11L2 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥110,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY 11L2 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 11L2 [ペア]の価格比較
  • 11L2 [ペア]のスペック・仕様
  • 11L2 [ペア]のレビュー
  • 11L2 [ペア]のクチコミ
  • 11L2 [ペア]の画像・動画
  • 11L2 [ペア]のピックアップリスト
  • 11L2 [ペア]のオークション

11L2 [ペア]QUAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月下旬

  • 11L2 [ペア]の価格比較
  • 11L2 [ペア]のスペック・仕様
  • 11L2 [ペア]のレビュー
  • 11L2 [ペア]のクチコミ
  • 11L2 [ペア]の画像・動画
  • 11L2 [ペア]のピックアップリスト
  • 11L2 [ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「11L2 [ペア]」のクチコミ掲示板に
11L2 [ペア]を新規書き込み11L2 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンドから転落防止、ネジ固定?

2016/02/16 20:51(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

クチコミ投稿数:304件

スタンドの天板に穴を開け、袴用のネジ穴でネジ固定を考えているのですが、いかがなものでしょうか? 音にはよくないでしょうねえ。ネジを締めずに外れない程度にとかすると、ネジが振動しそうですね。子供が居るもので。。。どなたか経験者or妙案はないでしょうか?

書込番号:19596926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/02/16 21:24(1年以上前)

ネジ止めは非常に勿体無いですね。
スタンドにゴムバンドで固定できませんか?

書込番号:19597099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2016/02/16 21:25(1年以上前)

スピーカースタンドの天板をスピーカーにねじで固定するのは良くある手法で

音質は気にする必要はないと思います。

固定するときは天板とスピーカー底板は浮かした方が良いでしょう。

書込番号:19597105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2016/02/16 21:51(1年以上前)

Minerva2000さん、リズム&フルーツさん、早速コメントありがとうございます。Minerva2000さんのおっしゃっている 浮かせる とは、長いネジを使ってスピーカーと天板の間にコインとかスパイクとか入れるということでしょうか?

書込番号:19597259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2016/02/16 22:15(1年以上前)

>よっしーkpさん

そういうことです。スピーカーの底板は振動しやすくすると音が生き生きとします。

書込番号:19597396

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/02/18 08:04(1年以上前)

>よっしーkpさん

別の機種ですが、私もスタンドの天板とスピーカー底面をネジ止めしています。音は、ほどよくダンピングが効いて引き締まったいい感じです。地震がきても安心ですよ。

書込番号:19601729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2016/02/18 08:20(1年以上前)

Dyna-udiaさん、ありがとうございます。ネジをきちんと締めるのもいいということですね。締めたり緩めたり両方試してみたいです。
それよりまず穴開けないと(笑)

書込番号:19601762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2016/02/18 18:51(1年以上前)

孔あける前に、荷造り用ベルトでの固定を試してはいかがでしょうか?。

http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/x01-5407/?l2-id=pdt_overview_stext#10548335


書込番号:19603411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2016/02/19 08:11(1年以上前)

なるほどいろんな方法あるんですねー。凝り固まっていた考えに余裕が出ます(^^ ありがとうございます。

書込番号:19605527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


viola9さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/19 15:50(1年以上前)

>よっしーkpさん

スタンド天板がスピーカーの足元より広い(大きい)ことが必須条件ですが

http://si-pluton.jugem.jp/?eid=641%20target=

私は上記サイトを参考にスタンドの天板の上に山本音響の3mm厚のゴムスペーサーで
スピーカーの足元の四方を囲んで対策しています。
震度4の地震ぐらいではビクともしませんでした。

この方法だと見た目にも影響でないし、
穴あけしてスタンドに傷つける必要もないです。

書込番号:19606626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

11L claccicについて

2011/11/17 17:59(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

スレ主 daiamondさん
クチコミ投稿数:113件

後継機の11Lclaccicが発売されていますが、性能は向上しているのでしょうか?

現在11L2は韓国参入で五万円程度で入手できるようですが、定価は十二万円でした。
そう考えるとclaccicも実力は十万円台となるはずですが、どうなのでしょう?

たとえばb&wのCM1や685に匹敵するのでしょうか?

現在デノンのCX101を使用していますがフル・オーケストラのダイナミックな音を再現するには無理かな? と思い買い替えを考えています。

KEFのq300あたりならどうかと考えているのですが・・・・

書込番号:13777503

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2011/12/28 18:01(1年以上前)

このSPは、一週間前に東京、ヨドバシカメラ町田店で84,000円(から4,000円値引き、10%のポイント付き)で購入し、現在エージング4日目になります。当初は、マランツPM8004が気に入り、それと相性の良いSPを探していたところ、このSPと出会いました。性能の比較等については素人ゆえ、よく解りませんが、DALIメントール(M)、B&MCM1、FOSTEXGX100等と比較試聴した結果、このSPにしました。そして改めて、このSPと相性の良いAMPを海外製品を含めこのサイトで確認し、上記の店舗で試聴したのが、ケンブリッジ・オーディオのAzur650Aです。値段は、84,000円(から3,000円値引き、10%のポイント付き)で購入しました。是非とも、一度試聴してみることをお勧めします。どういうジャンルを楽しまれるか判りませんが、私は、マーラーのシンフォニー、ベートーヴェンのピアノ・ソナタを試聴しました。

書込番号:13951843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ パイのA-A6MK2 との組み合わせ

2011/07/26 20:25(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

スレ主 tapoismさん
クチコミ投稿数:14件

アンプをパイオニアA-A6Mk2と組み合わせようとおもいます。皆さん注意点や他のおすすめはありますか?

アンプの選択理由は中身の作りの良さです。クイックレスポンスと電源部、プリ部とパワー部をしっかり分離しているという点で選びました。

書込番号:13298738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/07/26 23:17(1年以上前)

>他のおすすめはありますか?

ご予算が有れば、その上のA-A9Mk2はいかが?。

書込番号:13299660

ナイスクチコミ!0


スレ主 tapoismさん
クチコミ投稿数:14件

2011/07/27 07:15(1年以上前)

本当はそうした買ったのですが、なにせ予算がないものですから。価格最安値で5万円台の機種を選びたいと思っています。

書込番号:13300622

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/07/27 10:10(1年以上前)

こんにちは。

>アンプの選択理由は中身の作りの良さです。

当然音は聴かれているのですよね。”音質”を買うオーディオ機器の場合、ルックス・見た目だけで買うと、後々後悔するケースもあります。

音質にこだわりがなく”家具・調度品”として買われるのなら問題ありませんが。

注意点をお尋ねなので、老婆心ながら・・・。

書込番号:13301052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/27 12:25(1年以上前)

パイオニアA-A9を所有しているので、ちょっと書き込みます。

パイオニアのアンプは癖がなくナチョラルなのでスピーカーを変に選ぶことはないと思います。

個人的な好みのスピーカーのお勧めですが

寒色系の音がお好みなら
audio pro wigo130
http://kakaku.com/item/K0000125870/
をお勧めします。ジャズやフュージョンと相性が良いと思います。

明るく、少しこってりした音は
tangent EVO
http://kakaku.com/item/20443711184/

オールマイティーで楽しむなら
Bowers & Wilkins 685
http://kakaku.com/item/20442211119/

スピーカーは音を決める要なのでじっくり視聴され、先入観なしに気に入った物を選びましょう〜

書込番号:13301383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/07/28 11:45(1年以上前)

tapoismさん、こんにちは。

アンプのおすすめをいくつか挙げると、まずパイオニア製品と同じくスピーカーの音が脚色されずに素直に出るのはONKYO A-5VLあたりですね。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-47.html

また暖かみがあり、躍動感のあるパンチのきいた音にしたければデノン製品という選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/K0000100538/

そのほか、もう少し涼やかな方向で鳴らしたいなら、マランツ PM7004もいいですよ。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-88.html

あとスピーカーの設置のコツは、できれば専用のスピーカースタンドに設置することです。そうすれば、特に低音が引き締まり、音がみちがえります(ひとクラス上のアンプに替えたような効果があります)。スピーカースタンドは以下のようにこなれた価格のものもありますから、ぜひ考えてみてください。

・タオック(実勢価格)
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081217185
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071003056

・OMNI-MOUNT(オムニマウント)・スピーカースタンド
http://www.ippinkan.com/omni/omni_page1.htm

・特注
http://www.yel.m-net.ne.jp/~tenkai-c/page027.html

・侍の箱
http://www.samurainohako.com/pg114.html

・ひでじ工房
http://www.geocities.jp/hideroujp/homepage/ss.html

書込番号:13304988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tapoismさん
クチコミ投稿数:14件

2011/07/29 18:44(1年以上前)

>586RAさん 返信ありがとうございます
音は聞きました。CDPはPD-D6Mk2と組み合わせるつもりなので(デザインをあわせる目的)それと合わせて聞きましたが、特に気になったところがなかったため、じゃあ、中身がしっかりしているこの製品にしようと思った次第です。

>音誌文さん 返信ありがとうございます
SPは5万以上を念頭に、高音が耳に刺さらない、聴き疲れせず、レンジの広さというより音場・ユニット同士のつながりの良さを重視した結果、11L2にしました。

>Dyna-udiaさん 返信ありがとうございます
いつもブログを拝見させていただいております。オーディオに対する考え方を勉強させていただいてます。とても具体的でためになりました。

書込番号:13310517

ナイスクチコミ!0


スレ主 tapoismさん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/15 21:48(1年以上前)

本日マランツの営業の方にお話を聴いて参りました。
この11L2はマランツのアンプでチューニングされているらしいですよ。

書込番号:13378259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

クオード 11クラシィク

2010/10/29 19:44(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

新製品で、クラシィクが出るらしいですが、どなたか詳しい情報を知っている方いますか?

書込番号:12133140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件 11L2 [ペア]のオーナー11L2 [ペア]の満足度5

2010/11/07 13:01(1年以上前)

パルパル 1963さん、こんにちは。
下記にアナウンスされています。

http://www.quad-hifi.co.uk/news.php?id=18

上記の Download the Press Release here.をクリックすると、2010年9月のプレスリリースを見ることが出来ます。それによると、11L Classicの概要は下記のように紹介されています。

SPECIFICATIONS ; Quad 11L Classic
Type: two-way vented box loudspeaker
Treble unit: 25mm fabric dome
Mid/bass driver: 125mm woven Kevlar cone
Frequency response: 48Hz − 22kHz (+-3dB)
Nominal impedance: 8 Ohms (minimum 4.2 Ohms)
Sensitivity: 87dB (1W/1m)
Dimensions (HxWxD): 310x190x243mm
Finish options: cherry or rosewood classic veneer; cherry or piano black lacquered veneer

11L2と比較すると、定格インピーダンスが6Ωから8Ωへ、出力音圧レベルが86dBから87dBに変更されています。外形寸法は同一です。

書込番号:12178045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/11/20 09:22(1年以上前)

返事が遅れてすみませんでした。 日本で販買されるんでしょうか? 現物を見て聞きたいものです。 現在デンオンのスピーカー・SC−M37を使用してますが、聴きやすい反面オーケストラは、スケール感が無く物足らないです。クオード・ライトと聞き比べもしてみたいです。情報ありがとうございました。

書込番号:12243567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/20 09:27(1年以上前)

販買ーー販売の間違いでした。イヤーーおはずかしです。

書込番号:12243585

ナイスクチコミ!0


saori_mさん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/20 13:47(1年以上前)

昨日,11L_Classicが韓ショップより届きました.
色はローズウッド_通常塗装をお願いしました.
購入価格は41,000円,11L2は37,000円ですので若干高くなりました.

Press Release より下記のように変更されていました.
添付Owner's_Manualより.(変更点は→です.)

SPECIFICATIONS ; Quad 11L Classic
Type: two-way vented box loudspeaker
Treble unit: 25mm fabric dome
Mid/bass driver: 125mm woven Kevlar cone → 100mm:ユニットが小さい?
Frequency response: 48Hz − 22kHz (+-3dB) → 68Hz − 23kHz (+-3dB):低域伸ばさず
Nominal impedance: 8 Ohms (minimum 4.2 Ohms) → 6 Ohms
Sensitivity: 87dB (1W/1m)→ 86dB
Dimensions (HxWxD): 310x190x243mm → 310x190x210mm:奥行きが短い
Finish options: cherry or rosewood classic veneer; cherry or piano black lacquered veneer

まだCD1枚かけただけですが,思ったよりスッと音がでます.低音は控えめ,高域が伸びて
小音量でもGood Balanceです.エージング後が楽しみです.

書込番号:12682441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/05 07:28(1年以上前)

>saori_mさん
そのスペック情報、間違っていると思います。
ウーハー径はコーンでなく外径で計るので125mm、奥行きもネットとターミナルを
含めるので243cmでよいはずです。
また、最低再生周波数は48Hzでしょう。68Hzじゃ高すぎで、明らかに誤りです。

これから購入する方のために重要な情報ですから、正しくなければなりません。
確認してみてください。

書込番号:12860870

ナイスクチコミ!0


麻蘭都さん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/21 21:53(1年以上前)

ピアノフィニッシュのclassicが来てエージングも150時間は過ぎたかと思います。
主にジャズ、女性ヴォーカルを好んで聴きますが、この大きさにしては随分音楽性豊かな表現をする小型スピーカーですね。
たまにクラシックも聴きますが、ジャンルを問わずいい音鳴らすスピーカーです。
歌謡曲の再生も素晴らしいと思います。
SACD特有の澄んだ空気感も、ちゃんと表現してくれますし、聴いていて楽しくさせてくれる能力に秀でたスピーカーだと思います。
久しぶりにいい買い物をしました。

書込番号:12921864

ナイスクチコミ!1


bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/16 22:57(1年以上前)

パルパル 1963さん、こんにちは。
11 classicチェリーベニア仕様を購入してエージングで50時間経ちましたのでご報告いたします。
比較対象はDENON SC-CX101です。

高音:CX101は柔らかくて聴き疲れしませんがclassicは柔らかい中にも鋭さがあり特にピアノの音が飛んできます。
中低音:CX101も引き締まった音で好感が持てますがclassicはさらに迫力が増します。
音量でいうと3dbほど違う気がします。
stan getz people timeのFirst Songが目の前で演奏されている錯覚に陥ります。
音の減衰:CX101は4mほど離れると結構音が弱くなりますがclassicはまだ音量を保っています。
奥行き・立体感:CX101よりも音に立体感が感じられます。B&W 805Sには及びませんが結構いい線いっている気がします。


書込番号:13016754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/03 18:53(1年以上前)

エージングで200時間経過しましたので報告致します。
韓ショップで38,500円で購入。
高中音は申し分ありません。
ハイレゾ音源のHotel Californiaを視聴した感想では、弦の擦れる音まで心地良く表現してくれます。
女性ヴォーカルもQUADの得意とするところですので申し分ありません。
しかし、気になるところは低音の不足です。
Thelonious MonkのBlue Monkを聴いているとベースの音の厚みが不足しています。
ドンシャリは好みではありませんが、サイズからすると仕方ない部分だと思います。
サブウーファーの追加で音の厚みを改善しようと思っています。
11L2の価格が下がっていますが、4万円弱で手に入るならば超オススメのスピーカーです。
ショップでPMA-1500SEとの組み合わせを勧められましたが、本国価格などを考えると予算配分の4・3・3の法則など当てにならない時代になりました。
音の殆どは入口と出口で決まりますので、スピーカーを熟慮する事が重要だと思います。
ちなみに、中華アンプのYS1で鳴らしています。充分です。

書込番号:13331318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカーコードのつなぎ方について

2011/05/10 14:11(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

スレ主 petercatさん
クチコミ投稿数:4件

初心者です。
よろしくお願いします。
このスピーカーにコードをつなげる場合、
いわゆるバナナプラグ?出なければ
結線できないのですか?
それとも普通にコードの端を、
押し込んでつなげれますか?
バナナプラグでしか付けられない場合、
11L2に相性の良いプラグを教えて下さい。

またスピーカー購入を機に、CDプレーヤーも
新調予定ですが、このクラスのスピーカーに合う、
11L2に合う機種をご教授下さい。
ちなみにアンプは、エーワイ電子のEPWS-5です。

よろしくお願いいたします

書込番号:12993476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/10 14:45(1年以上前)

バナナプラグではなくても普通に接続は可能です。。

CDプレーヤーはお好きなもので良いと思いますよ。。
EPWS-5はパワーアンプですがCDデッキからのダイレクト接続(アナログ)対応のようですし・・・

書込番号:12993550

ナイスクチコミ!1


v7160さん
クチコミ投稿数:36件

2011/05/10 16:05(1年以上前)

ありがとうございます。
バナナプラグで接続するメリットは何でしょうか。
音質に大きな変化があるのでしょうか。

書込番号:12993726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/10 16:09(1年以上前)

ん? 別のIDなのかな?

>バナナプラグで接続するメリットは何でしょうか。
音質に大きな変化があるのでしょうか。

個人的には接続が容易になる以外のメリットはないと思います。

例えば、太いケーブルを利用するときはそのままだと端子の穴に入れづらいので、バナナプラグを使用したほうが簡単ですし、接続をこまめに取り外すような使用方法なら便利ですけどね。。

ただ音質の事を考えれば、余分なものが間に入るってことなので・・・・

まあ、大きく変化するとも思えませんが、上記のような使用方法でなければ直接接続した方が良いと思いますよ。。

バナナプラグって結構高価なので、そこにお金を使うならケーブルを良いものにした方が・・・と思います。

書込番号:12993735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/05/10 16:30(1年以上前)

petercatさん、はじめまして。

私は、先をねじって差し込んでって方法です。
クリスタルサイバーさんが仰ってるように、メリットは抜き差しが楽になることでしょうか。
それと、何となく通っぽいことしてるぞ!って悦に・・・だけではないのでしょうけど。
分る人には分るのかもしれませんが、私自身は変化を感じませんでした。
逆にaudio-technicaの安いのを使ったら、高音がシャカシャカしたように感じました。

どうしても使ってみたいと思わなければ、使う必要のないものかなと思います。
もちろん高価なものには、充分なメリットのあるものもあるかと思います。

EPWS-5は一頃話題になった安価なパワーアンプですよね。
余りに話題になったので聴いたことがありますが、とても地味なと言うか何とも特徴のない音だったように思えます。
11L2の美音をコントロール出来るのかなと少々心配でもありますが、この組合わせの出音がお好みなのでしょうか?
でしたらCDPは、正直何でも大丈夫だと思います。

書込番号:12993780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/05/10 23:06(1年以上前)

この機種の写真を見ての判断ですが・・・
むしろバナナプラグが逆に使えないかもしれませんね。
挿せばささるかもしれないけど、ジャンパピンやらが邪魔でやりにくいかもしれません。

普通に先バラ線が無難でしょう。

書込番号:12995373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーは?

2011/03/30 16:37(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

スレ主 爆弾男さん
クチコミ投稿数:42件

この機種に合うセンタースピーカーを探しています。
何かオススメのセンタースピーカーはありませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12839708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/04/05 08:11(1年以上前)

QUAD L-iteはいかがでしょう。

書込番号:12860954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「11L2 [ペア]」のクチコミ掲示板に
11L2 [ペア]を新規書き込み11L2 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

11L2 [ペア]
QUAD

11L2 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月下旬

11L2 [ペア]をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング