購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2011年11月27日 05:42 | |
| 3 | 2 | 2011年4月23日 18:30 | |
| 1 | 2 | 2009年7月30日 00:01 | |
| 3 | 2 | 2008年7月8日 20:20 | |
| 7 | 4 | 2007年11月13日 22:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
モデルチェンジの時期でもあり、韓国経由の11L2を低価格で購入しました。(6万円弱)
商品が届き、状態を確認しましたが、外観は問題は無し。
ただ、背面には『MADE IN CHINA』のシールが堂々と貼ってあり、音を出すまで正直、不安でした。
エージングができていない状況で、所有している11Lと同等の音色を奏でていますので、音的にもおそらく問題ないと思います。
この価格で、QUADのすばらしいサウンドが楽しめるのは、超、おすすめだと思います。
できれば、色んな人に体験してもらいたいですよね。
しかし、なぜにあんなに大きな『MADE IN CHINA』のシールを貼るのか、ちょっと不思議です。
0点
hard69さん
>背面には『MADE IN CHINA』のシールが堂々と貼ってあり、音を出すまで正直、不安でした。
JBLのS4000、ビクターのSX-M3も「中国製」です。モニターオーディオの126万円(ペア)のスピーカ
ーも「中国製」でした。ついでにヤマハのAVアンプのDSP-Z11は「マレーシア製」でした。
企画、管理が日本(アメリカ、イギリス)であるならば中国製であっても「問題なし」と考えます。
車に至っても「タイ製」がありますから!!!。
これを気にすると、食料品から日常品まで中国抜きでは、生活できないかも知れません。
書込番号:13284790
2点
hard69さん
>モデルチェンジの時期でもあり、韓国経由の11L2を低価格で購入しました。(6万円弱)
6万円もしました?
韓国経由の11L2だと送料等すべて込みでペア4万円以下で入手できると思いますが・・・
私もつい先日、こちらに何度もでてくる輸入代行ショップを利用して4万円以下で購入したので。
書込番号:13305328
0点
韓国経由の場合、保証はどうなるのでしょうか?
あまりの安さに私も注文する予定です。
書込番号:13817958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ジャズ、クラシックをゆったりと聞くための小型ブックシェルフ・スピーカーを探してましたところ、皆さんの評価が非常に高くかつ価格的にもそれほど高くないこのスピーカーに行き着きました。実際に電器店でのオーディオ・ルームで試聴をしてみると予想していた音の傾向にぴったりというか想像以上の好みの音でしたので、さっそくネットで最安値で購入しました。これまた予想より○万円安く購入できました。
Accuphaseのプリメインで鳴らしても、中華真空管アンプMS-20Lで鳴らしても、暖色系で耳障りな音はいっさいなくて、かつ低域のボリュームも充分で、中高域もかっちりと輪郭もぼけることなくかつ艶っぽく鳴ります。このスピーカーでメローなジャズを聞いていると必ずといっていいくらい心地よくなって寝てしまいます(苦笑)。今ではTANNOYのトール型のスピーカーがサブになってしまっています。
人によって冷色系でカチカチした音がお好みの方は向かないかもしれません。
1点
明るい音の代表機種ですね
逸品館では新品5.8万円+送料です。
発売初期の価格設定、高めなのが代理店に対しての不満点。
書込番号:12928613
0点
11L2はとてもよいSPだと思います。
私は迷った末、選択しませんでしたが今でもたまに試聴したりしています。
まよったのは、サランネットの取り付けピンが折れやすいというところで、
丁寧に扱えば問題ないのでしょうが、不器用な私には心配でした。
どうぞお気をつけて取り外しください。
老婆心ながら.......
書込番号:12928709
2点
試聴する機会に恵まれたので、AVC-3808Aに接続して女性ボーカルを聴いてみました。こんなサイズでも鳴るなぁ〜というのが第一印象で、立体的な音色にとても感動しました。アンプは同じDENONですが、AVR-550SDに接続して聞いてみたいと思っています。
システム構築されている方がいらっしゃいましたら、ぜひ感想をお聞かせください。
0点
>AVR-550SDに接続して聞いてみたいと思っています。
上記機種を持ってはいませんが、試聴時のAVC-3808Aとは大分格が違うようです。AVC-3808Aは約25万、AVR-550SDは約6万。
スピーカーは駆動するアンプによって大分鳴りっぷりが違ってきます。自室システムに繋いで同じようなサウンドを期待することは、余程のオーディオスキルがないと難しいと思います。
買って来て同じような音が出なくてもガッカリしませんように。
11L2は良いスピーカーですから、将来アンプをグレードアップすればそれにシッカリ応えてくれると思いますので、長い目でシステムバランスを整えていってあげて下さい。
書込番号:9900385
1点
586RAさんアドバイスありがとうございます。
確かに、システムバランスとかいまいちよくわからないので、トライ&エラーでいろいろやってみて自分なりのこだわり空間を構築してゆきたいと思います。
11L2にほぼ決まりかけていたのですが、まずはクラシックをメインにしようと思いCD持ち込みで試聴したところ、なぜか感動したボーカルの立体感より弦楽器の音色でメヌエットUにしちゃいました♪気分って恐ろしいですね。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:9927359
0点
こちらの11L2を購入し二週間程度経ちました。
いくつかのスピーカーと比較し こちらに決めました。
音が比較的素直で中音がある程度出ており 優しい感じの音であったのと
インテリアとして見た場合の仕上げのきれいさもポイントでした。
今もやや音が硬いですが 購入当初に比べるとだいぶ音が軟らかくなってきました。
試聴した時から 音の解像度(定位感)はいまいちかなと思っており
実際に家で聴いていても音がスピーカーそのものの場所から出ているように聞こえて
いました。
しかし 本日インシュレーターの代用として 袋ナットと吸音ゴムをつけた所
スピーカースタンド(木製)に直置きしていた時と比べ 非常に音の質(軟らかさ)、
解像度とも上がり音に包まれるような感じ(ちょっと大袈裟な表現ですが)になりました。
1枚80円の吸音ゴムと100円程度の袋ナットでも こんなに違うのかと驚いています。
どなたかが設置には敏感と書かれていたと思いますが その通りだなと思います。
アンプ A-933 CDP C-722という組み合わせですので このスピーカーの実力は出せていない
とは思いますが それでも 十分にきれいな音が出ています。
1点
>1枚80円の吸音ゴムと100円程度の袋ナット
本質的に、チューニングに必要な材料は高価なモノで
ある必要性はありませんし、高価=高音質に繋がるとは
限りません。というより高価なものを使ってみて音質の
変化が聞き取れる程の耳を持ち合わせていなければ意義が
無いことだと思っています。
リバーブ(エコーのこと)がかかったボーカルの曲を鳴らして、
そのリバーブが左右で同じ大きさで均一に空間に染みわたるような
鳴り方であれば、まずスピーカーの設置については良好だと
考えていいと思います。
そういう鳴り方に持ってこれると、不思議なことに低音〜高音まで
均整が取れているものなんです。
書込番号:8045473
1点
Rickenbackerさん コメントありがとうございます。
相当昔にFMのエアチェックとかやっており 久々のオーディオです。
最終的に候補に考えたのはDALIのMENUETUと11L2でした。
DALIのMENUETUは高音のきれいさ解像度の高さを感じたのですが
全体的な音質は11L2の方が私の好みにあったので悩んだ挙句 11L2にしました。
そのような経緯で購入したところ インシュレーターをかます前は 音が本当に
スピーカーそのものの位置から聞こえる感じで ちょっと失敗したかなと
思ったのですが インシュレーターをつけた所 非常に良い音となり喜んでおります。
おっしゃる通り 音のよさ = 機材の価格ではないと思うのですが インシュレーター
を検索した所 非常に高価なものが沢山でてきていたので ホームセンターで
揃えた代替品でも良いチューニングが出来、 良い方向に予想が裏切られました。
これでアンプやCDPをもっと良いものにすれば もっと良い音になるのではという
悪魔の囁きが耳元でしているような気もしますが それは空耳として
しばらくは現状の構成で色々試して行きたいと思います。
書込番号:8048781
1点
11L2を入手しましたので、インプレッションを。
最近ではQUAD 11L や B&W CM1 も使用していました。
アンプはラックスL-570です。
11L2は、逸品館のレポートによると、11Lとの差が小さいといわれています。
しかし、私にはそうは思えません。
はっきりと聴覚上の向上が認められ、その差は決して無視できません。
むしろ旧型の在庫を持ちすぎた販売店が、差が小さくないといっているとも勘ぐれます。
クリアで決然としたサウンド、高域の滑らかさ、といった11Lの特長は継承しています。
その上で、低域のスピードアップと抜け、質・量の向上がかなり成功し、結果的にスケールも大きくなり、クラスとしてひとつ上になっているといえます。
以前に11Lに見られた、ウーファーとトゥイーターとのつながりの悪さはすっかり影をひそめ、やや腰高だったサウンドイメージは、非常に安定感のある、腰の座ったものとなっています。
全体として、低域の質の高さ、あるいは量が、かなり向上していますから、よりジャンルを選ばない傾向か強まったともいえます。
たとえばCM1と比較しても、その低域の質では上回っていると思いますし、量はやや劣りますが、ブーミーになりにくい点では長所ともいえ、セッティングのしやすいスピーカーとして仕上がっていると感じました。
また、リアルにボーカルが迫ってくるような、独特の切迫した表現は失われておらず、とても魅力的なものです。
大オーケストラも11Lに較べるとはるかによく鳴らし、個人的には3割増くらいのクオリティのアップが感じられました。
ピアノはダンピングがとても強靭になって、響きの重層的な重なりをよく出しているように聞こえました。
そういった面がありつつ、とてもバランスがよい美音でもあり、聞くほどに魅了されます。
ただし、当初は音がとても硬く、シャリシャリいうので、エージングにほぼ50時間ほど要します。
その後は実力の8〜9割は出すように感じました。
ですので、50時間鳴らしてからセッティングされると良いかと思えます。
アンプは、(3種類ほど試しましたが)出力が大きいものよりも、いわゆるA級で質の良いものが合うように思えました。
また、そうしたアンプのほうが、エージングも良く進むように思いました。
(私は、エージング用専用にストックしてあるA級アンプを使ってエージングを行いました)
低域の質・量の強化は、11Lよりもやや現代的サウンドを獲得しているともいえ、そこにQUAD独特のよさが加わって、とても魅力的です。ロックなども旧型より良く鳴らします。
全体として、このクラスでは傑出した内容を持つスピーカーとして推薦に値します。
主観では、11Lの3割増の価値があると思え、価格も、むしろ安いと思いました。
1点
私は11Lから11L2に買い換えましたが、インプレッションさんが、仰る通り私は聴いた瞬間違いが分かりました。11Lのちょっと耳に付く所が改善され滑らかになっていました。低域もドロンとした所が無くなりウッドベースの音階まで分かるようになりました。ボーカル物バイオリンなど聞くと違いが歴然です。10万以下でこの仕上げ音は買い換えて大正解でした。ショップの展示してある11L2を見ていたら店員
が今なら11Lの方がお得ですよだって^^;11L持ってますと言うと。あ〜〜そうですか11L2になってかなりグレード上がってますよだって^^;やっぱり11Lの在庫持ってる所は早く売りたいのでしょうね。しかし絶対11L2をおすすめします。CM1も良いですが私は11L2の方が1ランクいや2ランクぐらい音は上と思っています。
書込番号:6922101
1点
はじめまして、インプレ拝見しました。私はB&W CM1を半年ぐらい使用しましたが高音がどうも、きつく感じるようになり11L2を購入して見ました。でくのぼう@さんが言うように、これはスゴイです。うまく言えませんがCM1より高級な音がします。今まではCD聞いてもなんとなく嫌になって聞くのをやめてたCDも全部聞きなおしました。美音です^^最高です。購入して大成功でした。バイオリンを聞くと惚れ惚れします。JAZZも低音がきまるし良いです。最近では、どんなSP購入してもこんなもんかで納得してましたが、11L2は思わずニンマリしてしまうほど良い音がします。以上興奮したので書き込ませていただきました。
書込番号:6925901
2点
11Lを使っています。11L2は、まだ試聴もした事がありませんが皆さんのご意見を
ワクワクしながら拝見してます♪また色々と教えて下さい!!
書込番号:6932695
1点
私もアンプとスピーカーの買い替えを検討しており先日大阪の逸品館さんに試聴に行ってきましたので報告させていただきます。スピーカーは11L2に決めていましたのでアンプをラックス505u、真空管アンプラックスSQ-N100,TRV35SEdynamiteで聴き比べしました。
*ラックス505u 音の躍動感、抜け、響、艶、低音のキレ、音のバランスがよく非常にすばらしかったです。少し不満があるとすればやや音が硬かったことです。
*SQ-N100 真空管アンプらしくなく音の厚み、艶が少なくどちらかという繊細な感じ出した。*TRV35SEdynamite 音の厚み、艶がありながら音の切れもあり今までの真空管アンプを超えた音でした。
QUAD11L2と11Lの比較試聴もしてきましたので感想を書きます。使用アンプはラックス505uです。
11L2の音は上記のラックス505uとこで書いたとおりの音で感動しました。11Lは11L2に比べ音の抜けが悪く、低音もぼやけた感じで音質の差はずいぶんあると思います。これは素人の私の感想のなのであまり参考にせず、実際に自分の耳で音を聴いて判断してください。
書込番号:6980161
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)




