-
- スピーカー -位
- トールボーイスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2009年11月2日 19:13 |
![]() |
4 | 1 | 2009年4月6日 12:29 |
![]() |
5 | 3 | 2008年12月8日 21:44 |
![]() |
12 | 6 | 2008年11月19日 21:31 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2008年10月14日 23:21 |
![]() |
10 | 5 | 2008年1月12日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > HELICON 400 MK2 [単品]
今、タンノイのDC10Tと比較し、どちらがよいか検討中です。
聞くジャンルはボーカル(女性)が中心です。
アンプはマックのC2200とMC2102を使用しています。
よろしくお願いします。
0点

すいませんけど、「どちらがいいですか」と聞かれても困ってしまいます。どっちの機種も女性ヴォーカルは満足に再生できますし、マッキンのアンプとの相性も悪くないと予想します。しかし、音の出方は双方のブランドは全然違います。
「どちらがいいのか」を決めるのは我々回答者ではなく、トピ主さんです。試聴すれば一発でカタが付くのではないですか? それとも、試聴ができない特別の理由でもあるのでしょうか。
書込番号:10351855
3点

早速の回答ありがとうございます。
たしかにその通りですよね…。
お聞きするべき問いを間違えた感があります。
「皆さまだったらどちらを選びますか…」と言う問いが正しい
質問でした。
申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:10351932
1点

そのタンノイは未試聴
ヘリコンは重厚傾向、マランツに良く合うと思います(主観)。
そのSPでブラームスなど聴きたいですね。
書込番号:10352158
1点

takasan777さん、こんばんは。
>「皆さまだったらどちらを選びますか…」と言う問いが正しい質問でした。
失礼ながら、この質問も意味があるとは思えませんね。このスレッドは読者アンケートの企画なのでしょうか?
あるいは「他人ならどちらを買うか?」について統計を取り、買う人が多い方を自分も買おうとの主旨ですか? それってあまりにも主体性がなさすぎるとは思いませんか? おまけに自分とは好みのちがう他人がどちらを買うかなど、なんの参考にもなりませんよ。しかもマルチポストだし(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037423/SortID=10346862/
とっとと試聴して買ってください。
書込番号:10353175
5点

師匠の(と自分で勝手に思い込んでいる)Dyna-udiaさんの意見に賛成です。
とにかく試聴することです。実は私も、師匠の意見を伺って、とっとと試聴してキメました(笑)
推察するところtakasan777さんは、まだ自分の耳に自信が持てないのではないでしょうか?
かつての自分がそうでしたから。
試しに、いつも聴いている女性ボーカルのCDを持って、できるだけ人の少ない午前中を狙って、
販売店等で試聴して下さい。必ず答えが出るでしょう。
HELICON 400 MKUは、何度も試聴しましたが、とても自然な音作りが印象的でした。
しかし女性ボーカルだけ聴くなら、他にもっとリーズナブルで、最適なスピーカーがあります。
10月中旬に発売予定のFOSTEX 102です。
http://www.fostex.jp/user_file/fostex-sh/etc/GX102_103_Release.pdf
価格はHELICONより1ケタ安いのですが、発表前の試聴会に参加し、女性ボーカルを聴いて
正直言ってドギモ抜かれました。
その時気づいたのですが、ボーカルはトールボーイより、小さめのスピーカーの方がよいという
ことです。なぜだか理由はわかりませんが、一緒に参加した人も同じ意見でした。
勿論、スピーカースタンドを使用するのが大前提ですが、とりあえず参考にして下さい。
書込番号:10354568
3点



スピーカー > DALI > HELICON 400 MK2 [単品]
沢山の皆さん、私のへんてこりんな質問に快く貴重なご意見いただきましたが、最後に残っていたSP、やっとヘリコン400MK2決まりました。(~o~)
今、昨年買ったネトレプコの椿姫を聞きながら書き込みしていますが、思ったとおりのすばらしいサウンドを奏でてくれております。
ついこの間、部屋に収まったところですので、調子を試みながらまた結果を書き込みさせていただきます。これまでのお付き合い、皆様何かと有り難うございました。(^_^)/~
2点

団塊青年777さん
システム完成おめでとう御座います。
これからの人生の伴侶となるシステムとともに、ゆっくり音楽を嗜んでください。
書込番号:9356468
2点



スピーカー > DALI > HELICON 400 MK2 [単品]
購入して10日あまりですが、大変気に入っています。
繊細で透明感が高く、にもかかわらず暖かい音を奏でてくれます。
デザインも素晴らしく、見ているだけでも幸せな気持ちになってしまいます(笑)。
さて、当初はAVアンプ(AVC-4320)とユニバーサルプレイヤー(DVD-2930)に
繋いでいたのですが、このスピーカーの能力が全く発揮できておらず
宝の持ち腐れのような気がして、5.1chシステムを全て売り払い、
2chピュアオーディオに切り替えてしまいました。
アンプはアキュフェーズのE-550、CDPはPRIMAREのCD21を購入しました。
残念ながら、DVDのマルチサラウンド視聴は出来なくなってしまいましたが、
それよりも音楽を聴く喜びが上回り、正しい選択だったと思っています。
いやむしろ、TVやDVDにしても、2chアナログでE-550に繋いだところ、
格段に音質が向上しました。アクション映画などでも、もの凄い迫力で響きます。
音場感ではさすがに5.1chシステムには及びませんが、全く後悔はありません。
とにかく、このHELICONにしろE-550にしろ、お財布的には正直痛かったですが(笑)、
それを補って余りあるほどの満足感を得られました。
当分は他機種へ浮気せずに済みそうです。
(追伸)販売店を幾つか回って聞いたところでは、このスピーカー結構売れているらしいですね。
にもかかわらず、ここでは全然書き込みがなく、ちょっと寂しいです。
2点

HELICON 400 MK2購入おめでとうございます。
ならしは、かなりかかりますので頑張ってください。
まだ、まともに音は出ていないでしょうが、だんだんと変わりますよ。
リヤバスレフなので、壁との距離もいろいろ試してください。
スピーカーケーブルは何を使っているのですか?
書込番号:7338474
1点

やまとさんさん、ありがとうございます。
スピーカーの背面は充分空間を取っているのですが、部屋のレイアウトの都合上、
左側を壁際に設置せざるを得ず、その影響もあってか、低音がやや本来のスペック以上に
響いている気がします。
この問題を解決するには、生活の機能を犠牲にしてでも家具のレイアウトを変えるか、
引越するしかなさそうですが、幸いにも年内に転居の予定がありまして、
その際にはオーディオ的に最適なレイアウトをきちんと考えたいと思っています。
(でも、現状でも特に不満を感じているわけではないです。)
>>まだ、まともに音は出ていないでしょうが、だんだんと変わりますよ。
これでまともに出ていないなのだとすれば、どこまで良くなっちゃうのでしょうか(笑)。
勿論エージング効果のことは理解していますが、既に今でも素晴らしい音を奏でてくれています。
更に良くなるとすれば、このスピーカーの底力は計り知れないものがありますね。
スピーカーケーブルは、CARDASのCROSSLINKというもので、正確な型番は忘れてしまいました。
お店の人のチョイスにお任せしたのですが、バイワイヤ接続用に4芯(赤、青、黄、緑に色分け)
になってまして、価格は3,200/m円程度でした。
この選択は、ケーブルに詳しい方にとって、如何なものでしたでしょう?
因みに、CDPとアンプは、AUDIOQUESTのSIDEWINDERというRCAケーブルで繋いでいます。
書込番号:7345453
1点

JBL5.1さん
その後スピーカー(ヘリコン400MK2)の調子はいかかでしょうか。
私も、来春定年する自分へのご褒美でこのスピーカーにしようか、それともビクター(SX−M7)若しくはパイオニア(S−3EX)に、又は、モニターオーディオ(PL100)と、毎日のように心が揺れ動いております今日このごろです。
ビクターはオーディオショーで試聴しましたが、値段の割には柔らかいいい音が出ていたように思いましたが、若干豪華さに欠け、パイオニアは音量を上げなければ効果がないようですし、モニターオーディオは、専用台を予算に入れたら結構な値段になり、また大きさもトールボーイ型と変わらなくなってしまうし、と、帯に短したすきに長しと言ったところです。
昨年春でしたか、約10年ぶりにオーディオコーナーを回り、このヘリコンを試聴し、最近のオーディオの進歩に衝撃を受け、以来彷徨っているところです。
よって、その後のJBL5.1さんのスピーカーの調子を聞かせてもらえたらと思い書き込みさせていただきました。暇があったら宜しくお願いします。
書込番号:8754680
1点



スピーカー > DALI > HELICON 400 MK2 [単品]
あれこれと彷徨っておりますが、スピーカーの第一候補がこのダリのヘリコン400マークUです。
このスピーカーに合うアンプですが、私案では
デノンPMA−SA1、マランツPM−11S2、アキュフェーズE450
真空管アンプ(トライオード、カイン等)
を考えておりますが、現在このスピーカーを使用中、若しくは、これまで、このスピーカーを試聴されて、マッチングしていたアンプを体験された方、宜しく。
0点

こんにちは。
アンプの話ではないのですが、ダリのHELICON400MK2と聞いたのでレスします。
今度、このHELICON400MK2をベースにブラッシュアップした限定モデルがでるそうです。
25周年記念モデル、全世界500ペア限定でシリアル番号入りだそうです。
http://denon.jp/products2/dali_helicon400mk2le.html
一度聞きましたが、オリジナルのHELICON400MK2をジックリ聞いたことがなかったので、オリジナルとの比較レポは出来ません。でも、シッカリした良い音を聞かせていましたよ。
興味があれば一度聞かれるとよろしいかと思います。茅場町のデノン試聴室で聞けるそうです。
書込番号:8652642
1点

586RAさん。さっそくの書き込み有り難うございました。
私も、このHELICON400MK2をベースにブラッシュアップした限定モデル(25周年記念モデル、全世界500ペア限定でシリアル番号入り)を、本年8月でしたか、大阪まで交通費5千円かけて試聴に行ってきました。
試聴した感想ですが、確かに値段のことだけはあると思う音ではありました。
が、私ら平民にはちょっと値段的に、やはりオーソドックスなHELICON400MK2くらいまでしか手が出ないので、買うとしたら現在約55〜64万で取引されている品物で我慢しようと思っております。
こちらのスピーカーも何度か試聴しましたが、高級感あふれるいい音で鳴っていました。
ただ、後ろの壁との距離を取らなければならないようで、狭い部屋の住人としては迷っているところであるのです。
書込番号:8658639
2点

HELICON 400 MKIIは聴いたことがありませんが、数年前のオーディオフェアでHELICONシリーズの前の製品(HELICON 800だったかもしれません)が良い音で鳴っていたのを覚えています。その際のアンプがAUDiO SPACE(Cayinと同系列のブランドです)のReferenceシリーズという真空管式のセパレートアンプです。
およそ管球式らしからぬ・・・・と言っては語弊がありますが、とにかく「柔らかくてマッタリ」という従来の真空管式アンプのイメージを覆す、レンジが広くハイスピードで高解像度のサウンドでした。しかも、明るさと滑らかさがあって聴き疲れしません。
ちなみに、同じスピーカーがDENONのブースでもデモされていて、当然の事ながらDENONのアンプでドライヴされていましたが、こちらは重くて精彩のない音に終わっていました。アンプのグレードとクォリティに敏感に反応するスピーカーのようです。
書込番号:8659204
3点

団塊青年777さん、こんばんは。
またアンプの音調比較とは直接関係ない話ですが…
私もDENONの茅場町で試聴したことがあります。素晴らしい施設ですが、関西からはなかなか足を伸ばせませんね…
DENONはDALIの代理店でもあり、マッチングは悪くないとは思いますが挙げられたPMA−SA1はトーンコントロールが付いていません。
音質が劣化するとしてトーンコントロールを嫌う向きもありますが、SX-M7のスレでも書いた通り、低音が出すぎると収拾が付かなくなりますのでトーンコントロールはあったほうが良いと思います。
また、永くご使用になられるのでしたら、ボリュームコントロールはアキュフェーズやマランツ、ヤマハの新型のようなモノが良いと思います。
(私自身はオーディオ経験はごく浅く、聞きかじりですが…)
長期の使用に於いても接点の劣化が生じず、ガリ音や左右バランスの狂いも無いようです。
まぁ、もしボリュームに不具合が起きても修理すれば済むことですが、六畳にヘリコン400なら、保険としてトーンコントロールはmustの気がします。
ヘリコン400使いの方がレスをくださるとイイですね…
書込番号:8660857
3点

団塊青年777さん こんにちは
試聴した事のある機種ですが
さっぱりと聴くなら ENERGY / Trigon
ホットに聴くなら Lux-509u
かなと思います
操作感、観た感じも両極端なものになります
Daliのフェアーの際に、ミスマッチかなと思って聴いたのが
Soulnote ma1.0
試聴した事はありませんが、真空管なら、Unison Reserchも聴いて欲しい気がします
書込番号:8662153
2点

元・副会長さん。 Pensimmon65さん。 Showjhiさん。
早速貴重なご意見、試聴報告等々有り難うございました。
ご意見を求めたら、皆さん親切に書き込みをしていただき、色んな事が分かってくるものですね。
皆様のご意見大変に参考となり、当方、あやうくPMA−SA1を決定してしまうところでした。
皆さんのご意見を参考に、来春まで試聴したり、雑誌などを参考にして最後のオーディオを決定したいと思っております。
また、何か参考となる事がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:8663633
1点



スピーカー > DALI > HELICON 400 MK2 [単品]
このヘリコン400MK2を購入して半年ほど経つのですが、先日部屋の掃除中に誤って物をぶつけてしまい塗装が剥げてしまいました(泣)
どうにか目立たなくしたいのですが何か良い方法は無いでしょうか?
剥げは2×2センチ位の範囲です。
0点

買った店、DENON、あるいは家具屋さん相談されたらいかがでしょう?
書込番号:8490429
1点

そして何も聞こえなくなったさん返信ありがとうございます。
明日にでもDENONに連絡してみようと思います。
でも倒れなくて本当に助かりました。
倒れていたらどうなっていた事やら…
書込番号:8490666
0点

chronographさん
木の傷の補修ならこんな製品はいかがでしょう?。
http://www.house-box.co.jp/contents/01seihin/end_wa26.html
多分、DENONでも同じ様な方法しかないと思います?。
書込番号:8491241
1点

130theaterさん返信遅れて申し訳ありません。
こんな製品もあるんですね!
でも何だか難しそうf^_^;
書込番号:8501366
1点

chronographさん
ホームセンターに行って「実物」を手にとって見て下さい。同じ物は無いかもしれませんが
他のメーカーにも色々あります。クレヨンで塗る感じです。
書込番号:8501788
1点



スピーカー > DALI > HELICON 400 MK2 [単品]
12月にDENON AVC-4320、DENON DVD-2930、JBL S400×5本(笑)をまとめて購入し、5.1chを組んでいます。
(サブウーファーは以前から使っているYAMAHAの15,000円程度のものを継続使用しています。)
これはこれで気に入っていたのですが、買った後になって2chピュア・オーディオの音を強化したいと
考えるようになりまして、フロントSPをペア50万円クラスのトールボーイへ買い替えようかと検討中です。
将来的には5.1chを辞めて2chに移行したいと思っていまして、その時のためにも、
今回は、多少値が張っても満足できるSPに先行投資しておきたいと考えている次第です。
ということで、昨日、秋葉原の某ショップへ視聴に行ってきました。
行く前はJBL LS 80に目星を付けていたのですが、DALIのMENTOR 6やFostex G1302などと聴き比べた結果、
LS 80は今ひとつ中高音域の透明感が物足りないと感じ、候補から落としました。(低音は一番迫力がありましたが)
MENTOR 6とG1302では、音はややMENTOR 6の方が好みだったのですが、外観があまり好きになれません(笑)。
外観にはそれほどこだわりを持っていないつもりだったのですが、比較対象のG1302の方があまりにも
塗装やデザインが美しいため、MENTOR 6のアルミプレート張りがどうしても安っぽく見えてしまいまして。。。
そこで、この際思い切ってDALIの上位機種のHELICON 400 MK2にしようかと思ったのですが、
インピーダンスが4Ωとなっています。(MENTOR 6とG1302は6Ωです)
AVC-4320の取説には「フロントは6〜16ΩのSPをご使用下さい」と書かれており、更には
「指定以下のインピーダンスのSPを長時間 大音量で使用すると保護回路が動作することがあります」とも
書かれています。
つまり、これはHELICONは4320には繋げられないということでしょうか?
それとも、よほど大音量で長時間使用しない限りは大丈夫だと解釈しても大丈夫なのでしょうか?
素人ゆえ全く分かりません。どなたかお詳しい方、教えて頂ければ大変助かります。
1点

地鳴りがするような大音量で聞かない限り大丈夫でしょう・・・
デノンのAVアンプにこのSPを十分に鳴らしきれる能力が有るかどうか 疑問符は有ります・・(唯の偏見かも知れませんが??)
書込番号:7235416
3点

> そこで、この際思い切ってDALIの上位機種のHELICON 400 MK2にしようかと思ったのですが、
> インピーダンスが4Ωとなっています。(MENTOR 6とG1302は6Ωです)
> AVC-4320の取説には「フロントは6〜16ΩのSPをご使用下さい」と書かれており、更には
> 「指定以下のインピーダンスのSPを長時間 大音量で使用すると保護回路が動作することがあります」とも
> 書かれています。
これらの機種は使ったことはありませんが、掲示板ではこういうケースのご質問は非常によく見かけます。私も、そのたびに「保証外ですが自己責任で使う限りはたぶん大丈夫です」というような書き込みをしています。
また、掲示板等では、私の見聞きする限り、こういう使い方をして、保護回路が働いたとかアンプが壊れた、という書き込みはいまだに見たことがありません。
一概に、掲示板の投稿数で判断するのが正しいとは限りませんが、こういうネガティブな事象があってもそれを積極的に投稿しないということは考えにくく、また、保護回路が働くことやアンプが壊れて音が出なくなるという症状は、非常に判断が付きやすいことなどからも考えると、そういう投稿がないことからも考えて、やはりそういう事例は実際にもほとんど起こっていないと推測できます。
書込番号:7236021
2点

こうめいパパさん、ご教示ありがとうございます。
地鳴りがするほどの大音量というのは、およそ家庭で使用するレベルを超えていると解釈しましたが、
そういう意味では、おそらく大丈夫だということですね。
AVC-4320とこのSPとでは、釣り合いが取れていないことは重々承知です。
ただ、最初にも述べましたように、今回はAVC-4320にとってベストなSP選びをするというよりは、
将来的に2chシステムへ移行したときにも買い替える必要のないSPを、買っておきたいという意図があります。
昨日は時間の関係でHELICON 400 MK2の試聴はできませんでしたが、
MENTOR 6の音から想像するに、きっと素晴らしい音を奏でるSPだろうと期待しています。
今度試聴に訪れる際には、スペック的に控えめなアンプとCDP(両方ともDENON の1500辺り)でも
鳴らしてもらうつもりです。
書込番号:7236045
1点

連続投稿すみません。
ばうさん、お返事ありがとうございます。
ばうさんのご説明で納得感が高まりました。
実際には、そう滅多に起きることではなさそうだということですね。
これでHELICONを選択肢に加えられます。
あとは、実際に音を聴いて、買うかどうかを決めたいと思います。
書込番号:7236073
2点

更に連続投稿ですみません。
思い立ったが吉日じゃないですが、本日HELICON 400 MK2を試聴しに行き、
その場で購入を即決してしまいました(笑)。
4Ωの問題をショップの方にも尋ねたところ、99%大丈夫なので気にしなくてよい、
と言われました。一安心です。
因みに、購入検討機種のグレードが上がってしまいましたので、
比較検討用にHELICON 400 MK2と同価格帯のSPを色々試聴させてもらいました。
PIONEER S-3EX、ELAC FS210A、ソナスファベール Grand Piano Domusです。
いずれも素晴らしい音を奏でていましたが、私の好みはやはりHELICONでした。
水曜日に納品します。
AVC-4320はバイアンプ接続が出来ますので、どの程度効果があるか分かりませんが、
トライしてみたいと思います。
また後日感想を書かせて頂きます。
書込番号:7237467
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





