Menuet II のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥120,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:4Ω WAY:2WAY Menuet IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Menuet IIの価格比較
  • Menuet IIのスペック・仕様
  • Menuet IIのレビュー
  • Menuet IIのクチコミ
  • Menuet IIの画像・動画
  • Menuet IIのピックアップリスト
  • Menuet IIのオークション

Menuet IIDALI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 3月23日

  • Menuet IIの価格比較
  • Menuet IIのスペック・仕様
  • Menuet IIのレビュー
  • Menuet IIのクチコミ
  • Menuet IIの画像・動画
  • Menuet IIのピックアップリスト
  • Menuet IIのオークション

Menuet II のクチコミ掲示板

(307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Menuet II」のクチコミ掲示板に
Menuet IIを新規書き込みMenuet IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 メヌエットU+CR-D1LTD

2009/01/09 11:06(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

クチコミ投稿数:416件 Menuet IIのオーナーMenuet IIの満足度5

メヌエット+CR-D1LTD(もしくはCR-D1LTD-SE)の組み合わせでシステムの入れ替えを考えています。

吉田苑さんでは、メヌエット+CR-D1LTD-SEの組み合わせで販売されてますが、ノーマルのCR-D1LTDとメヌエットで組み合わされてる方がいらっしゃったら、ご感想をお聞かせいただければ幸いです。

一度メヌエット+CR-D2XRで試聴したことはあるのですが、私には少し中低音が物足りなく、艶や厚みがもう少し欲しいと感じ、いずれメヌエット+CR-D1LTD-SEを試聴したいと考えているのですが、そもそも解像度とスピード感を強化したSEモデルよりも、ノーマルのCR-D1LTDの方がよいのかな、と考えたのですが、ノーマルでメヌエットの魅力を引き出せるのかがわからなかったので、質問させていただきました。

同じオンキョーのA-1VLとCA-1VLでメヌエットを鳴らしたときには鳥肌が立つくらい素晴らしいと感じたのですが、スペースの都合上、コンパクトなものがよいので、CR-D1LTDに目を付けました。(もちろん、値段も全く異なるので同じ音は無理としても、コストパフォーマンス高く、どこまで近づけるか、と考えてます)
デノンのRCD-CX1とメヌエットも試聴してなかなかよかったのですが、やや値段が高いのと、より省スペースなCR-D1LTDが本命です。
ユーザーの方の率直なご意見をよろしくお願いします。

書込番号:8907754

ナイスクチコミ!0


返信する
SpiritRさん
クチコミ投稿数:39件

2009/01/11 05:57(1年以上前)

CR-D1、CR-D1LTDの両方を所有しています。
スピーカーは残念ながらメヌエットではありません。
ELACのBS203A、DIATONEのDS-1000Zです。

CR-D2XRで試聴したとのことなのでこのシリーズの特徴は掴んでおいでると思いますが、正直言ってCR-D1、CR-D1LTD共に良く似た音で希望される音になはらないと思います。
特にA-1VLとCA-1VLと比較した場合スカスカで艶や厚みは全くありません。
価格を考えれば仕方がないことなんでしょうが。

またデノンのRCD-CX1との組み合わせがなかなか良かったと感じられるなら、CRシリーズはキャラクターが全く違うので、個人的にはオススメしません。

試聴をオススメします。

書込番号:8917149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件 Menuet IIのオーナーMenuet IIの満足度5

2009/01/11 16:26(1年以上前)

>SpiritRさん 
貴重なご意見ありがとうございます。
SpiritRさんのご意見や私のCR-D2XRを試聴した経験から判断すると、素人考えですが、
スピーカーを駆動する力はあるものの、そのスピーカーの持つ特質を引き出すのではなく、レシーバー特有の音が強く出るのかなぁ、と感じました。

A-1VL+C-1VLの音にCR-D1KTDで近づければと思いましたが、その差はだいぶありそうですね。A-933+C-733の組み合わせならもう少しコストパフォーマンス高く音色を近づけられないかな、と思いました。

書込番号:8919055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件 Menuet IIのオーナーMenuet IIの満足度5

2009/01/12 20:46(1年以上前)

A-933+C-733とMenuetUで試聴してみたいと思っていたら、今日外出先で立ち寄った量販店で組み合わせることができたので試聴してきました。あいにく静かな環境ではなく、限られた時間でしたが、聞いてみた感想は、正直「まぁまぁ」でした。音が太く力強さはあるものの、奥行感がないというか、艶がないというか・・。やはりA-1VL+C-1VLとの組み合わせにはかなり届かないように感じました。

A-933+C-733でこの感じでは、いくらSE化されたCR-D1LTDでも好みの音は出せないのかなぁ、と少々不安を感じました。

書込番号:8925889

ナイスクチコミ!0


SpiritRさん
クチコミ投稿数:39件

2009/01/14 11:16(1年以上前)

ここまでのお話を聞いていてオンキョーの特徴(音作り)はスレ主さんのお好みとはちょっと違うんじゃないかと感じます。
また4〜5万円クラスのレシーバーに艶や厚みを求めるのも酷かなとも思います。
個人的にはデノンあたりが無難かと思いますがもう少しいろいろな機種を試聴してみられることをオススメします。
長い付き合いになるオーディオ機器なので時間をかけても損することはないと思います。

私の個人的かつ主観的な意見ばかりで申し訳ありません。
他の人の意見も欲しいところです。

書込番号:8933233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件 Menuet IIのオーナーMenuet IIの満足度5

2009/01/14 12:51(1年以上前)

>SpiritRさん
コメントありがとうございます。
現在はDENONのAVサラウンドシステム(ADV-M71+SCM31LTD)を使っています。
音色が全く異なるONKYOの音はぱっと聞いた感じは私には新鮮でよく聞こえるのですが、ずっと聞いていると聞き疲れしました。
ですので、SpiritRさんの推測は非常に正しいと言えます。

MenuetUはネットなどの評判で知り、店頭に行って試聴したところ、噂にたがわぬ音の艶ですっかり魅了され、このスピーカーをできる限りコンパクトなシステムで鳴らしたいと考えたのがそもそもで、そこで、コンパクトで駆動力のあるCR-D1系に目をつけました。



CR-D1LTD-SEというモデルもあり「A-1VL+C-1VLに匹敵する」と言ったような書き込みなども目にし、非常に関心はあるのですが、ほんとかなぁ、と感じているのが正直なところです。特にCR-D1LTD-SE+MenuetUで使われている方のレビューは非常に少ないので、「解像度が高くスピード感のある」というCR-D1LTD-SEの特性が強すぎて、MenuetUの魅力が発揮しきれているのか、興味を持っています。



実際にCR-D1LTD-SE+MenuetUで使われている方のコメントや、A-1VL+C-1VLと比べられた方など皆さんのご経験談をお聞かせいただければと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8933511

ナイスクチコミ!0


geekerさん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/14 22:34(1年以上前)

吉田苑さんで貸し出し試聴を頼めばやってくれるので、
一度自分で聴いてみてはいかがでしょう?

安い買い物では無いので自分の耳でじっくり決めた方が後々後悔せずにすみますよ。

書込番号:8935897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件 Menuet IIのオーナーMenuet IIの満足度5

2009/01/15 23:47(1年以上前)

>geekerさん
こんばんは。
一度吉田苑さんにはCR-D2XRを貸し出していただいたことはあり、今度はCR-D1LTDSEをお借りしたいのですが、最近は仕事が忙しく出張で不在にしてたりするので、今は自宅にあまりいないため、いるときは設置環境の向上などに努めていて試聴できていません。量販店にあるものなら、出先で試聴できるのですが・・。

書込番号:8940997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

御教授ください

2008/10/23 10:40(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

スレ主 魅録石さん
クチコミ投稿数:11件

初めて書き込みさせて頂きます。宜しくお願いします。
全くのオーディオ初心者です。
なにげに立ち寄ったオーディオコーナーにて、マランツ「PM-15S1」「SA-15S1」、B&W「CM1」がフォークソングを鳴らしておりました。
それは、とても感動し鳥肌が立ちました。

現在、私は15年程前のシステムコンポを所持しておりますが、この辺で最近のオーディオに変更したいなと考えだしました。
当初、マランツ「PM8001」「SA8001」とB&W「CM1」か「685」「686」の組み合わせを考え、よく聞くCDと共に奥さんを連れて試聴に行きました。
すると、試聴時にこちらのスピーカーを勧められ、聴き比べを行った所、聞くジャンルが幅広い事もあり、当初の組み合わせよりもDENON「PMA-1500AE」「DCD-1500AE」、DALI「Menuet II」の組み合わせの方が私好み(奥さんも)でした。
私的には、マランツは得意な分野と不得意な分野がはっきりと分かれるように感じました。
スピーカーとアンプについては変更すると劇的に違う感じがあるのですが、CDプレーヤーについては違いは分かりにくいと感じています。(※あくまでも私感であり、逆にその程度の耳と御理解ください)

ここからが本題となるのですが、スピーカーとアンプはDENON「PMA-1500AE」、DALI「Menuet II」でほぼ確定なのですが、CDプレーヤーをDENON「CHR-F103」とするのは邪道でしょうか?
今年生まれたばかりの赤ん坊が居て、普段はインターネットラジオでクラシックを流してたりしたい事、又、CDの入れ替えをせずとも気に入ったCDをHDに入れておく事で基本的にCDの入れ替え作業が発生しない事がメリットだと感じています。
サイズ違い(アンプとCDプレーヤー)は気になる所ですが、知識が豊富な方々に助言をお願いしたく書き込みさせて頂きました。
多いのはポップス系ですが、子供向けの音楽やクラシックとジャンルは幅広く聞きます。
このシステムで構築している方がいらっしゃれば嬉しく思いますが、何でも結構ですので、考えられる意見をお願いします。
最後に、長文となり申し訳ありません。

書込番号:8540096

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/10/23 17:07(1年以上前)

こんにちは。

>DENON「CHR-F103」とするのは邪道でしょうか?

邪道ではないですが、王道でもありません。

でもまぁ、オーディオを装置の前で正座して、雑念払ってから聞こうというスタイルも、いかにもマニア的で良いですが、ビール片手に気楽に聞くのもまた楽しいものです。

要するに、自分で選んだシステムをどう聞くかは自分の勝手。趣味のものなのですから、邪道だろうが外道だろうが、自分が好きならそれで良い訳で。

と、言うことで”音質”を最重視するなら、専用のCDプレーヤーの方が音は上ですが、生活の中で便利に使うことを重視するなら、”音質”の為にそうした便利さを犠牲にすることが正しい選択とは言いかねます。それらを天秤にかけてお好きな道を選択されれば良いと思います。

ちなみにこんな製品もあります。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/index.cfm?PD=27517&KM=NAC-HD1
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdr-hd1500/

書込番号:8541174

ナイスクチコミ!1


スレ主 魅録石さん
クチコミ投稿数:11件

2008/10/23 21:01(1年以上前)

586RAさん、早速の返答ありがとうございます。

挙げられた2機種についても実は見ていました。
HDが交換できるタイプは良いなと思っていました。
容量もあるのですが、HDが壊れた際にもHDのみを交換すれば良いと言うのがとても良く思っていたのですが、この「CHR-F103」を知ってインターネットラジオを初めて聞いたのですが、これが意外に良く感じまして・・・ ^^;

仰られた通りなのです。
便利さを取るのか、音質を取るべきなのか・・・

先に記載しました通り、こちらのスピーカーの音質に感動して選択したのですが、便利さを取ったが為にスピーカーが勿体無いのか・・・
便利さ(CHR-F103)を取ると、アンプとスピーカーの質を落としても変わらないと言われるものなのか・・・と悩んでいました。

ただ、アンプとスピーカーの質を落として後悔しても、再構築はとてもお金がかかりますし、そうであればこの形で購入して、納得できなければCDプレーヤーのみを購入した方が良いかな・・・なんて、色々と悩みまして、こちらで相談させて頂いた次第です。

気に入ったスピーカーですので正直音質で満足したいです。
アンプが「PMA-1500AE」であれば大丈夫と言われるのか、それとも他にお勧めがあるのか・・・

そういった意味で、色々な意見を頂ければと思っていました。

所詮15年前のシステムコンポからですので、劇的な進歩だとは思うのですけどね・・・ ^^;

書込番号:8542106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/10/23 22:39(1年以上前)

 一つお聞きしたいのですが、DALIのMenuetIIを試聴されたとき、PMA-1500AE以外のアンプは試されましたか? 御存知かと思いますが、DENONはDALIの輸入代理店でもあります。家電店などでは当然DALIのスピーカーはDENONのアンプとのペアで展示されています。確かに両者の相性は悪くはないのですが、MenuetIIにはDENON以外は合わないということはありません。 繋ぐスピーカーを選ぶMARANTZは別にしても、PIONEERでもONKYOでも、おそらくはYAMAHAやCECでも、あるいはTRIODEなどの真空管式アンプでも違和感なく鳴らせます。未試聴の場合はチェックされても良いでしょう。

 で、CHR-F103という機種は私は使ったことも聴いたこともないのですが、たぶん多機能な分、DCD-1500AE等と比べると音質に関してのコストパフォーマンスは落ちるかと予想します。そのへんをどう折り合いを付けるかですね。

 仰有るように、CHR-F103を購入して、後に普通のCDPを導入する手もあります。あるいは、インターネットラジオを重視しなければ、まずは普通のCDPを買って、別に「CD入れ替え無しでBGM的に流す」ためにiPodなどのDAPをアンプに接続する方法もありそうです。

 蛇足ながら、MenuetIIにONKYOのCDレシーバーCR-D2のディーラー改造品であるCR-D2XRを合わせるのも面白いと思います。
http://yoshidaen.com/CRD20918.html
http://yoshidaen.jp/shopdetail/009000000010/price/
私はCR-D2XRは未試聴ですが、この「前機種」であるCR-D1SE MkIIでMenuetIIを鳴らしたときの音を聴いたことはあります。中域重視の明るい展開であるMenuetIIの特徴を良く出していて良好でした(特にヴォーカルが秀逸)。少なくとも駆動力や音のキレではPMA-1500AEより上です。興味がおありでしたら問い合わせてみるのも良いでしょう。

書込番号:8542805

ナイスクチコミ!1


スレ主 魅録石さん
クチコミ投稿数:11件

2008/10/24 09:13(1年以上前)

元・副会長さん、返答ありがとうございます。

いつも参考にさせて頂いておりましたので嬉しいです。
過去の書き込みを見ていて、同じ福岡方面だと言う事を知りましたので御存じだと思うのですが、私が試聴した場所はヨドバシ博多です。
そこはある程度の機種が揃っていて、切り替え機で色々と試す事ができます。
販売員はヨドバシ店員ではなく、DENONの人でしたのでこちらを推したのだとは思うのですが、実際にDENONは良いと感じました。

ただ仰られていますONKYOは完全に組み合わせられた形でしか展示されてなく、組み合わせて試聴はしておりません。

> 駆動力や音のキレではPMA-1500AEより上です
この言葉は私を動かしますね・・・ ^^;
このスピーカーはキレを感じさせられたものですから、その部分が上と断言されると・・・
「CR-D2XR」であればアンプとCDプレーヤーがありますし、これに「CHR-F103」を・・・
CDプレーヤーが2つある様になってしまいますが、サイズも合ってきますし「PMA-1500AE」よりも上であればアリだと思いますし・・・ ^^
AMやFMを聞きませんのでチューナーは必要なく、逆にその分がない方が金額に反映もされず良いかと思っていたので「CR-D2」は外していました。
金額も「PMA-1500AE」と変わりませんし、今週末にでも行ってみたいと思います。

書込番号:8544398

ナイスクチコミ!0


スレ主 魅録石さん
クチコミ投稿数:11件

2008/10/25 20:49(1年以上前)

こんにちは。

本日、元・副会長さんの提案に従い吉田苑に行ってきました。
結果、以下の購入に至りましたので報告致します。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/009000000010/price/

経緯なのですが、びっくりした事に7年ぶりに会う友人が働いていました。 ^^;
元々、気に入っていたスピーカですし「PMA-1500AE」やここのクチコミの話をして、友人がソレであればこっちを勧めると言われた事や、色々な縁があって巡り合った事で即購入に至りました。
※試聴で気に入った等ではありません ^^;

現在、セッティングも終わり、好みのCDを順に聞いております。
正月にはエージングも終わり、良い感じになってればと思っております。

正直、軽く試聴程度の気持ちでしたので、普段聞くCDを持って行っていませんでした。
現在自宅で聞いているのですが、今の段階でも私にはDENON(PMA-1500AE)よりも良かったのではないかと感じています。
洋楽、邦楽と5枚ほど聞きました。
分かりにくい表現かもしれませんが、押し出し感がなくなり清涼感が出てる感じです。
鮮明に聞けて、聞き疲れしない感じです。

ひとまずは、現状で良いかと思っています。
徐々に他の機器を調査したいと思います。

最後になりましたが、586RAさん、元・副会長さん、ご助言本当に感謝致します。
ありがとうございました。

書込番号:8551667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

CM1と比較して

2008/09/09 14:31(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

クチコミ投稿数:298件

お伺い致します。こちらのSP、同じ価格帯のB&W CM1と比較してどのような音質傾向でしょうか?

書込番号:8323268

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/09/09 19:56(1年以上前)

最近、店で比較して聴いたところ、

CM1は中高域の音像が小さく、このため定位が正確な感じで、分解能も高く聞こえます。低域も出ます。ただ音が手前に飛んでくるようなことは少なめで、少し引っ込んだ暗めの音に聞こえました。

メヌエットは、高域は丸くて柔らかく、分解能はCM1より落ちます。低域も出ますが甘いです。ただ長時間聴いても疲れない音なので、音楽そのものを楽しむには向いていると思います。

書込番号:8324331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2008/09/09 21:54(1年以上前)

そして何も聞こえなくなった さん

早速のレスありがとうございます。すごく的確で参考になります。このご意見をふまえて、試聴してまいります。

書込番号:8325068

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/09 22:16(1年以上前)

CM1との相対比較では、音色は若干明るめでスッキリした感じで透明感が高いです。
低域はCM1の方が膨らむので量感がありますが、高域の聴感上の伸びはMenuetUでしょう。
印象としてはCM1の方がやや太めで重い感じ、MenuetUがより締まって軽快かと思います。
音色以外では、低域の解像度や音場の広さ、立体感などはMenuetUが上手ですが、アンプや
プレーヤーによっては大した差が出ない可能性があります。
また、MenuetUは角の丸め感が大きいので、アタック感や切れはそれほど強くなく優しい
感じになりますので、音楽ソースによっては物足りないかもしれません。
実際に聴かれてみるのが良いでしょう。

書込番号:8325231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2008/09/10 08:32(1年以上前)

umanomimiさん

早速の詳細なレスありがとうございます。もちろん試聴をするわけですが、やはり自宅とお店ではあまりに環境が違いますし、試聴する音楽ソースも限定的ですから、価格.comのベテランの皆様の評論もとても参考にさせて頂いております。
オーディオ雑誌は「こんな機材が出たんだ」という面では参考になりますが、内容は、どう見てもスポンサー寄りと思われます。オーディオ雑誌の懐事情は察しますが、一方で趣味の雑誌といえども同時に、国民に対する報道に携わっている、ペンは剣よりも強しという初心(?)も忘れないで頂きたいと思います。(この場合の剣とは、カネのことですかね。)

書込番号:8326981

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/13 16:35(1年以上前)

こんにちは
その後、比較試聴された場合は是非、感想等お願いします。
お試しに、こちらの試聴もおすすめです。
http://www.pluton.jp/HTM/minipod.html

書込番号:8343257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/16 10:52(1年以上前)

エイヤさん こんにちは。

いまだ"試聴予定"という状況なのですが、エージングというのか、耳の慣れというのかわかりませんが、現在保有のKEF iQ3の音質にかなり満足してきています。
ただし、KEF iQ3、私の設置環境では、ロックやダンス系が「相対的に」苦手のような感じがします。ですので、クリプシュ RB51の増設なども視野に入れて検討しています。そうすれば、ソースによってSPの使い分けが出来ます。(ちょっと前まではクラシックとJAZZしか考えていなかったのですが、オーディオが楽しくなってきて、音楽ジャンルも広がってきました笑)

書込番号:8358762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヨドバシカメラ横浜店価格

2008/09/02 02:16(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

クチコミ投稿数:492件

ヨドバシカメラ横浜店の現在の価格は
税込み\89,800です。
これはお得?

書込番号:8288590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:492件

2008/09/05 17:32(1年以上前)

ごめんなさい!
現在の価格は99,800です。

見間違ったのかな?

書込番号:8304128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

意外な相性!

2008/07/25 11:14(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

クチコミ投稿数:33件

マンション住まいなので、
スピーカーからきっちりした音を出すのは諦めて、
真剣に音楽を聴くのはヘッドフォンにしようと、
トライオードのヘッドフォンアンプTRV−84HDを購入。

このアンプ3W+3WのSP出力もあるので、
従来、ユニゾンリサーチのUNICOにつないでいたMenuetUを接続して
BGM的に小音量で聴き始めました。

これが意外に良いのです。
特にアナログディスクの再生で
これまでにないセピアな音色!

解像度やレンジの広さなど
オーディオ的にはUNICOより後退していますが、
球独特の音色が、MenuetUの癖との相乗効果で、
なんとも言えない美音を奏でてくれます。

特に室内楽の弦やピアノトリオ(JAZZ)の響きが、
不思議な魅力を発してくれて、
昔から持っているADを聴き直しては楽しんでいます。

以前、MenuetUを球アンプで駆動しようと、
ショップで色々と試聴してみました。
ラックスのSQ−N100やトライオードの88や300Bなどで
MenuetUを鳴らしたのですが、
中高音のくっきりした解像度と明るい響きが反作用するのか、
球アンプらしさが今ひとつでした。
あの独特のふわぁっと浮かび上がる雰囲気が出なかったのです。

それが、ヘッドフォンアンプのおまけについているSP端子で、
かなり希望に近い音色が達成でき、望外の喜びに毎日が新鮮です。

ショップと自宅リビングのアコースティックの違いもあるのでしょうか。
出ている音は、あきらかにオーディオ的にはB級なのですが、
なんとも言えない温もり、暖かさに癒されてます。

この傾向は、あくまでADの場合で、
CDだとソースにもよりますが、魅力は半減します。

書込番号:8124943

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 セカンド・オピニオン

2008/07/09 02:22(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

スレ主 Bricoleurさん
クチコミ投稿数:9件

これまでマランツのMODEL1050という古いアンプとスピーカーを
使っていたのですが、壊れていまったので買い替えようと思い量販店の
オーディオコーナーで試聴していたら以下の商品を薦められました。
理由は弦楽好きな点、聴く部屋が小さい点、ボリュームを下げた時の
バランスの良さなど、との事です。

スピーカー:DALI  MenuetU
アンプ:DENON PMA-1500AE

これを購入してもいいなと思ったのですが、同じような仕様ならこっちも
いいとか、もう少しお金を出すなら…とか、セカンドオピニオン的な意見を
頂きたく書き込んだ次第です。ちなみに僕がこのスピーカーを試聴した感想は、
近距離でも解像力があり、場の構築力(?)とクリアさには驚きました。
中音域がしっかりしてる感じですが欲を言えば低音がもう一声欲しいような…
というところです。

ちなみに条件は、
・設置場所…  8畳洋室
・よく聴く音楽… @クラシック(チェロ、ピアノ、室内楽がほとんど)
           Aスタンダードジャズ(ヴォーカルものではない)
            Bその他オルタナティブ、ロック、ポップス…
・予算10〜40万円(アンプ&スピーカー)
・備考…     夜にヴォリュームを抑えて聴く事も多い


以上、音楽は生き甲斐なのですがオーディオの知識はほとんどありませんので、
気の利いた返答もできないと思いますが…よろしくお願いいたします。

書込番号:8050683

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/09 05:40(1年以上前)

MenuetUには反応してしまいます(笑
オーディオは音色のみで選択する人が大半のため、あまり知られてはいませんが、このスピーカーは
音色以外にも素晴しい長所のある数少ないスピーカーです。
アンプとプレーヤーを同様の長所を持つもの(これも少なく機種は限定されます)で鳴らしてあげると
一味も二味も違った素晴しい音で鳴ってくれます。

が、このサイズのスピーカーでは低音の量はあまり期待できません。
低音が欲しい場合は、やはりもっとサイズの多きいものが必要です。
それでもアンプの1500AEは他に類をみない程の低音の量感を稼いだアンプですから、これでも
低音が不足となると、トールボーイタイプが良いかもしれません。
ただし、広くない部屋で低音が豊富になると、制御(セッティング)が難しくなると思います。

書込番号:8050866

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bricoleurさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/09 16:44(1年以上前)

umanomimiさん返信ありがとうございます。

やはり僕のような、場所も狭いし夜に小音量で聴くなど、限定的な
条件でもオーディオを充実させたいと考えているような場合には、
オススメされたセットは最適な組み合わせなのかも知れませんね。

B&WのCM1とも聞き比べたのですが、やはり小音量にするとジャズドラムの
ハイハットなどが前面に出てしまいMenuetUと比べるとかなり耳障りでした。

書込番号:8052454

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/07/11 13:20(1年以上前)

こんにちは。

B&WのCM1が耳障りだったということは、モニター調の輪郭をカッチリ描き出すタイプより、少し音場感豊かにゆったりなるタイプが良いのでしょうか。

そこで、クオードの11L2や12L2は如何でしょう。
http://www.rocky-international.co.jp/quad/image2/L2/11L2.html

私はどちらかと言えばクラシック向きだと思いますが、ジャズを聞くのに良いという意見も結構あります。両方かなりの水準で聞けることは間違いありません。

尚予算があるなら、12L2の方が低音再生能力があり、音楽のスケール感がアップしますので好適かと思います。

書込番号:8061275

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bricoleurさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/12 00:37(1年以上前)

>586RAさん

B&WのCM1が耳障りだったというのは、ちょっと言い方が乱暴だったと反省しております。
しかし音を小さくして聞いた時のバランスのキープ力には差があったように思います。

確かに好みとしては、586RAさんのおっしゃる通りかも知れません。おすすめして
頂いたクオードのスピーカーは今度試聴しに行きますね。

予算的には12L2でも問題ありませんが、やはり狭い部屋でのセッティングが気になりますので、ちょっと僕も調べて勉強してみようと思います。

書込番号:8064096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2008/07/12 13:34(1年以上前)

混乱させてしまいそうで、躊躇していたのですが。。。

アンプはPMA-1500AEで決まりですか?

前にDENONのアンプを聴き比べたことがあるのですが(SPはDALI TOWER)
1500は2000に対して味付けがかなり濃く感じられました。

総じてDENONは濃いめな気がしますが、CM1が耳障りに感じられたのは
そこにも理由がありそうな気がします。

予算は十分にありそうなので、一度 MenuetU 固定でアンプを代えて
試聴されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:8066028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/07/12 17:49(1年以上前)

小生最初,DENON PMA-2000AE,Menuet II,Maranz SA7001で使用していました.聞くジャンルはクラシック,バロックです.聞いているうちに音にあきてきて,「おしつけがましい音」で少しあきてきたわけです.東京に出張したとき秋葉原テレオン1号店でARCAM A90が在庫処分で127,000で販売していたのでPMA-2000AEを下取りしてもらいました.繊細な押しの強くない優雅な音で気に入っていましたが,さらにSoulNote sc1.0にしましたらさらに良くなりました.その後テレオンのホームページ時々チェックしていましたが.展示品でA90よりさらに上位機種のFMJ 32Aが安くでていました.これは視聴したことありませんが参考にと思い書き込ませていただきました.

書込番号:8066987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/07/12 23:11(1年以上前)

追伸です.この10月から苫小牧に単身赴任となり,自宅ではARCAM A90,Maranz SA7001,Menuet II,単身赴任先では単身者用の宿舎で音量もあまり上げられないのでSoul Note sa1.0,Soul Note sc1.0,ELAC BS243LTDの構成にしようと思いSoul Note sa1.0,ELAC BS243LTDを発注しております.届きましたらどんなもんか報告したいと考えております.

書込番号:8068886

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bricoleurさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/14 22:48(1年以上前)

返信遅くなりまして失礼しました。

>ZEPHYRANTHES-Fbさん


アンプとスピーカーの組み合わせのセカンド・オピニオン的意見を諸賢にお伺い
したかったので、PMA-1500AEでなくてもまったく問題ありません。

アンプに関する予備知識もほとんどない状態ですので、ここで一度スピーカーを
暫定的に固定し、アンプを聞き比べて、またスピーカーを聞き比べて…
なんてできたらいいですね(いつ買えることやら…)。

でも少なくともアンプの聞き比べはしたいと思います。
ずっとマランツのアンプで聞いていたので、根拠のない贔屓をするとすればやはり
マランツがいいなとも思いつつ。


>フシギダネフシギソウフシギバナさん 


SoulNote調べました。なんだかマニアックそうな代物ですね〜。
オーディオ専門店に行けば試聴できるものなのでしょうか。ぜひ弦楽聴いてみたいですね。

南成瀬にあるオーディオショップで試聴会があったという記事を発見しました。
成瀬は仕事の途中に通る時があるので、その際は立ち寄ってみます。

sc1.0とsa1.0の比較も楽しみにしております〜。




皆様のおかげでだいぶ情報も収集できました。
あとはまた試聴しに行きたいと思うのですが、東京近郊のお店に詳しい方に質問です。
秋葉原以外で都心で素人にもオススメのオーディオショップがあれば教えてください。

書込番号:8078852

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/15 00:47(1年以上前)

MenuetUでアンプの聴き較べをするのでしたら、毎度のように言っていますが
個人的一押しはA-1VL+C-1VLです(^^;
低音の量に固執しないのであればお勧めです。
他のアンプとは明らかな差のある音場の広さと透明感の高い音が魅力です。
C-1VLとペアでないと意味がなく、他のプレーヤーでは長所が消えてしまいます。
予算が許すならSOULNOTEならば更にお勧めです。

南成瀬のお店はSOULNOTE製品は置いていますが、その他は種類が極めて少ないです。
MenuetUもありません。
色々な機種を聴き較べるには向かないお店です。

書込番号:8079579

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bricoleurさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/15 04:10(1年以上前)

>フシギダネフシギソウフシギバナさん 

sc1.0とsa1.0は比較するものではないですね。勘違い失礼しました。
sa1.0にMenuetUでなくELAC BS243LTDを持ってきた理由を教えていただけませんか?
おそらく素人のマヌケな質問をしていると思いつつ、よろしくお願いします。


>umanomimiさん 

低音の量の話も、いろいろ教えて頂いた情報を元に聴き直すとまた違う答えに
なるかも知れないと思いつつ、教えて頂いた絶対のオススメの構成で試聴してみたいと
思います。

南成瀬のお店の情報もありがとうございました。そうですか…。今Soul Noteのサイトを
見ていたのですが、どうやら近所にあるトレッサ横浜のノジマ電気にSoul NoteもA-1VLも、
もちろんMenuetUも置いてあるのを発見しました。というかHifiオーディオ専門店が
ある事すら知らなかった…。

書込番号:8079977

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/15 10:01(1年以上前)

横浜のオーディオスクエアは品揃えが豊富なようです。
MenuetUの試聴の再には、必ずスピーカースタンドに設置してもらってください。
棚置きのままですと、このスピーカーの良さが半減しますし、SOULNOTEやA-1VLの
長所も見えてきません。

書込番号:8080584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/07/15 21:39(1年以上前)

Bricoleurさん.私もMenuet IIーDenon PMA-2000AEーMaranz SA7001を2年間聞いただけのオーディオ初心者ですので自宅で使用するのと,単身赴任先で使用する組み合わせをELAC BS243LTDーSoul Note sa1.0ーSoul Note sc1.0 と Menuet IIーARCAM A90ーMaranz SA7001 にしただけです.でもkakau.comのELAC BS243の板ではBS243LTDーSoul Note sa1.0ーSoul Note sc1.0でも十分いい音だと褒められておりましたのでそのようにしました.kakaku.comではSoul NoteのReviewはありませんが,AmazonにはSoul Note製品のReviewが多くのっていてSoul Note sa1.0はみな5つ星でした.

書込番号:8082895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/16 09:33(1年以上前)

こんにちは
オーディオ初心者で先日スピーカーを購入したばかりです。
私の場合、最終的に候補に残ったのが MENUETUとQUAD11L2でした。
最終的に11L2を購入したのですが MENUETUの音の透明感(特に高音部)
と定位感のよさは非常に気に入っていました。
最終的にQUAD11L2にしたのは 中音、低音がMENUETUより程よく出ており
自分の好きな音色だったのと スピーカーは部屋の中で大きな位置を占めますので
仕上げ塗りのきれいさ(これも自分の好みでの話しでMENUETUがよくないと
いう事ではありません) で11L2にしました。
このあたりはどちらがいいではなく 好みですが 私が感じた事と同じような
事を書かれていましたのでコメントさせて頂きました。

書込番号:8084962

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bricoleurさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/21 02:18(1年以上前)

返信遅くなり失礼しました。

皆様の情報を元にあとは試聴して購入し、その感想を書き込むだけ…
といった段かと思いますがなかなか試聴に行く機会がなく、すぐには
進展しないかもしれません。でも進展したら必ず書き込みたいと思います。


とにかく、以下の構成で試聴に行こうと思います。


@基点
スピーカー:DALI MenuetU
アンプ:DENON PMA-1500AE
(味付け感を薄く=PMA-2000AE)

A音場感豊かにゆったり
スピーカー:QUAD 11L2
(低音スケールアップ=QUAD 12L2)

B繊細な押しの強くない優雅な音
アンプ:ARCAM A90(上位=FMJ 32A)

C音場の広さと透明感の高い音(低音量求めず)
アンプ:A-1VL(CDプレーヤー:C-1VL)

D
アンプ:Soul Note sa1.0

(スピーカーはスタンドに乗せること)


以上、皆様ご意見本当に感謝です。


>のりけんけんさん

情報ありがとうございます。
もし良かったらアンプも教えて頂けないでしょうか?

書込番号:8105861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:492件

2008/09/07 23:01(1年以上前)

アンプ:PMA-CX3
CDプレーヤー:DCD-CX3
をお薦めします。
PMA-CX3は半分ディジタル回路アンプで小さな巨人ですが、
PMA-1500AEよりもランクは上です。
レシーバーのRCD-CX1もお薦めです。
CX3の技術を受け継いだレシーバーで、CX3をセットで買うよりも
価格はもう少し安くできます。
http://denon.jp/company/release/rcdcx1.html

書込番号:8316058

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bricoleurさん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/16 00:19(1年以上前)

やっと忙しい時期を越えたので早速試聴に行ってきました!

アドバイスを頂いていた皆様、レビュー遅くなり失礼しました。
なおオーディオ素人なのでコメントも無知で見当違いなものも
あるかと思いますがどうかご了承下さい。

スピーカー:DALI MenuetU
アンプ:DENON PMA-1500AE
CDプレイヤー:DENON DCD-1500AE

チェロ協奏曲を聴きました。やはり弦の鳴りは素晴らしく、
細かなニュアンスも聴き取る事もでき、またそれなりの厚み
もあったので、まるですぐそばで演奏しているかのようでした。
しかしオーケストラ全体で言うと、中高音(?)にこもった
ような感じがあったように感じました。

スピーカー:B&W CM1 に変更。

とても中性的で好感は持てるのですが、やはり低音量で鳴らすと
少し淡白に聞こえてしまう印象は変わらず。

スピーカー:QUAD 12L2 に変更。

高音は抜けており、低音も出ていて、かつ全体的な輪郭も
しっかりしているのでとても優秀なスピーカだと思いました。
ただ空間の広がり(?)が少し狭いような印象もありました。

この時点で、スピーカはDALI MenuetUに決定。

スピーカー:DALI MenuetU
アンプ:A-1VL

先程のような中高音のこもった感じもなく、輪郭もはっきり出て、
かつ空間の広がりも感じられました。ただお店の店員さんに言われて
はじめて気付いたのですが、ゆっくりとフェードアウトするような
音の消えがやや早く、確かにクラシックを聞くには少し残念な感じも
ありました。

アンプ:DENON PMA-2000AE
CDプレイヤー:DENON DCD-1650AE

高音の抜け、低音の安定感、広がり、音域のバランスを
作りすぎない自然な感じ、楽器が個々に立っている感じ、
うっとりするような情感、もう文句もありません。
ここが店員さんの落としどころだったのでしょうね〜。


アンプ:Soul Note sa1.0
CDプレイヤー:Soul Note sc1.0

個々の楽器がクリアに聞こえ、しかも作りこんだ感じがせず、
空間もしっかりと広がっており、音を鳴らして受けた衝撃という意味
ではこのセットが最高で、とても感動しました。
僕はヘッドホンはSONYのMDR-CD900STを使っているのですが、
同じような特長を感じました。ただそういう特長だからこそ
なのですが、やはりチェロのパートの弱さには少しがっかり
してしまいました。


そして最後、帰り際に店員さんがあえて試してくれた

アンプ:Soul Note sa1.0
CDプレイヤー:DENON DCD-1650AE

という組み合わせですが、確かにSoul Note セットの最大の良さは
殺され、DENONセットほどの酔いしれる感じもないのですが、
それでもそれぞれの良さは継いでいる感じはしました。


基本的には、最後のDENONセットかSoul Noteセットのどちらかに
しようと思って帰たのですが、今のところ、6:4でSoul Noteに
傾いています。次回行く時は以下のお気に入りのCDを持っていき、
そこで最終決定を下そうと思っています。

・ピエール・フルニエ バッハ 無伴奏チェロ
・レイフ・オヴェ・アンスネス バラード・フォー・グリーグ
・ソニー・ロリンズ 橋
・RADIOHEAD OK COMPUTER


以上、失礼いたしました。また購入しましたら報告しますね。



>ブラボー77さん

書き込みありがとうございます。すみません、先日試聴に行ったときに
ブラボー77さんの書き込みを見ていなかったので、試聴できませんした。
また機会があった時に聞いてみたいと思います〜。

書込番号:8357559

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/16 01:27(1年以上前)

DENONのアンプとCDPの組み合わせではクセが強くなるので
PMA-2000AE+マランツのSA-15S1も試聴されては如何でしょうか。

材料原価高騰対策のためマイナーチェンジの動きがあり
旧モデルを安く購入できる可能性もあります。

トライオードのTRV-88SE+TRV-CD4SEも人気がありますので
比較試聴をおすすめします。

書込番号:8357868

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/16 02:05(1年以上前)

追伸です。
ONIXのアンプ A80、CDP CD-5SEもマイクロピュアの
試聴会に使われて好印象でしたので比較試聴如何でしょうか。

書込番号:8357977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Menuet II」のクチコミ掲示板に
Menuet IIを新規書き込みMenuet IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Menuet II
DALI

Menuet II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 3月23日

Menuet IIをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング