Menuet II のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥120,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:4Ω WAY:2WAY Menuet IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Menuet IIの価格比較
  • Menuet IIのスペック・仕様
  • Menuet IIのレビュー
  • Menuet IIのクチコミ
  • Menuet IIの画像・動画
  • Menuet IIのピックアップリスト
  • Menuet IIのオークション

Menuet IIDALI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 3月23日

  • Menuet IIの価格比較
  • Menuet IIのスペック・仕様
  • Menuet IIのレビュー
  • Menuet IIのクチコミ
  • Menuet IIの画像・動画
  • Menuet IIのピックアップリスト
  • Menuet IIのオークション

Menuet II のクチコミ掲示板

(307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Menuet II」のクチコミ掲示板に
Menuet IIを新規書き込みMenuet IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

DALI MenuetUの購入を検討しています。

2008/06/14 19:16(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

クチコミ投稿数:1件

DALI MenuetUとONKYO A-1VL+C-1VL の組み合わせを検討していましたが、店の人に
デノンのCXシリーズ(PMA-CX3+DCD-CX3)を薦められ、正直迷っています。

クラッシックを中心に(一部JAZZのピアノ、サックス)を聴くつもりでいるのですが、デノンのCXシリーズの方が、合っているのでしょうか?



書込番号:7939674

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/14 21:44(1年以上前)

迷う必要はありません。
ご自分で実際に聴いて気に入ったものが最も合っているということですので、
お気に入りのCDで聴いて判断すべきです。
特定の機種を勧める店員は、メーカーからの派遣販売員の可能性もありますし
無視するのが良いでしょう。

書込番号:7940269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/16 08:39(1年以上前)

DALI MenuetUを愛用していまして、クラシック中心に聞いてます。
艶のある心地よい音色が気に入って、音楽を楽しんでいます。

私の場合もお気に入りのCDを持っていって、何度も試聴させてもらって選びました。

ヒトそれぞれ好みがあり、スペックでなく自分自身の感性でないと判らないことだと思います
ですので、自分自身の感じたことを大切にされてはいかがでしょうか。

また、万人が聞いて万人が好む音のオーディオというのが存在しないくらいですし
原音に忠実な音というものも、実際の楽器の生の音とは別だったりして
悩めば、悩むだけ沼に填ってしまうような世界だと、私は感じています。

あまり考えすぎないように、自分のお気に入りCDが、心地よく聞けるものを
自分の耳と感性で探ってみるのがイチバンだと思いますよ

書込番号:7947003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

MemuetUに決めたのですが・・

2008/06/04 22:25(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

クチコミ投稿数:5件

こんにちは初めて書き込みいたします。
先日MenuetとCX303とCM1を試聴してMenuetを購入いたしました。(PMA-2000と1650AEを使用)オーケストラ曲でのCM1の透明感と解像度には迷ったんですがMenuetのVn協奏曲と室内楽曲の暖色系の弦の音色が気に入りました。私の装置はA917RV2と1650ALで約13年位前の機材なのでアンプとCDプレーヤーの更新も考えています。(1650ALは音飛びがひどくほとんど死にかけています)現行の機種と置き換えるとA-977と1650AEということになるのですが、マランツやパイオニアの機種も気になります。現在のSACDの状況を考えるとC-1VLという選択もありかな思えます。MenuetにあったアンプとCDプレーヤーの組み合わせがあればアドバイスお願いいたします予算は20万前後ぐらいです。ジャンルはクラシックですがあまり大音響で聴く方ではありません。

書込番号:7897658

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/04 23:15(1年以上前)

私的にこのクラスでMenuetUに最も合うと思うのはA-1VL+C-1VLです。
特にクラシックやジャズボーカルは良いと思います。
理由はMenuetUの特徴である解像度と透明感の高さ、音場の広さを活かし、
尚且つ3次元的な音場空間を描ける数少ない組合せだからです。
各楽器(ボーカルも)の分離が良く、目の前で演奏しているかのような臨場感と
繊細且つ力強くスケールの大きな音が特徴です。
音色も着色が少ないのでMenuetUの素の音が聴けます。
スタンドにも奢りたいところです。
将来的にプレーヤーを更に情報量の多いものにすると、よりその真価を発揮する
ことでしょう。
まあ、このような音がお好みでなければお勧めはできませんが(^^
清涼な音にするならA-977も良いでしょう。

書込番号:7897944

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/05 04:35(1年以上前)

ONKYOやSOULNOTEと
DENON,マランツ,LUXMANは
音の方向性が違うと思いますので
混ぜた組み合わせをしない方が
よろしいかと思われます。

どちらの組の方向がスレ主さんの好みに
合うのか試聴感をお聞かせ願いたいです。

書込番号:7898849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/05 22:31(1年以上前)

umanomimiさん、エイヤさん返信どうもありがとうございます。A-1VL+C-1VLやPAM2000+1650AEなどの組み合わせでMemuetUの音がどう変わるのかと想像するとちょっとわくわくします。試聴した感想とかはまたご報告したいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:7901717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/15 22:48(1年以上前)

今日デノン、オンキョー、パイオニア、マランツをMenutUで視聴してきた感想を報告します。まずはスピーカーを決める時にも聞いたPAM-2000と1650AE 中低音に厚みがあって解像度は今一つだけど音色は濃く聴きやすい感じでした。A-1VLとC-1VL 音の鮮度粒立ちがよく低音はパワフルで情報量が多いという感じ、A-A9とPD-D9は透明感がよくすっきりとして音色は少し薄く穏やかな感じ、PA-15S1とSA-15S1はデノンの中低音をもっとすっきりとした感じで、ただ金管が少しきつく聞こえました。音のクオリティとしてはA-1VLとC-1VLですが今日はちょっとデジタル臭くも聞こえました。視聴したお店の使っているケーブルとかでも違ってくるだろうし、どれが一番合うかますます迷ってきました。今度別のお店でも視聴してみようと思います。

書込番号:7945642

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/17 05:32(1年以上前)

お時間がある場合は
トライオードの真空管アンプや
CECのベルトドライブ式CDP
などの試聴もいかがでしょうか。
なお、同じメーカーで癖が強くなる場合は
デノンのアンプにマランツのCDPの様な
組み合わせも良いかと思います。

書込番号:7951194

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/17 05:44(1年以上前)

umanomimiさん、ちょっと教えて下さい。
所有中のメインシステム、サブシステム機種を
教えて頂きたいのと
クラシックで大変素晴らしい録音のCD盤を
紹介頂けるとありがたいので宜しくお願い致します。

書込番号:7951206

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/17 13:27(1年以上前)

特に録音の良いCDを追求しているわけではないので、どのCDの録音が素晴らしいかは分かりませんが、
XRCDのシリーズなどは良いと思います。 が、高価なので私はあまり買いません(笑
最近のものは全般に昔のものより比較的音が良いと思います。
家のシステムは参考にならないと思いますがとりあえず、メインがディナウディオのスピーカー+ムンドのアンプ、
プレーヤー+マランツのDACでどれも今は生産していない古いものですが、家庭の事情で聴ける頻度は少ないです(笑
サブ1はSC-CX101改+A-933+デノンの古いプレーヤー、サブ2(ほぼメイン化してます)は最近一人暮らしを始めた子供に
持って行かれてしまったので現在新規構築中です。

書込番号:7952330

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/17 18:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。
田舎のセロ弾き様、割り込みすみません。
私の計画はLUXMAN、マランツ、DENON系(AV兼用)と
ONKYO、SOULNOTE系(来年の予定)、2系統の
システム構築を計画しております。

ONKYO,SOULNOTE系の情報は他のスレを含め
大変参考にしておりますので
今後とも、宜しくお願い致します。

書込番号:7953035

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/18 00:46(1年以上前)

田舎のセロ弾きさんすみません。
私も現在SOULNOTEを絡めた新システムを構築中で仕上げ段階に入っています(^^

書込番号:7954958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:492件

2008/08/28 12:39(1年以上前)

アンプ:PMA-CX3
CDプレーヤー:DCD-CX3
をお薦めします。
PMA-CX3は半分ディジタル回路アンプで小さな巨人ですが、
PMA-1500AEよりもランクは上です。
レシーバーのRCD-CX1もお薦めです。
CX3の技術を受け継いだレシーバーで、CX3をセットで買うよりも
価格はもう少し安くできます。
http://denon.jp/company/release/rcdcx1.html

書込番号:8265601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカーケーブルについて

2008/06/01 12:53(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 Menuet IIのオーナーMenuet IIの満足度5

Menuet IIを購入して。
スピーカーケーブルを

denon AK-1000/50 (1m/¥250)→ SUPRA CLASSIC 4.0 (1m/\1,470)
に交換したところ、

denon AK-1000/50 は音がぼんやりとかすんで重低音が豊かな印象だったけれど
SUPRA CLASSIC 4.0は音がとても鮮明でクリアーになり全体的にひんやりと新鮮だけれど一方重低音がちょっと物足りなくなりました。

スピーカーケーブルでそんなに音が変わるとは思っていなかったけれど、想像以上に変わりとても驚いています・・・

このスピーカーでスピーカーケーブルを変えると音が変わった経験やおすすめのケーブルなどありましたら書き込んでくれるとうれしく思います。

書込番号:7882702

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/06/03 15:26(1年以上前)

こんにちは。

ケーブル交換というオーディオの新たな面白さを体験されたようですね。
ねっ、オーディオってなかなか面白いでしょ。

さて、確かメヌエットってバイワイヤに対応してませんでしたっけ?

ようは、スピーカー端子が4つありませんでしたでしょうか?

もしあれば、バイワイヤが楽しめます。普通下側がウーファーで、上側がトゥーイーターです(一応取り説で確認して下さい。偶に例外もあります。)から、両端子の間にあるジャンバーを外し、ウーファー側に低音に効果のあるAK-1000/50を、そしてトゥーイーター側には鮮明な音のSUPRA CLASSIC 4.0を使って結線して見て下さい。

両方の良いとこ取りを狙います。

まぁ、直後に効果がなくても、暫く我慢して聞いてみましょう。結線類は馴染むのに1週間やそこら掛かります。次第に音調が少しずつ変わってくればしめたもの。

変わらなくても、ケーブルを無駄にしていないので、何となくエコです。

アンプ側に端子が2組ない場合には両方のケーブルを一つのアンプ側の端子にねじ込んでも効果があるケースが多いようです。

書込番号:7891689

ナイスクチコミ!1


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 Menuet IIのオーナーMenuet IIの満足度5

2008/06/04 01:30(1年以上前)

586RAさん、返信ありがとうございます。

ケーブルがこんなに奥が深い物だなんて思いも寄りませんでした。
あまりの激変ぶりにただただ驚いています。

バイワイヤについて、アドバイスありがとうございます。
4端子接続も是非チャレンジしてみます!

そして、2本違うケーブルを組み合わせるアイデアは脱帽です。
早速、高音側をSUPRA CLASSIC 4.0 低音側をdenon AK-1000/50に繋いで
音がどう変わるか試してみます。

書込番号:7894453

ナイスクチコミ!0


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 Menuet IIのオーナーMenuet IIの満足度5

2008/06/08 22:00(1年以上前)

時間が取れたので試してみました。

バイワイヤリング@
denon AK-1000/50 → 低音側スピーカー
SUPRA CLASSIC 4.0 → 高音側スピーカー

denon AK-1000/50 単体に比べてスッキリして、高音にキレが出るが、SUPRA CLASSIC 4.0単体に比べたら、モッサリした感じでどちらかというとdenon AK-1000/50の傾向に近い音で、SUPRA CLASSIC 4.0の良さがあまり出ていない気がする。しかし、低音の豊かさは健在で柔らかさが感じられます。

バイワイヤリングA
SUPRA CLASSIC 4.0 → 高音側スピーカー&低音側スピーカー
SUPRA CLASSIC 4.0単体に比べて更にスッキリして輪郭がくっきりした感じで新鮮さがアップしました。低音の強さはさほど変わりませんが、とにかく高音のキレが一段と良くなった気がします。

個人的な好みでは今のところバイワイヤリングAの構成です。
一週間、このケーブルを使ってみて心なしか音が当初よりも柔らかくなってきている気がするのは不思議です。

また、ケーブルを交換してみたときに感想を書いていこうと思います。

書込番号:7914767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

(初心者)アンプとの適合について

2008/05/01 23:14(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
アンプとスピーカーの購入を考えている初心者です。

下記のアンプが気になっているのですが、
http://graf-d3.com/event/kg_amp/
「適合スピーカー:90デシベル以上」と記載されています。

一方、このスピーカーの仕様を確認したら、
http://denon.jp/products/dali_menuet.html
「入力感度(2.83V@1m) 86dB」と記載されています。

ネットでいろいろ調べてみたのですが、自分の知識では、
このアンプとスピーカーの組み合わせが好ましいのか、好ましくないのか、
よくわからず、困っています。

12畳程度のリビングで基本的にボリュームは絞って聴くことがメインです。
音楽は、主に60〜70年代ジャズ、ボサノバ、ソフトロックや
ゆったりしたピアノ、アンビエント系の電子音楽などで、
聴き方は、集中してひとつひとつの音を噛み締める、というよりかは心地
よさを重視しています。

DALIのmenuet2の他には、JBLの4312Mを候補に考えていますが、ネット
情報では、ある程度の音量を出さないと性能を活かせない、といった記載が
多く、自分には合ってないように思ってます(デザイン、予算は◎ですが)。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:7749510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13951件Goodアンサー獲得:2926件

2008/05/01 23:49(1年以上前)

問題は必要な音量が出せるかどうかだけです。
86dBのスピーカーに3Wのアンプでは大音量再生には向きません。
あまり大きな音を出さないなら支障ないかと思います。

書込番号:7749752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2008/05/02 00:02(1年以上前)

まずは十分な音量が得られるかが問題だと思いますが、結論を言うと、結構な音量が得られるです。

以下小難しい理屈です。

アンプの仕様に「適合スピーカー:90デシベル以上」と書かれているのは、アンプの出力が(現代に置いて)非常に低い為、能率の高いスピーカーが推奨されていると読み取れます。

ダリのスピーカーは2Wの電力をアンプからもらえば86dBの音圧が得られると書かれていますので、3W(このアンプの最大出力)の電力をアンプからもらった時に約88dBの音量を得られます。

この88dBがどの位の音量なのかはインターネットで検索をかけると、
・犬の鳴き声(正面5m)
・騒々しい工場の中
・カラオケ(店内客席中央)
・地下鉄の車内
・電車の車内
・ピアノ(正面1m)

等と出てきます。かなりうるさい音ですよね。
ボリュームは絞って聞かれるとの事ですのでおそらく問題はないと思いますが、たまに音量を上げて聞きたくなった時に、音割れや歪みが発生する可能性があります。

以上自分がお答えできる範囲です、計算値に間違いがあったらごめんなさい。

書込番号:7749824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2008/05/02 10:17(1年以上前)

90dbのスピーカーに8Wのアンプで鳴らしたりしますが、、、

直感的には86dbって厳しい気がする。DALIってあんまり鳴ってる感じがしないスピーカーだし。

アンプは手作りっぽいし、アンプの製造元に直接聞いてみたほうがいいんじゃないかな。

書込番号:7751130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/02 22:45(1年以上前)

あさとちんさん、ういっきさん、ムアディブさん

返信ありがとうございます!
こんなにすぐにいただけるとは思ってませんでした。
初心者に分かりやすい説明、ありがとうございます。

小音量であれば特に差し支えない、というのが結論のようですが、
念のためアンプの製造元に問い合わせをしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:7753854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2008/05/07 14:40(1年以上前)

一応念のためにフォローしておくと、最大音量に問題がないとしても、低出力のアンプには低出力のアンプの音が、高出力のアンプには高出力のアンプの音があります。(一定の癖が出ます)

書込番号:7775084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

10年ぶりにスピーカーを買い換えました

2008/03/30 23:24(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 Menuet IIのオーナーMenuet IIの満足度5

ONKYO D-102ACMからDAIL Menuet Uへ買い換えました。

D-102ACMも悪くなかったけれど、CDプレイヤー(マランツ CD6002)を購入したとき
さすがに音の滑らかさと伸びが無いのが気になってきました。

そういうわけで秋葉原のテレオンで自分とほぼ同じシステム(CDP-マランツ-SA7001 AMP-CEC-AMP3300)で視聴。
視聴したのは
Bowers & Wilkin CM1
QUAD 11L2
DAIL Menuet U
DENON SC-CX303

Bowers & Wilkin CM1は全体的に硬質でまじめな印象。高音にキレがありすぎてやや耳当たりがキツイ。低音は締まりがあり金属的な重厚な感じ。

QUAD 11L2 は高音は前面に出ないけれどバランスが良くしっとり円やかで暖かく音を奏でてくれて情緒的。

DAIL Menuet Uは聴いたときに一番感銘を受けました。際だってキレの良い高音は出さないけれど、中高音は艶やかで包み込むような優しさがあり、全体的に起伏は滑らかでかつ潤いがありビックリ!

DENON SC-CX303は際だった個性は無く、全体的に中性的な音でバランスが良いと感じました。中低音がしっかりしていて何にでも合う万能性を感じました。

そういうわけで一番気に入った物はDAIL Menuet Uです。

早速、ONKYO D-102ACMと繋ぎ変えて聴いてみたところ、音の変り具合にビックリです!
ONKYO D-102ACMは高音がハッキリしていて金属のような重厚さとまじめさがあるのに対して、DAIL Menuet Uは音が明るく中高音が明るく包み込むように広がり艶やか。一方低音は締まりは無いけれど、しっとり柔らかく、音の起伏は滑らかで音の表現力が2歩上を行っていて断然こちらの方が自分の好みの音で大変満足しています。

まだ、エージングは進んでいなく正しい感想では無いけれど今後ケーブルなど色々変えながら楽しんでいこうと思います。

書込番号:7610533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良の経験はありますか?

2008/03/20 00:38(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

クチコミ投稿数:4件

それまでB&WのDM601S2を使用していましたが、
とくに買い替えの予定もなく、何の気なしに店頭で視聴していたところ、

圧倒的な色気で艶やか、存在感のある女性ボーカルに一目惚れし、
店員も懇切丁寧に視聴させてくれたこともあり、つい衝動買いしてしました。


先週の土曜日、早速自宅に設置したところ…
片方のツイーターからまったく音が出ませんでした。

販売店に事情を説明すると、明らかに初期不良なので、新品に交換してくれるとのこと。

しっかし、販売店には展示品のみで在庫を置いていないので、
デノンの新品入荷待ちで、4月10日以降になるとか。頑張って欲しいところ。

オーナーの皆様、こんな初期不良、ありましたか?

書込番号:7557777

ナイスクチコミ!0


返信する
音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件 Menuet IIのオーナーMenuet IIの満足度5

2008/03/30 11:37(1年以上前)

昨日、購入しました。
こちらは無事にツイーターから音は鳴っています。
ツイーターから音が鳴らないのはどのような感じなのでしょうか?

4月10日までは待ち遠しいとは思いますが、レビュー楽しみにしています。

書込番号:7607095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/31 00:19(1年以上前)

>>音誌文さま
ご返信いただきありがとうございます。

最初の気付きは、片方だけ極端に篭った音がする点から始まりました。
最初はケーブルの接続を疑いましたが、左右を交換しても、
ある片方は必ず正しく動作するので、一台固有の不良でした。

試しに20Hzから20kHzまでのスイープ信号を流したところ、
見事に1khz前後からまったく音が出ていないのです
(ウーハーがフルレンジ状態)。

箱を開けたときの、高級家具や工芸品を彷彿させる木材の匂いがたまらず、
期待に胸を躍らせていただけに…がっくし。

とはいえ、メヌエット2の融けるような音を一度耳にしてしまうと、
もはやB&W・DMの音はあくまで“モニター”であり、
語弊はありますが、冷淡・冷徹・クソ真面目な、
堅い音に聞こえてしまうから不思議です(決して優劣ではなく、好みの問題ですが)。

しばし入荷されるまで、楽しみはとっておくことにします。

書込番号:7610907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Menuet II」のクチコミ掲示板に
Menuet IIを新規書き込みMenuet IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Menuet II
DALI

Menuet II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 3月23日

Menuet IIをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング