MENTOR2 [単品] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY MENTOR2 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MENTOR2 [単品]の価格比較
  • MENTOR2 [単品]のスペック・仕様
  • MENTOR2 [単品]のレビュー
  • MENTOR2 [単品]のクチコミ
  • MENTOR2 [単品]の画像・動画
  • MENTOR2 [単品]のピックアップリスト
  • MENTOR2 [単品]のオークション

MENTOR2 [単品]DALI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月下旬

  • MENTOR2 [単品]の価格比較
  • MENTOR2 [単品]のスペック・仕様
  • MENTOR2 [単品]のレビュー
  • MENTOR2 [単品]のクチコミ
  • MENTOR2 [単品]の画像・動画
  • MENTOR2 [単品]のピックアップリスト
  • MENTOR2 [単品]のオークション

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MENTOR2 [単品]」のクチコミ掲示板に
MENTOR2 [単品]を新規書き込みMENTOR2 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

こちらのスピーカー検討しているのですが

2024/05/23 12:08(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR2 [単品]

スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

こちらのスピーカー検討しているのですが
中古品になりますが購入した場合音質劣化とかしそうなエッジだったりしますでしょうか?ウレタン?クロス?
お持ちでご存知のかたいらっしゃたらご教示お願いいたします

今置ける丁度ぴったりのサイズと、音質のようでしたので

アンプはAVR-x7200WA
ジャンルはクラシックからハードロックまで幅広く聴きます
結構上品で合わないとのコメントもありこの辺も教えていただけると、幸いです

書込番号:25745059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2024/05/23 13:09(1年以上前)

少なくとも使い込み感のある商品を新品価格で買うべきではないでしょう。

せっかくのハイエンドアンプにブックシェルフ型のスピーカーだけではもったいない気もしますが、選択肢は他にもあるように思えます。
https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec306=185-196&pdf_Spec307=-445&pdf_Spec308=-370&pdf_so=r2&pdf_ob=0&pdf_pr=40000-123456

書込番号:25745124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2024/05/23 13:14(1年以上前)

>ネコ坊さん
こんにちは


劣化は少なさそうですが、硬化はしそうですね。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1254390.html

書込番号:25745130

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/05/24 09:35(1年以上前)

>ネコ坊さん  こんにちは
中古でもリボン型ツィーターなので結構高いですね。アバック中古WEBで見ましたが11万くらいです。
どのような状態かは直接お店にTELなどで情報を得るのが良いと思います。
パーツの劣化はありますので、しばらく使うには、中古も10年くらい前のが限度と思っています。

同サイトで見るとB&W606S3とかファインオーディオF500などがほぼ新品で同価格帯でありますので、そちらのご検討もどうでしょうか。今のスピーカーは各社がコンピューター解析して製作していますので、解像度がある似た傾向の音質と思います。

書込番号:25746064

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

2024/05/24 16:11(1年以上前)

コメントありがとうございます。
どちらかというとアナログ派なので自然な音の昔のも好きです。
そうですね、難しいところで、10万前後でいくつかみたのでその辺を1つ検討しようかと思っております。
スピーカーって難しいですね。アンプとの相性もありますし、なにせ好き嫌いもありますから。
>B&W606S3とかファインオーディオF500などがほぼ新品で同価格帯
あまり新品にはこだわりないタイプでまた変えると思うのと多数を所持しておりますので中古派です。現在はダイヤトーンの古いのやVICTORの古いのメインに使っております。30ー40年ぐらい前の中心ですね。

聴き比べできるといいのですが、結構かいてらっしゃいますが、試聴するにしても環境も違うでしょうし、なかなか難しいですね、イヤホンやDAPでも結構沼にはまっておりましたが、現在はもうおちついて定着、据え置き型のオーディオは完全に沼状態です。。。。

