Menuet II のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥120,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:4Ω WAY:2WAY Menuet IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Menuet IIの価格比較
  • Menuet IIのスペック・仕様
  • Menuet IIのレビュー
  • Menuet IIのクチコミ
  • Menuet IIの画像・動画
  • Menuet IIのピックアップリスト
  • Menuet IIのオークション

Menuet IIDALI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 3月23日

  • Menuet IIの価格比較
  • Menuet IIのスペック・仕様
  • Menuet IIのレビュー
  • Menuet IIのクチコミ
  • Menuet IIの画像・動画
  • Menuet IIのピックアップリスト
  • Menuet IIのオークション

Menuet II のクチコミ掲示板

(307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Menuet II」のクチコミ掲示板に
Menuet IIを新規書き込みMenuet IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > Menuet II

クチコミ投稿数:42件

友人からmenuet2を頂いたので、この機会にアンプも購入しようかなと思い書き込みました。

特にA-905FXを選ぶ理由がないのですが、先ほどちらっとアンプを見ていたらA-905FXが2万円ぐらいで売っていたので買おうとおもったしだいです。

アンプとスピーカーに相性があるのかも、よく分からない素人です。

menuet2とアンプがどういう理由で相性がいいなど教えて頂けると嬉しいです^^
予算は10万円が限界です。

お時間があれば皆さんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:10168642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件 Menuet IIの満足度5

2009/09/18 03:03(1年以上前)

A-905FXとの接続では聴いた事がありませんが、同じONKYOのCR-D2接続ではだいぶ聴いていますので、参考になればと。

まず、メヌエットU頂けちゃうなんてうらやましいです・・・。w
よいお友達をお持ちですね♪

ごらんの通り、バイワイヤリング対応のスピーカーですから、しっかり鳴らしきるには結構それなりに力のあるアンプがよろしいかと思います。私もはじめは小さいスピーカーなのでナメてました。(笑)45W+45Wクラスのアンプだと???な音になります。

CR-D2は実用最大出力で 60W+60W(4Ω、JEITA)ですから、たしかA-905FXと同等だと思います。十分鳴るとは思うのですが、相性という点で欲を言えば100W+100W位欲しいかなと。
(何の根拠もありませんけど・・・)

予算も10万取れるのであれば、フルサイズのアンプや良質のケーブルまで視野に入れてもよいのではないでしょうか。

また、聴かれる音源によってもだいぶ選択肢も変わってくると思いますよ。
メヌエットUはゆったりと聴く曲調に合うと思いますので、温かみのある音質を奏でるアンプがよく合うような気がします。

それから、ONKYO A-5VLやDENON 550SDのようなデジタルアンプに繋いだ音を一度聴いてみて頂きたいと思います。ある意味、メヌエットUらしさを求める旅のスタート地点に立てますし、現在私も旅の途中です♪

書込番号:10171263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/09/18 07:03(1年以上前)

 まず考えられるのは、DALIの輸入代理店でもあるDENONの製品ですね。PMA-1500AEが候補に挙がりますが、コンパクトなシステムをお望みならばPMA-CX3でしょう。Menuet IIのゆったりした艶やかさが強調された鳴り方になります。

 ONKYOのデジタルアンプでスッキリと鳴らすのも一興です。御予算から考えるとA-5VLですね。

 また、CR-D2のショップ改造品も実に相性が良いです。
http://yoshidaen.jp/shopbrand/010/O/
貸し出し試聴が可能かもしれませんから、興味がおありならば問い合わせてみるのもいいでしょう。

 あと大事なのはセッティングですね。専用スピーカー台(スピーカースタンド)を使い、なおかつ後ろの壁からある程度離したいところです。スピーカーケーブルは(もしも専用のものをお持ちでなければ)1メートル当たり500円から1,000円程度のものを調達した方がよろしいでしょう。

書込番号:10171514

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/09/18 08:34(1年以上前)

シンシーンさん、こんにちは。

Menuet II、いいスピーカーですね。私も欲しかった1本です。

>アンプとスピーカーに相性があるのかも、よく分からない素人です。

Menuet IIをどういう方向で鳴らすかによってアンプも違ってくるでしょうね。例えばスピード感を出したいならデシタルアンプ、というように。

>menuet2とアンプがどういう理由で相性がいいなど教えて頂けると嬉しいです^^
>予算は10万円が限界です。

Menuet IIのもつ艶を生かしながら、低音を補う意味で以下のアンプを推薦しておきます。どのアンプも10万円クラスではイチ押しです。

■tangent AMP-200-EU
http://www.porcaro-line.co.jp/hifi200.htm

※置いている店は限られます。以下はショップリストです。東京では秋葉原ヨドバシにもあります。
http://www.porcaro-line.co.jp/shop.htm


■ATOLL IN50SE
http://www.bestgate.net/premainamp_atoll_in50se.html

http://e-onandon.jp/atoll/integrated/index.html

※こちらのATOLLも置いている店が限られます(ビックカメラ等にもありますが)。「試聴できる店がどこにあるか?」は以下のショールームに電話で問い合わせてください。以下のページの最下段に電話番号が出ています。なお、このショールームでもATOLLの試聴はできます。

「on and on」
http://e-onandon.jp/


■TRIODE TRV-35SE
http://kakaku.com/item/20488510116/

真空管アンプで、粘っこい低音が利いたガッツのある音がします。ソウルやロック、ファンク、ジャズ向きです。もちろんバラードなど静かな曲もいけます。

書込番号:10171746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/09/18 13:54(1年以上前)

梅こぶ茶の友さんへ

お忙しい中、回答ありがとうございます♪

色々menuet2の記事など読んでみると、本当に良いスピーカーみたいですね、私みたいな素人に音の良さを理解出来るか心配です。
(まだmenuet2の音は聴いていません)

アンプの出力と言うのは、音量を上げると出力が上がるんですよね?
と、言う事は大きな音で聴かない場合はそれほど高出力のアンプを買う必要は無いと言う事でしょうか?

現在の私の環境はマンション住まいの一人暮らしです。マンションの壁が厚いのか隣の音はほとんど聞こえてきません。

特にこだわりはありませんが、よく聴くジャンルはアコースティックギター、POPS、サワヤカな曲が多いと思います。たまにオーケストラなど。

補足として部屋がそれほど大きくない為、出来るだけ小さいアンプの方がいいです(汗









書込番号:10172668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/09/18 14:16(1年以上前)

元・副会長さんへ

お忙しい中、回答ありがとうございます。

色々考えてるうちに、どういうアンプが良いのかが決まってきました!
部屋がそれほど大きくはないので小さいアンプがいいかな、と。

アンプにも色々種類があるのですね。
元・副会長さんがオススメしているPMA-CX3が私の部屋の環境と合いそうなので見てみますね。

現在の部屋のセッティングはアンティーク調のしっかりとした机の上にmenuet2を置いてあります。
ケーブルも2000円ぐらいのを昨日買ってきました。

スピーカーと壁を少し離した方がいいのはなぜでしょうか?音がこもるからでしょうか?

書込番号:10172757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/09/18 14:28(1年以上前)

Dyna-udiaさんへ

お忙しい中、回答ありがとうございます。

わざわざURLまで張って頂いて、本当にありがとうございます^^

スピード感をだしたいならデジタルアンプですか、分かりました。
コンパクトでスピード感があるアンプなど探してみたいと思います!

ふと思ったのですが、スピーカーもアンプも値段はピンキリですよね。
例えば50万円のスピーカと10万円のスピーカーにハッキリとした差があるのでしょうか?

大きさ?素材?それとも設計?色々あるとは思うのですが、よく分かりません。
値段相応の差があるとは思えません、自己満足の世界なのでしょうか?

書込番号:10172785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件 Menuet IIの満足度5

2009/09/18 17:24(1年以上前)

確かに大音量で無い限りはアンプパワーはあまり関係ないと思うのですが、
よい機会なので、下記サイトを参考に自分のアンプで計算してみました。
http://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_05.html
(Ωの法則なんて大学の授業以来だ・・・汗)

アンプAは実用最大出力が100W/6Ω、
アンプBは同 〃     80W/4Ω、
アンプCは同 〃 100W/4Ωです。

一見、どれも似たようなスペックに見えますが・・・・。

電流値の計算式:I=√W/R(Iは電流、Wは電力、Rはインピーダンス)から、
Aの場合、アンプの出力部は√(100W÷6Ω)≒4.1Aの電流までO.K♪
Bの場合、≒4.5A 同様にCの場合 5Aまで許容ということになります。----@

では、このそれぞれのアンプで4Ω抵抗のメヌエットUを鳴らした場合。

出力値の計算式:W=I[2乗]R

A:4.1A[2乗]×4Ω=67.24W
B:4.5A[2乗]×4Ω=81.00W
C:5.0A[2乗]×4Ω=100W -----A

上記@の最大電流でそれぞれAの出力が得られるはずです。
この出力の範囲であれば理論上はアンプに負担をかけずに安全にクリアサウンドが楽しめるはずです。

確かにメヌエットUのような4Ωのスピーカーは6Ωや8Ωのスピーカーより能率が高いので、電流値の稼げるアンプでドライブ感が増したのも納得です。

V=IRで、ボリュームは可変抵抗なので上げると電圧が上昇しますが、例えばAの6Ω100Wアンプ出力部には√(100W×6Ω)≒24.5Vが掛っています。ボリューム位置を固定してスピーカーを4Ωに替えると24.5÷4で6.1Aといきなり1.5倍流れますからヤバそうです。☆

結局、Wだと分からないアンプの実力もI(血の流れ)やV(血管の太さ)に置き換えると分かりやすいですね。
納得してるの私だけ???w

長くなりましたのでこれで終わりますが、それじゃぁアンプC→B→Aの順でよいと感じたのかというと・・・答えはNOです。
[↑ココがキモ!これを書きたい為に前振り長くなりましたw]
音源によってはBCAだったり、CABだったり、ABCだったり・・・。(これでまたハマるなぁとおもいつつ)

あいまいな表現ですが、車でいうパワーバンドに入れてあげるだけではだめというか・・・。
やはり、納得レベルは個人差があると思うので、実際に繋いでみることでしょうね。

音の大きさや高さだけでない音色まで含めて見ていくと本当に泥沼の楽しい世界ですね。w

書込番号:10173365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/09/18 22:15(1年以上前)

 Menuet IIは確かバスレフ型ですよね。キャビネットに「バスレフダクト(バスレフポート)」と呼ばれる「低音が出る穴」が付いていると思います。本機の場合、背面に空いていませんでしょうか。

 バスレフダクトが裏面に空いているスピーカーは、低音がキャビネットの後ろを回り込んでリスナーに伝わります。だから、低音が通りやすいようにスピーカーの背面に空間を設けた方がベターです。後ろの壁にべったりと近づけて置くと低音がスムーズに流れず、ボワボワした締まりのない音になります。

 では、どの程度壁から離せばいいのかというと、これは部屋の状況によって変わってくるので、試行錯誤で探っていくしかないでしょう(御健闘をお祈りします)。

 それと、机の上に置くよりもスピーカースタンドを使った方が数段音が良くなります。Menuet IIはコンパクトなサイズなので、ついミニコンポのスピーカーと同じような感覚で机や棚の上に置きたくなりますが、本機は「使いこなし」を必要とするピュア・オーディオ用の製品です。セッティングを詰めて行くことによって真価が発揮できるとお考え下さい。現時点ではスペース面で机の上しか空いていなくても、将来的にはスピーカースタンドの導入を検討された方が良いです。

 とりあえず、机の上に(ホームセンターなんかで売っている)人工大理石などのボードを敷いて安定性を高めた方が良いです。ボード類はスピーカースタンドの導入後はスタンドの下にも敷けますから、無駄にはならないでしょう。

 ・・・・大事なことを確認するのを忘れました(^^;)。プレーヤーは何をお使いでしょうか(または何を使う予定ですか?)。「音の入り口」であるプレーヤーは大事なパーツです。しっかりと固めたいところです。

 個人的な好みを言わせてもらうと、実はPMA-CX3で鳴らすよりも前述の「CR-D2のショップ改造品(吉田苑モデル)」の方がMenuet IIの持ち味は出していたように感じます。CDプレーヤーをお持ちでない場合は、プレーヤー部も装備したCR-D2EXやCR-D2LTD-Zも有力候補になるに成りうると思います。

書込番号:10174729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/09/19 14:03(1年以上前)

元・副会長さんへ

あぁ、なるほど!そういう事ですか、分かりました!
スピーカースタンドも探してみますね。
音楽を本格的に聴くとなると、それ相応の準備がいるんですね。
色々と勉強になります♪

今CDプレーヤーはもっていません、変わりにPCのサウンドカードSE-200PIC LTDにアンプをアンプを接続してスピーカーから流すつもりでした、やはりCDプレーヤーの方が良い音がでるんですよね、購入するか、しないかとても悩みます(笑

書込番号:10177776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/09/19 17:19(1年以上前)

とりあえず、ためしにpcのサウンドカードSE200-PCI LTDに鎌ベイアンプを繋げてmenuet2を鳴らしてみました。

あれ?あれれ?僕が思っていた音とは違うぞ。
なんというか、とても音がこもっている感じなのです、奥の方で鳴ってる感じでした。

ちょっと別のスピーカーと比べようと思いまして、以前からもっていたD-102EXをつないで音を比べてみると明らかにD-102EXの方がクリアで透き通る感じに聴こえました。

うーん、好みの問題なのか、耳が悪いのか、それともカマベイアンプとサウンドカードとmenuet2の相性が悪くてこもった音がするのかちょっとわかりませんが、ちょっとガッカリしてしまいました。

原因はなんでしょう?
もともとmenuet2はこのような音なのでしょうか?

書込番号:10178480

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/09/19 20:04(1年以上前)

シンシーンさん、こんばんは。

>とても音がこもっている感じなのです(中略)
>明らかにD-102EXの方がクリアで透き通る感じに聴こえました。(中略)
>もともとmenuet2はこのような音なのでしょうか?

Menuet IIは、「クリアではっきり、明快な」というのとは対極にある音です。艶があり、曇ったスモーキーな陰影のある音色です。そういう陰のある音が好きな人が愛用するスピーカーです。もしシンシーンさんが「クリアではっきり明快、透明感のある音」がお好みなのであれば、好みの音とは違うかもしれません。

ただしシンシーンさんが聴いている、その「とても音がこもっている感じ」というのが、Menuet IIが果たして十分に能力を発揮した上でそういうふうに鳴っているのか? それとも力を出し切れないで鳴っている状態なのかはわかりません。(それを検証するには、一定以上のグレードのアンプ+CDプレーヤーを用意し、いまの機器構成とふたつ並べて鳴り方を比較しないと正確な結果は出ません)

それからMenuet IIは、かなり再生する音楽を選びます。わかりやすい極端な例を挙げると、低音がすごく利いたファンクのような音楽を再生させると低音がこもります。そうなるのを避け、なるべくはっきりクリアに鳴らすためには、CR-D2のようなクッキリ系の機器と組み合わせるのがいいかもしれません。ちなみにお聴きになる音楽(具体的なアーチスト名)はどんなものですか?

書込番号:10179238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/09/20 21:30(1年以上前)

私もmenuet2の性能を生かしきれてない構成なので音があまりよくないと感じるんだと思います。

私の友人も同じようなことを言ってました。

私の好きなアーティストは平井堅、ガクト、などです。
Dyna-udiaをはじめ、色々な方のご意見、ご感想でとても勉強になりました。
本当にありがとうございます。

ここで質問するのは場違いかもしれませんが
D-102EXの後継機にあたるスピーカーなどはあるのでしょうか?
もしくはD-102EXに似た感じでさらに音質アップ出来るスピーカーなどあれば教えて頂きたいです♪

書込番号:10184773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

展示品、買いました。

2009/07/26 23:38(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

クチコミ投稿数:1620件 Menuet IIの満足度5

展示在庫処分品を半額以下で買いました。
いろんな音がする中での試聴でしたが、まずまずの印象でした。
はじめはこもったような音質でしたが、マランツPM8003をダイレクトパスに切り替えると
以前聴いたような歯切れのいい音色を確認できました。

DENONのAVR-550SDと接続予定です。
楽しみだなぁ♪

書込番号:9912668

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/20 22:05(1年以上前)

こんにちは
半額以下ってお幾らでしたか?

書込番号:10026190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件 Menuet IIの満足度5

2009/09/01 01:55(1年以上前)

あ、レスが付いていたの気が付きませんでした。

スミマセン・・・。

価格ですが、傷あり展示品だったのでペアで6万円以下でした。

音は最高だったので、気にせずに使用しています♪




書込番号:10080690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件 Menuet IIの満足度5

2009/09/09 23:55(1年以上前)

またも自己レスですが、日記替わりに記入しておきます。

クリーニングに出していたDENON PMA-970が戻ってきたので、早速このスピーカーを接続してみました。(PMA-970仕様は⇒ http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/pma-970.htm

ちなみにこのアナログアンプは1980年製ですから約30年前のものですが、当時20万円という価格でしたから購入者である私の父は薄給にもかかわらず相当奮発したに違いありません。使用頻度はそうでもないので、内部のクリーニングだけでコンデンサ等の容量抜けなどは無かったようです。

さて、比較対象はフルデジアンプのAVR-550SDですから、これまた本当に対照的です。

低音域に厚みがあり、そんなにボリュームを上げなくてもスピーカーが躍動しているのが伝わってきます。女性ボーカルものをAVR-550SDの後に鳴らしてみましたが、ビート感は30年前のPMA-970の方が圧倒的に上ですね。解像度という点ではフルデジタルアンプと比較するべきでは無いでしょうが、音楽性でいえばPMA-970の方がオーディオらしい音だと感じました。

ある意味、
「デジタルアンプの高い製品買うのやめよう・・・・」と思わせてくれる何かがあります。
スピーカーもこれくらいパンチのあるアンプに接続すると喜ぶのだなぁ♪
メヌエットUって、なかなか懐の深いスピーカーです。

しばらくこの2台の聴き比べで楽しめそうです。

書込番号:10127968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ウッドとピアノ仕上げの違い

2009/06/28 00:12(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

スレ主 finitoさん
クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問かも知れませんが
Menuet IIのウッド仕上げとピアノ仕上げの音の違いは
どのようなものでしょうか。
また、仕上げの違いで特徴があるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:9768154

ナイスクチコミ!0


返信する
音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件 Menuet IIのオーナーMenuet IIの満足度5

2009/06/29 07:29(1年以上前)

こちらがMenuet IIを購入する際、店員からアドバイスを頂いたのですが、塗装がブラックピアノは音が締まり、高音が出やすい傾向にあるそうです。
柔らかい広がる音はウッドの方が良さそうです。

こちらはブラックを使用していますが、店で視聴したウッドに比べてやや引き締まりウェット感があると思います。

書込番号:9774806

ナイスクチコミ!1


スレ主 finitoさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/30 00:31(1年以上前)

音誌文様

ご教授ありがとうございます。

ジャズを主に聴くことが多いのです。
ウェット感は魅力ですね。
低音を強調しすぎるスピーカーよりも自然な音が好みです。

ウッドもピアノもどちらも良さそうですね。
迷います。

書込番号:9779051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

どーなんだろーか?

2009/06/01 14:56(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

クチコミ投稿数:11件

こんちわ


DALIの音が好きで
MENUETが安くであったもんで、もしきいて良かったら買おうと思ってんですけど
(現品でピアノブラック…)


アンプはどうすっぺ?


てことで聞いてみたいのが
ATOLL IN50


ここに商品もないのでそちらに書けなかったもんでここに書かせてもらいますね。。。


お持ちの方でその特徴や
できればMENUETに合うかも教えていただければと思います。


売ってるのも見つけれないので
とりあえずどんなものかと思いまして。



宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:9635722

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/02 12:22(1年以上前)

Mr.あばばさん、こんにちは。

私はIN50SEのひとつ上位クラスのATOLL IN100SEを持っています。お問い合わせのATOLL IN50SEは持ってないですが、耳にタコができるほど試聴しています(笑)

IN50SEは、IN100SEより軽快です。音はどちらも躍動感や暖かみがあり、朗らかでノリが非常にいいです。このアンプで音楽を聴いていると、ふと気づくと無意識のうちにカラダでリズムを取っていた――そんな音楽を聴くのが楽しくなる音です。

またデノンのアンプのように低域を特別強調しているわけではないですが、適度に低音の量感があり、各帯域はウェルバランスです。ヨーロッパの機材によくある中音域が立った音作りで、ヴォーカルなどもとてもいいです。

Menuet IIと組み合わせて聴いたことはありませんが、おそらくヨーロッパ的な艶や、味わいのある翳り、潤いが生きる出音になると思います。またMenuet IIとATOLLはどちらも暖色系ですし、ATOLLは空間表現もこなします。相性はいいと思います。

ATOLLはビックカメラなどにもありますが、試聴できるショップは限られます。以下のショールームに電話して問い合わせ、IN50SEを置いている店(聴ける店)を教えてもらってください。リンク先のトップページの最下段に電話番号があります。なお、ショールームでも試聴はできます。

■「on and on」 (ショールーム)
http://e-onandon.jp/

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:9640175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/04 13:14(1年以上前)

なるほど♪

だけど多分視聴できないです、この辺…

いちおネットでは見てみましたけど
見つからなくって
実売いくらくらいが相場なんでしょうか?

お話を聞くところ魅力的ではあるのですが
ATOLL買ったらおそらく予算オーバーなもんで…笑



あとロックなんかを聞くにはMENUETはキツいでしょうか?



楽器が混じったりギターが曇ったりベースが潰れるのを一番に避けたいです。


何かほかにSP、AMP共にオススメがあればお願いします。


DALIの音は好きなんですけどねぇ〜(~ヘ~;)


でも、探してんのって楽しいすねー↑笑

書込番号:9649723

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/04 13:33(1年以上前)

Mr.あばばさん、こんにちは。

>いちおネットでは見てみましたけど
>見つからなくって
>実売いくらくらいが相場なんでしょうか?

「ATOLL IN50SE 価格」で検索すればいくらでも出てきます。

>あとロックなんかを聞くにはMENUETはキツいでしょうか?

「MENUETが現品処分で安く出ていた」とお書きになっていましたが、それでしたらそのお店によく聴くロックのCDを持参して試聴してみてください。百聞は一見にしかずです。

書込番号:9649791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/08 15:41(1年以上前)

こんちゃ


MENUET買っちゃいました!


価格的にB&W、685もいいかなと思いましたがボワついてキレが鈍かったり(?)量販店であれだけでれば家では低音がキツそう(>_<)
と思いバランスが良くってボーカルがキレイなMENUETにしました。

予算はオーバーですけどねw



根本的に今までよりはなにをしても向上するんですけど…苦笑
あとは設置を試行錯誤してみたいです。


そこでアンプなんですが、どうもATOLLは試聴できそうもありません↓聞いといて申し訳ない(・_・、

そこで今日はデノンの1500を使っていたのですが低音はでるんですがなんだか野暮ったいというかもう少しあっさりした低音がいいなというか…上手く表現できずにすみません。

ですので何かオススメはありませんでしょうか?

MENUETは結構中高音がキレイにでるなと感じたんですが、
スピーカーは得意な箇所を伸ばしてあげるのか
それとも逆がいいのかどちらが良いんでしょうか?

ちなみにONKYOはどこにいってもオススメされません笑 高音寄りではありますがそんなに個性をださないでスピーカーを楽しめそうなアンプだとは思うんですけど

また時間ある時にお願いしますm(__)m

書込番号:9669390

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/08 16:27(1年以上前)

Mr.あばばさん、こんにちは。

>MENUET買っちゃいました!

お、おめでとうございます。そのスピーカーは私もほしかったのでうらやましいです(笑)

>そこでアンプなんですが、(中略)あっさりした低音がいいなというか…
>ですので何かオススメはありませんでしょうか?

メヌエットの中高音がお気に入りなのでしたら、それを生かしながら、かつ低音があっさり目なアンプを以下にいくつか列挙します。試聴してみてください。

■ONKYO A-1VL
http://kakaku.com/item/20486010035/

■ONKYO A-977
http://kakaku.com/item/20486010072/

※ONKYOのアンプは音に色付けがなく、スピーカーの個性をそのまま生かします。メヌエットの音がお気に入りならいいと思います。

■PIONEER A-A9
http://kakaku.com/item/20486510092/

■PIONEER A-A6
http://kakaku.com/item/20486510093/

■PIONEER A-A6MK2
http://kakaku.com/item/K0000034777/

※PIONEERのアンプは高音がきれいで涼しげな音です。こちらもメヌエットの個性を殺さずいいと思います。

■マランツ PM-15S1
http://kakaku.com/item/20484010061/

※高域に独特の艶が乗ります。クラシックの弦楽などに向きます。以上、ONKYOとPIONEER、マランツのアンプはいずれも寒色系で、低音はあっさり目です。

>あとは設置を試行錯誤してみたいです。

専用のスピーカースタンドを買って設置すると、音が引き締まってベストです。ですが、予算がなければ以下のリンクのようなオーディオボードを敷き、その上にインシュレータをはさんでスピーカーを置くといいです。
http://www.un-kei.com/audioboard.html

上のリンクにあるものでも高すぎるなら、ホームセンターなどで人工大理石や御影石を買ってきてスピーカーの下に敷くのもテです(これらは安いです)

なお、スピーカー設置のセオリーについて、以下に役立ちそうなリンクをおつけしておきます。ご健闘をお祈りしています。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●スピーカーの土台にコンクリートブロック - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html

●より深く音楽を楽しむために
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage125.htm

●実践テクニック・スピーカーのセッティング
http://www.ippinkan.com/cm/setting_1/page_1/page_sp.htm

●良い音のスタートはスピーカーのセッティングから始まる
http://www.ippinkan.co.jp/setting/begin_speaker_setting.html

書込番号:9669501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/06/08 20:12(1年以上前)

小生もMenuet II使用しています.最初,DENONのPMA2000AE使用していましたが秋葉原でみつけたARCAM A90使用しています,PMA2000AEはなんか脚色された音のような気がしてARCAM A90のほうがニュートラルに聞こえます.このA90過去は200,000前後していましたが,小生が購入したときは128,000,現在は在庫処分で5月でしたが札幌のビックカメラで展示品ですが80,000で販売していました.代理店がなくなって故障したらどうするかという問題は別として80,000は安いです.ARCAM A90のクチコミ参考にしてください.CDはSoulnoteのsc1.0使用しています.いいですよ.

書込番号:9670342

ナイスクチコミ!0


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件 Menuet IIのオーナーMenuet IIの満足度5

2009/06/09 00:00(1年以上前)

Menuet IIユーザーでアンプはPioneer A-A9を使っています。

A-A9は素直な高音の繊細な透明感とほのかな暖かい暖色系で気に入っています。
ひょっとしたらそちらの好みに合うかもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20486510092/SortID=8080178/
で、Menuet II購入した後、アンプの視聴した感想を書き込んでいますので参考にして頂くと嬉しく思います。

書込番号:9672020

ナイスクチコミ!0


bnsiさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/10 17:28(1年以上前)

メヌエットオーナーです。

A-1VLとは、ちょっと合わない感じがしました。
癖はないのですが、あまりにも素っ気無いです。

デノンは代理店をしてるので間違いないとしても、個人的にはパイオニアをオススメします。
今はPDX-Z10と言うレシーバーと合わせていますが、A-1VLよりも音色は好みです。
中高域の繊細さをよく引き出していて、相性は悪くないと思っています。

マランツやその他のメーカーは知りません。

書込番号:9679128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/06/12 15:43(1年以上前)

みなさんありがとうございますm(__)m

今俺のMENUETはコンポに繋がれパワー不足でかわいそうな状態にありますw
それでも前よりは全然別もんですけどね

Dinaーudiaサン
色々なリンクありがとうございます 設置などにとても役立ちそうな知識助かります!物で済ますより試行錯誤や作ったりもして鍛えていきたいです(^^)

ONKYOのAー977て生産終了したんですか?
Aー5VLが後継ででるからなんでしょうか?この製品も聴いてみたいですね(^-^)


フシギダネフシギソウフシギバナさん

札幌のヨドバシでは2000AEが85000程度で売ってるのをみかけたんで値段的には圏内かなと思ったんですが使っていて低音のキレや立ち上がりはいかがでしょう?
あとARCAMはまだビックカメラにありました。また聴きに入ってみようと思います。
ARCAMは代理店なくなっちゃったんでしょうか?

音誌文さん
pioneerは店員のおじさんがあまりにこき下ろすんで試聴しませんでしたが今度ズイズイ試聴してみようかと思います(^^ゞ




あと
DENONもONKYOもpioneerも一応新製品出すみたいですよね?
試聴する予定の方の感想なんかも聞けたらうれしいです!
モチロン俺も聴きに行きまーす(^^)

書込番号:9688119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/06/15 22:09(1年以上前)

PMA2000AEは下取りにだしてしまって今はないのですが,個人個人の音のこのみだと思います.PMA2000AEは小生の感覚からすると「音のキレよりも音の勢いが全面にでている」アンプでした.やがて飽きました.これに対してARCAM A90は最初聞いたときは「ひかえめな」音の感じはしますが音の勢いで勝負していない分「音のキレ」はPMA2000AEよりははっきりしていて小生にとっては好みです.
ARCAM A90は最初デノンラボ 次はデノン 今はどこも代理店なくなったので故障したときはどうするか不明です.小生,2年前「テレオン」で購入したのですがそのときは「デノンに頼めば修理大丈夫ですよ」といわれていましたが今はどうかわかりません.購入されるのであればお店の人に聞かれるのがいいのではないでしょうか.また,実際好みのCD御持ちになって試聴されるのが一番です.

書込番号:9704780

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/15 22:37(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

■フシギダネフシギソウフシギバナさん

>ARCAM A90は最初聞いたときは「ひかえめな」音の感じはしますが音の勢いで勝負していない分
>「音のキレ」はPMA2000AEよりははっきりしていて小生にとっては好みです

私はずっと聴いたことがなく、たまたま通りすがりに聴いたのですが(型は違いますが)、「いいなあ」と思いました。思わずブログに書いてしまったほどです。以下の記事です。

●『ARCAM A70、人生をレイドバックしたいあなたに』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-9.html

>今はどこも代理店なくなったので故障したときはどうするか不明です.
>小生,2年前「テレオン」で購入したのですが
>そのときは「デノンに頼めば修理大丈夫ですよ」といわれていましたが今はどうかわかりません.

ネット情報ですが、確かデノン(?)が継続してサポートだけは行っていたような気がします(確信はありませんが)

あまりお役に立てず、すみません。

書込番号:9705000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/06/16 20:03(1年以上前)

dyna-udiaさん.小生が言いたいことをずばりうまく表現下さってありがとうございました.ブログ拝見しましたがまさしくそのとおりだと思います.非常に参考になりました.

書込番号:9709252

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > Menuet II

スレ主 Bricoleurさん
クチコミ投稿数:9件

以前ここに「セカンド・オピニオン」という題名で書き込みしたBricoleurです。
皆様にいろいろ教わり(お世話になりました)、視聴もしたのですがまだ
購入に至っていないのです…

この前たまたま知人と茅場町のDENONの視聴室に行く事になって
しつこくMenuetU&DENON PMA-1500AE + DCD-1500AEを視聴しました。

で…実は以前から少し感じていた、MenuetUの鳴りのこじんまりした感じ(?)
の印象をここでも受けることになりました。音は明瞭だし、中音域の再現性も
素晴らしいのですが…でも、こじんまりとしたような。

これはひょっとすると、子供の頃から聴いていた古いスピーカが単純にこれより
やや大きいもので(現状の古いマランツの3wayでも高さ45cm)、そのせいかな?
とも思いました。昔のスピーカって、どの家庭に言ってもとりあえず大きかった
ような印象ありますよね。そして、こじんまりとはしていなかったような。


そしてその後その視聴室でHELICON 400 MK2 リミテッド・エディションを聴かせて
もらったのですが…本当にものすごい衝撃を受けました。

このような音の広がり方は経験になく…なんというか、一度CDに格納した演奏やその複雑な
音の構成を、その部屋よりも広い空間に、細部を損なう事なくそのすべてを再展開して
鳴っている、というような感じでした。聞く位置を少し変えてもあまり変化しない
鳴り方だったのも、このような印象を受けた原因かも知れません。
また緻密に作りこんだハウス・ミュージックを聴いたのですが、あぁ、ここはこういう音の
表現を目指してたのだな、というのがはじめて理解できたというか。
もちろん、こじんまりなんかしていません。

そこで、MenuetUのもつ良さの延長上で、Heliconよりも安価な(出しても20〜30万円)
ところで、これに近しい、いやせめてもう少し音がこじんまりと鳴っているように感じない、
たとえばDALIの上位機種があればおすすめ頂きたいと思い、再び書き込んだ次第です。
MentorやTowerは如何でしょうか?

書込番号:9212447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/03/08 18:49(1年以上前)

Bricoleurさんこんばんは。
メヌエットUの延長線上なら同じシリーズのタワーでしょうね。
私はイコンUを使っていますが、メヌエットUに比べかなり軽快な音(まったりしてない)ですよ。むろん弦の音は良いですが…メントールはイコンの上位機種ですので同系向かと(ヘリコンとユーフォニアはその上のフラッグシップですが)
お話の内容ですとタワーかと。
ただし、アンプは1500では不足ですよ。メヌエットでも
ところで、メヌエットUは生産中止みたいですよ。

書込番号:9213428

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/08 19:04(1年以上前)

Bricoleurさん、こんにちは。

「セカンド・オピニオン」スレのほうも、ひと通り読ませていただきました。あちらではDENONのPMA-2000AEとDCD-1650AEを絶賛されていますね。

かつ、MenuetUの鳴り方が「こじんまりしている」とお感じになっている。ということは基本的に、重厚で壮大な音がお好みなのではないですか? だとすればブックシェルフよりもトールボーイかもしれませんね。予算がうなぎ登りのコースですが(^^;

候補に上げられているTowerはいいと思いますよ。私は締まった音が好きなので基本的にトールボーイの音はダメなのですが、珍しくTowerには抵抗感がありません(笑)。トールボーイ特有の、低音がボワンとだぶついた感じがないからだと思いますが。

ちなみにBricoleurさんは、MenuetUのどこがどんなふうに「いい」と思われたのですか? (過去ログを読んでもいまひとつわかりません)。それが把握できれば、回答者の方々からいいセカンド・オピニオンがもらえるかもしれませんね。

書込番号:9213520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:8件 Hinemosu 

2009/03/09 09:50(1年以上前)

HELICON 300 MKIIはいかがですか?
http://denon.jp/products2/dali_helicon300mk2.html

鳴り方はMinuetの上位と言っていいと思います。
価格的にはご希望の範疇を少し超えるかも知れませんが、頑張れば30万円台で購入できるのではないかと思います

私の体験談になりますが、Bricoleurさんと同じようにMinuetの音色が気に入ったのですが、どうにも「小さい感じの音」で決めきれずにいました。
しかし運良くHELICON 300(無印)を廉価で購入することが出来、その音色に大変満足しています。

書込番号:9216751

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bricoleurさん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/09 14:48(1年以上前)

皆様、早速の書き込みありがとうございます。

>地獄の皇太子さん


やはりタワーですか。MenuetUを基準としてスタートして、DALIのその他ラインナップが
どういうものか知りたかったのですが、同傾向で性能(?)が向上するという感じなので
あればその線で考えたいです。

>メヌエットUは生産中止

視聴室では木目色のみ生産中止になるとは聞いてはいました。う〜ん、そろそろ
決断しないといけない状況になってきました…。


>Dyna-udiaさん 

おっしゃる通りだと思います。結局、音の厚みを優先しているのですね、僕は。
ただ音量を控えめで聴くような状況から購入を検討していたので…矛盾しますね。

ちなみにMenuetUをいいと感じた理由というか、MenuetUを基準にした理由は、

@低音量でバランスが崩れ難い(B&W CM1と比較しても顕著)
A室内楽(特に弦楽)が好き

という条件で、他種の知識が乏しいままお店等で相談しておすすめされたのがきっかけで、
実際に視聴した時も弦の鳴りの再現性に優れ、他のいくつかと比較しても、その音色が
とても美しいと感じたからです。

勿論アンプによってもだいぶ差が大きいのですが、視聴した中では

・DENON PMA-2000AE + DCD-1650AE(ムードたっぷり)
・Soul Note sa1.0 + Soul Note sc1.0(モニタリング的緻密さ)

の両極端なものがそれぞれ気に入ってしまい悩んでいました。


>ひでとzさん

現実的には、HELICON 300MKUは選択肢の中でも最高のものでしょうね(出費も)。
HELICON 400 MK2でしびれたわけですし、リボンツィーターの特長も同様でしょうし。
そういう意味では、MENTOR、IKON6あたりもアリですよね。

同様の印象を持たれつつHELICON 300(無印)を廉価入手されたとの事で羨ましい限りです。



以上のご意見を参考に、金額の安い順で

@Ikon6
ATower
BMentor2 Mentor6
CHELICON 300MKU

あたりをまた視聴しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:9217696

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/09 19:49(1年以上前)

Bricoleurさん、こんにちは。

室内楽がお好きでMenuetUの音色を美しいと感じられたとのこと、お気持ちよくわかります。ただMenuetUの鳴り方はスケール感とは逆方向にある、いい意味で「箱庭的」な鳴り方ですから悩ましいですね。

Towerならそのあたりの不満点を解消できると思いますから、継続して一票入れておきます(笑)。試聴が進みましたら、また経過報告を楽しみにしております。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:9218948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/04/03 20:02(1年以上前)

こんにちは。。北の大地からタワーにもう一票。。わたしはメニュエットから、タワーに移行したのですが。オンキョーのA1vl・C1vlで聴くと低音も豊かに駆動してくれ、艶も一段とでますよ。プラス余裕あれば電源ケーブルを変えてやればさらにタワーの長所が伸びます(というか味付けできます)。その後、プライマーのセットに変えたのですが、これまた同じ北欧ということもあるのでしょうが、相性いいです。。オンキョー(国産には珍しく)もプライマーも外装もシンプルでセンス良くリビングに置きたくなる佇まいです。その横に、タワーがあれば様になりますです。DENONの濃い目の音で、重量級の箱は自分には合いませんでした。。。CX-3?ならまあいいかもですが。
タワーは良いアンプとケーブルと組み合わせれば値段以上に鳴ってくれます。ヘリコンシリーズは確かに、素晴らしい音の厚み、広がりありますがタワーだって育ててやれば、きっと満足されると思います。ロイヤルタワーはいいスピーカーです、間違いなく。。。

書込番号:9344049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

迷ってます・・

2009/01/24 22:00(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

スレ主 risingdesuさん
クチコミ投稿数:1件

先日大型電気店にてMenuetUを視聴し、大変気に入ったのですが、展示品のみで、価格は59,800円とのこと。ただし、表面には多少の汚れ・少し目立つ傷有。サランネットのとめが四箇所中3箇所欠けており、そっと移動させないとポロッと・・・の感じなのですが、音には問題なしです。何かアドバイスがあればと思います・・

書込番号:8984326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2009/01/25 03:34(1年以上前)

音が気に入って価格にも納得しているなら買った方が良いかと思いますよ。

サランネットは基本保護の為についてるのでオーディオ楽しまれている方は大半外してきいてあるとおもいますし、小さいお子さんがいてSP突っつかれる等の心配がない限り問題無いかと思います。後傷があってのその価格なので妥協出来るならというところでしょうか?しかしピアノブラックの色なら傷とか汚れは猛烈に目立つので新品買われた方が良いかと思われます。

書込番号:8985917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/25 08:00(1年以上前)

僕も1ヶ月ほど前に インフィニティBT−40下取りに 3万円程追い金して購入しました。 大変 コンパクトだけど 音場の拡がりもあり 突き刺す様な鋭さは無いけど 寝室で ゴロゴロと 読書しながら とかでは 最適ではないかと… 特に音質に 問題無ければ 598 は 買いかと…
もう少し 値切るなり スピーカーコードで 色付けてもらうとか… 2台目 3台目で 置いておいて 損は無いスピーカーだと 思います。(^^)

書込番号:8986254

ナイスクチコミ!1


nisemonoさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/07 19:53(1年以上前)

他の量販店でも展示品の処分販売をしていたり、
ネットのお店から在庫が消えたりしていますがなんでだろう…

書込番号:9055751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:1件 Menuet IIのオーナーMenuet IIの満足度5

2009/02/17 21:13(1年以上前)

本商品は生産終了のようですね。本国のサイトではロイヤルシリーズのページがなくなっていたので、後継機種もないのかな、と思います。

ネット上でも在庫がなくなってきており、軒並みピアノブラックのみになっていました。

そんなわけで、前々から本商品を狙っていた私も店頭展示品を買いました。傷の目立たないリアルウッドを購入できたのでよかったです♪

書込番号:9111346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/02/18 05:18(1年以上前)

生産終了ですが…(^^;

迷っておられる方は、「買い」かもしれませんね。

私も 2ヶ月過ぎ 少し音の角が 取れて より聴き疲れしなくなりました。(^_^)v

中音域の緻密さも 増して来た様に 感じます。

「ヘヴィメタルを 大音響で…」という方には 決してお勧めしませんが、寝室で アコースティク系 ジャズ フォーク カントリーなどの唄ものに 適していると 感じます。

何より 置場所を選びませんわ(^^)(笑)

書込番号:9113437

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Menuet II」のクチコミ掲示板に
Menuet IIを新規書き込みMenuet IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Menuet II
DALI

Menuet II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 3月23日

Menuet IIをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング