685 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥88,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY 685 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 685 [ペア]の価格比較
  • 685 [ペア]のスペック・仕様
  • 685 [ペア]のレビュー
  • 685 [ペア]のクチコミ
  • 685 [ペア]の画像・動画
  • 685 [ペア]のピックアップリスト
  • 685 [ペア]のオークション

685 [ペア]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月

  • 685 [ペア]の価格比較
  • 685 [ペア]のスペック・仕様
  • 685 [ペア]のレビュー
  • 685 [ペア]のクチコミ
  • 685 [ペア]の画像・動画
  • 685 [ペア]のピックアップリスト
  • 685 [ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「685 [ペア]」のクチコミ掲示板に
685 [ペア]を新規書き込み685 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 皆さん教えてください。

2009/09/10 09:51(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

クチコミ投稿数:7件

この度、前々から興味のあったピュアオーディオの世界へ足を踏み入れました。
このサイトを参考にできうる限りいろんな機種やスピーカーを視聴しました。
そして、当初の予算をオーバーしてしまいましたが、アンプ・CDプレイヤーはマランツの7003、スピーカはB&Wの685を購入しました。

今回お聞きしたいのは、その他のアクセサリーについてです。特にスピーカーケーブル、RCAケーブル、インシュレーターです。

予算を大幅に超えてしまい、これらの物まで予算が間に合わなかったので今は家電量販店に売っているm当り¥100のスピーカーケーブルに家にあったRCAケーブルを使っています。インシュレーターは使っていません。

何を購入していいのか、全く解らず困っています。

なので、皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。

環境は、木造の2階建ての2階で部屋は8畳です。
スピーカーは手作りのスタンドに設置してあります。
スピーカーの距離は2mでアンプはその真ん中に置いてあります。
高さは約60センチです。

ジャンルは問わずいろんなものを聞きますが、よく聞くのは女性のR&Bです。

予算はスピーカーケーブルはm当り¥3,000程度。
RCAケーブルはペアで¥10000程度。
インシュレーターは¥5000程度で考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:10129397

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/10 10:03(1年以上前)

桑田大好きさん おはようさん。  創意と工夫で楽しまれては?
装置の選択、購入、購入後の変更の参考にご覧下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

書込番号:10129435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/10 10:17(1年以上前)

BRDさん、早速の返信ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

自分の好きな音を作っていくには創意工夫が一番大事ですかね。

書込番号:10129470

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/10 10:57(1年以上前)

原音を忠実に再生するのが本来の目標でしょう。 でも、好みの音にしたい場合は「何でもあり」かも。
当然、判断は人の数だけあるでしょうから風評に惑わされず参考程度に情報収集されると良いのでは?

( 私はどちらかと言えばドンチャリが好きです H i )

書込番号:10129594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/09/10 12:56(1年以上前)

 スピーカーケーブルはBeldenの8460あるいは8470
http://www.procable.jp/products/Belden8460.html
http://www.oyaide.com/catalog/products/p-2656.html
http://www.spreadsound.com/?pid=6067877

RCAケーブルはMOGAMIのNEGLEX 2534が良いと思います(どちらもネット通販品です)。
http://www.spreadsound.com/?pid=2502385
http://www.artmusic-store.com/shopdetail/007001000001/
http://www.procable.jp/products/mogami.html

 お奨めする理由ですが、システム新規導入時は出来るだけ色付けの少ないキャラクターの製品を装着して、システムの「素」の音を確認することが大切だと思うからです。その意味で、上記の業務用ケーブルは余計な「色」が付いていません。ひとまずこれで鳴らしてみて、もしも不満点が出てきたら次のステップを考えればいいのではないでしょうか。

 また、ケーブルはスピーカー等と違って「試聴」が出来ないので、あまり高価な物を買って「失敗」するのは避けたいですよね。その点これら業務用は安価なので、万が一気に入らなくても金銭的ダメージは少ないです。

 インシュレーターについても、システムの「素」の音をチェックした上でどういうものを買ったらいいのか検討されればOKです。たとえば、音が硬かったらソフトなインシュレーター、反対に柔らかすぎたらハードな物・・・・という具合です。

 将来、エージングが終わった時点で、電源ケーブルを替えてみるのも効果があります。
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power
http://www.negishi-tsushin.com/
http://www.k5.dion.ne.jp/~s-dragon/index.html

書込番号:10129974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/10 14:50(1年以上前)

>BRDさん
音に対して自分が納得できるかどうかが一番大事ですよね。

自己満足の為に精進したいと思います。



>元・副会長さん
はじめまして。

元・副会長さんの書き込みはいつも勝手に参考にさせていただいてます。

なるほど、自分の持っているシステムの音を理解することから始まるんですね。

アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。





書込番号:10130306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

スレ主 Yutaka21さん
クチコミ投稿数:55件

販売店でCM5を試聴して、ぜひ購入したいと思ったのですが、残念ながら予算オーバーです。そこで現在、685を検討していますが、在庫が無くてまだ試聴できていません。

私の聴く音楽は、クラシック系のピアノソロ40%、小編成の室内楽20%、ジャズ系のピアノトリオ20%位ですが、果たしてこのスピーカーでよいのでしょうか?

個人的には、できるだけ色づけの無い自然な音で、長時間聴いても疲れないものがよいと考えています。
ちなみに今使用中の機器は、10年以上前のミニコンポで,とても公開できるようなシロモノではありません。
できましたら、マッチングするアンプもアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:10019114

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度4

2009/08/19 22:28(1年以上前)

Yutaka21さん、はじめまして。

>個人的には、できるだけ色づけの無い自然な音で、長時間聴いても疲れないものがよいと考えています。

聴き疲れがするタイプのスピーカーではありません。
押し付けがましい強調感はありませんから、その点では自然な音に感じられるタイプですが、
「色づけが無いか?」というと、ゆったり穏やかに鳴る、音調が柔らかいというキャラクターを持っています。
CM5と比較するなら、お互いに製品として指向している方向が違うのではないかと考えています。
個人的に、CM5は再生装置としてのHIFIオーディオ指向で、685は音楽を楽しむための実用品、と思っています。
お店に揃うまで待って試聴してみて、お好みの音調か確認してみて下さい。

>私の聴く音楽は、クラシック系のピアノソロ40%、小編成の室内楽20%、ジャズ系のピアノトリオ20%位です
>>ちなみに今使用中の機器は、10年以上前のミニコンポで,とても公開できるようなシロモノではありません。

アコーステックな楽器の小編成は十分に堪能できると思います。
組み合せる機器も685は扱いやすい部類のスピーカーですから、さほど神経質になる必要もはないと思いますし、
相手なりに寄り添って鳴ってくれるスピーカーです。

こちらのボードでレビューさせて頂きましたので、気が向いたら覗いてみて下さい。
カキコミNo.[102920]

書込番号:10021742

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yutaka21さん
クチコミ投稿数:55件

2009/08/20 00:12(1年以上前)

過去のレポートで、CM1から685に乗り換えたとあったのでビックリです。同じメーカーでも、音の傾向が違うことがあるのですね。
最近、ショパンやモーツァルトを、iTunesで作曲年代順に並び替えて聴いたりしているので、どちらかと言うとHIFIより、LONG DRIVEに主眼に置いています。
的確なアドバイス有難う御座います。

書込番号:10022448

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 685 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/08/20 06:13(1年以上前)

こんにちは。

>できましたら、マッチングするアンプもアドバイスいただければ幸いです。

ご予算はおいくらですか? 

また好みの音の傾向(こういう音のアンプがいい)なども書けば、読んだ方から的確なレスがくると思いますよ。

書込番号:10023109

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yutaka21さん
クチコミ投稿数:55件

2009/08/20 09:41(1年以上前)

聴いている音楽はクラシックが中心ですが、アンプの予算は10万円以内でしょうか。
小音量でも、ピアノと弦楽器を、自然に美しく再生したいと考えています。

書込番号:10023540

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度4

2009/08/20 19:43(1年以上前)

Yutaka21さん、こんばんは。

国産機のエントリークラスはなんちゃってHiFi系が多い様ですが、
カタログ数値などのスペックだけでは計れない部分に注目して、
あえて音楽を心地よく伝えるタイプの欧州機が面白いと思います。

個人的に出音の質感や雰囲気を高く評価しているブランドですが、
イギリス発祥デンマーク育ちのTANGENTでは如何でしょうか?
ともかく出音の音決めが巧みで躍動感や表現が秀悦です。
「音」が鳴るというより「音楽」を奏でるという感じがします。
http://www.porcaro-line.co.jp/tangent_history.htm

Dyna-udiaさんの情報では流通在庫のみになってしまった様ですが、
戦略価格機のHiFi50のアンプとCDプレイヤーには驚かされました。
予算的にお勧めはこの上のクラスにあたるHiFi200になります。
大型量販で取扱いがありますから(ヨドバシ等)、
一度、685との組合せで試聴してみては如何でしょうか?
http://www.porcaro-line.co.jp/hifi.htm
http://www.porcaro-line.co.jp/hifi200.htm

書込番号:10025453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/20 20:51(1年以上前)

Yutaka21さん、はじめまして。

当方、B&W 685+Nmodeセットでジャズピアノトリオや女性ボーカル
を聴いています。

音に関しては腕利きクチコミストの皆さんに任せるとして、私が気
になったのは

>販売店でCM5を試聴して、ぜひ購入したいと思ったのですが、残念ながら予算オーバーです。そこで現在、685を検討していますが、在庫が無くてまだ試聴できていません。

と、CM5の代わりに購入を検討されている点です。

私事ですが、Dynaudio Focus140を聴いてオーディオに復帰しました。
その時は「スピーカに25万は高いな〜」と思い、予算内の685を購入したの
ですが、やはりDynaudioが忘れられず、現在Dynaudio貯金をしています。

不思議なもので以前「高い」と思ったスピーカー1組25万が、今は
「あの音で25万は安い」と思っていることです。とても同じ脳ミソが
考えているとは思えないほどの激変です。

一度CM5と685(ついでに他のスピーカーも)を比較試聴されて、やはりCM5
がお好みなら、予算確保できるまでの中継ぎとして、後でデスクトップやサブ
システムにまわせるサイズの小型スピーカーを購入する、という手もあります。

もちろん中継ぎに685を導入する手もありますが、サブシステム用には
ちと大きすぎるような気もするので。
一度実物が確認できるといいですね。

試聴された際は感想などをお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:10025768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度5

2009/08/21 09:10(1年以上前)

できるだけ色づけの無い自然な音で、長時間聴いても疲れないものがよい

色づけはそんなにないと僕は思います。

長時間聴いても疲れない、これはなかなかあてはまると思います。

低音域が比較的出るスピーカーなので、小音量で聴いていても満足できています。

小音量ぎみでBGM的に流していて、高音が耳につくようなことはないです。

安心して聴いていられます。

音量をPMA-1500AEで10時くらいまであげると、音楽を楽しませてくれるような、なんとゆうか

躍動感のある感じになります。

弱点は、サランネットを外すのがめんどくさい事、あとCM5と比べると見た目はそれなりです

ね。






書込番号:10028055

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yutaka21さん
クチコミ投稿数:55件

2009/08/21 17:52(1年以上前)

「685は今、日本に1台も残ってないでしょう。」
B&Wを知りつくしたG氏(この人はB&Wの会長、Robert Ratz氏と会食した仲)から聞いて、あわててMARANTZに電話を入れると、確かに在庫は1台もありませんとのこと。ただしすでに船積みをおえて、日本に向かっているんだそうです。
しかし「ソマリヤ沖あたりで、海賊にでも襲われなければよいが」などと、よけいな心配をしているのは私だけしょうか?

皆様からお寄せいただいたコメントを見ると、B&W685は私の聴いている音楽に合っているような気がします。あとはアンプですが、そこでこれまでの話をまとめますと、

TANGENT HiFi50 or HiFi200
素晴らしい感性をもったredfoderaさんが、どんなアンプを選んでくるか、実は非常に楽しみでしたが、なんちゃってHiFiじゃないのでさすがだと思いました。
日本向けに、あえて電源トランスを交換せずに、デンマークの電源仕様のまま日本に持ってきたというだけあって、クラフトマン・シップに満ち溢れたメーカーですね。685でぜひ一度試聴いてみたいです。

MARANTZ PM8003
ベストバイにも入っているし、B&Wの輸入代理店、MARANTZのアンプでくるかと思いましたが、なぜか反応なし。これ以上高いのは、予算オーバーで無理です。ハイ
ホンネを言いますと、デザインが好きではありません。昔のMARANTZのような品格が感じられないからです。

SONY TA−F501
Dyna−udiaさんはプロの耳を持った演奏家ですが、(詳しくは“音に埋もれて眠りたい”を見て下さい)685とTA−F501で、例えばビル・エバンスのピアノトリオを聴いたらどんな感じでしょう?

DENON PMA−1500AE
ベストバイで毎回上位のアンプですが、クラシック再生はどうでしょう?
ピカデリーもっしさんは、ロック派ですよね。私もビートルズのリマスター版は予約しましたが・・・。
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番なんかガツンときますでしょうか?

ROTEL RA05 or RA1070
海外ではB&Wのブースで、よくこのアンプを使用しているとのことで、前述のG氏に電話で問い合わせたところ、「もうこれしかないでぇ」と言われました。またG氏が直接チューンアップしたものは、685よりCM1の方がよいそうです。これも試聴対象です。
日本ではほとんど知られていないようですが、レッキとした日本メーカーだそうです。

さて、私はいつになったら685を試聴できるのでしょう?
こうしてB&W難民、流浪の旅はつづく・・・。

書込番号:10029689

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 685 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/08/21 22:27(1年以上前)

Yutaka21さん、こんばんは。

redfoderaさんに対抗して同じヨーロッパ系ということで(笑)、ATOLLもおすすめしておきます。1年ほどかけて試聴を重ねましたが、10万以下のこの価格でこのコストパフォーマンスはすごいです。躍動感があり、生楽器の再生も得意ですよ。

■ATOLL IN50SE
http://www.bestgate.net/premainamp_atoll_in50se.html
http://e-onandon.jp/atoll/integrated/index.html

このほか個人的には、10万以下なら以下のアンプあたりを推したいです。いずれも暖色系ですからB&W 685とバランス取れるんじゃないかな。

■TRIODE TRV-35SE
http://kakaku.com/item/20488510116/

■TRIODE Future2005
http://kakaku.com/item/20488510129/

書込番号:10030856

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yutaka21さん
クチコミ投稿数:55件

2009/08/23 08:55(1年以上前)

シンプルだけど機能的、フランスのエスプリを感じさせるデザイン。
ATOLLのアンプをベッドサイドに置いて、私も「音に埋もれて眠りたい」です。

ところでB&Wファンが、卒倒しそうなプログ見つけました。

804S→CM7→S-A4spirit

人生を楽しむためには、オーディオ道は犠牲にする人です。
御本人はヨットマンらしいのですが、豪快な人生を歩んでいらっしゃいます。
詳しくはここで見て下さい。

http://soartech.at.webry.info/200907/article_45.html

私はオーディオ道を歩むためには、人生を犠牲にするタイプかもしれません。

685→CM5→CM7→CM9→804S→Nautilus?

書いてる自分が恐いです。

書込番号:10037513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度5

2009/08/24 10:01(1年以上前)

書き忘れましたが、僕は基本POPとロックくらいしか聴きませんので。

ジャズとかクラシックとかは全く聴いていません

書込番号:10042472

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yutaka21さん
クチコミ投稿数:55件

2009/08/24 20:12(1年以上前)

君は気絶するほど美しい。
この言葉をB&WのSPに捧げます。

アドバイスいただいた皆様、本当に有難う御座いました。
685とCM5、実は最後まで迷いました。しかしαイチゴロー号さんの最初に惚れた女、いや違った、SPにしなさいと
いうアドバイス、そしてDyna−udiaさんの、「音に埋もれて眠りたい」のレポートを読んで、もう一度聴き直しました。
そしてやっぱりCM5 ピアノ・ブラックがいいと思ったのです。
redfoderaさんの本音レポートも、大いに参考になったことは言うまでもありません。

Debussy のピアノを18分、富田勲のSynthesizer「月の光」を15分、Beethoven の弦楽四重奏曲を12分、おまけ
で Bill Evans の Walts for Debby。

685の落ち着いたミッドレンジも良かったけど、CM5はもっと素晴らしかった。
特に重低音の響き、息をのむようなピアノの躍動感。価格は2倍以上だけど、まあイイカと思わせてくれました。
長時間聴いていると、きっと疲れるかもしれないけど、たまにはチョイト疲れてみたい。
なぜなら10年間聴き倒したオンボロ・コンポは、ちっとも私を疲れさせなかったから・・・。

価格comの皆さんの御意見は、市販のオーディオ雑誌、100冊分の価値がありました。

書込番号:10044439

ナイスクチコミ!4


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度4

2009/08/24 21:12(1年以上前)

Yutaka21さん、こんばんは。

>素晴らしい感性をもったredfoderaさん

持ち上げ過ぎです(苦笑)
何のお礼もできませんがお許し下さい。

>やっぱりCM5 ピアノ・ブラックがいいと思ったのです。

このスピーカーが店頭に並び始めた頃、試聴してみて感じたことは「B&W自らの悔恨」でした。
このボードでもCM-1購入検討されている方には予算が合えばCM-5の方を勧めていました。
CM-1を反面教師にしていて無理矢理感や扱い難さを上手く解消してると思います。
とても巧みなバランス感覚で磨かれたプロダクトになっていると思います。
ポテンシャルはとても高いのでオーディオ的に掘り下げるも良し、
気の利いたインテリア感覚で音楽ともども生活を彩るアイテムとして使うも良し、ですね。

書込番号:10044750

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

こちらのSPは女性ボーカルの艶っぽさがあるらしいですが、センターSPとしてはいかがでしょうか?「KEF iQ30」http://kakaku.com/item/K0000011089/ と比べてどちらが女性ボーカル(音声)再生としては良いでしょうか?高音は、TAOCの硬質のインシュレーターで若干の音のこもりを解消できると思っています。

書込番号:9951654

ナイスクチコミ!0


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/09 02:56(1年以上前)

KEFとB&Wのどちらとのことですがわたしも自宅のテレビのセンターSPにKEF95で
ホームシアターのセンターにはB&W805で使用してます。
同メーカーでも機種が違うので同じに比べることはできませんが、センタースピーカーの場合、スピーカーからの距離が近い場合は同軸スピーカーであるKEFiQ30が自然に聴こえるはずです。
できれば両スピーカーで音楽ではなく、ラジオやテレビでバラエティ番組の人の会話を聴いてより肉声に近いのはどちらかを比較されるのがいいでしょう。

音楽で評価が高いスピーカーの場合、音に偏りが有って人の会話だと不自然な場合が少なくありませんので・・・・

書込番号:9972952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/08/09 06:36(1年以上前)

そうですね、センタースピーカーは、セリフが自然にはっきりこえないといけませんね。
情報ありがとう御座います。

書込番号:9973159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

9月から色が変わります。

2009/08/02 11:10(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

某店で聞いた話ですが、現在のライトオーク、ウェンジは2色ともに廃止となり
ブラックと、赤茶系の2色で再度販売されるようです。

書込番号:9942182

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/08/02 15:11(1年以上前)

スピーカーも”衣替え”するんだ。

書込番号:9943062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度5

2009/08/03 02:27(1年以上前)

のようです。ライトオーク、ウェンジが欲しい方はお早めに。
ボクは、注文しました。
ペア54000+代引き手数料だったかな

書込番号:9946038

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/08/03 14:19(1年以上前)

考えようによっては中々良いアイデアですね。一度に沢山の色を揃えると在庫管理が大変ですが、毎年色を変えれば、いつまでも印象が新しくて、在庫管理もそれ程大変ではなくて良いかも。

一つはオーソドックスな木質系、ローズウッドやパインなど。もう一つは毎年、赤・白・黄色やピンク・シルバーなどポップな色を交代で出していくと楽しいかも。

書込番号:9947301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件 ブログを紹介しております。 

2009/08/09 10:13(1年以上前)

購入するなら、ライトオークが良いと思っていますが、木目が安っぽいという意見もあり、それならブラックもありですが、悩みますね。秋葉原と新宿で在庫があるお店を探して耳で聞いてそして、見かけの木目が安っぽくないかチェックして出来れば、今だけのライトオークを購入したいと思っています。

書込番号:9973673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 685の購入を検討しています

2009/02/24 16:29(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

はじめまして。

知り合いからオーディオ機器を譲り受け、ささやかながらもホームシアターを楽しみ始めたものです。オーディオ歴は2ヶ月といったところですので、まだまだこれから勉強しなくてはなりません。稚拙な質問になると思いますが、どなたかアドバイスをいただければ…と思います。


先日CM7を購入しました。ゆくゆくは同シリーズのCM9をフロントスピーカーとして使用し、このCM7をリアに使用しようと考えています(リアにはCM5を考えていましたが、同じくらいの値段でCM7があったので購入しました。)
いざ映画を楽しんでいると、早くサラウンドを味わいたい欲求にかられ、この685の購入を考え始めました。その理由は…。

サラウンドは7.1chにしたい。
CM9を購入するには、お金を貯めなければ買えない。
CM5を購入し、今はリアで使い、ゆくゆく7.1になった時に横に使える。
CM5までの金額も出しにくい。
…そんな時に出会ったのが685なのです。


そもそもこの計画自体が無謀なのかどうか、購入するなら685でも大丈夫なのか…などアドバイスいただきたいと思います。


ちなみに今使用しているアンプなどです。
BD…パナソニックのDMR-BR500
CD…DENONのDCD-DS10U
AVアンプ…DENONのAVC-1920
AVアンプその2…DENONのAVC-A1


アンプの性能から、フロントスピーカーはAVC-A1に繋げています(クラシックなども聴きます。)



よろしくお願いします。

書込番号:9148326

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度4

2009/02/25 00:04(1年以上前)

ピアノ弾きのブラーマツさん、はじまして。

素晴らしいシステムをお使いですね。
当方はCM1を1年弱使用してから685に乗り換えました。
率直に申し上げるとCMシリーズと6XXシリーズは音調からいって対照的で親和性に疑問があります。
サラウンドのリアといってもソースによって違和感を感じてしまうのではないかと思います。
音調だけでしたらCM1の方が整合性があると思いますが、
価格差もさることながら低能率なCM1がアンプを選り好みするタイプだけに使いづらい環境になります。
シアター化にうずうずするお気持ちは理解できますが、いまはじっと我慢されて費用を積み上げては如何でしょうか。

ちなみに685とCM1は幼稚な文章ながら本サイトでレビューさせて頂きました。
もしよろしかったらご覧下さい。
参考になれば幸いです。

685:
http://review.kakaku.com/review/20442211119/ReviewCD=102920/
CM1:
http://review.kakaku.com/review/20442210886/ReviewCD=96284/

書込番号:9151093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/02/27 00:10(1年以上前)

redfoderaさん

返信&丁寧なアドバイスありがとうございます。仕事が忙しく、レスが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。


今のシステムで環境を整えたり(防音対策など)する必要も出てきましたので、おっしゃる通り、まずはこの衝動を抑えて、お金を貯めて、満足のいく買い物をしたいと思います。焦らず…ですね。

ありがとうございました。

書込番号:9161811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

B&W で5.1ch

2009/02/13 14:14(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

はじめまして。
この度、家を建てるにあたり10畳ほどのオーディオ兼シアタールームを作ることになりました。とりあえず、今は人生でもっとも楽しい期間を満喫しているところです。

完成したその部屋では、映画会社に勤めていることもあり、大量のBlu-rayなどをサラウンドで楽しみ、さらに2chで音楽(ロックからJazz、クラッシックまで)を楽しみたいと考えています。

そこで、皆さんの意見を聞きたいのですが、最近とある店で685の存在を知り大変気に入りました。私の耳ではフロントでも十分だと思ったのですが、120インチのスクリーンの横に置く事を考えますと、見た目の話ですが小さすぎる気がします。
そこで、音は聞いたこと無いのですが683や684などのトールボーイを検討するのもありかな?と思い始めました。で、リアは685が良いかなぁと。

あくまで見た目のバランスだけで選んでるだけですが、皆様の意見を頂戴したいと思っています。
どのような事でも構いませんのでアドバイスください。よろしくお願いします。


書込番号:9086884

ナイスクチコミ!0


返信する
f1bridgeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度5

2009/02/13 23:17(1年以上前)

オーディオ兼シアタールームの設計楽しそうですね。うらやましいです。
私も B&W 683/684 は試聴したことがないのですが、最近は神経質に鳴るスピーカー
が多い中 685 はゆったり鳴りますのでお薦めです。

私の個人的趣味で、マルチチャンネルのシアターシステムを構成するのであれば
フロントを 683 でバックを 685 にします。ウーハーは 683 の音を聞いてみて
必要かどうか判断すると思います。683 の低音で満足であればウーハーは
買わないと思います。

685 はフロントでも十分なほど低域から音がでますので、バックに使用するなら
バスレフポートにドーナツ状にした付属のスポンジを挿入して調整すると思います。

2ch で音楽を楽しむようとが多いのであれば、センターは予算的に高くないものでも
十分だと思います。

購入後も、セッティングでいろいろ楽しんでください。
ケーブルへの投資は、きりがなくなりますので私は自制しています。(笑)

書込番号:9089588

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/13 23:43(1年以上前)

最近はどうなのか分かりませんが、私の持っているシステムでは
5.1chのほかに4チャンネルも設定が可能で、ことに音楽を聴いて
いるとセンターは要らんなと思うことが多いです。ていうか、セ
ンターがないほうが自然なソフトが多いような気が。

お仕事関係からして詳しそうですから、もし映画でもセンターが
要らなければ、ひとつのチャンネルにより予算がかけられるので、
より良い音で聴くことができると思います。

音楽ではスーパーウーハーも要らないですが、映画だとないと寂
しいと思う人も少なくないと思います。

リアには低音再生能力はあまり要らなさそうです。

フロントの2本に大半の予算を注力することをオススメしますが、
再生するジャンルにもよるような気もします。

書込番号:9089799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/14 09:02(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>私の個人的趣味で、マルチチャンネルのシアターシステムを構成するのであれば
>フロントを 683 でバックを 685 にします。

わたしも同じように考えています。ただ、683の音を聞いたことが無く、
685であれだけ満足するんだからいいんだろうなぁと言った程度でして・・・。
どこかに聞きに行くようにしたいとおもいますが、683の印象はどのようなものですか?
ちなみに、サラウンドも重視したいけれど、2ch音楽はもっと重視したいので、600シリーズで統一するべきと思い、このような組み合わせがいいなぁと考えていた程度なんです。

>ウーハーは 683 の音を聞いてみて必要かどうか判断すると思います。683 の低音で満足で>あればウーハーは買わないと思います。
そうですね。やはり一度聞きに行かないといけませんね。


>お仕事関係からして詳しそうですから、もし映画でもセンターが
>要らなければ、ひとつのチャンネルにより予算がかけられるので、
>より良い音で聴くことができると思います。
いえいえ、仕事柄といっても全く詳しい訳でなく、大量のサンプルDVDやBDを楽しみたいという趣味の領域です。こいつは売るわけにもいかず、喜んで貰ってくれる人がいれば別ですが、自分で楽しむしかないんですよ。
そういったわけで、ソフトは豊富なので、いろいろと勉強して楽しみたいと思っています。

>フロントの2本に大半の予算を注力することをオススメしますが、
>再生するジャンルにもよるような気もします。
そうですね。スピーカーは4本で20万ぐらいを想定してたんですけど、リアを685決めうちとしたら、おすすめの機種などございますか?あればおしえてください。


ちなみに、想定しているアンプはSONYのTA-DA5400ESか、ONKYO TX-NA906Xを考えています。
よろしくお願いします。







書込番号:9091234

ナイスクチコミ!0


f1bridgeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度5

2009/02/15 21:00(1年以上前)

私も 683 を試聴したことがないのでこれ以上コメントができないのですが、
新宿のヨドバシカメラと、有楽町のビックカメラで 683 が設置していあるのを
見ましたので、今度時間がある時に試聴できるかもしれません。

AVアンプはSONYのTA-DA5400ESか、ONKYO TX-NA906Xですか?
2ch のアンプと比較して AV アンプは進化が大変速いですので、
私なら、新しめのモデルにするとおもいます。それだと、TA-DA5400ES
になるのですが、インターネットラジオも楽しみたいのであれば
TX-NA906X だとおもいます。TX-NA906X の音は聞いたことがないのですが、
TA-DA5400ES は 2ch アンプとしても音のにごりが大変少なくて
好印象を持ちました。

どちらにしても、悩んでいる時は大変楽しいですので、
オーディオ兼シアタールームの設計がうらやましいです。

書込番号:9100853

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「685 [ペア]」のクチコミ掲示板に
685 [ペア]を新規書き込み685 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

685 [ペア]
Bowers & Wilkins

685 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月

685 [ペア]をお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング