購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2011年8月3日 18:53 | |
| 7 | 7 | 2010年12月16日 08:52 | |
| 4 | 2 | 2010年10月11日 16:13 | |
| 0 | 4 | 2010年8月21日 06:49 | |
| 0 | 0 | 2010年2月14日 20:57 | |
| 2 | 6 | 2010年2月1日 12:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パルパル 1963さん、こんにちは。
下記にアナウンスされています。
http://www.quad-hifi.co.uk/news.php?id=18
上記の Download the Press Release here.をクリックすると、2010年9月のプレスリリースを見ることが出来ます。それによると、11L Classicの概要は下記のように紹介されています。
SPECIFICATIONS ; Quad 11L Classic
Type: two-way vented box loudspeaker
Treble unit: 25mm fabric dome
Mid/bass driver: 125mm woven Kevlar cone
Frequency response: 48Hz − 22kHz (+-3dB)
Nominal impedance: 8 Ohms (minimum 4.2 Ohms)
Sensitivity: 87dB (1W/1m)
Dimensions (HxWxD): 310x190x243mm
Finish options: cherry or rosewood classic veneer; cherry or piano black lacquered veneer
11L2と比較すると、定格インピーダンスが6Ωから8Ωへ、出力音圧レベルが86dBから87dBに変更されています。外形寸法は同一です。
書込番号:12178045
1点
返事が遅れてすみませんでした。 日本で販買されるんでしょうか? 現物を見て聞きたいものです。 現在デンオンのスピーカー・SC−M37を使用してますが、聴きやすい反面オーケストラは、スケール感が無く物足らないです。クオード・ライトと聞き比べもしてみたいです。情報ありがとうございました。
書込番号:12243567
0点
昨日,11L_Classicが韓ショップより届きました.
色はローズウッド_通常塗装をお願いしました.
購入価格は41,000円,11L2は37,000円ですので若干高くなりました.
Press Release より下記のように変更されていました.
添付Owner's_Manualより.(変更点は→です.)
SPECIFICATIONS ; Quad 11L Classic
Type: two-way vented box loudspeaker
Treble unit: 25mm fabric dome
Mid/bass driver: 125mm woven Kevlar cone → 100mm:ユニットが小さい?
Frequency response: 48Hz − 22kHz (+-3dB) → 68Hz − 23kHz (+-3dB):低域伸ばさず
Nominal impedance: 8 Ohms (minimum 4.2 Ohms) → 6 Ohms
Sensitivity: 87dB (1W/1m)→ 86dB
Dimensions (HxWxD): 310x190x243mm → 310x190x210mm:奥行きが短い
Finish options: cherry or rosewood classic veneer; cherry or piano black lacquered veneer
まだCD1枚かけただけですが,思ったよりスッと音がでます.低音は控えめ,高域が伸びて
小音量でもGood Balanceです.エージング後が楽しみです.
書込番号:12682441
0点
>saori_mさん
そのスペック情報、間違っていると思います。
ウーハー径はコーンでなく外径で計るので125mm、奥行きもネットとターミナルを
含めるので243cmでよいはずです。
また、最低再生周波数は48Hzでしょう。68Hzじゃ高すぎで、明らかに誤りです。
これから購入する方のために重要な情報ですから、正しくなければなりません。
確認してみてください。
書込番号:12860870
0点
ピアノフィニッシュのclassicが来てエージングも150時間は過ぎたかと思います。
主にジャズ、女性ヴォーカルを好んで聴きますが、この大きさにしては随分音楽性豊かな表現をする小型スピーカーですね。
たまにクラシックも聴きますが、ジャンルを問わずいい音鳴らすスピーカーです。
歌謡曲の再生も素晴らしいと思います。
SACD特有の澄んだ空気感も、ちゃんと表現してくれますし、聴いていて楽しくさせてくれる能力に秀でたスピーカーだと思います。
久しぶりにいい買い物をしました。
書込番号:12921864
1点
パルパル 1963さん、こんにちは。
11 classicチェリーベニア仕様を購入してエージングで50時間経ちましたのでご報告いたします。
比較対象はDENON SC-CX101です。
高音:CX101は柔らかくて聴き疲れしませんがclassicは柔らかい中にも鋭さがあり特にピアノの音が飛んできます。
中低音:CX101も引き締まった音で好感が持てますがclassicはさらに迫力が増します。
音量でいうと3dbほど違う気がします。
stan getz people timeのFirst Songが目の前で演奏されている錯覚に陥ります。
音の減衰:CX101は4mほど離れると結構音が弱くなりますがclassicはまだ音量を保っています。
奥行き・立体感:CX101よりも音に立体感が感じられます。B&W 805Sには及びませんが結構いい線いっている気がします。
書込番号:13016754
0点
エージングで200時間経過しましたので報告致します。
韓ショップで38,500円で購入。
高中音は申し分ありません。
ハイレゾ音源のHotel Californiaを視聴した感想では、弦の擦れる音まで心地良く表現してくれます。
女性ヴォーカルもQUADの得意とするところですので申し分ありません。
しかし、気になるところは低音の不足です。
Thelonious MonkのBlue Monkを聴いているとベースの音の厚みが不足しています。
ドンシャリは好みではありませんが、サイズからすると仕方ない部分だと思います。
サブウーファーの追加で音の厚みを改善しようと思っています。
11L2の価格が下がっていますが、4万円弱で手に入るならば超オススメのスピーカーです。
ショップでPMA-1500SEとの組み合わせを勧められましたが、本国価格などを考えると予算配分の4・3・3の法則など当てにならない時代になりました。
音の殆どは入口と出口で決まりますので、スピーカーを熟慮する事が重要だと思います。
ちなみに、中華アンプのYS1で鳴らしています。充分です。
書込番号:13331318
0点
スタンド設置で使用しております。ゴム素材への抵抗があり、底の4個のゴム足をはずして、セーム革のスペーサー(山本音響GS-6)または、インシュレーターを入れてみようと思います。
お勧めがありましたらご教授ください。
1点
6048gさん、こんにちは。
ひとくちにインシュレータといっても、それを使うことによってどんな音に変わるのか? は製品によってさまざまです。たとえばインシュレータAを使うと、低音の量が「増える」。一方、インシュレータBを使うと、低音の量が「減る」という具合です。(単なる例えです。話をわかりやすくするため例を意図的に単純化しています)
ですので、「自分はどんな音にしたいのか?」をお書きになったほうがいいと思います。(例/解像感のあるキレのいい音にしたい、粘っこいエネルギー感のある低音にしたい、等々)
そうすればインシュレータに詳しい回答者の方々から、ご希望にマッチした製品のご紹介があるのではないかと思います。ではご成功をお祈りしています。
書込番号:12032786
1点
こんにちは。
>底の4個のゴム足をはずして、
何も外さなくても、あの小さなゴム足を避けて適当なインシュレーターをかませば良いだけです。普通、市販されているインシュレーターの類は、あのゴム足より厚めですから問題ありません。
また山本音響GS-6はスペーサーであって、傷防止やがたつき防止の為に使用するのでインシュレーターとしての性能は殆ど無いと思います。
インシュレーターはマリアナ海溝並に奥の深い世界なので、これが一番と言えるようなものはありません。各人が自分の好みに合わせて色々使用しながらノウハウを蓄積していきます。当然勉強代(無駄になるインシュレーターの山)も掛かります。
ちょっと今の音調に疑問を感じたり、変化が欲しい時にケーブルと共に色々試すと面白いと思いますよ。
今までインシュレーターの類を試した事がないのなら、10円玉やお猪口あたりから試してみるのがお手軽です。
10円玉は、直接スピーカーとスタンドの間に挟む他、現行のゴム足の下に置くのも面白いと思います。銅とゴムのハイブリッド・インシュレーター”もどき”になります。
書込番号:12049292
1点
興味本位でゴム足はずしてみました。
なんと、スピーカーのはかまを固定するためのビス穴が出てきました。
ゴム足は、単なるビス穴隠しか?
今度は、はかまを外したい欲求にかられました。(多分近いうちに外します)
とりあえず近くにあった、テクニカのAT6099を入れてみました。
マズマズですので、しばらく鳴らしてみます。
書込番号:12049420
2点
6048gさん,こんにちは。
私は,最近11L2を購入しました。今は,ラックにポン置きの状態ですが,スタンドを使用しての設置を考えています。
ただ,スタンドの上に載せるだけでは,地震のときが心配なので,スタンドに直接固定したいと思っています。
それで,もし良ければ,はかまを外された際に,はかまや,スピーカー本体底面の画像をアップしていただけないでしょうか?固定するための何か良いアイデアが浮かぶかもしれないので…
よろしくお願いいたします。
書込番号:12289205
0点
音速の皇帝さん
結局はかまは、外しませんでした。
スタンドとスピーカーの間にインシュレーターを入れましたので、結構不安定な状態でした。
解消策として、ちょっと見かけは悪いのですが、コスト優先で「ラップストラップ」というマジックテープのようなもので、スタンドとスピーカーをぐるりと巻いておりました。
書込番号:12289379
0点
そうでしたか。
私も,同じようなベルト的な物で固定することを考えたのですが,ルックス的にちょっと……なので何か良い方法はないかと思案しています。
レス,ありがとうございました。
書込番号:12290718
0点
はかまを外しました。(写真は撮っていません)
ゴム足を外し、ネジを抜くと、あっけなく はかまを外せました。
スタンドは、B&WのSTAV24を購入しました。(ポイント分を考えるとBICカメラが安かったです)
STAV24には、B&W 685などを取り付けるためのネジ穴が空けてあるので、それを利用して、11L2を固定しました。なお、STAV24には、ホームセンターで購入した、猫砂を充填しました。(2本で15キロほど必要です)
外した はかまをホームセンターに持って行き、鬼目ナットを取り付けるための下穴を無料で開けました。M5-13mmの鬼目ナットなので8mmの下穴です。
はかまを自宅に持ち帰り、鬼目ナットを取り付け、本体に再度装着しました。そして、オーテクのインシュレーターをSTAV24天板上に置き、その上に11L2を置きます。ボルトはM5-25mmを使用し、ゆっくり締めていきました。
音質は、非常に改善しました。やはりスタンド上にポン置きと比べると全く違います。又、スタンド(8.5kg)+猫砂(約7kg)+11L2(6.3kg)で1本当たり、合計約22kgにもなるので、安定感が違います。
11L2は、はかまが外せるので加工がしやすいと言うのが利点の一つに感じます。もし他のスピーカーに下穴を開けるとなると、本体を丸ごと持っていかなくてはならないからです。(手動ドリルで開けることもできるでしょうが、垂直に開けるのが非常に難しいです)
鬼目ナットを付ける際、はかまの塗装がわずかにはがれてしまいますが、もし地震で落下した時のことを考えると大したことでは無い様に感じます。それ以上に音質改善効果の方が大きいです。
以上、長文失礼しました。
書込番号:12374000
![]()
2点
本機、チェリーを所有しております。
ただ、バナナプラグが使えるのかどうかが分かりません。
端子を見ると使えないような気がするのですが、なんだか破損が怖くて実験しておりません。
成か否か、断言できる方のご意見をお待ちしております。
1点
商品写真から判断すると、スピーカーターミナルを回して外してから黒と赤の蓋を取ればいいです。
書込番号:12026876
![]()
2点
遅くなりましたが、くろりんくさんのおっしゃるとおりでした。
こういうタイプのSPもあるのかと勉強になりました。
ありがとうございました!
書込番号:12043952
1点
はじめまして、オーディオ初心者のヘアカット500と申します。
初めて書き込みをさせていただきます。宜しくお願いします。
引っ越しを機にオーディオを一式揃えてみたいと考えています。
予算はAMP、CDP含めトータルで15万くらいです。
SPは5〜10万円ぐらいの価格帯でブックシェルフの購入を考えています。
こちらで評価の高かったSPの中から、以下を基準にしてできる限り試聴してみました。
@部屋に合いそうなシンプルなデザインであること
Aなるべく癖がなく低〜高音までバランスが良く、しかし冷たすぎる感じにならないこと
B長時間聴いていても聴き疲れしなそうであること
Cたまにはいろんな音色に耳を傾けたいため、ある程度は解明度があるとうれしい
その中で自分なりにCAV V-70NW、QUAD 11L2、TANNOY MERCURY F1の順で適していると感じました。
ここからがご相談です。
部屋の広さが6畳程度で、奥行き40センチぐらいの棚の上に置こうと考えておりますため、
上に挙げたSPだと十分に力を発揮できないのではと少し心配に思っています。
(特にCAVが一番好みでしたが奥行き33cmもあるため頑張っても壁から10cm未満かと・・・)
ちなみに、オーディオ用の部屋ではありませんが、
小音量で聴くことは多くなりそうですが、一応中〜大音量ぐらいは出して平気なのと、
スピーカーの量サイドは結構空間を確保できます。やはり気になるのは壁との距離です。
これより小型となりますとEntry Si、Radius90HD、Quad L-iteも良いと感じました。
それぞれ部分的に若干物足りない点はあるものの、6畳ならば十分良さそうな気もします。
これぐらいの小型にしておいて、しっかりセッティングできた方が良く鳴るでしょうか?
実際の部屋と店頭では違うという話もよく聞きますので気になります。
ちなみに、購入しましたら以下のような音楽を心地よく聴きたいと考えています。
試聴にあたって以下の括りから一曲ずつぐらいソースを持っていきました。
@後期ビートルズ、Todd Rundgren、XTC、Steely Dan等の音色の多い職人的ロック・ポップス
AFusion、ジャズ寄りのAOR、ネオソウル等のムーディーなもの
B女性ボーカルもの(特にフォーク、アシッドサイケ等のゆったりしたもの)
C80〜90年代のUSオルタナ、ネオアコ、ギターポップ等(優先度は低いです)
大変長くなってしまい申し訳ありません。
また、初心者にして環境と価格帯から考えてワガママが多いのも承知してます。
部分的でも構いませんので、アドバイスいただけませんでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
0点
ご参考になるか分かりませんが12L2を設置していた時の状況です。
部屋は6畳 後ろの壁は天井から厚手のカーテンに覆われています。SPと後ろの壁の距離は20p、左右の壁の距離は60p。SPスタンド使用
この状態でかなり大音量で使用していましたが何の問題もなく非常に気持ち良く鳴っていましたよ。
11L2は更に一回り小さいのでもっと設置が楽だと思います。
他の機種は分かりませんが11L2はお聞きになるジャンルにはぴったりの艶のある暖かい音を出します。それでいて解像度もそれなりにありますのでお勧めです。
書込番号:11777118
0点
>特にCAVが一番好みでしたが奥行き33cmもあるため頑張っても壁から10cm未満かと・・・
CAV V-70NWと言うスピーカーの音は聴いた事が有りませんが、このスピーカーの出す音が一番好みだと思われたので有ればこれに決めて良いのではないでしょうか?
リボンツィーターだからと言うで澄んだ高域が確保出来てると思われますし、ユニットの割に大型エンクロイジャーですね。問題は、リアバスレフって事位でしょうが、小・中音量であれば問題ないかな?
リアバスレフは、設置場所や壁からの話し方が難しいのですが、フロア型ではないから 何とかベストバランスの場所が身着けれると思います。
(出来れば、棚に拘らず 設置する方法を考えられるのがベスト)
書込番号:11777560
0点
seinosukeさん、返信いただきましてありがとうございます。
>部屋は6畳 後ろの壁は天井から厚手のカーテンに覆われています。SPと後ろの壁の距離は20p、左右の壁の距離は60p。
同じような環境での経験談、非常にありがたいです。
6畳でもこれぐらいの大きさで楽しめると聴いて少し安心しました。
最初に挙げた3つのSPから再度検討してみます。
>他の機種は分かりませんが11L2はお聞きになるジャンルにはぴったりの艶のある暖かい音を出します。それでいて解像度もそれなりにありますのでお勧めです。
まさにおっしゃる通りだと感じました。
11L2はバランスよく、適度な解像度と艶のある温かみを感じ、自分の理想に近かったです。
それに加えてデザインも非常に気に入っているため、今のところ購入に一番近いです。
そのためこちらのSPの方に書き込みをさせていただきました。
LE-8Tさん、返信いただきましてありがとうございます。
>リアバスレフは、設置場所や壁からの話し方が難しいのですが、フロア型ではないから 何とかベストバランスの場所が身着けれると思います。
アドバイスいただきありがとうございます。
実際に壁際にスピーカーを設置した場合どれぐらい低音が膨らむのか想像がつかなったので、少し安心しました。
小・中音量ぐらいならなんとか大丈夫そうなのですね。
もちろん実際に設置してみないとわかりませんが、なんとか最適な位置を見つけれたらと思います。
>出来れば、棚に拘らず 設置する方法を考えられるのがベスト
おっしゃる通りでして、SPスタンドの方が絶対にベストなのですよね。
初めからオーディオを置く想定で部屋の配置を考えればよかったなあと少し後悔しています。
>リボンツィーターだからと言うで澄んだ高域が確保出来てると思われますし、ユニットの割に大型エンクロイジャーですね。
V-70NWですが、店頭で5〜10万円のSPを試聴した際に「ついで」ぐらいの感覚で一緒に試聴しました。
するとどうでしょう、最初は可もなく不可もなくといった印象だったのですが、
曲を流しながら他のSPに切り替えると、明らかにこちらの方がバランスがよく
おっしゃる通り一段上の澄んだ音と疲れない程度の明るさを感じました。
ただ11L2の方がデザインは気に入っているので、もう少し検討したいと思っています。
(もちろんV-70NWも自分の部屋には合うと思っています。11L2と聴き比べができればよかったのですが。)
seinosukeさん、LE-8Tさん、ありがとうございました。
残す候補のTANNOY MERCURY F1 CUSTOMについても少し書かせてください。
こちらを候補に挙げた理由として、デザインが部屋に合うのもそうですが、
30,000未満なのにバランスよく、(若干こもる印象はありますが)聴いていて落ち着く・安心する音でした。
これなら少し浮いたお金でAMPを一つ上の値段に設定できるかなあと考えたりもします。
また、バスレフがフロントにあるので、セッティングの面で他の2機種より少し有利かな?と感じました。
というわけで、基本線の選び方は同じでどれも気に入っているのですが、
@デザイン重視にするか、A音質重視にするか、B値段&セッティング重視にするか
主観ですがそれぞれのSPの特徴で三択になりました。
再度試聴してみて検討したいと考えています。
最後は僕のこのみになるのでしょうけれど、
どなたか経験談やアドバイスを再度いただけたらと大変ありがたいです。
長文失礼いたしました。
書込番号:11785845
0点
誤字が有り、申し訳ありません m(_ _)m
タンノイは、候補から外して二択で聴き比べた方が良いかも知れませんね。
低域は、設置方法で有る程度コントロール出来ますが、高域が籠って聴こえる場合は、どうしようもないですから・・
選ぶのもオーディオの楽しみですから悩んで下さい・・・^^
書込番号:11790774
0点
昨日、スピーカー選びに迷いに迷った挙げ句、ピュアサウンドを優しく奏でる
という口コミを参考にQUAD 11L2を昨日ゲットしました。
未だ未だエージング途上ですが・・・優しくてクリアなサウンドは、
やっぱりいいな〜・・・とまったり気分です。
しばらくは2chステレオサウンドで癒されようかと思っています。
好んで聴く女性ボーカルはいい感じですね。
で、ご相談なのは現在使用中のDENON AVC-2808でシアター環境にグレードアップ
すべく検討始めてるところですが・・・
案1)12L2をメイン2ch+11L2サラウンド2ch
新たに12L2をセット購入し、現在の11L2をサラウンドへ
気持ち的にはこの構成でどうだろう・・・という感じです。
案2)11L2をメイン2ch+11L2サラウンド2ch
11L2をもう1セット追加購入
低音が不足気味ならSW追加(当面現在のものを流用)
更に必要であればL2 Centerをゲットしたいな・・・と夢を膨らませています。
実際、試聴するのがベストなんですが、ここ田舎ではそれも叶いません。
個人的にはもう少し低音の良く出る12L2をメインに据えるのがいいかな・・・
という感じです。
こんなサラウンド構成で、どんな感じになるのか等等、
ご教授頂けたら幸いです。
0点
ピュアモルトVPからの買い替え候補としてこの機種を検討しています。
試聴出来れば一番良いのですが、地元で一番(唯一?)オーディオが揃っている店にQUADとKEFが置いて無い為叶いませんでした。
レビュー等を読む限りには11L2が希望の音に近い気がするのですが、試聴した中でB&Wの685も好印象だったため迷っています。どうか皆様方の御意見をお聞かせください。
希望する音は
VPより音の厚み広がりがあり、ボーカルに色・艶または明るさがある音。そして高音の伸びとある程度のノリの良さを持ち合わせていると理想的です。
良く聞く音楽は、KEYミュージック等ゲームのサントラや坂本真綾。あとはJ-POPなどもよく聞きますが、ノラ・ジョーンズ ケルティックウーマン サラブライトマン等の海外女性アーティストも良く聞きます。よろしくお願いします。(上記2種以外でもお勧めがあれば教えてください。予算ブックシェルフで10万円、トールボーイで15万円位です。)
0点
こんばんは。
ちなみにお使いのアンプとCDプレーヤーの型番は何でしょう? それからブックシェルフで10万の予算だと現状からさほどグレードアップになりませんが、その点は大丈夫ですか? (同グレードの製品でも音の傾向が変わることで、より満足感が得られればアリだとは思いますが)
お書きになっている音の傾向からするとQUADが合いそうですが、685を実際にお聴きになって気に入られたならそれもアリかなと思います。高音とノリのよさがマッチしてますし。あとは、ELACあたりがハマりそうな気がしますね。高音がきれいで特徴的です。
書込番号:10835588
0点
Dyna-udiaさん、返信ありがとうございます。
現在アンプはマランツの8001、プレーヤーはPS3を使用しています。
アンプに関しては上位機種のPM-13S1に買い替えを検討していたのですが、音の厚みや広がりは良くなってもスピーカーの持つ音色自体は変わらないだろうと思い現在保留中です。
VPの音質自体には満足していたので、価格帯は無理に上げなくても良いかなと考えました。
685についてですが、試聴して良いと感じたのは店舗に有ったVPと比較して音の広がりが感じられた事と、高音或いはボーカルに色のようなものを感じた事です。(恐らく明るめの音に好印象を抱いたのではないかと思います。)
他にもCM1、CM9、Bronze BR5、DALIのIKON 8(6?)等を試聴したのですが
CM1・Bronze BR5は高域?がきつく聞き疲れがしそう。
IKONは音色が少し苦手。
CM9はいい感じだったのですが、アンプが買えなくなりそうな値段、かといって8001で鳴らせるとも思わなかったのでスルー。といった感じでした。
あと店ではありませんが友人宅にて試聴したケンウッドのLS-K800も温かみがある音でそれなりにテンポも良くいい感じでした。VPにあの温かみが加われば最高だなと思ったのですが、もしQUADの音がその方向性なら自分の中で決断が下せそうなのですがどうなのでしょう?
ELACの音については聞いた事がないのでぜひ一度試してみたいと思います。
書込番号:10837155
0点
こんにちは。
>VPにあの温かみが加われば最高だなと思ったのですが、
>もしQUADの音がその方向性なら自分の中で決断が下せそうなのですがどうなのでしょう?
QUADは暖色系の音で暖かみがあります。低音の量感もあり、VPと比べてコリッとした芯と塊感のあるしっかりした低音です。また艶もあり、そのためリリカルなピアノの音色などが映えます。
685との比較でいえば、QUADの方がハッキリ暖かみがあります。685は低域がやや暖かみを感じさせますが、B&Wらしいクッキリしたあの高音(CM1ほど派手ではないものの)がヒヤッとした冷たさを感じさせ、低音がもっている温度感を冷たい方向へ振っている感じがします。
実はどちらのスピーカーも5万〜10万クラスとしては私の中でも評価が高く、QUAD 11L2の先代の機種は以前、私も購入候補にしていたことがあります。(当時、685はまだ発売されていませんでした)
ただしQUADより685の方が現代的で(好みの問題です)、空間表現(音の広がり等)は上かもしれません。お聴きの音楽はたぶん大部分が打ち込み(コンピュータで作った演奏・音)でしょうから、その意味に限定すれば685の方が合うかもしれません(特にゲームのサントラやJ-POP)
ですが一方、ノラ・ジョーンズやケルティックウーマン、サラ・ブライトマンといった女性ならではの艶やかな歌声は、QUADの艶のあるしっとりした音で聴いてみたい気がします。
書込番号:10837456
![]()
2点
Dyna-udiaさん、こんばんは。
ものすごく参考になるレスありがとうございます。
確かに音の広がりは685の方が上かもしれない、というのはレビュー等を読むなかで感じていました。また、自分の使っているサイドプレススタンドとの相性という意味でも685の方が一歩上かもとも思っています。
ただDyna-udiaさんが言われるようにQUADの艶のある音での女性ボーカルというのもやはり惹かれるものがあります。(聞いた事がないだけに余計に?)
恐らくどちらを購入しても納得のいく音がすると思うので、685をもう一度試聴して最終的な決断を下したいと思います。
Dyna-udiaさん、親切に相談にのっていただき本当にありがとうございました。
書込番号:10840802
0点
音感無いけどさん、こんにちは。
>恐らくどちらを購入しても納得のいく音がすると思うので、
>685をもう一度試聴して最終的な決断を下したいと思います。
うーん、なんとかQUADも試聴してから判断したいですねー。一応、ダメモトで全国のオーディオショップのリストを載せておきますから、見てみてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
書込番号:10841203
0点
追記です。
685をあらためて試聴してきました。
やはり音の広がりや聞きやすさは良かったのですが、冷静になって考えると自分の欲している音色とは少し違うかもしれないと感じました。
あと残念ながらELACも置いて有りませんでした。代わりにFOSTEXのGX100を試聴してみたのですが、ちょっと音がストレートすぎる感じがして肌に合いませんでした。(もしかしたらただボリュームがデカかっただけかもしれません)
結論としては11L2を購入することに決めました。
購入は少し先になりそうですが、そのさいには参考までにレビュー等を書きたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10871147
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