なるほど音解析ですか、私は技術職で同様感覚を使う職業でしてまたこちらの世界でも機械解析が進んでおります。がまだまだ人間の感覚のほうが優れておるなと感じます。またどこも同じ傾向になってきているというのも似てますね。私はクラシックピアノをやりまた調律もできますが、結構大昔の象牙ピアノや高いの、やすいの等いろいろなもの見ますが、独特の音がでていてやはりそれぞれ一長一短ですね。どれが一番いいとかでもありませんし。よって結構口コミ聞いてみる感じになりますね。

都内とかの試聴できるところも行けますが、ちょっとなにかそこまで・・・というのとやはり環境はことなるのでいったことないのですが、よい試聴方法あれば教えてください。

書込番号:25746447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカについて教えてください

2013/08/20 22:56(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR2 [単品]

DENONのAVR-2113を半年を過ぎて、同時に購入した DALI製のSENSOR7を使用していましたが、アパートという悪条件もあり、ブックシュシェルフ+スタンドの購入を検討しています
予算は20万円(ペア)を探しています

なにかこれといった機種のお勧めを探しています

なんせ、ボリュームを上げれないので、繊細なボーカルと適度な中音のブックシェルフを探しています
よろしくお願いいたします


書込番号:16490786

ナイスクチコミ!0


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/20 23:06(1年以上前)

スピーカーをスピーカースタンドに

パッと浮かぶ製品はこれだけでした。

SONY SS-NA5ES
http://review.kakaku.com/review/K0000291504/#tab

心地よい音色です。

スタンドは、とりあえず余ったスピーカー+オーディオテクニカのインシュレーターで、という感じでいかがでしょうか。

書込番号:16490832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/08/20 23:27(1年以上前)

イヤスピーカー(STAXのコンデンサーヘッドホン)は如何ですか?。
ボリュームを上げられないのでは、耳元で聴くようなニアフィールドスピーカーしか思い浮かびません、機種も限られてきます。

それより、『繊細なボーカルと適度な中音』をお望みでしたら、STAXイヤスピーカーがぴったりです。
SRS-4170([SR-407 Signature + SRM-006tSのセット)やSR-507にSRM-006tSなど、女性ボーカルのリアルさは群を抜いていますよ。

http://kakaku.com/item/K0000173350/

書込番号:16490916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/08/21 08:49(1年以上前)

>繊細なボーカルと適度な中音のブックシェルフを探しています

エラックのBS312はどうでしょうか?
本体のみで21万円ぐらいですので、とりあえずスタンド無しで
鳴らしてみては?
ラックの最上段に設置するとか。
アンプはそれなりのモノが必要です(試聴時のアンプはラックスマン
L-590AX)。

書込番号:16491703

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/21 21:38(1年以上前)

こっちゃん905さん、こんばんは。

差し出がましい様ですが、「繊細な音」に関しては、アンプ自身に「細かい音の処理」が出来るだけの能力があるか?と言うところも関わって来ると思います。

私の場合は、スピーカーはペアで定価11万のブックシェルフを、団地内四畳半で使用しています。

居住的に、たまたま通える範囲にオーディオ機器整理回収・販売をされている専門店が有り、そこを通じて定価概算で40万相当の真空管パワーアンプを、かなりお値打ち価格で手に入れる機会がありました。

そのパワーアンプが、ちょっと古いオーディオ基準の低インピーダンス規格だったので、今時のAVアンプとの出力信号的なマッチングが悪く、たまたま指定インピーダンスでプリアウトできる定価8万のプリメインを持っていたので、それを間に合わせで使っている時期がありました。

つい先日、何とかボーナスの目処が付き、同店より以前から目を付けていた、定価で40万程度のプリアンプ(当然お手打ち値段の中古ですが)を購入する事ができ、プリ・パワーを然るべきバランスのグレードに揃える事が出来ました。

定価11万のブックシェルフ・スピーカーですが、同じシステムでこのプリの変更の違いだけですが、それでも
次元が違うと言っても良い程、如実にクオリティの高い音を奏で始めました。

と同時に、主力スピーカーの弟分になる定価6万の奴では、明らかな頭打ちと思える限界点で、主力機程の伸びは見られませんでした。

以上の経験から、ただ単純にアンプグレードさえ高ければ良いと言う訳ではありませんが、アンプとの組み合わせ次第によっては、無理に高いスピーカーを買ってもボトルネックで実力を発揮できないとか、値段の割にポテンシャルの高いスピーカーなら、予算限界一杯のグレードで無くてもトータルとしての音の品質は十分に高められる可能性もあるのかなとも思います。

どの道、高額スピーカに手を出してしまえば、きちんと使いこなせるそれなりのアンプの必要性で、更に高いお金が必要になる可能性もあります。

AVアンプと連動させるかどうかはまた別の話ですが、御予算の20万円でアンプも含めた「現状よりも高音質用システム」を検討してみてはいかがですか?

書込番号:16493635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/08/22 08:42(1年以上前)

こんにちは。

・ソニー 5ES(使用中・最高!私論)
・エラック192
・クオード11Lクラシック
など

良いスタンドも予算に含めて検討されるといいですね。

書込番号:16494782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのスピーカー

2011/12/08 11:19(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR2 [単品]

スレ主 tokyo-3さん
クチコミ投稿数:16件

初めてオーディオを組むものです。
先輩方の意見を参考に
スピーカー:アンプなど=8:2の割合で組もうと考えています。
アンプは3万円ほどの最低価格帯を考え、スピーカーは20万円程度で組む予定です。
聞く音楽は9割クラシックのフルオケです。部屋は6畳洋室です。音量はあまり上げません。
スコアを見ながら演奏を解析する、といった聞き方をしております。さらに付け加えれば、高音域のフェチ?かもしれません。
ヨドバシで試聴しましたが、隣のブースがうるさく、あまり参考になりませんでした。
しかし、このスピーカーとelacのbs301は印象に残りました。
このスピーカーは私の目的に合致しているのでしょうか。
また、ほかの機種でお薦めがありましたら、ご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:13864979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/08 12:40(1年以上前)

はじめまして♪


>スピーカー:アンプなど=8:2の割合

うーん。ちょっとバランス悪いような気がします^^;


MENTOR2は一時期真剣に購入を考えていましたが、組み合わせるアンプで結構鳴り方が変わる…と思います。


デノンの中級機で鳴らすとちょっと物足りない印象がありました…。


意外とサイズ(ハコが大きい)があり、ラックスのA級と合わせると

おー

オケもいけるな〜

と思いました。


ダリがお好きならば、

同価格帯ならばIKON6(ハコが大きいとオケもの鳴らし易い傾向があります=低音出やすい)

アンプにもう少し予算を割いて、IKON2(MENTOR2とほぼ同じ大きさ)もアリかなと…


高音重視ならばエラックもいいと思いますよ♪


フルオケ=小さなスピーカーよりも大きなスピーカーが定番?

ですが、ご自身気に入った機種を買われると良いと思います♪


あ、あと、

>スコアを見ながら演奏を解析する、といった聞き方

もし、リスニングが主目的でないならば、もう少し安いスピーカーでも十分かな…(ヘッドフォンとかいかがでしょう?)?


ご成功を♪

書込番号:13865280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/08 18:54(1年以上前)

ほんとにオーディオ初心者なら、アンプ2〜3万、スピーカー3〜5万(もちろんペアでですよ!)で 十分満足できるシステムが組めるはずですよ。
中程度のマニアの人でもそんなものですよ。
それくらいのものなら、価格コムの口コミ、レビューや、人の話を参考にして耳でなく頭で決めて買ってもいいと思います。
それ以上の物を買うなら自分で何度も試聴を重ねて絶対これが欲しい!と思った物でなければ買わない方がいいと思います。

どうしてもお金を使いきりたいなら、石丸電気のレフィーノ&アネーロや、オーディオユニオンのハイエンド館などのハイエンドオーディオ専門店で、店員さんに予算を言って丸投げでシステムを組んでもらった方がいいと思いますよ。

>(ヘッドフォンとかいかがでしょう?)?

それもすごいですね(笑)

書込番号:13866570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/08 19:02(1年以上前)

忘れた頃に思い出すさん。

はじめまして♪


あ、もう、おっしゃる通りでございますm(__)m


>それもすごいですね(笑)

すんません、自分、ヘッドフォン板の人なんで^^;

スレ主様が、PCで聴くのか、プレイヤーで聴くのかわからないんですが、


10万前後のヘッドフォンアンプ(複合機可)と10万前後のヘッドフォンを購入されれば、かなりの環境に(笑

アナリーゼするには最適かなと^^;

書込番号:13866601

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/12/08 19:33(1年以上前)

>アンプは3万円ほどの最低価格帯を考え、
>スコアを見ながら演奏を解析する、といった聞き方をしております。

アンプの能力が低いとスピーカーのクオリティーが引き出せないかと思います。
まして分析的に聞くなら、アンプの能力が低いと音が団子みたいになって分解度や情報量が低いかと思います。
取り合えず同じメーカーで3万円台のアンプとスピーカーと価格が近いアンプで試聴してみたら如何でしょうか?
秋葉原ならヨドバシより石丸電気の方が試聴環境はいいと思います。

分析的聞くならナコナコナコさんが言うようにヘッドフォンもありかと思います。
モニター系のヘッドフォンに癖がないNmode辺りのヘッドフォンアンプで鳴らせば、予算内でクオリティーの高い音が楽しめかと思います。

書込番号:13866745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/12/08 20:37(1年以上前)

こんばんは

せめて、アンプのもうすこしお金をかけてください。
CEC AMP3800なら、低価格のわりに、3万円のアンプよりは、かなり音がよくなります。
本音としては、さらに上のグレードのアンプがいいのですが;;)
何が言いたいかといいますと、合わないアンプとスピーカーだと、へたをしたら、値段の5分の1のスピーカーにそのスピーカーにあうアンプをつけたとき、より音が悪いです。
まさに、宝の持ち腐れ。

書込番号:13867027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/12/08 21:13(1年以上前)

お薦めスピーカーは、

タンノイ
マーキュリーV4

個人的に非常に好きな音です。この価格で、この音は、前代未聞です。クラシックは勿論、どんなジャンルも楽しめると思います。アンプは、マランツ、パイオニア、ヤマハ辺りがお薦めです。勿論、AVアンプもありです。

是非とも試聴されてみては如何でしょうか?

書込番号:13867210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/08 23:57(1年以上前)

ナコナコナコさんこちらこそ、はじめまして♪

>すんません、自分、ヘッドフォン板の人なんで^^;

なるほどその上でのご発言ですか(⌒▽⌒)

>10万前後のヘッドフォンアンプ(複合機可)と10万前後のヘッドフォンを購入されれば、かなりの環境に(笑


おーい!

以下

>取り合えず同じメーカーで3万円台のアンプとスピーカーと価格が近いアンプで試聴してみたら如何でしょうか?

価格が近いアンプって10万超えクラス??

>せめて、アンプのもうすこしお金をかけてください。

スピーカーだけで20万なのに、このうえまだお金つかえと???

>マーキュリーV4

1本46000円、やっと普通のお値段。これでもまだ贅沢な気がしますが。。

tokyo-3さん、ほんと、アンプとスピーカー合わせて10万も出せば十分なシステム組めますよ。
いずれまたもの足らなくなったらその都度買い替えていけばいいと思いますよ。
あんまり最初から飛ばしすぎると、のちのちステップアップする楽しみがなくなっちゃいますよ。

書込番号:13868147

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokyo-3さん
クチコミ投稿数:16件

2011/12/09 00:48(1年以上前)

こんばんは。
皆様返信ありがとうございます。

>ヘッドフォンとかいかがでしょう?
これまでSTAXのSRS3030を使用してきました。
CDプレーヤーはヤマハのCDX593です。どちらも中古購入し6年ほど愛用しています。「はじめてオーディオを組んだ」と書きこんだのは、イヤースピーカーシステムとプレーヤーを紅白端子でつないだことがあるだけでオーディオを組んだことがある、と自称するのはオーディオ諸賢様に恐れ多く感じたからです。

最新のヘッドホンを使いたいという欲求もあります。しかし、先日とあるコンサートを聞いてからはヘッドホンが物足りなくて仕方ないのです。少しでも「大気の震え」を肌で感じたいと考えるようになり、スピーカーの購入に踏み切る次第です。

>石丸電気のレフィーノ&アネーロや、オーディオユニオンのハイエンド館
なるほど、予算丸投げですか。こんどお店に行ったら話を聞いてみようと思います。

>秋葉原ならヨドバシより石丸電気の方が試聴環境はいいと思います。
貴重な情報ありがとうございます。

>せめて、アンプのもうすこしお金をかけてください。
最低価格帯はやはり役不足でしょうか。もう少し予算をつけようと思います。

>タンノイマーキュリーV4
本日試聴しました。このサイズのカイラス5などのスピーカーにも興味がわいてきました。このスピーカーは音量を絞って、静かな部屋で聞いたらどうなるのでしょうか。できればご教授ください。

>のちのちステップアップする楽しみがなくなっちゃいますよ。
機材よりもCDやレコード、演奏会にお金を出したいと考えています。今回散財してこれから数年は大きな買い物はしない予定です(まちがってオーディオの泥沼にはまったらレコード棚が小さくなって、隣にスピーカー陳列棚が出来てしまいそうですがw)。
みなさま沢山の投稿ありがとうございました。かさねて深謝いたします。
いまのところ、第一候補はMentor2、次は超僅差でマーキュリーv4です。出来るだけ試聴して、あーでもない、こーでもないという日々が続くかもしれませんが、それを楽しもうと思います。
引き続き皆様からのご意見お待ちしております。

おやすみなさいませ。

書込番号:13868338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/12/09 01:57(1年以上前)

マーキュリーV4は、静かな環境で聴いたらどうか?

個人的なインプレですが、音楽が生々しく伝わってきます。楽器の音がダイレクトに感じられます。立体感、透明感有り、スタジオモニター的に解像度も高いけど、嫌な音がしない、癒し系な感じです。家庭で普通に音楽を楽しむのに、これ以上のスピーカーが必要だろうか?そう思える位、お薦め出来ます。

アンプは、逸品館バージョンの、

マランツ
PM5004/LC4

電源ケーブルは、

AET
HCR AC EVO

お薦めします。

書込番号:13868491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/09 11:08(1年以上前)

こんにちは♪


>いまのところ、第一候補はMentor2、次は超僅差でマーキュリーv4です。


うーん…。

超僅差とはいえ、Mentor2がお好みならば、それを購入されるのが一番満足度高いかも…?


ちなみににMentor2、何故かヨドバシでデノンのPMA-1500SEに繋がっていて、試聴したんですが、上記印象(鳴ってないな〜)でした。

PMA-1500SEだと実売6、7万円ぐらいでしたっけ?


ただ、スピーカー自体はとても良いものだと思いますので、後々、アンプやプレイヤーをレベルアップして行くのも面白いかと思います。

是非、試聴されて、納得して購入されて下さい♪

書込番号:13869328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/12/09 15:26(1年以上前)

tokyo-3さん、こんにちは。

>機材よりもCDやレコード、演奏会にお金を出したいと考えています。
>
>スコアを見ながら演奏を解析する、といった聞き方をしております。

「解析する」ということは、解像度が高く細かい音までよく聴こえる機材をご希望なのですね? 

その方向性に合い、かつなるべく安く上げたいなら、以下のスピーカー当たりおすすめです。実売2万円台ですが、ハッキリくっきりしたいい音です。なので分析的に聴くのに向いています。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-118.html

このスピーカーと、同じく分析的に聴くのに向く以下のアンプあたりを組み合わせると、合計8万くらいで済みます。余ったお金で好きなCDがたくさん買えますよ(笑)
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-47.html

一方、予算をそこそこ使うなら、こちらも分析的に聴くのに向く以下のスピーカーがおすすめです。解像度が高くはっきりした音です。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-110.html

このスピーカーが試聴できるのは以下のショップです。
http://dynaudio.jp/home/pr/

上のスピーカーに、同じく分析的に聴くのに適した以下のアンプを組み合わせると、それでも合計17万〜18万くらいで済みます。解像度が高いのはひとつめのセットと同じですが、こっちのセットは前のセットより低音が出ます。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-95.html

どちらの組み合わせも帯域バランスはフラットで、ご希望通り、高域がきれいです。ただし前者のセットはひょっとしたら「低音が足りない」と感じるかもしれません。でも低音に関しては特にご希望はお書きになっておられないので、たぶん大丈夫だと思います。

いずれにしろじっくり試聴されることをおすすめします。ではよいオーディオ選びを。

書込番号:13870108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2011/12/09 20:13(1年以上前)

『少しでも「大気の震え」を肌で感じたいと考えるようになり、スピーカーの購入に踏み切る次第です』
であれば、やはり大口径ウーファーを備えたスピーカーを試聴されてみる事をお勧めします。

オルトフォンのカイラス5よりさらに大口径30cm×2のカイラス7MKU
http://www.ortofon.jp/product/speaker/index.html

JBL4319
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/4319/

オンキヨー D-77MRX
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/d77mrx/index.htm

どうしても物理的に空気を振動させ大気を振動させようとすると小口径は不利です。

じゃあアンプどの予算どうしましょうと言う事になるのですが、あくまでも巷のうわさと言うレベル(だって田舎にこんなアンプ展示すらしてませんもの)で、「CAROT ONE」の「ERNESTOLO」39,800円前後が、どうもすごいらしい。
モニターオーディオGX300(ペア60万円なり)を十分に鳴らすそうな…。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1107/25/news096.html

見た目はどうにもかわいらしいアンプなんですけど、いかがでしょう。

書込番号:13870942

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/12/10 20:22(1年以上前)

>CDプレーヤーはヤマハのCDX593です。どちらも中古購入し6年ほど愛用しています。
>次は超僅差でマーキュリーv4です。

ヤマハのプレイヤーをご使用中で、タンノイのスピーカーもお好みに合うのならヤマハのアンプは如何でしょうか?

http://review.kakaku.com/review/20489910114/

実は私がヤマハのA-S2000にタンノイのスピーカーを使用していました。
ヤマハのアンプは、非常に楽器の音色が美しくタンノイのマイルドな音調と相性が良かったです。
ただし、この組み合わせは聞き惚れることは出来ますが、分析的に聞くのには趣旨には外れてしまうので、もし気が向いたら試聴でもしてみたら如何でしょうか?

書込番号:13875087

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo-3さん
クチコミ投稿数:16件

2011/12/11 16:50(1年以上前)

試聴をかさね、mentor6に決定しました。
アンプはマランツのPM15S2です。安物買いの銭失いは避けたかったので、ちょっと奮発しましたが、とても楽しい買い物でした。
皆様御助言ありがとうございました。
そのうちレビューをmentor6のページにアップします。失礼します。

書込番号:13878935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/11 17:57(1年以上前)

tokyo-3さん。


御購入、おめでとうございます♪


mentor6!!
PM15S2!!


素晴らしいスピーカーとアンプですね(^^)


レビューも楽しみにしています♪

書込番号:13879216

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo-3さん
クチコミ投稿数:16件

2011/12/13 01:50(1年以上前)

こんばんは、突然ですが注文を取り消しました。

私はこれまでSTAXを愛用してきました。
素晴らしい製品でした。わたしの耳の「教官」であり、これまで毎日働いていただいた、「相棒」でした。

しかし、遅ればせながらSTAXが中国企業に1億円余りで買収されたと知りました。
これまで通り、日本で生産を続けるとのことですが、やはり不安です。
馬鹿な話ですが、これまでつかってきたSTAXからスピーカーに「浮気」したことが酷な仕打ちに思えて、今回の買収という事態を自分が呼び寄せた様で、たまらなく申し訳ないのです。

なので今回のお金はSTAXの製品に使うことにしました。

皆様のご助言を無駄にしてしまい、大変申し訳なく思います。
また、迷惑をかけたにもかかわらず懇切丁寧な対応を取っていただいたお店の方に深謝します。

失礼します。

書込番号:13885587

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/12/13 19:54(1年以上前)

tokyo-3さん こんばんわ。

>STAXが中国企業に1億円余りで買収されたと知りました。
>今回の買収という事態を自分が呼び寄せた様で

あまりご自身を責めないで下さい。
今回、どのような経緯で買収された分かりませんが、良い方に考えれば資金的に会社がしっかりして開発資金も潤沢になって良い製品が出てくるかも知れませんよ。

中国に悪いイメージがあるかもしれませんが、中国のオーディオメーカーにはダッサン、CAVなど優秀なメーカーもありますし、国内、海外メーカーも中国生産も多いですから、品質もけして悪いばかりではないと思います。

余談ですが中国資本はSTAXだけではなく、国内ではラックスマン、海外メーカーだとQUAD、KEFもだと記憶してます。
資本が代わるのは中国だけではなく、カナダのハイエンドメーカー クラッセはB&Wの傘下に、スェーデンのPRIMAREは元はデンマークのメーカーだったと思います。

ちなみに国内代表メーカー マランツは元はアメリカのメーカーで、今ではライバルのデノンと同じグループ会社です。
イギリスのAURAは倒産して日本のオーラジャパンが版権を購入して、韓国のエープリル・ミュージックが製造しています。

オーディオメーカーも今後も資本が代わったり、独立して新しいメーカーが出てくると思いますので、あまり気にせず今後ともSTAXを応援されたらと思います。


後、私が資本関係で勘違いしている部分もあると思いますので、間違っている箇所があれば訂正して頂ければ幸いです。

書込番号:13888055

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

IKON5MK2との比較

2011/08/24 22:12(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR2 [単品]

クチコミ投稿数:502件

ピアノと女性ボーカルで中高音の美しいSPを探しています。
MENTOR2を試聴し聞きやすく美しいところに惹かれました。
欲を言えば、もう少し低音があればと思いました。
そこで、トールボーイのIKON5MK2はどうだろうかと考えました。
どなたか、MENTOR2とIKON5MK2を比較された方はおられませんか?

書込番号:13414427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/08/24 23:47(1年以上前)

こんにちは、好きなシリーズなのでどちらもよく試聴しておりました。
全体の音の感じで言えばMENTOR2が好きです。しかし、設置場所の問題が無いクラシック好きにはIKON5MK2が合うと思います。また、しっかり低域を締められるアンプを持っていてJAZZピアノ、ブラック系女性ボーカルのウェイトが高かったらIKON5MK2ではなくJBL4429をおすすめしたいです。

スレ主さんがいろいろ試聴されてこの2つに絞られているのであれば、すみませんがJAZZなんかの女性ボーカル&ピアノを聴かれるのであれば、やはりJBLの定番シリーズは聞かれた方がよいかと思います。

私はクラシック主体にJ−POPもJAZZもグルーヴ系からサントラも聴くノージャンル人なのでバランスを取ってPIEGAにしましたが、IKON5MK2はそれより弦楽器よりだと思います。
そうそう、価格は安いですがピアノと女性ボーカル限定だとONKYO+デジタルアンプも捨てたもんじゃないと思います。

書込番号:13414929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2011/08/24 23:57(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、早速のレスありがとうございました。

なるほどとよくわかりました。
女性ボーカルと言いましたが、実は歌謡曲に近いボーカルで例えば五輪まゆみとか
夏川りみといった分野も含みます。

JBLは試聴したことが無かったのでトライしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:13414977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > MENTOR2 [単品]

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
初めて自分でオーディオ機器を購入する初心者です。

とりあえず量販店の試聴コーナーで何種類か聴かせて頂きました。
クリアな音がでるとのことで、DELIのMENTOR2を店員さんは薦められていたのですが…
確かに仰るとおりでしたが、個人的にはもう少しマイルドな音のほうが好みに思いました。

同様の価格帯で、ややマイルドな音の、ブックシェルフ型のスピーカーは、どんなものがあるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。


書込番号:11328750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/06/01 16:06(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございました!

オススメのスピーカーは、試聴させてくれるところが近くになかったのと、価格的に手が届かなかったのとで購入には至りませんでしたが・・・
とても楽しくスピーカー選びができました。 感謝です!

書込番号:11437946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

MENTOR/メヌエット出るそうです。

2009/10/03 22:40(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR2 [単品]

クチコミ投稿数:1620件

オーディオショーで見てきました。
サイズは従来のメヌエットUより1、2割コンパクトかな。
バイワイヤリング対応では無くなるようでしたが、
MENTOR系の味付けで登場するようです。
価格は14万円前後との事。

書込番号:10254471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1620件

2009/10/30 10:02(1年以上前)

11月にMENTORシリーズのメヌエットが出るという事でそろそろデモ機があるかなと思いショップを訪れました。店員さんもまだ聴いていないという事で特に情報は無かったのですが、見た目はMENTORで音はメヌエットを十分継承しているという噂でした。
登場が楽しみです。



書込番号:10391232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2009/11/16 01:15(1年以上前)

本日、MENTOR Menuet試聴しました。

多分、MENTOR2を設計したエンジニアがバイワイヤリングの採用はダメと言ったのかもしれませんね。笑

そして、間違いなく日本市場を意識した音色になったと感じます。
多分、DENONのエンジニアが入っているでしょうね。
それくらいMenuetUが売れたのでしょう。

まず、音色が明るくなりました。
MenuetUで感じた高域の響き感の良さはさらに磨きがかかって、スピード感も増しました。
なので、女性ボーカルはさらに艶やかになった印象です。反面、男性ボーカルは一歩、MENTOR2に譲った感が出ましたね。

アンプはPMA-2000SEとエソテリックのAZ-1Sで比較。
非常に楽しいです。

2000SEでは深みのあるベストマッチな音色を、AZ-1Sでは近代的なシャープな音色を。
本当にDENONのアンプと合う設計だなぁと感心しました。

MENUETUではむしろDENON色を消した方が、スピーカー独自の持つ響き楽しむ事が出来たと思うのですが、今回は2000SEというかDENONのアンプを意識していると思います。それくらい見事にマッチしていたと思います。

しかし、AZ-1Sで聴いた音も充分なクオリティを感じます。

例えば、クラシックやピアノ演奏などで、低・高・低・高など音階に高低差がある場合(特に高速で・・・)、メロディが高音・低音で分離して聴こえるような演奏ではその再現性がよくなったなぁと感じます。

それから、今までも弦楽器の音はMEUETUで満足していたのですが、今回はレスポンスが上がった分、ピアノもいける感じになったと思います。

今回はツィーターの性能が上がったと思われますので、高域での弦楽器/倍音の雰囲気がより鋭く感じられるようになりました。私はチェロ、コントラバスの音が好きでMenuetUを選びましたが、今回のMENTOR MENUETはバイオリン、ビオラが好きな方にも充分に満足できると感じました。

まぁ、素人の感想ですのでみなさん実際に聴かれて感じた印象は違うと思いますが、ペア10万円前後で検討した場合、ベストバイなSPなのではないでしょうか。

書込番号:10483563

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「MENTOR2 [単品]」のクチコミ掲示板に
MENTOR2 [単品]を新規書き込みMENTOR2 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MENTOR2 [単品]
DALI

MENTOR2 [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月下旬

MENTOR2 [単品]をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング