方が、焦って買うよりもいいと思います。
低音は響くので回りの迷惑は大丈夫かとか、SWにも好みなどがありますから。
書込番号:16164663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
現在、家を新築しています。サラウンドで685を天井吊りを考えています。685裏の金具を外して木ネジを利用して吊ろうと思います。 吊り金具としてはヤマハとオンキョーが販売していますが、どなたか木ネジを利用して吊った実績がある方に吊り金具の型番を教えて頂けないでしょうか?
ちなみに未だ685は購入していないため金具の寸法が分からない状況です。
書込番号:16155427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.bowers-wilkins.jp/Downloads/Product/Manual/JP_FP25959_685_manual.pdf
携帯では見られないかも知れませんが、説明書には専用のブラケットを使うように書いてあります。
販売店かB&W代理店に聞くように書かれています。
他社の金具を使って木ねじで留めると言っても「7KG」もある物を留めるのにはそれなりの知識が
必要かと思います。
素人が加工しての「落下事故」は結構あります。
大工さんが居る間に場所を指定して付けて貰った方が確かですよ。
まだ出来上がっていないのなら天井裏にSP用の配線を通すなどした方が後々便利です。
書込番号:16156296
2点

浜おやじさん返信ありがとうございます。
メーカーの代理店や販売店に同じ質問をしています。メーカーは金具の指定はないとのことでした。
どうも落下での責任がからむ事柄のようで明確な回答ができないのかと感じているところです。
スピーカーの天井吊りについては大工さんにお願いして、ケーブルは隠蔽配線、取り付け場所は補強する予定です。
金具と天井間はがっちり補強が可能なのですが、金具とスピーカー間が疑問ではあります。
確かに『685』は7kgものスピーカー重量があるので、4.9kgの『686』も視野に入れています。
4.9kgであればヤマハやオンキョーの金具で推奨しているスピーカも同様の重量でした。
今考えているのは、ヤマハのスピーカーブラケット『 SPM-50S』とONKYO スピーカーブラケット TK-L70です。
『685』『686』に取り付けたいのですが裏面はバスダクト?やケーブルターミナルの寸法が分からず取り付けられるのか疑問で。。。
書込番号:16156493
0点

お早うございます。
<裏面はバスダクト?やケーブルターミナルの寸法が分からず取り付けられるのか疑問で>
上で挙げた取り説ページに書いてあった様に思います。
これは憶測ですが代理店側が言葉を濁すのは「安易な取り付け」をしたユーザーが落下事故の
責任等を代理店に言ってくることが多いから?とも考えられます。
聞いた話ではスタンドに載せたSPが落下!子供が怪我をしたと言ったことで訴訟になったとか?
書込番号:16157981
1点

685は私も使っていましたが、重量があってかなり奥行きが大きく、これを天井吊りで使うのは安全性の面で懸念を抱かせます。ならば686はどうかというと、これは背後の壁面との距離を調整する必要があるリアバスレフですから、天井吊りでの使いこなしは難しくなる可能性がありますね。
どうしても天井吊りじゃないとダメでしたら、685等ではなく最初から天井吊りや壁掛けを想定したスピーカーを使った方が安心感があるのではないでしょうか。
BOSEやJBL、ECLIPSE、MONITOR AUDIO等にそういう用途にマッチした商品があるように思いますし、B&WならばM1が対応できるかもしれません。
とにかく、本来据え置きでの使用が想定された(ある程度大きめの)スピーカーを天井吊りで使うのは賛成できません。
差し出がましいことを言うようで恐縮ですが、「とにかく685が良い」とのことでしたら、天井吊りのプランそのものを見直した方がよろしいかと思います。
書込番号:16158219
1点

こんばんは
TK-L70を使っていますが、私はOnkyoのD-109Mをつけているので1Kg程度のスピーカーです。
この金具自体は、それなりにシッカリしています。
金具と天井(壁面)のとの重さを支えるのは4本の木ネジだけになります。
そして、スピーカーを支えるのは長さが2cm程度のネジ2本だけです。
この説明書にもOnkyoが指定したスピーカー以外には使うなとありますし、4Kgでも重いかなと個人的には思います。
サラウンドスピーカーで天井吊りが第一ならば、もう少し軽いスピーカーに変更しても良いと思いますよ。
その代わり、天井の補強個所を増やしておいて将来の7.1ch(サラウンドバック追加)への投資をしておくのもいいかもしれません。
スピーカーを格下げしたことでサラウンド効果が低くなったと感じたら、7.1chに拡張するとある程度フォローできるかもしれませんので。
書込番号:16161118
1点

皆様いろんな意見ありがとうございます。
落下しないように安全を見るとスピーカーと金具間の木ねじをやめて大きいネジをつける必要がありますね。
昨日ヨドバシに行ってスピーカーを見てきました。吊ってあるスピーカーが10台程ありましたがどれも2kg
くらいのスピーカーでした。
b&wのmー1を検討して、落下のリスクを無くしたいとおもいます。
書込番号:16161775
0点

こんにちは
b&wのmー1の感想を聞いてみたいです。
店頭での試聴の感想でもいいので、該当スレで楽しみにしてます。
書込番号:16162887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
夏のボーナスに向けてスピーカーの買い替えを考えております
現在使用しているのはオンキョーのインテック205で、アンプは905FX、スピーカーは102EXです
10年ほど使用しておりましてバージョンアップというか、飽きてきたというか・・・
今はドシッとした塊のような音感なので、もう少しピシャッとした鮮明な音感を求めております
あちこちのお店で聴けるだけの視聴を繰り返した結果、候補として
クリプシュ RB-61(第一候補)
JBL STUDIO-530CH(第二候補)
B&W 685(第三候補)
KEF Q300
モニターオーディオ RX1(2だったかな?)
などが予算内で音質的にもよろしいかなという感じです
ここまではあくまでも視聴であって、環境的にも家の部屋で聴く感覚とは違うのかなということや
音源として自分のCDを持って行っていないことなどもあり決めかねているところです
部屋の環境として6畳の子供部屋で出窓の上に木の板と御影石と百均の文鎮をインシュレーター(泣)としてDIYしております
音楽は80年〜90年頃のハードロック・ヘビーメタル中心です
お知恵拝借よろしくお願いいたします
2点

確かに80年〜90年頃のハードロック・ヘビーメタル中心ならサーウィンベガはイメージピッタリですね。
それもJBLより格段に安いし・・
書込番号:16073509
2点

皆様ありがとうございます
意外とJBLを薦める方って少ないんですね〜
意外でした
JBL でも4306あたりならまた違うんでしょうか?
でも、予算オーバーですが。。。
また梅田のヨドバシ行ってホワイトスネイクでも聞かせてもらおかな
書込番号:16074119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>意外とJBLを薦める方って少ないんですね〜
>JBL でも4306あたりならまた違うんでしょうか?
>でも、予算オーバーですが。。。
すみません。JBLは薦めないのでなく良く分からないだけです(苦笑)
JBLならこの価格帯の定番は、4312辺りでしょうか?
http://kakaku.com/item/20444311197/
でもSTUDIO-530CHも従来型のサウンドとまた少し違って良さそうですが。
書込番号:16075028
1点

JBLは、日本のJazz喫茶の90%以上を占めたイメージが強すぎですが
あれは、Macintoshの球アンプの音質&音色です。
スピーカーの歴史は↓JBLとALTECが何故 似ているか?歴史の紐を解く技術の流れ面白いです。
[お借りしました]
http://www.tcgakki.com/fair/14_e.html#01
書込番号:16075285
1点

youtubeでクリプシュとサーウィンベガの比較を見たけど
ちょっとあれでサーウィンベガを買おうっていう気にならないな〜
同じ部屋なのに酷い中低音、スタンドで高く設置したら変わるの?
2ちゃんねるを見ているとJBL 530CHは最近話題に
上がっていて評判いいですね、私は聞いたことありませんが
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1361365311/
書込番号:16075644
2点

JBL 530CH所有、アンプはソウルsa3.0+CDPソウル1.0
寝床で寝そべってクラシック聴いています。
KEFのQと530は取り合えず何でも聴く人向きと思います(主観)。
書込番号:16075677
1点

krkraserさん、こんにちは。
書き忘れていましたが、Klipsch RB-61 IIは、以下の試聴レビューを書いたことがあります。ご参考まで。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-155.html
>意外とJBLを薦める方って少ないんですね〜
JBLは、大口径ウーハーで「ドカン」という岩のような低音が出たり、ホーンのツイーターでシンバルにすごいリアリティがある、というような一定クラス以上の製品でないと、JBLを選ぶ必然性がさほどないのです。
たとえばご予算の範囲だと以下の製品あたりになりますが……。
■JBL 4312M II BK
http://kakaku.com/item/20444311198/
※どんな音かは以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-108.html
同じ価格帯の他社製品とくらべ、特に解像度や立体感がけっこう落ちます。「どうしてもJBLがいい」という固定ファン以外にはあまりすすめられません。ただスレ主さんはハードロック、ヘビーメタル中心とのことで、この製品は音楽的にぴったりマッチしていますから、一度、試聴なさってみてもいいかなとは思います。
書込番号:16075719
1点

圭二郎様
JBL の4312M も店頭で試聴しましたがちょっとシャカシャカした印象でした
一通りJBL は試聴した結果4306がベストで、その似た音質の530CHが候補に上がった次第でした
良し悪し、趣味嗜好、環境、予算。色んな事を考えていると落としどころがないですね
眉間にシワ寄せてスピーカーに睨みきかせながら試聴するより、肩の力抜いて目をつぶってニヤニヤしながら試聴させていただきたいと思います
書込番号:16075892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dyna様
このブログDyna 様だったんですね!見てましたよ
クリプシュってもっと売れてもいいと思いませんか?あまり関西圏では置いてるとこなくて
実はクリプシュの試聴もヨドバシは81と51しか無くて本命の61は試聴出来てないんですねーこれがまた。
ま、だいたいその2機種の中間と思って間違いなさそうな店頭さんの説明でした
RB -61試聴出来るところ、誰か教えて下さい
書込番号:16075919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

krkraserさん、こんにちは。
>このブログDyna 様だったんですね!
はい(笑)
>クリプシュってもっと売れてもいいと思いませんか?
おっしゃる通りです。上に挙げたレビューを書いたときの試聴では、少なくともそのとき店にあった同じクラスの製品の中では、ダントツでよかったです。取扱店が少なく、あまり販売力が強くないので知られてないだけです。
>RB -61試聴出来るところ、誰か教えて下さい
クリプシュを置いているショップは以下の通りですから、最寄りの店に電話して、RB-61 IIを置いているかどうか、確認してみてください。
http://klipsch.jp/shop/retail.html#test_speaker
書込番号:16075939
1点

krkraserさん
クリプシュは置いているところをあまり見ないので…
アメリカでシェアNo1か2を長年キープらしいので
きっと良いメーカーなんだとは思いますよ
ぽちさん
最近530の話題が急に増えてきて新製品かと思ったら、そう新しくもないんですね
ぽちさんが良い感じに使っているので、実際良いものなんでしょうね
Dyna 様
おはようございます
今日もお元気そうでなによりです
書込番号:16076102
3点

こんにちは。
krkraserさん。
丁度ホワイトスネイクの3枚組ベストを聴くのに、メインのダリZENSOR5からクリプシュのRB-61Uにつなぎ替えたときに、
このクチコミを見つけました(笑)
>クリプシュってもっと売れてもいいと思いませんか?
外観もあると思います(笑)
クリプシュのSPは、展示してあってもサランネットは付いたまま。
ヨドバシでは売る気なかったのか?なんて。
見た目は、悪い意味でのアメリカンかと。
でも、同じメタリスト(メタラー?)なら分かると思いますが、ギターのディストーション・サウンドで言うと、
ZENSOR5では、ジューダスのリフがクイーンか?という感じに聞こえるときもあって、若干の違和感。
ロックを元気良く聞くなら、モニターオーディオと並んで、自分的にはお奨めですよ(^^)
ただ、合わない音楽も当然あるので、要試聴。
僕はヨドバシの棚置きで、耳よりかなり高い位置での音出しだったので騙されました(笑)
書込番号:16076129
2点

皆様本当にありがとうございました
大変参考になりました
究極を想像するに、ホワイトスネイク聴くならこのスピーカー、モトリークルー聴くならコレ、ハロウィンなら、さだまさし聴くならコレ、なんてことになっちゃう??
次はアンプで悩むんでしょうか
オーディオって難しい・・・σ(^_^;)?
書込番号:16076385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
大体終了の様子ですが、アンプから始めた方がよろしいのでは。
一体型でもオンキョー755あたりにすると大きく印象が変わる
と思います。
単品の5万スタートクラス、今ならパイオニアA−50の新デジタル
式なんかも大きな音調変化にはよろしいかと。アンプって車の
エンジンなので、結構変化は大きいものですよ。
中古の単品アンプで1万から、SPは3万モニターのRXでも、この
クラスで。予算次第で色々な考え方があります。
書込番号:16076444
1点

【厚い音質で鳴らす電源部】
パイオニア A9MK2(これもA-933同様に内部写真を検索したら王道なのが解ります)
http://kakaku.com/item/K0000034776/
AIR:アソシエイテッド・インディペンデント・レコーディング
http://www.airstudios.com/
http://www.youtube.com/watch?v=ozKyH-pmwuM
http://www.youtube.com/watch?v=M6snBo9rNVw
スタジオで最終チューニングを施した贅沢なアンプです(^^;
【理由】
残念ながら日本では、文化の違いで幼少の頃からコンサート等の生の音楽に親しむ習慣がないため優秀な耳を持つチューニングエンジニアが育たないからです。このことは、膨大な時間を使ってチューニングを施すスピーカーの状況からも優秀な製品がイギリス・ブランドで占められることで察せられます。
パイオニアは、AV世界市場でダントツのメーカーです。世界市場で戦う戦略商品として仕上げる音質チューニングをAIRスタジオの耳の良いエンジニアに委ねて仕上げた訳です。
海外製品は、日本のような頻繁なモデルチェンジを行わず6年〜10年に渡る息の長い販売活動を見据えて製品開発を致します。
製品が長く存続するということは、世界市場で評価されている指標ですね。
※売れなくなった時点で生産中止ですから・・・ほとんど海外仕様のなが〜い販売活動の製品です。通好みのアンプですね。
=
専用SP台を持っていない場合
ラックタイプのスタンドとか便利です
http://www1.yel.m-net.ne.jp/tenkai-c/page027.html
=
DAC付アンプのDACはレベルが低いので、
単体D/Aコンバーターを後で考えた方が良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000359599/#15876077
書込番号:16077255
2点

一部の欧州では学校教育で音楽の授業がない場合もありますので
なんともかんとも
書込番号:16077557
1点

ササ女史殿
530は設置とか気にせず、お気楽に音楽聴こうって感じ。
クリプシュはヤマハが代理店の頃、2機種使っていました。
SP間距離などで大きく音が変わるので、面白いと言えば面白い。
後、輸入代理店がソフトウェア屋なので、多く売れるとサポート体制の質もわかってきますね。
書込番号:16077633
1点

こんばんは。
ぽっちいのさん。
>SP間距離などで大きく音が変わるので
SP間を2m以上にすると、アコースティック音源にも合うような音になります。
ボーカルの「荒れ」はそのままですが(笑)
ただ、低音も薄くなってロックにはちょっと・・・
8畳間なので、今はツイター間120cmにしてみましたが、低音の量感はいきなり上がりました。
音場云々言わずに音圧で聴くなら150cm以内かな?
ちなみに、AVアンプに繋いでS/W使う場合は自由度が当然広がります。
個人的な好みの感想でした。
書込番号:16078646
1点

メタリスト7900さん
そうですね、SP間を広げるとピュア?の音に
広げられない場合はSPに接近(ニアフィールド)して聴くと良かった。
書込番号:16079809
0点

こんばんは。
@視聴なし(雑誌やサイトのレビーの参考のみ)で、ハードロック系の再生に〈定評のある〉スピーカーを一か八かで購入する。
A〈視聴出来る範囲の中から〉最も自分好みの商品を選ぶ。
果たしてどちらが成功する可能性が高いか。
五分五分、と言うのが私の考えです(笑)
どちらもそれぞれ異なる失敗要因を含んでいるので、どちらを選択する場合も、ある程度覚悟は必要ですよね。
〈試聴出来る範囲の中に、ハードロック向けとして一定の評価がある商品があり、なおかつ試聴した上で自分が気に入る〉というのであれば理想的ですが、世の中以外とそんなラッキーはありそうでないものです(笑)
書込番号:16087581
3点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

685とNS-300Xとを並べて聴き比べた人はまずいないと思うので、明確なレスは返ってこない可能性が高いと思います。
そもそも、どうしてNS-300Xなんでしょうか。現在使用しているのですか? それとも、状態の良い中古品の出物を見つけたとか・・・・。
NS-300Xは昔チラッと聴いただけなので確かなことは言えませんが、少なくともB&Wとは「音色」が違います。まあ、解像度などの「音質」は同程度なのかもしれませんが、サイズもユニット構成も異なるし、「どちらが音が良いかのか」と決められる次元の話ではないと思います。
とにかくトピ主さんが実際に685を試聴して、それで「NS-300Xの音よりも好みだ」と思ったのならば、購入候補にあげて良いのではないでしょうか。
なお、いくら評判が良くても「聴かずに買う」というのは、割に合わないバクチみたいなもので、やめた方が良いのは言うまでもありません。
書込番号:15986640
1点

元・副会長さん
詳しいことを何も書かないで質問してしまい失礼しました。
NS-300Xを使っているのですが、急に壊れてしまったので5万前後で購入できる物がないかと探していたら、685が良いと知り合いに言われたので、購入しようと思っていました。
自分の耳で聞いて確かめないと、どちらが良いかなど判断できないので、近いうちにビックカメラに聞いてから買うか決めようと思います。
詳しく教えていただいてありがとうございました。
書込番号:15991456
0点

こんにちは。
迷われるでしょうが、店頭にいって視聴選抜するのが一考です。
購入価格帯は決まっておられるようなので、5万円ならばペア
5万前後クラスをいっぱい聴かれてみるといいです。300X
は大型ウーファーをもっていますから、同じような方向の音色
のタイプがいいか、全く別の方向(小型)でも良いのか?を
まず決められると良いかなと。
小型では迫力が足りなく感じる、置けるので高さのあるタワー型
でも良いかな、というような検討もあるかもしれません。
5万円ゾーンではエラック53.2、クオード11Lクラシック
なんかも良いかもしれません。タワー型ならエラックの57.2
はビックでも6万円中位で手に入りますかね。
安い買い物ではありませんし、外観やメーカーなど、気にいった
モデルをご検討してみてください。
書込番号:15992311
1点

はらたいら1000点さん
質問に答えていただいてありがとうございます。
返事が遅れてしまい大変失礼しました。
使っているアンプの出力が小さいので
小型のスピーカーを買おうと思っています。
5万円ゾーンで教えていただいたような優秀なスピーカー
あるとは知りませんでした。ビックカメラや
秋葉原の専門店に行って多くのスピーカー聞いてから買ってみます。
多くの事を教えていただいてありがとうございました。
書込番号:15999934
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
現在 CDプレーヤーがCD5004、アンプがPM5004でスピーカーがFOSTEXのPA2で聴いていますがレンジの狭さと音場の狭さが気になっています。そこでスピーカーを買い換えたいと思いこちらの製品が目にとまったのですが、これらの項目は改善されるでしょうか。また、実売5万円まででオススメのスピーカーがあれば教えてください。一応今週末に実物を見に家電量販店をまわる予定です
0点

中国メーカーですけどCAV V-70NWが置いてあればぜひ聴いてみてほしいです。
http://kakaku.com/item/K0000014928/
あとはDALIのLEKTOR2あたりもあれば。
http://kakaku.com/item/K0000035363/
書込番号:15979361
0点

こんにちは。いくつか上げます。
■Klipsch RB-61 II
http://kakaku.com/item/K0000306553/
※どんな音かは以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-155.html
■JBL 4312M II BK
http://kakaku.com/item/20444311198/
※どんな音かは以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-108.html
■Monitor Audio SILVER RX1
http://kakaku.com/item/K0000074633/
書込番号:15980745
1点

685とJBLの4312M II BKを試聴してきました。正直、解像度が今一つかなと思いました。685の方は音場はとても良いと思ったのですが、各音域の分離がもう少し良ければという感じでした。スピーカーの買い替えはもう少し後になりそうです。
書込番号:15988052
0点

ジョビンソンさん、こんにちは。
試聴はスピーカースタンドに設置して行いましたか? 棚に置いた状態では製品の能力が充分に発揮されず、だいたいの音の傾向がわかる程度になります。セッティングの悪さにより膨れた低音がカブり、解像度が低く感じることがよくあります。
ちなみに、いちばん優先したい要素は解像度ですか? (冒頭の書き込みでは、レンジと音場の改善とのことでしたが) 5万クラスの製品だと全ての要素を満たすものというのは難しく、希望する要素に優先順位をつける必要があります。たとえば4312M IIは、解像度を最優先した製品ではありません。
またスピーカースタンドにきちんと設置した685で解像度に不満を感じたなら、5万クラスの製品では希望を満たすのは難しいかも? もうひとつ上のクラスで解像度や音場の広さを志向したものとしては、8万〜10万クラスに以下の製品あたりがあります。
■FOSTEX GX100MA
http://kakaku.com/item/K0000350214/
■DYNAUDIO DM2/6
http://item.rakuten.co.jp/audio-s/dm26ba/
また解像度の高さを求める場合、組み合わせるアンプやCDPにもボトルネックにならない程度の解像度の高さが求められます(どれかの機器の解像度が低いと全体の足を引っ張ります)。とすればお持ちのアンプ、CDPではおのずと限界がありますから、中長期的にはアンプ、CDPの買い替えも視野に入れる必要があるかもしれません。
書込番号:15991910
0点

私が今回、スピーカーに求めるものは1番に音場、次にレンジの広さです。解像度は2の次でよいと思っていたのですが、実際に聞いてみたところ、もう少し、音の情報量はあった方がいいと思いました。
私もFOSTEXのGX 100MAは以前から家電量販店に何度も足を運んで試聴していて購入候補に入れていたのですが予算の都合上、685で妥協しようと思っていました。しかし、妥協をせずに当初の計画通りFOSTEXのGX 100MAを購入しようと思います。
また、現在はスピーカースタンドは使っていませんが、一度家電量販店の方でスピーカースタンドの有無で音がどう変わるのか実際に聞いてみたいと思います。
書込番号:15991938
0点

ジョビンソンさん、こんにちは。
>実際に聞いてみたところ、もう少し、音の情報量はあった方がいいと思いました。
実際に聴いてみたら、もっとここがこう出会ってほしい、というのはよくあることですね。そういう意味ではやはり聴いてみなければわかりませんね。
>家電量販店の方でスピーカースタンドの有無で音がどう変わるのか実際に聞いてみたいと思います。
ぜひ、やってみてください。パッと聴いて、すぐわかるレベルの大きな違いがあります。あと家電量販店ではスタンド設置はむずかしいかもしれませんから、以下にオーディオ専門店のリストをあげておきます(専門店なら頼めばやってもらえます)。以下、近くの店をさがしてみてください。
●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html
書込番号:15991956
0点

先日、FOSTEXのGX100maを購入する前にもう一度音を聞きに行ったのですがELACのBS192が自分の好みにドンピシャだったためそちらを購入しました。セッティングなどで質問をすることがあるかもしれませんがその時はよろしくお願いします。
書込番号:16061657
0点

ジョビンソンさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
ではよいオーディオライフを。
書込番号:16061787
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
はじめまして
現在、PC→ケンウッドCORE-A55のデジタルアンプ→ケンウッドLS-K711のシステムで、ロック、、、メロコア、パンク、邦楽ロックなどをメインに聴いています
昔、オーディオを単品で揃えていたこともあり、現在の音に満足出来なく、まずはスピーカーから交換しようと考えているところ、このスピーカーに目が止まりました
好みの音としては、高音はキラキラして、ボーカルは口がわかるようなもの、低音はボワつかないでくっきり輪郭がわかるようなものです
このスピーカーはどうなのでしょう?また、セットで他に6万円くらいまでで候補がありましたら、教えて欲しいのですが、、、
数ヶ月後にはCDP、アンプも購入する予定です
お願いします!
書込番号:15976243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ザキニィさん、こんにちは。
>好みの音としては、高音はキラキラして、ボーカルは口がわかるようなもの、
このへんはマッチしていますね。
>低音はボワつかないでくっきり輪郭がわかるようなもので
ここは微妙です。低音の量はたっぷり多いですが、セッティングが甘いとボワつきます(B&Wによくある低音です)。音の輪郭がハッキリわかる低音というより、「塊感」のある低音ですね。塊が飛んでくる感じ。
このスピーカーについては、前に以下のレビューを書いたことがありますので、よろしければ以下をご参照ください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-104.html
>また、セットで他に6万円くらいまでで候補がありましたら、教えて欲しいのですが、、、
「セット」というのは、「スピーカー2本ペアで」という意味ですか? それとも「スピーカーだけでなくアンプとCDPもセットで」という意味でしょうか?
書込番号:15976691
0点

セットというのは、ペアでのことです
すみません、、、
書込番号:15976880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ザキニィさん、こんにちは。
ご予算内で、このスピーカー以外の候補です。可能なら、なるべく実際に試聴されることをおすすめします。(音の感じ方は人それぞれです)
■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/
※どんな音かは以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html
■Klipsch RB-61 II
http://kakaku.com/item/K0000306553/
※どんな音かは以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-155.html
■JBL 4312M II BK
http://kakaku.com/item/20444311198/
※どんな音かは以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-108.html
■Monitor Audio SILVER RX1
http://kakaku.com/item/K0000074633/
書込番号:15976914
0点

ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:15978080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





