685 [ペア]

購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年5月22日 22:12 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2013年5月22日 13:11 |
![]() |
53 | 35 | 2013年5月3日 01:22 |
![]() |
0 | 5 | 2013年4月29日 10:37 |
![]() |
1 | 8 | 2013年4月26日 15:30 |
![]() |
3 | 4 | 2013年4月10日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
今回、この685をフロントに、HTM62をセンターにして5ch又は5.1chを組もうと思います。
リアはDM600-s3か、DM601-s2にして、AVアンプをソニーのDN2030にしようと考えています。
ですがこの組み合わせを聴ける場所がないので不安です。DM600又はDM601は685にうまくマッチするでしょうか?また、ほかに価格コムで6〜7万以下のおすすめAVアンプはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:16162471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>この685をフロントに、HTM62をセンターにして5ch又は5.1chを組もうと思います。
良いと思います。
楽しみですね。
>リアはDM600-s3か、DM601-s2にして、
686ではなく、今、そのスピーカーを買えますかね?
中古でしょうか?
>AVアンプをソニーのDN2030にしようと考えています。
直接聞いたことはありませんが、この価格帯の中ではネット上の評判は良いですね。
書込番号:16163797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SND-Compさん
お返事ありがとうございます。
685、HTM62、アンプは新品で、
DM600又はDM601は中古店かオークションで買おうと思います。
本当はリアも686にしたかったのですが、少し予算的にも高くつき、またリアは安物でもいいという書き込みも多いのでマッチするなら600か601でもいいかとなりました。
それと、685はある程度低音も出るスピーカーですが、SWはやっぱりあったほうがよろしいのですか?
書込番号:16164014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>685、HTM62、アンプは新品で、DM600又はDM601は中古店かオークションで買おうと思います。
なるほど。
だとすると、合うかどうかは冒険ですね
時期の違うスピーカーなので、両方を知っている人がいるといいのですが。
>それと、685はある程度低音も出るスピーカーですが、SWはやっぱりあったほうがよろしいのですか?
まずは無くてもいいですよ
私は、いまはSWなしで使ってます。
予算ができてから検討した方が、焦って買うよりもいいと思います。
低音は響くので回りの迷惑は大丈夫かとか、SWにも好みなどがありますから。
書込番号:16164663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
現在、家を新築しています。サラウンドで685を天井吊りを考えています。685裏の金具を外して木ネジを利用して吊ろうと思います。 吊り金具としてはヤマハとオンキョーが販売していますが、どなたか木ネジを利用して吊った実績がある方に吊り金具の型番を教えて頂けないでしょうか?
ちなみに未だ685は購入していないため金具の寸法が分からない状況です。
書込番号:16155427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.bowers-wilkins.jp/Downloads/Product/Manual/JP_FP25959_685_manual.pdf
携帯では見られないかも知れませんが、説明書には専用のブラケットを使うように書いてあります。
販売店かB&W代理店に聞くように書かれています。
他社の金具を使って木ねじで留めると言っても「7KG」もある物を留めるのにはそれなりの知識が
必要かと思います。
素人が加工しての「落下事故」は結構あります。
大工さんが居る間に場所を指定して付けて貰った方が確かですよ。
まだ出来上がっていないのなら天井裏にSP用の配線を通すなどした方が後々便利です。
書込番号:16156296
2点

浜おやじさん返信ありがとうございます。
メーカーの代理店や販売店に同じ質問をしています。メーカーは金具の指定はないとのことでした。
どうも落下での責任がからむ事柄のようで明確な回答ができないのかと感じているところです。
スピーカーの天井吊りについては大工さんにお願いして、ケーブルは隠蔽配線、取り付け場所は補強する予定です。
金具と天井間はがっちり補強が可能なのですが、金具とスピーカー間が疑問ではあります。
確かに『685』は7kgものスピーカー重量があるので、4.9kgの『686』も視野に入れています。
4.9kgであればヤマハやオンキョーの金具で推奨しているスピーカも同様の重量でした。
今考えているのは、ヤマハのスピーカーブラケット『 SPM-50S』とONKYO スピーカーブラケット TK-L70です。
『685』『686』に取り付けたいのですが裏面はバスダクト?やケーブルターミナルの寸法が分からず取り付けられるのか疑問で。。。
書込番号:16156493
0点

お早うございます。
<裏面はバスダクト?やケーブルターミナルの寸法が分からず取り付けられるのか疑問で>
上で挙げた取り説ページに書いてあった様に思います。
これは憶測ですが代理店側が言葉を濁すのは「安易な取り付け」をしたユーザーが落下事故の
責任等を代理店に言ってくることが多いから?とも考えられます。
聞いた話ではスタンドに載せたSPが落下!子供が怪我をしたと言ったことで訴訟になったとか?
書込番号:16157981
1点

685は私も使っていましたが、重量があってかなり奥行きが大きく、これを天井吊りで使うのは安全性の面で懸念を抱かせます。ならば686はどうかというと、これは背後の壁面との距離を調整する必要があるリアバスレフですから、天井吊りでの使いこなしは難しくなる可能性がありますね。
どうしても天井吊りじゃないとダメでしたら、685等ではなく最初から天井吊りや壁掛けを想定したスピーカーを使った方が安心感があるのではないでしょうか。
BOSEやJBL、ECLIPSE、MONITOR AUDIO等にそういう用途にマッチした商品があるように思いますし、B&WならばM1が対応できるかもしれません。
とにかく、本来据え置きでの使用が想定された(ある程度大きめの)スピーカーを天井吊りで使うのは賛成できません。
差し出がましいことを言うようで恐縮ですが、「とにかく685が良い」とのことでしたら、天井吊りのプランそのものを見直した方がよろしいかと思います。
書込番号:16158219
1点

こんばんは
TK-L70を使っていますが、私はOnkyoのD-109Mをつけているので1Kg程度のスピーカーです。
この金具自体は、それなりにシッカリしています。
金具と天井(壁面)のとの重さを支えるのは4本の木ネジだけになります。
そして、スピーカーを支えるのは長さが2cm程度のネジ2本だけです。
この説明書にもOnkyoが指定したスピーカー以外には使うなとありますし、4Kgでも重いかなと個人的には思います。
サラウンドスピーカーで天井吊りが第一ならば、もう少し軽いスピーカーに変更しても良いと思いますよ。
その代わり、天井の補強個所を増やしておいて将来の7.1ch(サラウンドバック追加)への投資をしておくのもいいかもしれません。
スピーカーを格下げしたことでサラウンド効果が低くなったと感じたら、7.1chに拡張するとある程度フォローできるかもしれませんので。
書込番号:16161118
1点

皆様いろんな意見ありがとうございます。
落下しないように安全を見るとスピーカーと金具間の木ねじをやめて大きいネジをつける必要がありますね。
昨日ヨドバシに行ってスピーカーを見てきました。吊ってあるスピーカーが10台程ありましたがどれも2kg
くらいのスピーカーでした。
b&wのmー1を検討して、落下のリスクを無くしたいとおもいます。
書込番号:16161775
0点

こんにちは
b&wのmー1の感想を聞いてみたいです。
店頭での試聴の感想でもいいので、該当スレで楽しみにしてます。
書込番号:16162887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
夏のボーナスに向けてスピーカーの買い替えを考えております
現在使用しているのはオンキョーのインテック205で、アンプは905FX、スピーカーは102EXです
10年ほど使用しておりましてバージョンアップというか、飽きてきたというか・・・
今はドシッとした塊のような音感なので、もう少しピシャッとした鮮明な音感を求めております
あちこちのお店で聴けるだけの視聴を繰り返した結果、候補として
クリプシュ RB-61(第一候補)
JBL STUDIO-530CH(第二候補)
B&W 685(第三候補)
KEF Q300
モニターオーディオ RX1(2だったかな?)
などが予算内で音質的にもよろしいかなという感じです
ここまではあくまでも視聴であって、環境的にも家の部屋で聴く感覚とは違うのかなということや
音源として自分のCDを持って行っていないことなどもあり決めかねているところです
部屋の環境として6畳の子供部屋で出窓の上に木の板と御影石と百均の文鎮をインシュレーター(泣)としてDIYしております
音楽は80年〜90年頃のハードロック・ヘビーメタル中心です
お知恵拝借よろしくお願いいたします
2点

>音源として自分のCDを持って行っていないことなどもあり決めかねているところです
>音楽は80年〜90年頃のハードロック・ヘビーメタル中心です
お時間もあるようですから、じっくり試聴に時間を掛けた方が良いと思います。
とりあえず自分の良く聞くCDで再度試聴しないとまったく意味がないですね。
とりあえず参考になれば。
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38348583.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/33402222.html
>部屋の環境として6畳の子供部屋で出窓の上に木の板と御影石と百均の文鎮をインシュレーター(泣)として
セッティングの条件は厳しいと思いますが、685だと低音が出るので制御が難しいかもしれませんね。
今回は、低音が量感があるよりタイトめタイプのスピーカーの方が良いかもしれませんが。
書込番号:16069478
2点

≪Heavy Metal、Hard Rock≫
Cerwin-Vega『サーウィンベガ』が一番なんだけど
http://www.tosy-corp.com/new/cerwin070312.html
「Cerwin-Vega VE-5M」探して・・・ナントカして入手しないと
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10653636/
アンプもHeavy Metal、Hard Rockの銘ギターアンプ
Marshall JCM900の使用真空管5881を使う
オーディオ用の
Yaqin MC-5881A
http://www.youtube.com/watch?v=Tbij6-FCxCc
※録音ぐらい正面でやってほしい
もうすぐ日本に入るでしょう
発売中のCAV T-5も5881真空管です
※5881真空管は、元々軍用に開発されたため耐久性が高いです。
書込番号:16070652
1点

krkraserさん、こんにちは。
「自分のCDを持参して試聴した方がいい」のはその通りですが、店に用意してあるCDで試聴しても意味がない(※1)、ということはありません。極論です。それと、
>あくまでも視聴であって、環境的にも家の部屋で聴く感覚とは違うのかなということや
店での試聴と、購入後にご自宅へ設置したときの音とは当然違います。ですが、これを言い始めると「店で試聴しても意味がない」などというこれまた極論になります。極論は一見、正論に見えて信じてしまったりする人もいますが、その実、実態に基づかない机上の空論みたいなものです。
たとえば(※1)と(※2)の極論を、実態に基づいた常識論で言い直せば以下のようになります。
(※1)
店に用意してあるCDより、自分のCDで試聴した方がベストだ。だがまったく試聴しないよりは、店のCDで試聴した方がベターである。
(※2)
店での試聴と、自宅へ設置したときの音はちがう。だが店でまったく試聴しないよりは、試聴した方がより手がかりが多く得られる。
このように「自宅で鳴らしたら音が違うから店頭試聴は意味がない」などということはありません。あとはご自分のCDを持参し、じっくり試聴なさってください。頼りになるのは自分の耳だけです。ご自分の耳を信じ、信念を持って決断しましょう。あまり他人の言うことを真に受けて判断がヘンに揺らぐと、ご自分にとってかえって損です。
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:16071883
2点

Heavy Metal、Hard Rockを店頭でガンガンは馴らし辛いですよね〜(^^)
比較のY0uTubeです
Cerwin Vega VS Klipsch
http://www.youtube.com/watch?v=2Mr_El26BDY
http://www.youtube.com/watch?v=euGUEDX90rU
Cerwin Vega VS-100, JBL T-88
http://www.youtube.com/watch?v=2PqXVQq9pJM
http://www.youtube.com/watch?v=mb2lLqYBkjk
http://www.youtube.com/watch?v=ALv46pQTIKg&feature=endscreen
80年代Rockのウエートが高くて・・・住環境考慮でしたら
Klipschの選択でしょうか・・
書込番号:16072088
1点

krkraserさん、こんにちは。
「店頭でハードロックはかけにくい」などと気にされることは、もちろんありません。みなさん、よくおやりになっていますよ(笑)。(ギンギンのゴアトランスが流れることもよくあります)。
またYouTubeで再生されるオーディオ機器の音を「パソコンの内蔵スピーカー」で聴いても何の意味もありません。「YouTubeが試聴の代わりになる」などと思わないほうがよろしいです。実際のオーディオ機器の音とはまるで違いますから。それはあくまで「パソコン内蔵スピーカーの音」です。(まあ、機器Aと機器Bは「音がちがうな」というのがわかる程度です)
ではご試聴の成功をお祈りしています。
書込番号:16072202
5点

krkraserさん、こんにちは。
保有機がA-905FXと言う事でしたら、ショップさんに事前に確認をとって、持ち込んで実機試聴させてもらってはどうです?
きちんと理解をしてくれて、機会を作ってくれる(あるいは、機会は無理でも真摯に聞いてくれる)お店こそが、付き合ううえで一番肝要なので、付き合いショップを絞れると言う意味でも、製品の選定以上に意味はあるかと思います。
また、実際に使う予定の機材での音になるので、大部分的な物までは掴めるのではないでしょうか?
後、試聴ジャンルに関してですが、私は堂々とアニメソングを持って行って試聴をしています。
水樹奈々さんなど、名前くらいは知られているかなと言う所から始まり、ポイントとなる伴奏や歌い回しのある曲へと至り、恐らくショップさんにとっては何それ?誰それ?と言う状態でしょうが、あくまでもお客さんが聴いてこそだからと、余程の事でもない限りきちんと対応してくれます。
余談ですが、試聴はあくまでも実際の機材でするべきだと思います。
私自身、保有機をつかって鳴らした音を、知り合いに聴かるせる事を目的に、PCにつないだ安物マイクではありますが、録音した経験があり、実際に耳にしている音に比べて、明らかに高音低音がどうしても欠落します。
というか、音圧感が無くなるので、二次的三次的と進むほど意図したものとは離れていくかと。
普通は、録音業界で使う様な高性能な高級マイクを使ってまでソースを用意する人はまずいないと思いますので、あまり過信はしない方が良いかな?
また、動画投稿サイトに関しても、投稿されている曲のCDを持っていて、同じシステムで両方を聴いた経験もあるのですが、投稿動画には通信上の制約でレート的な制限のために圧縮がかかるので、明らかに品質再現はできていません。
大まかな指標を付ける目星にするのは構わないと思いますが、目に見えぬ評判の良さよりは、試聴で触れられる目に見える中で一番良かった物の方が間違いは無いと思います。
急がば回れとも言いますし、焦らずにご自身の耳で感じて一番感性を満たしてくれる物を探してください。
書込番号:16072376
3点

圭二郎様
二重投稿の件ありがとうございました
削除していただいたみたいで安心しました
試聴に対する考え方が少し変わってきました
自分の耳と勘を信じて、もうしばらくスピーカー選びを楽しみたいと思います
他のみなさまもありがとうございました
本当に参考になりました
専門家のかたには下らないと思われるような質問をしてしまうかもわかりませんが、その時よろしくお願いしたいです
書込番号:16072782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チョロQパパさん
ありがとうございます
サーウィンヴェガ、名前は存じておりますが、如何せん売って無いものは買えないのでございます(泣)
赤いウーハーカッコいいですよね!
参考にさせていただきます
書込番号:16072808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

krkraserさん そうなんです
1)個人輸入して販売される方のものを買うか
2)ebayで購入する
以外に道が無いですね
輸入代理店が儲けようと仕入れ交渉で【仕入掛け率】の交渉にギャランティ(販売本数確約)が付いてしまいます。
売り方が下手だと売れなくて総代理店を務められなくなります。
ギターショップで売れば・・・・どうでしょうかね?
少しはユーザーに近いかも・・
書込番号:16073191
0点

簡単に買えますよ!!
アマゾンに3センチ ウーハー3wayの↓こんなのがあります。
=
【並行輸入品】Cerwin サーウィン Vega ベガ ! VE-12 12" 3-Way Tower Speaker スピーカー スピーカー
¥ 74,800
3点在庫あり。ご注文はお早めに。
こちらからもご購入いただけます
¥ 74,800 新品 (2 出品)
=
書込番号:16073236
2点

>部屋の環境として6畳の子供部屋で出窓の上
>簡単に買えますよ!!
買える買えないの問題でなくて、置けないじゃないかな?
試聴も出来ないし難しいかもしれませんね。
書込番号:16073261
3点

>1)個人輸入して販売される方のものを買うか 2)ebayで購入する以外に道が無いですね
>
>簡単に買えますよ!!
>アマゾンに3センチ ウーハー3wayの↓こんなのがあります。
試聴もできない3センチ ウーハー(笑)の製品を安易にすすめるのは頷けませんね。スレ主さんも以下の通り、困惑されています。
>サーウィンヴェガ、名前は存じておりますが、如何せん売って無いものは買えないのでございます(泣)
書込番号:16073327
2点

都市部の住環境に合わないサイズでしょ
田舎の方だとOKでも試聴する大きなカメラ販社まで遠くて・・・
だから日本で売れなくて・・・・
書込番号:16073350
1点

欲しいかどうかの問題です。
オーデイオを持たずにメダル欲しさの
音楽&スピーカーを愛せない方には理解できないものです。
でもちょっとデカイね
書込番号:16073380
2点

確かに80年〜90年頃のハードロック・ヘビーメタル中心ならサーウィンベガはイメージピッタリですね。
それもJBLより格段に安いし・・
書込番号:16073509
2点

皆様ありがとうございます
意外とJBLを薦める方って少ないんですね〜
意外でした
JBL でも4306あたりならまた違うんでしょうか?
でも、予算オーバーですが。。。
また梅田のヨドバシ行ってホワイトスネイクでも聞かせてもらおかな
書込番号:16074119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>意外とJBLを薦める方って少ないんですね〜
>JBL でも4306あたりならまた違うんでしょうか?
>でも、予算オーバーですが。。。
すみません。JBLは薦めないのでなく良く分からないだけです(苦笑)
JBLならこの価格帯の定番は、4312辺りでしょうか?
http://kakaku.com/item/20444311197/
でもSTUDIO-530CHも従来型のサウンドとまた少し違って良さそうですが。
書込番号:16075028
1点

JBLは、日本のJazz喫茶の90%以上を占めたイメージが強すぎですが
あれは、Macintoshの球アンプの音質&音色です。
スピーカーの歴史は↓JBLとALTECが何故 似ているか?歴史の紐を解く技術の流れ面白いです。
[お借りしました]
http://www.tcgakki.com/fair/14_e.html#01
書込番号:16075285
1点

youtubeでクリプシュとサーウィンベガの比較を見たけど
ちょっとあれでサーウィンベガを買おうっていう気にならないな〜
同じ部屋なのに酷い中低音、スタンドで高く設置したら変わるの?
2ちゃんねるを見ているとJBL 530CHは最近話題に
上がっていて評判いいですね、私は聞いたことありませんが
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1361365311/
書込番号:16075644
2点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
先人の薦めで
初めてのネットワーク改造を断行します。
そもそも、685は、シアター用途で
セーターとフロントをB&Wでリアスピーカーなどは、色々で
11.1ちゃんねるで使ってました。
ソロソロ3年が、過ぎました。
最近、SANSUIのバランス駆動プリメインを買ってこの685を駆動して、
ビックリしました。
今までヤマハの購入当時のハイエンドAVアンプRX-V3067で駆動してたのですが
比べ物にならない素晴らしい音をSANSUI AU-α707KXとB&W685が鳴らしてくれたのです。
しかし、SANSUIでしっかり駆動すると685の低音がしまりにかける音に感じ始めました。
そのたいさくとして
685のネットワークを改造することにしたのです。
取り合えず
コーディネーターを交換します。
純正は、4.3がひとつ、です。
今回は2.2をパラレルで2つ。手配しました。
色んなコンデンサを繋ぎ変えてマッチングさせるつもりです。
全くの初心者に成功できるか
かなり、疑問ですが
壊れたらそれはそれで構わないかくごです。
もう、3年も、使いましたし。
数年前に世界に一台しかないスペシャルチューンの、愛車ロードスターを失った経験に競べれば怖いものなしです。
脱線しましたが、
取り合えず
ドイツのムンドロフを2.2を4つ手配しました。
書込番号:15949548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


面白そうなので教えて下さい。オリジナルはトゥイーターにコンデンサ一発、ウーハーにコイル一発、その他のネットワークのパーツなしですか?
書込番号:15965825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デンブロウさん
初めましてよろしくお願いします。
全くの初チャレンジで現状はよくわかりません。
ネットで色々調べて685のコンデンサ画像が見つかりまして、4.3が一つ、着いてたので
多分一つだけだと思ってます。
僕が8個コンデンサを手配したのは、色々聞き比べたかったからなんです。
因みに、購入したコンデンサは、2.2なんです。2.2を2つ並列に繋げれば4.4になると教えて貰ったからです。
純正4.3に対して4.4で行くと言うことで問題ないようです。
いざ、中身を見たら違ったりするかもしれません(^-^;
中身を見るのはもう少し先になりそうですが
その時は、ここに画像をあげますね。
書込番号:15965934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりました。バスレフ型のスピーカーの場合、各ユニットへ新たに配線し、ダクトからケーブルを出すと、本体を傷付けることなく、かつ(外付けネットワークなので)パーツの音質差を比べやすいです。あと、ウーハー用のコイルの方が交換したときに音質の差は大きく感じるかもしれません。LCRメータを購入すると定数がわかります。また進展があったら教えて下さい。楽しみにしています。
書込番号:15967779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し緩ませて低音を出したいでしたら
リッツ線ダブルツイスト(ロープ撚り)が有効ですよ
モンスターケーブル他と仕様を比べたら優秀さが理解できます
http://www.buildup-audio.com/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000008&GoodsID=00000152
書込番号:16072170
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
現在 CDプレーヤーがCD5004、アンプがPM5004でスピーカーがFOSTEXのPA2で聴いていますがレンジの狭さと音場の狭さが気になっています。そこでスピーカーを買い換えたいと思いこちらの製品が目にとまったのですが、これらの項目は改善されるでしょうか。また、実売5万円まででオススメのスピーカーがあれば教えてください。一応今週末に実物を見に家電量販店をまわる予定です
0点

中国メーカーですけどCAV V-70NWが置いてあればぜひ聴いてみてほしいです。
http://kakaku.com/item/K0000014928/
あとはDALIのLEKTOR2あたりもあれば。
http://kakaku.com/item/K0000035363/
書込番号:15979361
0点

こんにちは。いくつか上げます。
■Klipsch RB-61 II
http://kakaku.com/item/K0000306553/
※どんな音かは以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-155.html
■JBL 4312M II BK
http://kakaku.com/item/20444311198/
※どんな音かは以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-108.html
■Monitor Audio SILVER RX1
http://kakaku.com/item/K0000074633/
書込番号:15980745
1点

685とJBLの4312M II BKを試聴してきました。正直、解像度が今一つかなと思いました。685の方は音場はとても良いと思ったのですが、各音域の分離がもう少し良ければという感じでした。スピーカーの買い替えはもう少し後になりそうです。
書込番号:15988052
0点

ジョビンソンさん、こんにちは。
試聴はスピーカースタンドに設置して行いましたか? 棚に置いた状態では製品の能力が充分に発揮されず、だいたいの音の傾向がわかる程度になります。セッティングの悪さにより膨れた低音がカブり、解像度が低く感じることがよくあります。
ちなみに、いちばん優先したい要素は解像度ですか? (冒頭の書き込みでは、レンジと音場の改善とのことでしたが) 5万クラスの製品だと全ての要素を満たすものというのは難しく、希望する要素に優先順位をつける必要があります。たとえば4312M IIは、解像度を最優先した製品ではありません。
またスピーカースタンドにきちんと設置した685で解像度に不満を感じたなら、5万クラスの製品では希望を満たすのは難しいかも? もうひとつ上のクラスで解像度や音場の広さを志向したものとしては、8万〜10万クラスに以下の製品あたりがあります。
■FOSTEX GX100MA
http://kakaku.com/item/K0000350214/
■DYNAUDIO DM2/6
http://item.rakuten.co.jp/audio-s/dm26ba/
また解像度の高さを求める場合、組み合わせるアンプやCDPにもボトルネックにならない程度の解像度の高さが求められます(どれかの機器の解像度が低いと全体の足を引っ張ります)。とすればお持ちのアンプ、CDPではおのずと限界がありますから、中長期的にはアンプ、CDPの買い替えも視野に入れる必要があるかもしれません。
書込番号:15991910
0点

私が今回、スピーカーに求めるものは1番に音場、次にレンジの広さです。解像度は2の次でよいと思っていたのですが、実際に聞いてみたところ、もう少し、音の情報量はあった方がいいと思いました。
私もFOSTEXのGX 100MAは以前から家電量販店に何度も足を運んで試聴していて購入候補に入れていたのですが予算の都合上、685で妥協しようと思っていました。しかし、妥協をせずに当初の計画通りFOSTEXのGX 100MAを購入しようと思います。
また、現在はスピーカースタンドは使っていませんが、一度家電量販店の方でスピーカースタンドの有無で音がどう変わるのか実際に聞いてみたいと思います。
書込番号:15991938
0点

ジョビンソンさん、こんにちは。
>実際に聞いてみたところ、もう少し、音の情報量はあった方がいいと思いました。
実際に聴いてみたら、もっとここがこう出会ってほしい、というのはよくあることですね。そういう意味ではやはり聴いてみなければわかりませんね。
>家電量販店の方でスピーカースタンドの有無で音がどう変わるのか実際に聞いてみたいと思います。
ぜひ、やってみてください。パッと聴いて、すぐわかるレベルの大きな違いがあります。あと家電量販店ではスタンド設置はむずかしいかもしれませんから、以下にオーディオ専門店のリストをあげておきます(専門店なら頼めばやってもらえます)。以下、近くの店をさがしてみてください。
●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html
書込番号:15991956
0点

先日、FOSTEXのGX100maを購入する前にもう一度音を聞きに行ったのですがELACのBS192が自分の好みにドンピシャだったためそちらを購入しました。セッティングなどで質問をすることがあるかもしれませんがその時はよろしくお願いします。
書込番号:16061657
0点

ジョビンソンさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
ではよいオーディオライフを。
書込番号:16061787
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

685とNS-300Xとを並べて聴き比べた人はまずいないと思うので、明確なレスは返ってこない可能性が高いと思います。
そもそも、どうしてNS-300Xなんでしょうか。現在使用しているのですか? それとも、状態の良い中古品の出物を見つけたとか・・・・。
NS-300Xは昔チラッと聴いただけなので確かなことは言えませんが、少なくともB&Wとは「音色」が違います。まあ、解像度などの「音質」は同程度なのかもしれませんが、サイズもユニット構成も異なるし、「どちらが音が良いかのか」と決められる次元の話ではないと思います。
とにかくトピ主さんが実際に685を試聴して、それで「NS-300Xの音よりも好みだ」と思ったのならば、購入候補にあげて良いのではないでしょうか。
なお、いくら評判が良くても「聴かずに買う」というのは、割に合わないバクチみたいなもので、やめた方が良いのは言うまでもありません。
書込番号:15986640
1点

元・副会長さん
詳しいことを何も書かないで質問してしまい失礼しました。
NS-300Xを使っているのですが、急に壊れてしまったので5万前後で購入できる物がないかと探していたら、685が良いと知り合いに言われたので、購入しようと思っていました。
自分の耳で聞いて確かめないと、どちらが良いかなど判断できないので、近いうちにビックカメラに聞いてから買うか決めようと思います。
詳しく教えていただいてありがとうございました。
書込番号:15991456
0点

こんにちは。
迷われるでしょうが、店頭にいって視聴選抜するのが一考です。
購入価格帯は決まっておられるようなので、5万円ならばペア
5万前後クラスをいっぱい聴かれてみるといいです。300X
は大型ウーファーをもっていますから、同じような方向の音色
のタイプがいいか、全く別の方向(小型)でも良いのか?を
まず決められると良いかなと。
小型では迫力が足りなく感じる、置けるので高さのあるタワー型
でも良いかな、というような検討もあるかもしれません。
5万円ゾーンではエラック53.2、クオード11Lクラシック
なんかも良いかもしれません。タワー型ならエラックの57.2
はビックでも6万円中位で手に入りますかね。
安い買い物ではありませんし、外観やメーカーなど、気にいった
モデルをご検討してみてください。
書込番号:15992311
1点

はらたいら1000点さん
質問に答えていただいてありがとうございます。
返事が遅れてしまい大変失礼しました。
使っているアンプの出力が小さいので
小型のスピーカーを買おうと思っています。
5万円ゾーンで教えていただいたような優秀なスピーカー
あるとは知りませんでした。ビックカメラや
秋葉原の専門店に行って多くのスピーカー聞いてから買ってみます。
多くの事を教えていただいてありがとうございました。
書込番号:15999934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





