-
- スピーカー -位
- トールボーイスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2012年10月15日 12:37 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年6月27日 18:50 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月17日 03:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > MENTOR6 [単品]
先日、久しぶりに大型家電店を見てまわる機会があり、いろいろとスピーカーを試聴いたしました。
自分が所有するCDプレーヤー(ONKYO C-7000R)とプリメインアンプ(LUXMAN L-505uX)に固定し、SPセレクターにて切り替えチェックさせていただいたのですが、本機に目(耳)が釘付けとなりました。
CDは持ち込んでいなかったので店員さんには「よく聴くのはJポップ、ロックですね」と告げましたが、聴かされたのは「ホテル・カルフォルニア(イーグルス)」でした。非常に懐かしい曲だな〜という感じに浸るのもつかの間、イントロ部分での12弦アコギの音の繊細さとベース音の余韻が非常に心地よく耳に入ってきたのです。
自分がいま使用しているダイヤトーンSPは密閉型3ウェイですが、当然のことながら鳴り方が全く違いまして「やっぱりダイヤトーンじゃ、アンプを活かせてないよな〜」という印象を強く持った次第です。
低音の「ドン!」という非常に締まりのある出方に慣れているせいか、本機の鳴り方は低音の余韻を大事にしつつ、決してもたつかず、遅れることなくという感じで自分にとっては印象深かったです。
高音は、ドームとリボンツィーターのせいなのか非常に澄んだ音色でした。特にシンバルの音が綺麗で「ガシャガシャ」とした音など全くありません。耳触りの良い高音でした。
発売からかなり経っている機種のようですが、全く古さを感じさせることはありませんでした。
「クラッシックには合うけれど・・ロックやポップスにはどうかな?」というご意見もあるようですが、私はそうは感じませんでした。
あとは予算ですが、実売価格がペアで31〜35万円程度ですのでいますぐには購入!とはいきませんが、ターゲットの機種であることには間違いありません。
この機種をお持ちの方あるいはお聴きになったことがある方のご意見も参考にさせていただければと思います。
4点

こんにちは
現在あちら製SPを3セット(別部屋)使ってますが、細かい音まで聞こえるのに聴き疲れしない音で気に入ってます。
DALIの新型でペアで20万を切るhttp://kakaku.com/item/K0000113847/ こちらもおすすめです。
イギリスWHATHIFI誌で5星を取っています。
書込番号:15160353
0点

里いもさん
早速アドバイスをいただきましてありがとうございます。
確かに「細かい音まで再生」しているにもかかわらず、神経質的な鳴り方ではありませんでした。おっしゃるとおりだと思います。
音の好みというのも徐々に変わりつつあるのかな〜なんて最近思ったりしています。
ちょっと前までは若い頃に聴き慣れていた「締まりある低音と鮮やかな高音」みたいな音こそが自分にぴったり!と思っていて、ずっとダイヤトーンを好んで(かなり古い機種なのですが、これこそが自分の求める音であり、それを忠実に再生するスピーカーであるみたいな固定観念が確かにありました)いたのですが、最近は「ゆったりと・・・それでいて心地よい低音の響と余韻、上品な高音の輝き」みたいなものを求めているのだな〜とこのスピーカーを試聴してみて認識したような気もいたします。
自慢出来るシステムではありませんが、自分なりには納得して選んだCDPであり、AMPですのでこれを最大限活かしつつ、今求める好みの音を追求しながらスピーカー選びを進めていきたいと思っています。
里いもさん!今後とも様々な情報提供をお願いする次第です。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:15161406
1点

ご覧いただきありがとうございます。
ナイスポイントクリックしました。
書込番号:15161422
0点

このスピーカーはかなりお勧めです
近い価格のCM9や826W等と比べると性能は1~1.5段上回ると感じました
他メーカーのリファレンスとも比較して聞いてみて下さい
これが気に入ったならエピコンは聞かない方がいいかも知れません…欲しくなるので
書込番号:15161763
3点

かずちゃまさん、こんにちは。
>「クラッシックには合うけれど・・ロックやポップスにはどうかな?」というご意見もあるようですが、私はそうは感じませんでした。
DALIのスピーカーはけっこう何にでも合いますよね。
>音の好みというのも徐々に変わりつつあるのかな〜なんて最近思ったりしています。
好みは変わるものですね。私なども二年前の自分の好みとはかなり変遷しています。その意味では所有されているLUXMAN L-505uX、ONKYO C-7000Rはクセがなく、割にいろんなタイプのスピーカーと組み合わせやすいですから、スレ主さんの「今の好み」のスピーカーを見つけて組み合わせてやれば、そのスピーカーのよさを引き出す鳴り方をすると思います。
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:15163333
1点

>音の好みというのも徐々に変わりつつあるのかな〜なんて最近思ったりしています。
>ちょっと前までは若い頃に聴き慣れていた「締まりある低音と鮮やかな高音」みたいな音こそが自分にぴったり!
>と思っていて、ずっとダイヤトーンを好んで(かなり古い機種なのですが、これこそが自分の求める音であり、
>それを忠実に再生するスピーカーであるみたいな固定観念が確かにありました)いたのですが、
>最近は「ゆったりと・・・それでいて心地よい低音の響と余韻、上品な高音の輝き」みたいなものを求めているのだな〜
>とこのスピーカーを試聴してみて認識したような気もいたします。
何か同じような人を知っています(笑)。
やはりダイヤトーンからDALIのZENSOR 5に変更されました。
ZENSOR 5は私もAV用途で購入して以後DALIは要注目のブランド
となっていますね。
私も最初に買ったのはダイヤトーンの77HRでした。
私の場合はダイヤトーンの「無色透明な色が付いた音色」が気に
いらず、ブリティシュサウンドに行きました(Harbeth HL Compact)。
最近、LUXMAN L-550AXとLUXMAN D-06にHarbeth HL Compact 7ES-3
とシステムを更新しました。
L-505uXならHarbeth HL Compact 7ES-3も一度聴いてみるのもいい
かと思いますよ。
書込番号:15163502
1点

里いもさん
こんにちわ!ナイスポイントありがとうございました。
またアドバイス(情報提供)をお願いいたします。
sasahirayuさん
はじめまして!アドバイスありがとうございます。
MENTOR6は、おっしゃるとおり素晴らしいスピーカーですね。予算的な話は置いておいて(笑)、ターゲット1です。
皆さまからのご意見も参考にさせていただきながら試聴の旅を続けてまいります。(すでにMENTOR6・・・欲しくてたまらなくなっちゃっています)
Dyna-udiaさん
お久しぶりです。いつも「うんうん」と自分なりに納得出来るというか、入っていきやすいアドバイスに感謝申し上げます。
アンプは残念ながら507uとまではいきませんでしたが、CDPのC-7000Rについては実はDyna-udiaさんの試聴レポートが非常に参考となりました。その後実際に試聴してみて即決した次第です。本当にありがとうございます。
両機とも「くせのない」モデルであることから、スピーカー選びは相性をさほど考えずに進めそうです。片っぱしから試聴しまくりたいと思っています。
デジタル貧者さん
はじめまして!というよりは「ダイヤトーン」をよく知っているということで親近感を持たせていただきました(笑)
密閉型のスピーカーの良さはそれはそれであるのですが、今の求める音とは異なることがわかっちゃった今では、気持ちが先へ先へいってしまいます。
逸る気持ちを抑えつつ、積極的に各モデルを試聴したいと考えていましたので、お薦めいただいたHarbeth HL Compact 7ES-3も聴いてみようと思います。
お持ちのアンプは純A級505AXなのですね。CDPも高価(私にとっては手を伸ばせる範囲ではありませんでした)なものをお使いで羨ましい限りです。
音の出口であるスピーカーが音を決める一番大きな役割を果たすということを踏まえ、ここは本当に満足のいく物を手にしたいです。
アドバイスありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:15163888
1点

かずちゃま さん こんばんは。
いいなあー! このSPをターゲットにできるなんて!
私もこの機種に狙いを付け試聴したりしたのですがあきらめました。
理由は部屋の大きさで、8畳洋室をリスニング専用にしていますが、SPの奥行きサイズとリアバスレフを考慮した壁との距離を考えるとリスニングポイントとの距離が近すぎて・・・
(SP間を2.5mにすると、後ろの壁までパーソナルチェアを下げても正三角形が作れそうもないような・・・)
フロントバスレフなら検討の余地もあったのですが・・・残念です。
店員さんの説明では、ダリ本来の音はMENTORから始まるそうです。
是非ゲットして感想を聞かせて下さい。
書込番号:15205528
0点

遊名人さん
こんにちわ!書き込みありがとうございます。
スピーカー選びですが、自分の場合、どちらかというよりはリスニング環境よりも予算で苦労しています。まだまだ子供にお金がかかる事情もあってなかなか貯まりませんね(笑)
私の「音楽部屋」は結構な広さです。2世帯で建てた田舎の一軒家ですが、両親が他界してから少し手直しして今の環境となっております。
DALI MENTOR6を試聴してから、あの感触が確かに耳に残っており購入にむけて一直線・・・と言いたいところですが、田舎町のサラリーマンです。そう簡単にはいかないですね・・・・。
まだまだ先の話となりますが、様々な機種を試聴しながらこの時間を自分なりに楽しみたいとも考えております。
何か情報があればご提供、よろしくお願いいたします。
書込番号:15206973
0点



スピーカー > DALI > MENTOR6 [単品]
はじめまして
この口コミで、スピーカーについてアドバイスして頂いたものです。
その結果、再三の試聴の結果ほぼIKON6MKUと決ようと思っておりますが、
先日、HELIKON400MKUを聞く機会がありました。
下の方から湧き出てくる低音、ボーカルのリアル感、ピアノの響きなどその良さ
に驚きました。
しかし、お値段が予算オーバーすることもあり諦めました。
ただ、HELIKON400で聞いた音が忘れらず、もし下位機種のMENTOR6が
似た音質なら、予算的に再考かと思いまして、どなたかMENTOL6とIKON6
を比較試聴された方聴かれて感想を教えて下さい。
(住居近辺にはMENTOR6がありませんので試聴できません)
それと、MENTOL6は発売以来5年半近く経っておりますが、MKUの
発売予定は無いのでしょうか。
0点

済みませんMENTORの価格を勘違いしておりましたのでこのクチコミは無視してください。
書込番号:14732697
0点



スピーカー > DALI > MENTOR6 [単品]
私は持っていないので分かりませんが、あるブログでレビューがあったので貼り付けておきます。
http://12stories.blog38.fc2.com/blog-entry-130.html
書込番号:10794305
0点

>名前が無い程度の(ryさん
はじめまして、
返信ありがとうございます。
ブログを見ましてちょっとだけですけれど感想が書いてあり参考になりました。
かなり良いみたいで検討から購入へ一歩近づきました。
書込番号:10794648
0点

他人のレビューより、自分で試聴してください。
書込番号:10795722
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





