685 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥88,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY 685 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 685 [ペア]の価格比較
  • 685 [ペア]のスペック・仕様
  • 685 [ペア]のレビュー
  • 685 [ペア]のクチコミ
  • 685 [ペア]の画像・動画
  • 685 [ペア]のピックアップリスト
  • 685 [ペア]のオークション

685 [ペア]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月

  • 685 [ペア]の価格比較
  • 685 [ペア]のスペック・仕様
  • 685 [ペア]のレビュー
  • 685 [ペア]のクチコミ
  • 685 [ペア]の画像・動画
  • 685 [ペア]のピックアップリスト
  • 685 [ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「685 [ペア]」のクチコミ掲示板に
685 [ペア]を新規書き込み685 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

クチコミ投稿数:173件

大きすぎますでしょうか?
低音ですぎでしょうか?
同じような環境で使っている方などアドバイス欲しいです。

他に685・CM1で悩んでいるのですが
CM1は以前に使ってたことがあるのでまた買うのも何かなと思いまして悩んでいます。
ピアノブラックやらプレミアムホワイトやらでて、メーカーはCM1を薦めてるんですかね・・・
CM1はそれほど良いものだっけなぁとか思って悩んでます。

結局昔はCM1のあとFOSTEXのGX100に買い換えて満足したのを覚えてます。
結局そのあと引越しの際全部売ってしまって、
今はBOSEのアンプ内臓スピーカーM2を使っていて不満はないのですが、
お金に余裕ができてきたので、また新しく買いたいなと思っているのですが。

どなたかアドバイスお願いします。
ちなみにスピーカー間1.5m
スピーカーから聞く場所まで1.5mくらいの距離です。


書込番号:15001821

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 685 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/08/31 05:39(1年以上前)

シンLTDさん、こんにちは。

そのクラスのブックシェルフ型なら、リスニング環境としては充分でしょう。あんまり「部屋が狭すぎるのでは?」などと、音楽以外のことを考えすぎるとオーディオが楽しくなくなるので、いい意味でアバウトでいたほうがいいと思いますよ。

またもしアンプ選定などについて参考意見を希望されるなら、システムの総予算やよく聴く音楽(可能なら具体的なアーチスト名まで)などをお書きになれば適切なレスがつくと思います。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:15001969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/08/31 08:55(1年以上前)

 CM1からGX100に買い換えられて満足されたのならば、今回もFOSTEXの製品を候補にしてよろしいのではないかと思いますが・・・・。

 685は六畳間でも大丈夫でしょう。フロントバスレフでもあり、またCM1ほどセッティングにシビアになる必要もありません。ただし、スタンドを併用しないと低域が肥大化してしまいます(すでにスタンドをお持ちの場合はスイマセン)。

 いずれにしろCM1と685は音が違いますし、B&WとFOSTEXも当然のことながら音が異なります。試聴されて、納得の出来るものを選定出来ればいいですね。

書込番号:15002395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/31 12:48(1年以上前)

こんにちは。

置かれるスペースさえ問題なければ、このサイズを皆さん入れられる
希望多いでしょう。低音等はアンプ次第、低音は出る方ですから
ボリュームを絞って聴くケースが多くなるかも。(マンションですものね)

余りパワーの大きくない、でもクオリティーの高いアンプでさらっと小音量
で鳴らすのが、良いでしょうか。ケーブルも選抜くださいね。

ご予算などで、組み方変わるでしょうが、パイオニアのアンプのA30
ですとか、予算あればオーラのVITAですとか、685を軸として
しまえばアンプでうまく鳴らしていきたいですね。

ご一考に。

書込番号:15003115

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2012/09/02 02:39(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

聞く音楽は主にDir en grey・水樹奈々・GLAYです。
音量高めで聞きたいので、サイズダウンして探してみます。
4312MU,686、GX100MA、CM1
を聞き比べて見たいと思います。

アンプはすでに決めていて、ONKYOのA-7VLです。
スピーカーケーブルはゾノトーンの4400マイスター、
スタンドはもってなくて、
金属ラックの上に厚さ5cm御影石、オーテクの3層インシュレーターで聞く予定です。

またアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:15010660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/02 08:38(1年以上前)

こんにちは。

アンプ、ケーブルまで先に決められてSPが決まっていないというのは
なかなか珍しいケースですね。ここからSPを選抜する流れで。

選抜された4種のSPは小型ではありますが、みんな音調が相当違います。
勝手な推薦ですが、
KEFのQ100なんかもどうでしょう。Qのシリーズの中では口径が
一番小さいタイプですが、今のKEFサウンドを持っていますし、ニアリスニング
に近い状況かと思いますので、同軸型もよろしいかなっと。

最初の4種からでしたら、100はMAにはなっていますが、位置購入
経験もあり、より新しい音調をオススメということで、B&W686を。

JBLは聴かれましたか?JBLの音といいますか特徴ある鳴り方なの
ですが、ちょっとカッコ重視ともいえます。音量を大きくして聴きたい
ので小型化するとは?大型で大音量だと低域が目立ってうるさくなるので、
と言うことでしょうか。スペースが近いのでどちらにしてもこの位の
サイズ内からなのでしょうね。

また音楽ジャンルを読んで考えましたが
パイオニアCN301も良いと思います。結構シャッキリタイプですが、
JPOPなんかには合うかもしれません。

ご一考に。

書込番号:15011176

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

クチコミ投稿数:2573件

このスピーカーを愛用しておりますが、引っ越しの際に引越し屋に片側のスピーカーの
ショートバーを紛失されました!

バイアンプにはしておらず購入時よりショートバーを付けていたのですが、
やはり無いと接続や音に問題が出るのでしょうか。
また、調達方法はあるのでしょうか。

ご回答頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:14953625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/08/19 03:26(1年以上前)

壊れませんが音に差異がでるかとはおもいます。
ですが、つまるところ繋いでしまえばよいのです。

お手持ちのスピーカーケーブルに余裕があれば多少きって繋いでみてください。
存外音が良くなる場合もあります。

無いと中古処分に困ったり、売却価格を下げる必要がでるかもしれませんね。

調達方法は買った店舗に問い合わせるか、メーカーに問い合わせるか、もう一つ同じスピーカーを買うかだと思います。
別メーカーですが展示処分品についてなかったので量販店に問い合わせをしたら無料で取り寄せてくれました。

引越しする際に保険とか入ってるかとは思いますので、金銭が掛かった場合は引越し屋さんと話してみてもよいですね。

書込番号:14953651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/08/19 08:20(1年以上前)

 まずは引っ越し業者に掛け合うべきです。

 「引っ越し作業中に紛失した」というのが事実ならば、過失は業者側にあります。当然、トピ主さんには請求権がありますから、業者側にクレームを付けるのが話の筋道として適当です。

 メーカーから取り寄せる云々といったことは、(過失が業者側にあるのならば)引っ越し業者がやるべきことです。まあ、もしも業者が「ショートバーを取り寄せるのが困難」と言ってきた場合は損害賠償金などの話になってきますが、685は現行品なので取り寄せるのは可能じゃないかと思います。

 余談ですが、私の場合も引っ越し業者の過失でエアコンの故障および部品の紛失が発生したという事態に遭遇したことがありますが、そのことを業者に申し入れるとキチンと対応してくれました。

>(ショートバーが)無いと接続や音に
>問題が出るのでしょうか

 はっきり言って、(多くの場合)ショートバーを使わない方が音が良いです。スピーカーケーブルの端を切ってショートバーの代わりにしてみましょう。ただしスピーカーケーブルがすでにギリギリの長さでしたら不可能ですね。その場合はまた別途スピーカーケーブルを調達することになると思います。

 ちなみに685は私も使っていますが、ショートバーは買って早々に取り外し、押し入れの中に仕舞い込んでいます。

書込番号:14954009

ナイスクチコミ!5


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/08/19 10:17(1年以上前)

こんにちは。

>やはり無いと接続や音に問題が出るのでしょうか。

ショートバーがないと、SPケーブルを繋いだ方のユニットしか鳴りません。即ち、ケーブルを低音側に繋げば、低音だけ、高音側に繋げば高音しか鳴りません。

ショートバーの機能は、低音と高音に接続端子が分かれているのを文字通りショート、電気的に導通させて一緒に鳴るようにすることにあります。

従って、別段純正のショートバーではなくても、サイズの合うものでも良い訳ですし、元・副会長さんが仰っているように適当な線材で高音・低音側の端子間を繋げば問題ありません。

そして付属で付いているショートバーは、文字通りオマケなので、ちょっとしたマニアになると、別のものに交換するケースが多いかと思います。

あんな短いケーブルでも、結構ピンキリで音も変わります。以下は例です。

http://naspecaudio.com/wire-world/1782/

まぁ、ケーブルメーカーのジャンバーケーブルだとエライ高いことが多いので、オーディオグレードのスピーカーケーブルの切れっ端を使って交換するのがリーズナブルかと思います。

今回の紛失も、多分神様がもっと良いものを使って音質向上に励みなさいと言ってるのだと思って、適当なケーブルを使って色々試し、音質の変化を楽しまれてみては如何ですか?

なお、ご存じかと思いますが、SPケーブルを低音側に繋ぐか高音側に繋ぐかでも音が変わると言われています。合わせて、この際ですから色々変えて音質変化を楽しんでみて下さい。

書込番号:14954386

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/19 22:35(1年以上前)

>また、調達方法はあるのでしょうか。

多分、単体パーツで部品の注文は受けてくれると思います。
詳しくは、代理店のマランツに問い合わせてみたら如何でしょうか?

http://www.marantz.jp/jp/Support/Pages/ContactUs.aspx

皆さんと意見と同じでショートバーは、使わないほうが音質的に有利だと思います。
接続方法は、たすき掛け良いみたいですが色々試してみて下さい。

http://www.ippinkan.com/OP_OSP/option_osp_page1.htm

書込番号:14957193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2573件

2012/08/26 21:22(1年以上前)

皆様

アドバイスありがとうございました。
引っ越し屋にご教示頂いた問い合わせ先を提示し調達するよう調整したところ
2週間ほどで納品される(こちらの負担は無し)事になりました。

バイワイヤなども考えますが、とりあえずはこれまで通り使えそうなので安心しました。

書込番号:14984585

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ライバル(?)試聴

2012/08/03 16:11(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

クチコミ投稿数:68件

灯台下暗し。近くの総合電気店にDALIのLKECTOR2とB&Wの685がありました。しかもLKECTOR2は2セット。システムコンポと一緒に置いてあるので、これまで気づかなかったようです。ちょうど、この価格帯のスピカーを購入する予定だったので早速聴いてみました。

LKECTOR2  デノンPMA−1500SE デノンDCD−1500SE
LKECTOR2  マランツPM5004 マランツCD504
685       オンキョーA−5VL C−S5VL

こういう組み合わせなのですが、どういうわけかLKECTOR2とデノンの組み合わせは今ひとつの感じなので、残りの組み合わせを聴き比べてみます。

聴いたCDは、たまたま試聴用に置いてあったもので、ジャズのサックスとロックの女性ボーカルとドラム。

◇サックの倍音(もやもやと立ち上がる湯気のような感じ)はLKECTOR2マランツ組がやや良い感じ。
◇ボーカルはLKECTOR2マランツ組は口元が大きくなりすぎ。685オンキョー組は小さく締まっている。ただどちらも全体的に余り良い音とは言えない。3段ある棚のうち、真ん中の棚にべた置きという設置条件なのでやむなし。
◇低音(ドラム)の量感は685オンキョー組の方がずっと勝っている。質に関しても、柔らかくて弾力的な音を良しとする個人的な好みでいえば断然685オンキョー組。

この価格帯だとKEFのQ300も聴いてみたいスピーカーですが、以前に、かなりまともな環境で聴いたことのあるIQ30のドラムやベースの音はLKECTOR2に近かったように思います。Q300になってどれほど変わったか気にはなるものの、すでに685購入に気持ちが傾きつつあります

書込番号:14891278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの5.1chセット

2012/06/23 02:03(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

クチコミ投稿数:351件

現行のスピーカー5.1chセットを変更しようと計画中です。
現在の構成は、ONKYOのD-508シリーズ+SL-D500で揃っており、購入から3年程経過しました。

思い立った契機は、
 @ AVアンプを、ONKYOからソニー製TA-DA5700ESに変更する。
 A B&Wの600シリーズを試聴したところ、中低音の迫力と綺麗な高音に圧倒された。
ことが理由です。
それ以降、D-508セットを譲り受けてくれる者を捜し出し、ある程度の予算も確保できたため、変更の検討に至りました。
なお、回答頂いたスピーカーについては、1発勝負で試聴して購入しようと思っています。

当初購入しようと画策した5.1chセットは、
 フロント:B&W 683
 センター:B&W HTM62
 リア  :B&W 685
 SW   :FOSTEX CW250A
であり、この600シリーズは外見も良く、迫力十分で、ほぼ決定していたのですが、その後思わぬ臨時収入があり、再度検討しています。

予算総額を30〜45万円くらいに設定し、その用途を音楽5:ゲーム3:映画2とした場合、
 モニターオーディオのSilverシリーズ(特に気になる!)
 FOSTEXのGX100シリーズ
が予算範囲内で、かつ、クチコミ評価も高いようです。
B&W600シリーズと比べた場合、よりコストパフォーマンスが高く、皆様オススメな5.1chセットはどれでしょう。

B&W600シリーズの他、KEFのQ900を試聴したことがありますが、それはとても好きな音色でした。
ただ、フロントバスレフでない(フロントバスレフが望ましい)ことと、設置スペースの問題から、今回は難しそうです。

「これ、試聴しといたら良いよ。」という製品があれば、どんな些細な情報でも結構です。
どうか忌憚のない意見を、是非お願いします。

書込番号:14713732

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 685 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/23 05:04(1年以上前)

道野辺次郎さん、こんにちは。

>回答頂いたスピーカーについては、1発勝負で試聴して購入しようと思っています。

ええっ、40万円前後の買い物を、一発勝負ですか? ずいぶんワイルド〜ですねぇ(^^; (もし私なら嫌になるぐらい何度も試聴しますケド)

>モニターオーディオのSilverシリーズ(特に気になる!)
>FOSTEXのGX100シリーズが予算範囲内で、かつ、クチコミ評価も高いようです。
>B&W600シリーズと比べた場合、よりコストパフォーマンスが高く、皆様オススメな5.1chセットはどれでしょう。

うーん、これら3シリーズはまるで違う音ですよ。特にFOSTEXと、ほかの2シリーズはまるで世界観が異なります。牛乳瓶の底みたいなメガネをかけたクソまじめな日本人と、やんちゃで元気な外人サンたち、みたいな違いです(謎)。とはいえこれだけじゃアレなので、ちと無責任にスギちゃん風味でワイルドに書いてみます。

まずモニターオーディオの現行シリーズは、前シリーズと比べコストパフォーマンスがだいぶ落ちる感があります。この3シリーズの中では、「コスパという意味限定」であればB&W600シリーズが抜けているでしょう。

ですが解像度やヌケのよさなどの「クオリティ」という意味ではFOSTEXシリーズが凌ぐ印象ですし、そもそもFOSTEXシリーズとB&W600シリーズとでは音の方向性が180度ちがいます。

ザックリ言えば……低音が豊かで明るくおおらか、パンチ力と躍動感のある音が好きならB&W600シリーズを。一方、ハッキリした解像感があり、細かい音までクッキリ聴こえて歯切れのいいハイスピード系が好きならFOSTEXシリーズを、みたいな感じでしょう。

>KEFのQ900を試聴したことがありますが、それはとても好きな音色でした。
>
>B&Wの600シリーズを試聴したところ、中低音の迫力と綺麗な高音に圧倒された。

なるほど、そういうお好みならばFOSTEXシリーズはボツで、となってココでひっくりコケます(笑)。 (というか、あとは試聴してみてください)

>フロントバスレフが望ましい

あー、この条件を入れるとガクンと候補が減る気がします。(ざっくりした印象で)

なのでそれを考慮に入れず、よさそうな候補をあげますと……DALI、クリプシュ、フォーカルの、それぞれ予算に合うシリーズあたりいかがでしょう。(一応、「クソまじめ系」はハズし、スレ主さんのお好みに合いそうな暖色系でまとめてみました)

ではじっくり試聴なさり、よいオーディオ選びを。

書込番号:14713893

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件

2012/06/23 23:25(1年以上前)

>>Dyna-udiaさん

回答頂きまして、ありがとうございます。
実は本日、Dyna-udiaさんから教えて頂いたスピーカー等を試聴して参りました。
自分で言っておきながら、一発勝負なんてとんでもない話しで、全然決まりませんでした(;O;)

【B&W製680番シリーズ】
フロントは、684でした。
音質は、Dyna-udiaさんの仰るとおり、「パンチがある」という表現がピッタリ。
中低音が強く出ているものの、若干ボワついている感じ気になりました。
ただ、私にとって外観が「どストライク」です。
並んでいる豪華絢爛なスピーカーと比べ、チープでカワイイ感じがなんとも。

【モニターオーディオ製Silverシリーズ】
フロントは、RS8でした。
今回、ピックアップして試聴した中では、一番バランスが取れているように感じました。
B&Wと同様、中低音が強く出ているものの、ボワつきが少なくて締まった印象が強く、それがバランス良く感じたのかもしれません。
ただ、逆に外観がチョット好きになれず、なんとも残念でした。

【FOSTEX製100番シリーズ】
低音が弱く、パンチ不足な印象であるものの、ハッキリクッキリ感では抜けている印象でした。
ただ、なんとも寒々し過ぎており、好みの音質ではなかった…。

【フォーカル製 Chorus 826E】
素晴らしい音質でした。
B&WとKEFの良いところを足したような感じで、解像度も高く、かなり好みでした。
ただ、独特のサランネットと、5.1chで揃えると予算大オーバーとなり、今回はパス。
こんな素敵な製品、後悔するから聞くんじゃなかった…。

【DALI製Zensorシリーズ】
最も廉価でしたが、B&Wやモニターオーディオと比べ、好みの音質ではありませんでした。

【KEF製Q900シリーズ】
やはり大好きな音質でした。
低・中・高とも綺麗に感じ、独特のパンチがありました。
ただ、サイズが全然オーバーしており、とても狭い我が家に置けません。
本当に残念だ…。

以上のとおり、全く決まっていません。
一応、B&Wとモニターオーディオの見積書を貰ってきましたが、いずれもSW込みで、B&Wが33万円くらい、モニターオーディオが30万円くらいでした。
しばらくは苦悶の日々が続きそうです^^;

ところで、Dyna-udiaさんが仰った「現行シリーズは、前シリーズと比べコストパフォーマンスがだいぶ落ちる感がある。」がとても気になります。
また、「B&W600シリーズのコスパが抜けている。」というアドバイスも気になります。
…となると、やはりB&Wが良いんでしょうか?

「試聴して自分で決めろ!」と嫁にも言われましたが、優柔不断で全然決まりそうにありません。
試聴は繰り返すつもりですが、他にオススメなんて、どなたかご存知でしょうか?

書込番号:14717549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/24 08:18(1年以上前)

こんにちは。

KEFがストライクでしたら、小型の500や700はいかがでしょう。
音色感はそのままに小型になっていきますよ。300という小型もありますし。

お好みから察しますと、低中高音ともに少し派手目な感じが良いのですね。

書込番号:14718587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 685 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/25 07:26(1年以上前)

道野辺次郎さん、こんにちは。

>自分で言っておきながら、一発勝負なんてとんでもない話しで、全然決まりませんでした(;O;)

そうでしょうね。そんなもんです。

>【B&W製680番シリーズ】
>中低音が強く出ているものの、若干ボワついている感じ気になりました。

このシリーズは低音が豊かですから、そのぶんボケる確率も高いです。ですがこれはある程度セッティングで改善します。ただおっしゃる通り、少なくとも「低音の解像度が高い」スピーカー、という印象はないです。

>【モニターオーディオ製Silverシリーズ】
>今回、ピックアップして試聴した中では、一番バランスが取れているように感じました。
>ただ、逆に外観がチョット好きになれず、なんとも残念でした。

おお、気に入られたならいいじゃないですか。個人的には音が気に入ればデザインは二の次ですけどね。実際、私が使っているC1というスピーカーなんて超ブサイクですが、音の素晴らしさに外見などどうでもいい気にさせられます。

>【FOSTEX製100番シリーズ】
>低音が弱く、パンチ不足な印象であるものの、ハッキリクッキリ感では抜けている印象でした。
>ただ、なんとも寒々し過ぎており、好みの音質ではなかった…。

やはりそうですか。想像通りです。

>【DALI製Zensorシリーズ】
>最も廉価でしたが、B&Wやモニターオーディオと比べ、好みの音質ではありませんでした。

あれ? DALIはLEKTORシリーズを試聴されるものだとばかり思っていましたが……。

>「現行シリーズは、前シリーズと比べコストパフォーマンスがだいぶ落ちる感がある。」がとても気になります。
>
>また、「B&W600シリーズのコスパが抜けている。」というアドバイスも気になります。
>…となると、やはりB&Wが良いんでしょうか?

「前シリーズと比べコスパが落ちる」というのはあくまでモニオの旧シリーズと新シリーズの比較であり、B&Wとモニオとの比較ではありません。またオーディオはコスパだけで製品を選ぶものでもありません。(私はコスパについて聞かれたから答えただけです)

オーディオは、自分の耳で聴いた結果がすべてです。他人の言うことなど気にする必要ありませんよ。さて総括すると、B&Wとモニターオーディオのどちらを選んでも後悔はないんじゃないでしょうか? (要は、他人の言うことを気にされているだけですよね?)。

「オレはこう考える!」としっかり自分を持ち、自分の耳を頼りに決めましょう。人の言いなりになって決めた製品では、愛着の湧き方も違うでしょう。「自分が選んだスピーカーだ」との思いを持てれば、きっと音楽を聴くのが楽しくなりますよ♪

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:14722692

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件

2012/06/25 23:01(1年以上前)

>>はらたいら1000点さん

回答ありがとうございます。

>お好みから察しますと、低中高音ともに少し派手目な感じが良いのですね。

このコメントを頂いて、「あぁ、なるほど。私は派手な音が好きなんだ。」と納得しました。
確かに試聴結果を思い返してみると、Q900は思い切り味付けされた音だったように思います。
そして、そんな濃い味が思い切り好みです。
その反面、FOSTEXが味付けのない、素材勝負の音だったようにも思います。
FOSTEXを基準とした場合
○全体的に薄い味付けを加えたのがモニターオーディオ
○全体的に薄い味付けを加え、低域にスパイスを効かせたのがB&W
○全体的に濃い味付けを加えたのがKEF
○まろやかさを加えたのがDALI
…なんて、素人の分際で調子に乗ってみました。

なんだかんだで、やはりKEFは気になりますし、いつかは手に入れたい製品です。
ただ、いくら小型版が素敵だとしても、おそらく今回は見送ることになると思います。
それは製品に問題があるのではなく、これまでの自分自身の傾向から、性格的にQ900をずっと気にしてしまうと思うのです。

【フロント】Q700 … いつかQ900にしたいのに、妥協して買ってしまった。
【センター】Q200c … 本当は予算的にもセーフなQ600cにしたいのに、住環境の問題(現住居の我が家には絶対置けない。)から、妥協して買ってしまった。

…なんて思っちゃうと思うのが、もう目に見えているもので。
従って、今回はKEFを敢えて見送り、次回以降に満を持して購入しようと思います。
他に、KEFに似た感じのオススメスピーカーがあれば、是非ともご指導お願い致します。
また、折角頂いたアドバイスにも関わらず、申し訳ありません。

>>Dyna-udiaさん

回答ありがとうございます。
Dyna-udiaさんは経験も豊富そうですし、きっとオーディオに対する造詣が深く、その引出しも大容量なのでしょう。
全くもって羨ましい限りです。
また、なんだか試聴結果も予想通りのようで、逆に素人の私にとってみれば、「音に対してこんな捉え方で良いのか。」という基準になり、非常に参考になります。
頂いた回答は、とてもよく理解できました。
いつの日か、その域に達することを目標に、日々精進したいと思っています。

書込番号:14725860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/25 23:47(1年以上前)

こんばんは。
気兼ねなくいきましょ。仕事ではありません。
楽しく悩むのです。これが1番。
KEF900がきになったら、買ってしまうの
です。デカイなぁと思いながらも、満足は高い
でしょう。そんなもんです。

書込番号:14726095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件

2012/06/27 00:32(1年以上前)

>>はらたいら1000点さん
回答ありがとうございます。
確かに仕事ではありませんものね^^;
もうQ900が欲しくなってしまい、仕事中もそのことばかり考えています。
いかん、いかん…。
ただし、Q900を置くスペースがないので、こればかりは仕方ありません。
「いつかはQ900」と夢見て、今回は縁がなかったと諦めることにします。

はらたいら1000点さん、Dyna-udiaさん、今回は本当にありがとうございました。
どのスピーカーにするのか、まだ全然決まっておりませんが、頂いたご意見を参考に、納得できる買い物をしようと思います!

書込番号:14730249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカースタンド

2009/11/05 15:44(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

クチコミ投稿数:28件

スピーカーはB&Wの685になりましたが、検索でかけてもスピーカースタンドがなくてどうしようか困っています。

予算は2万前後(上限で3万)で高さが1mぐらいでオススメのスピーカースタンドがあればどなたかご教授お願いします。

書込番号:10426165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/11/05 20:25(1年以上前)

DJ_SHIGE♭さんこんばんは。

スピーカースタンドは一般的には汎用品が殆どです。専用スタンドはごく一部のスピーカーしか用意されていません。B&Wからも汎用品は出ています。

スピーカーが載る天板で必要な高さの物をチョイスして下さい。

ご予算からだとハミレックスのスタンドなんかがよろしいかと思います。

書込番号:10427323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度5

2009/11/20 15:06(1年以上前)

この重さ、大きさのスピーカーを1mの位置に設置するためのスピーカースタンドは、発売されているのでしょうか。そんなものがあったら、底板が異常に大きくなければ、すぐ転倒してしまいそうですね。ハミレックスの1mのスタンドに乗せるのは、スピーカースタンドがスピーカーの重さと比べて異常に軽く、底板が小さいので危険でしょう。間違いなく。
60cmほどの通常のスピーカースタンドを購入し、スピーカーをインシュレーターなどで上むきに設置するのが無難だと思いますよ。

書込番号:10504601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/11/20 15:17(1年以上前)

高さ一米だったのですね失礼しました。

高さ一米ってどんな環境で使うのかな?

木工店で特注しか無いのでは…

書込番号:10504635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/11/23 22:59(1年以上前)


1mとなるとやはり特注するしかなさそうですね。
実は寮生活でベットメインなので床に座ることがないからです(できないが正解)。

60cmと耳の位置とツイーター差がおよそ20cmくらいなのでどうしても1mのスタンドが欲しかった次第であります。
もう少しネットで探してあったら吟味してみたいと思います。

お二方ありがとうごうざいました。

書込番号:10522973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/28 09:45(1年以上前)

 こんにちは、

 最終、手段は自作、東急ハンズ、ホームセンターに行って、アルミパイプもしくは、木工材料で。

 アルミは、格安ですよ。

 ちなみに、スタンドもどきを自作しました。

書込番号:10544875

ナイスクチコミ!0


amaquiさん
クチコミ投稿数:1件

2012/06/21 18:14(1年以上前)

モニタースピーカー用のスタンドを探すと、調整卓より高くなるようにしてあるので、
1m以上のものがけっこうありますよ。

書込番号:14708066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バナナプラグは使えるのでしょうか?

2012/05/02 20:18(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

スレ主 chutakoさん
クチコミ投稿数:41件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度5

バナナプラグでスピーカーケーブルを接続しようと思ったら、スピーカー端子は穴が塞がっていてバナナが使えませんでした。この機種の別の書き込みを見ていたらバナナプラグが使えるような記載も見つけましたが、使える方法があるのでしょうか?申し訳ありません。わかる方がいらっしゃったらお願いします。

書込番号:14512484

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/05/02 20:50(1年以上前)

端子部は塞がっていますが中のキャップを取り外せばバナナプラグを接続できるようになりますよ。

書込番号:14512631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chutakoさん
クチコミ投稿数:41件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度5

2012/05/05 21:56(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございました。GWの休み中にやってみたら。。。できました。とても勉強になりました。Nakamichiのバナナプラグで接続しています。

書込番号:14526188

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「685 [ペア]」のクチコミ掲示板に
685 [ペア]を新規書き込み685 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

685 [ペア]
Bowers & Wilkins

685 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月

685 [ペア]をお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング