11L2 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥110,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY 11L2 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 11L2 [ペア]の価格比較
  • 11L2 [ペア]のスペック・仕様
  • 11L2 [ペア]のレビュー
  • 11L2 [ペア]のクチコミ
  • 11L2 [ペア]の画像・動画
  • 11L2 [ペア]のピックアップリスト
  • 11L2 [ペア]のオークション

11L2 [ペア]QUAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月下旬

  • 11L2 [ペア]の価格比較
  • 11L2 [ペア]のスペック・仕様
  • 11L2 [ペア]のレビュー
  • 11L2 [ペア]のクチコミ
  • 11L2 [ペア]の画像・動画
  • 11L2 [ペア]のピックアップリスト
  • 11L2 [ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「11L2 [ペア]」のクチコミ掲示板に
11L2 [ペア]を新規書き込み11L2 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

11L2と候補機種との比較

2009/11/14 12:20(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

スレ主 北六甲さん
クチコミ投稿数:6件 11L2 [ペア]のオーナー11L2 [ペア]の満足度5

試聴環境が十分でないもので教えてください。
現在モニターオーディオのシルバースタジオ6を使用し、クラシック(オケから器楽曲まで)、ジャズ、ポップスまで、幅広く聞いています。現用機種に特段の不満はないのですが、最近のブックシェルフ型の進化に、違う傾向のものを併用したくなりました。候補は11L2、エラックBS243、フォステクスGX100(または102)というところです。希望する音のイメージは、当たりが柔らかく聞き疲れのしない音、低音は量よりも質・バランスで聞かせるもの。特にボーカルがきれいなものを求めます。皆さんが比較試聴された範囲で教えてください。
なおプリメインは現在DENONの2000マーク4を使用中ですが、YAMAHAの2000かLUXMANの505uに変更する予定です。

書込番号:10473670

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/14 13:47(1年以上前)

ズレた返信でゴメンね
色々試聴してください。
PMC DB1i、TB2i(所有)
http://www.ippinkan.com/SP/pmc_page1.htm
ウィーンアコースティック S1G、Bach Grand、T3G-B(所有)
http://www.ippinkan.com/SP/vienna_page1.htm

http://tvsd.net/html/speaker.html

書込番号:10474024

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/14 17:58(1年以上前)

北六甲さん、こんばんは。

ご予算がかかれてないですが、10万前後くらいですか?

>希望する音のイメージは、当たりが柔らかく〜

この時点でエラックとフォステクスは落ちそうですね(でも聴いてみてくださいよ)。すでにいろんな名前がけっこう挙がっているので、後はあえて挙げるとすればDALI IKON 2あたりでしょうか。
http://kakaku.com/item/20442710946/

書込番号:10475129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/14 21:41(1年以上前)


スレ主 北六甲さん
クチコミ投稿数:6件 11L2 [ペア]のオーナー11L2 [ペア]の満足度5

2009/11/14 22:42(1年以上前)

皆さんありがとうございます。いろんな候補があるもんですね。どうしても試聴しやすいものを候補にしてしまうので、特にPMCなんて考えもしませんでした。B&Wなんてとても人気があるのは知っているのですが明るい音調のものが多く、特に量販店の試聴室(コーナー)で鳴らされていることが多いのですが、かなり広い場所であれだけなるとわがリスニングルーム(6畳洋間)ではどうなるんだろうなと心配になる次第です。それだけに実際使用されている方の実感は貴重と思った次第です。機会を探して、いろいろ聞いてみるつもりです。

書込番号:10476837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/14 22:58(1年以上前)

11Lは明るい音が特徴

若干抑え目な
PIONEER A-A4SPT-VP
http://www.ippinkan.com/SP/pioneer_page1.htm

CAV V-70
http://www.ippinkan.com/sonusfaber_auditor_m.htm

予算オーバー?
Dynaudio FOCUS110
http://www.geocities.jp/sound_sonata/dynaudioinfo.html

書込番号:10476967

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/11/15 17:32(1年以上前)

北六甲さん こんにちわ。

QUAD 11L2を候補に入れているならタンノイのRevolution Signature シリーズはいかがでしょうか?
実は、購入予定にされているYAMAHA A-S2000を使用していますが、A-S2000の良さを引き出し女性ボーカルを艶っぽくムードがあるように聴きたいという私のリクエストにお店の店員が出してきてくれたスピーカーです。私はDC4を使用してますがご予算があればDC6の方が良いかと思われます。

http://www.esoteric.jp/products/tannoy/revolutionsignaturedc/index.html

>当たりが柔らかく聞き疲れのしない音、低音は量よりも質・バランスで聞かせるもの。特にボーカルがきれいなものを求めます。

まさしくご希望通りだと思います。モニターオーディオとま逆の音作りです。
本日、私のレビューを載せましたので参考にしてください。

http://kakaku.com/item/20447011175/

プレーヤーをPioneer DV-AX5AViに一昨日切り替えたばかりですが、低音の量感や質感も上がりこのスピーカーのポテンシャル高さに驚いたばかりです。

値段がかなり下がってきた所ですし、DC6なら逸品館さんが最安値だと思います。
新しいタンノイサウンドです。一緒にタンノイデビューして見ませんか?

書込番号:10480831

ナイスクチコミ!1


スレ主 北六甲さん
クチコミ投稿数:6件 11L2 [ペア]のオーナー11L2 [ペア]の満足度5

2009/11/15 20:58(1年以上前)

続々と情報ありがとうございます。
ディナウディオというのは、私の中では高級品中心のブランドで、しかも鳴らすのが難しいというのをどこかで読んだ記憶があり、盲点になってました。またタンノイのこの機種は約2年前に発売のようですが、ほとんど認識してませんでした。
近々東京方面への出張が入りそうなので、時間を作って何とか試聴したいものだと思います。
皆さんありがとうございました。


書込番号:10481941

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 11Lのツイーター故障対応についての質問

2009/09/21 17:10(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

クチコミ投稿数:28件

初めまして、所有機種は11L2ではなく、11Lのトラブルなのですが、
こちらの方が情報を頂けるのではないかと思い書き込みました。
宜しくお願い致します。

11Lを購入して数年が経過しましたが、片側のツイーターから
音が出なくりました。メーカーに問い合わせたくともこの連休のため
メールを送っただけに留まっています。
インターネットで色々と検索しているのですが、なかなかお目当ての
サイトがマッチしません。

どたか、ユニットを交換された方がいらっしゃいましたら、交換費用や
メーカーの預かり期間などをお教え頂きたく、宜しくお願い致します。

@メーカーに修理に出す場合の金額、期間
 ・ツイーター・ユニットの交換代金(部品代・技術料など)、期間
 ・ネットワークの交換代金(部品代・技術料など)、期間

Aメーカーに部品のみ取り寄せした場合の金額、期間
 ・ツイーター・ユニットの交換代金(部品代など)、期間
 ・ネットワークの交換代金(部品代など)、期間

上記の様なケースが考えられると思います。

ネットワークが壊れていければ、ツイーター・ユニットのみ取り寄せれば
一番安上がりかと思いますが、ネットワークのチェック方法が分かりません。

また、片側のみ新品のツイーターユニットに交換した場合、壊れていない
もう片方のユニットとの差が開き、聴感レベルや定位がずれてきますでしょうか。

以上及び、お気づきの点がありましたら、アドバイス等頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:10188679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2009/09/25 09:37(1年以上前)

はじめまして。

連休が終わりになりましたので、メーカーへの問い合わせを
していると思いまして、以下の分だけコメントしました。


>片側のみ新品のツイーターユニットに交換した場合、壊れていない
>もう片方のユニットとの差が

上記の質問ですが、(資金が許せば)ユニットは左右で同じように
交換したほうがいいです。


理由は、ご質問の内容の通りです。左右で音色が変わってしまうため
片方だけを交換すると違和感を感じます(特性的に購入当時の状態に
戻るので)。
ネットワークに関しては、コンデンサーという部品は新品に交換すると
音の鮮度がよみがえる可能性があります。ユニット交換の際に、
ネットワーク関連の部品も交換することを検討してみてはいかがでしょうか?

経験的に、ユニットを壊すのはよくありましたが、ネットワーク回路を
壊すことは1度もありませんでした。おそらく今回のケースの場合も
ネットワーク回路は無事なのでは・・・

書込番号:10209685

ナイスクチコミ!0


tabitaiさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/25 16:11(1年以上前)

こんにちは、私の経験談ですが。

私の11Lも片チャンのツィーターが鳴らなくなったことがあります。
ユニットを箱から取り出して乾電池をユニットにつないでチェックした
ところ反応がありましたのでどうやらユニットが原因ではない、ということで
まさかと思いましたがネットワークをはずしてチェックしたところ
コンデンサーの半田つけが不良で足が1本基盤にくっついてませんでした。

こういうこともありますのでユニット、ネットワークともに
チェックしてみてはどうでしょうか。

書込番号:10210966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/25 23:43(1年以上前)

皆様のご経験からのアドバイスに先ずは感謝申し上げます。

以下、代理店からの回答の要旨です。

【1】修理ご依頼いただいた場合の概算金額と預かり予想期間。
・ツイータ・ユニットの代金 : 8,925円
・ネットワークユニットの代金 : 19,530円
・技術料の代金の目安 : 10,500円〜15,750円
(技術料は、故障内容によって目安の金額から増減する場合がございますのでご注意ください)
・合計金額 : 部品代+技術料+梱包・送料 となります。
・修理期間 : 2週間〜3週間ほど。
(故障の具合や交換部品の在庫状況で期間が延びる場合がございます)
※修理のご依頼は、販売店様または弊社までご依頼ください。
弊社へ直接ご依頼の場合は、次のようになります。
「修理品発送→弊社 業務センター着(受付)→点検後お見積り連絡→修理続行または中止のご連絡および修理代のお支払い→ご入金確認後部品発注および修理開始→修理完了後、ご返却」

【2】部品の注文のみの場合の金額。
部品代と送料になります。
ユーザー様自身での修理での事故は、自己責任となります。
けがや破損などの恐れがございますので、作業には充分ご注意ください。

以上でした。

当方、電気工作などは苦手で、下手にいじって更に状態を悪化さる可能性もあると考え、
予算と相談して修理代を捻出しようかという方向に向かいつつあります。
但し、ツイーターを1個取り寄せ自身でユニットの交換が出来れば、最小限の
8,925円で済みますが、ユニット交換による左右の音質差を考えればユニットが
2個必要となることから、最低2万円程度は掛かる計算です。
また、ネットワーク交換を想定すれば、両方でプラス37,000円、技術料最大で15,750円、
往復の送料を入れると最大約73,000円以上掛かる計算になります。

愛着はあるものの、11L2も中古(オークション含む)の方が安い場合もあり、悩みどころです。
修理費相当の準備もありますので、しばらく考えてみようかと思います。

せっかく皆様からご意見やアドバイスを頂きながら、直ぐに決断出来ず済みません。

現在、昔購入したオーラデザインのSP-50に繋ぎ直して聴いています。
オーラデザインのSP-50はそろそろ手放そうと思っていたのですが、取っておいて正解でした。
いずれは手放す予定です。

話が脱線して済みません。皆様、本当にありがとうごいました。
上記の修理代、部品代が他の方のご参考になれば幸いです。
失礼致します。

書込番号:10213257

ナイスクチコミ!0


tabitaiさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/26 11:24(1年以上前)

こんにちは、73,000円だと新品の11L2が買えそうですね。

プラスのドライバーと半田ゴテ(安いものは2,000円くらいからホームセンター
などで売ってます)があれば簡単にチェックできますので駄目もとでされてみては?

@プラスのドライバーで4箇所のネジをはずしてツィーターユニットを取り外す。

Aツィーターから出てる線とネットワークから出てる線とがハンダつけされてますので
 黒いカバーをずらしてハンダゴテで熱するか、とりあえずニッパーとかカッターナイフで
 切断してもOKです。この際プラス、マイナスをあとで間違わないようにマーキングして
 おいたほうが良いです。

B取り外したツィターの線に乾電池(一般的な単3とか単4でOK)をつないでみて
 ゴソゴソ、とかプチッとか雑音がすればツィターは生きてます。音自体は大変
 小さな音ですから聞き逃さないようにしてください。

Cネットワークからツィーターに接続されてた線を他のスピーカー(なんでもOK、私は11Lの
 ウーハーをとりはずしてつないでみました。この際箱からはずれにくいのでツィーターの
 穴から手を入れて押し上げるようにすると簡単にはずれます。)に接続してみて音がでれば
 ネットワークはOKです。この時も音はか細く小さな音ですので注意してください。

そんなに難しくありませんので気が向いたらトライされては。

ネットワークはチャチで(秋葉で1,000円もだせばパーツが揃いそうです)ハンダつけも素人レベルのものでした。

 

書込番号:10215301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2009/09/26 21:11(1年以上前)

ご親切、丁寧にご説明頂き、ありがとうございます。
ここのところ休みも返上の仕事となっているため、一段落しましたらトライしてみます。
勇気と希望を頂き、本当にありがとうごさいました。

書込番号:10217812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

現在スピーカーの購入を検討しています。
候補としては、タイトルの通り、
11L2と、MONITOR AUDIO RADIUS90HDです。

11L2は最初ノーマークだったんですが
たまたま店頭で試聴する機会があり、
その低音から高音までのバランスの良さと音の柔らかさ、
そして音の広がりの良さに魅了されました。

ただ、価格の部分では実売価格約10万円ということで
MONITOR AUDIO RADIUS90HDの約2倍の価格です。
それと、11L2は設置方法や設置環境の影響を受けやすいとの
評価を見た記憶があり、そこは不安要素でもあります。

一方、MONITOR AUDIO RADIUS90HDに関しては、
実売価格が11L2の約半分という価格的な魅力はあるものの
なかなか試聴する場所がなくて試聴できていません。

ただ、ネットでユーザーの評価等を見ますと、
かなり高額なスピーカーにも勝るとも劣らないとも言えるような
高評価をしておられます。

また、本来サラウンド用のスピーカー(?)ということもあり、
音の広がりも良いらしく、音のバランスも悪くなさそうです。
また、11L2に比べると設置方法や環境による影響は少なそうです。

もう一つ、MONITOR AUDIO RADIUS90HDの方は、
スピーカーのサイズが非常にコンパクトであるという部分が
良い意味でも悪い意味でも気になります。

コンパクトということは設置の面では有利に働くと思います。
一方で、コンパクトということは音質的にも限界があるのでは?
という不安要素もあります。

MONITOR AUDIO RADIUS90HDの方は試聴できていないので
良し悪しに関しては何とも言えない部分がありますが、
11L2と比べて音質的な部分で大差がないのであれば、
コストパフォーマンス的には非常に魅力的だなぁと感じます。

音の好みの傾向としては11L2のような音が好みです。
MONITOR AUDIO RADIUS90HDを試聴したことがある方がいらっしゃれば、
11L2と比較して音質的にどんな感じ(傾向)なのか
また、その他、私にとって参考となる情報がありましたら、
諸先輩方からのご教示をいただければと思っています。

大変お手数ではあると思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:9597881

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/24 22:12(1年以上前)

スカイブルーな気分さん、はじめまして。

当方デスクトップで使用するスピーカを探していろいろ
試聴して以下の3機種を候補にしました。

・QUAD L-ite
・Monitor Audio Radius90
・Tangent EVO

個人的な感想ですが、

・QUAD L-ite
女性ボーカルが艶やかでまったり聴くには良い感じ。

・Monitor Audio Radius90
はっきりしてメリハリのある音色。特に高音がよく
伸びる。人によってはキン付くように聞こえるかも。

・Tangent EVO
すっきりしていて聴きやすい。密閉型でバスレフ
ポートの「バフバフ」音がしない。

私は自分の聞くジャンル(JAZZ)と、組み合わせの機器(KENWOOD R-K711)、
値段も考慮してTangent EVOにしました。

個人的にはスカイブルーな気分さんが検討されている2機種は
キャラクターが違うような気がします。

もしQUADの音が気に入られたのなら、L-iteはいかがでしょうか?

よく聴かれるジャンルや組み合わせる機器、設置の仕方、予算
によっては他のおすすめ候補があるかもしれません。

腕利きクチコミストの皆さんのコメントも参考にしてみて
下さい。

参考になれば幸いです。

書込番号:9598369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/05/25 01:30(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、αイチゴロー号さん、
早速の返信ありがとうございました。

お二人の意見を拝見して、お二人が共通して推しておれれる
QUAD L-iteに少し興味がわいてきました。

ですが、もう少し色々とじっくり考えたいので、
先ほど記載していなかった点について追記させていただきます。

まず、自分の理想とする音質についてですが、
先ほどは漠然と11L2の音が好みだと書きましたが、
十分と言える数のスピーカーを試聴していない現状の中で
自分自身が「本当に11L2の音が好き」と言えるのか
少し疑問も出てきました。
(※もちろん、11L2は試聴して気に入りました)

ということで自分の理想の音質を順不同で箇条書きさせていただきます。

@適度に解像度がありつつも、聴き疲れしない音
A低音や高音に偏らず、全体的にバランスよくまとまった音
B低音が適度に締まっており、適度なスピード感がある音
 (※ハイスピードである必要はないが、だらしない低音は嫌い)
C音が柔らかく広がる感じに聞こえること
Dカラっとした音や硬い音は苦手で、みずみずしい音が好み

あまりたくさん書き過ぎて贅沢な感じになりましたが、
思っていることを書くとこんな感じになります。

次にアンプ等との組み合わせですが、当方、ONKYOさんのデジタルアンプ
CR-D2又はCR-D1LTDを購入予定で、このいずれかと組み合わせる予定です。

次に主に聴く音楽ですが、J-POPがメイン(8〜9割)で、
クラシックと洋楽をたまに(1〜2割)聴く感じです。

最後にリスニング環境ですが、部屋は6畳のフローリングで
大音量は出せないので、小音量〜中音量で音楽を聴いています。

このような条件の中で、自分に合ったスピーカーをと考えています。
こういった点を踏まえて再度ご指導いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。


書込番号:9599617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/05/25 12:42(1年以上前)

スカイブルーさん、その5つの条件を満たす、といわれても一般的な書き方なので、それを基にしてスピーカの特定は難しいです。

6畳で聴くなら、11L2の弟分で、適度に湿っぽい、聴き疲れのしないQuad_Liteで十分だと思いますが。



書込番号:9600904

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/25 13:01(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

■スカイブルーな気分さん

>自分の理想の音質を順不同で箇条書きさせていただきます。
(以下、略)

拝読しましたが、私の好みとまったく同じです(笑)。かつ実際、私は11L2を気に入り、以前、DYNAUDIOのスピーカーと同時に購入候補にしていました。

両者はかなり色合いが違いますが、なぜかどちらも気に入りました。まあDYNAUDIOはアンプ次第で暖色系である11L2の方向に近い暖かみのある音も出せる点と、両者ともナチュラルという点、あとは聴き疲れしないところが共通かと思います。

ということでお書きになっている条件1〜5は、以下のスピーカーにすべて当てはまっています。いくぶん予算オーバーですが、聴くだけでもきいてみてはいかがでしょう?

■DYNAUDIO EXCITE X12
http://www.dynaudio.jp/home/products/excite/x12.html

・価格
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081024357

・試聴できるショップ (「X12」の所に●がついてる店です)
http://www.dynaudio.jp/home/dealers/shop_table/index.html

・以下のショールームでも試聴できます

「on and on」
http://e-onandon.jp/

このほか暖色系のアンプと組み合わせるなら、以下の製品もおすすめです。でもCR-D2又はCR-D1LTDと組み合わせるなら、条件の1、5は外れてしまいます。つまり人によってはツイーターがキツい音になり(条件1)、たぶん乾いた硬い音色になります(条件5)。

■FOSTEX GX100
http://www.fostex.jp/p/sp_gx100/

・価格 (これはスピーカー1本の価格です)
http://kakaku.com/item/K0000016690/

なお、そもそも条件5は、CR-D2又はCR-D1LTDに当てはまってない気がしますね。ですからCR-D2又はCR-D1LTD自体が確定で、かつ条件5を満たす可能性を追求するならば、潤いがあり柔らかい音色のスピーカーを組み合わせるのがベストだと思います。そしてこの音色は、まさにQUADの音そのものです。

それから条件3と条件5を同時に備えているものは少ないかもしれません。低域が締りスピードのあるものは、往々にして乾いた硬い音であることが多いです。

でもたぶんスカイブルーな気分さんは、解像度と低音の締り、スピードに「適度な」とわざわざ注釈をつけられているところを見ると、これら3つの要素はさほど重視されていませんよね?(実際、これら3要素はQUADと正反対ですし)。

つまり高解像度ハイスピードで、低域がパキパキに締まった音を求めてるわけじゃないですよね? とすれば解像度とスピードという2つの要素は、あまり気にかけず候補を選んでもOKですか? それでしたら上記の2つのスピーカー以外の製品も挙げられるかもしれません。

また何か思いついたら書き込みます。スカイブルーな気分さんも、私の以上の記述をお読みになって何か感じることがあれば書いてください。それがヒントになります。ではでは。

書込番号:9600976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/25 20:17(1年以上前)

スカイブルーな気分さん、こんばんは。

ひょっとしてDALIのMENUET IIが好みに合うのかも知れま
せん。

http://kakaku.com/item/20442710951/

ただし、もう生産中止で在庫のみのようなので視聴は
難しいかもしれません。

この口コミでもよく名前の出てくる吉田苑さんならまだ
あるかも知れませんので、興味があれば取り寄せ視聴可能
かどうか問い合わせてみてはいかがでしょうか?

http://www.yoshidaen.com/

バナーの相性良好→システム例を見てみる→エントリー
クラスのCR-D2XRセット

すでにご存知ならスルーしてください。

書込番号:9602398

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/25 20:32(1年以上前)

こんばんは
形状が少々?変ですが
音は良く広がるので
試聴候補にいかがでしょうか

http://www.pluton.jp/HTM/minipod.html

http://www.clearsoundimai.com/t/oto/oto_01sp_02mini.htm
価格の目安は
http://joshinweb.jp/audio/9212.html

書込番号:9602490

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/25 23:50(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

■αイチゴロー号さん

>DALIのMENUET IIが好みに合うのかも知れません。

一票入れます。もう廃版なので私は挙げませんでした。

■エイヤさん

たまたま今、逗留しているところの近所にオーディオ専門店があり、ショーウインドウに「それ」がかわいく鎮座しています。前を通るたびにあいさつしています(笑)

書込番号:9603953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/26 02:14(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、

>6畳で聴くなら、11L2の弟分で、適度に湿っぽい、聴き疲れのしないQuad_Liteで十分だと思いますが

6畳という狭い部屋の中であまり音量を上げずに聴くことが多いので、
おっしゃる通りかもしれません。今度Liteを試聴してみようと思います。

−−−−−−−−−−−

Dyna-udiaさん、

>拝読しましたが、私の好みとまったく同じです(笑)。かつ実際、私は11L2を気に入り、以前、DYNAUDIOのスピーカーと同時に購入候補にしていました。

私と同じ音が好みということで、とても興味深く読ませていただきました。
Dyna-udiaさんも11L2を購入候補に挙げておられたということは、
私が11L2を購入候補として考えていることは間違っていないようで安心しました。
どうやらQUADの音は私の好みに向いているようです。

あと、DYNAUDIO EXCITE X12とFOSTEX GX100に関しては、吉田苑さんが
リファインモデルをCR-D2XRと相性が合うスピーカーとして紹介しているんですよね〜。
正直ちょっと気になっています(笑)

ご指摘の通り、条件@とBについては、それほど重視しているわけではありません。
ただ、やはり“適度に”求めている要素であり、条件としては必要と考えます。
親身になって考えていただき、ありがとうございます。

−−−−−−−−−−−

αイチゴロー号さん、Dyna-udiaさん、

DALIのMENUET IIも吉田苑さんのHPで見ていて興味を持っています。
正直、候補には入れていませんでしたが、お二人が挙げて下さっているというとことは、
きっと私の好みの音に近いと思いますので、一度試聴してみたいと思います。

−−−−−−−−−−−

エイヤさん、

とてもかわいいスピーカーですね。しかもかなり実力もありそうですね。
ぜひ一度機会があれば試聴してみたいと思いますが、置いてる店が少なそうですね…。

−−−−−−−−−−−

皆さん、本当に色々とありがとうございます。
皆さんのアドバイスや色んなお話を拝見していて、少し安心しました。

つまり、QUADのスピーカーを購入候補として考えていること自体は
どうやら間違っていないという確信を持つことができましたので・・・。

ただ、皆さんのオススメとして挙げておれらる他のスピーカーに関しても、
一度機会を見つけて試聴してみたいと思います。

自分がCR-D2又はCR-D1LTDの購入を考えていることもありますし、
皆さんのオススメスピーカーの多くが吉田苑さんにありそうなことも考えて
一度、吉田苑さんにお邪魔してスピーカーを聞き比べたいと思います。

ちょうど、6月の上旬に福岡に行く予定がありますので、
その際に吉田苑さんに行って候補を再度絞り込もうと思います。

−−−−−−−−−−−

最後に一つ気になっていることがありますので、再度ご教示願います。

QUADのスピーカーは11L2もLiteもバイワイヤリング仕様になっているようですが、
やはりバイワイヤリング接続した方が好ましいのでしょうか?

通常のケーブルでも接続できて、音質に大きな影響がないのであれば良いのですが、
これまで普通のケーブルしか使用したことがないので、少し不安に感じています。

何度も申し訳ありませんが、ご教示宜しくお願い致します。

書込番号:9604649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/26 20:58(1年以上前)

スカイブルーな気分さん、こんばんは。

>QUADのスピーカーは11L2もLiteもバイワイヤリング仕様になっているようですが、
>やはりバイワイヤリング接続した方が好ましいのでしょうか?

まずはシングルワイヤで良いのではないでしょうか。
さらに、すぐに取ったほうが良い、と言われるジャンパー
プレートも敢えてそのままで聴いてみるのもいいかも
しれません。

しばらく聴いて耳が馴染んで来たころにプレートを外し、スピーカー
ケーブルで繋いで変化を確かめる。

その後セッティングを追い込んでから、
「じゃあ、バイワイヤーでも試してみるか?」
ぐらいで良いような気がします。

その方が一組のスピーカーで何度も楽しめるような気がします。


あと、一点だけ確認したいのですが、QUAD 11L2を視聴された時の
アンプはなんでしたか?

ONKYO以外ならスピーカーの選定が変わるかもしれませんので。
ONKYOだった場合はスルーしてください。


みなさん、遅ればせながらはじめまして。

■Dyna-udiaさん

当方も去年の夏Dynaudioを聴いてオーディオに復帰した組です。
(まだ未導入。現在着々と準備中。今後の経済動向によりますが。。。)
なので、Dyna-udiaさんの動向は気になっています。

今後ともよろしくお願いします。

■そして何も聞こえなくなったさん

現在時間帯によって音がひどくなるのを聴くと電源周りの改善の
必要性を痛感しております。
その際はHPを参考にさせて頂きたいと思っています。
(勝手に師匠と呼んでます。お許しを)

今後ともよろしくお願いします。

■エイヤさん

何度か見たことがあるのに、残念ながら今まで未試聴でした。
今度聴いてみます。
おしゃれなインテリアじゃないとなじませるのに苦労しそうな気が。。。
でも女子受けするかなぁ。。。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9607676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/05/26 21:23(1年以上前)

スカイブルーな気分さん、バイワイヤは、買って落ち着いてから試せば十分です。

αイチゴローさん、日によって電源状態が違いますか。私のところでは平日でも23時をすぎると急に良くなるという現象が出ています。やはり周りの家が寝静まるころ、初めて電源が活き活きし出すようですね。

アンプメーカーの人も最後の音決めは、電源の良い深夜にするそうです。


書込番号:9607829

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/26 22:43(1年以上前)

αイチゴローさん、こんばんは
SPもスタンドも怪しい方向・・・
SACDマルチch.再生実践中です。

書込番号:9608373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/05/26 23:04(1年以上前)

エイヤさん、こんばんは。

店が退けた後、自由に動き出したマネキン人形みたいですね。
スタンド代わりに使っている「踏み台」も、笑い出します。

書込番号:9608554

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/27 04:55(1年以上前)

おはようございます。
写真はもちろん、
SACDマルチとは関係ないのですが
このSPは鋳鉄やマグネシウム合金製スタンドより
このラバーウッド製の台が音に弾力が出ていい感じでした。

書込番号:9609726

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/28 10:51(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

■スカイブルーな気分さん

>Dyna-udiaさんも11L2を購入候補に挙げておられたということは、
>私が11L2を購入候補として考えていることは間違っていないようで安心しました。

うーん、「Dyna-udiaがいいと言うからいいんだろう」とか、「吉田苑がすすめてるからいいに決まってる」みたいな発想はちょっと危険ですよ(^^; それは洗脳の第一歩です(笑)。なにより「自分」がありません。

スカイブルーな気分さんはご自分の耳でお聴きになり、11L2を「いい」と感じた。それだけで充分じゃないですか。『他人も11L2を「いい」と感じてるかどうか?』なんて、ちっとも気にする必要はありませんよ。自分の耳で聴いた結果がすべてです。

それとも私が「私とあなたは好みが同じだ」と書いたので、それで上記のようにお書きになっていたのでしょうかね。それなら私の誤読です。すみません(^^; (先にあやまっちゃったりなんかして)

>DYNAUDIO EXCITE X12とFOSTEX GX100に関しては、吉田苑さんが
>リファインモデルをCR-D2XRと相性が合うスピーカーとして紹介しているんですよね〜。

それは知らなかったのでサイトを見て確認しました。ほんとですね(笑)。うーん、私が「いい」と感じる機器って、みょうに吉田苑のおすすめ機器とカブるんですよねえ。私は吉田苑って特別な思い入れがあるわけでもないし、あちらのサイトを見たりしてるわけじゃないんですが。

それでひとつネタを思いついたので、ブログ記事を書き始めました(笑)。(転んでもタダでは起きません)。まだ書きあがってないですが、よかったら読んでください。

■αイチゴロー号さん

>当方も去年の夏Dynaudioを聴いてオーディオに復帰した組です。
>(まだ未導入。現在着々と準備中。今後の経済動向によりますが。。。)

おー、そうですか。試聴レポートとか、購入レポートをぜひ書き込んでくださいね。読みたいので。期待しています。

>今後ともよろしくお願いします。

こちらこそよろしくお願いします。


■そして何も聞こえなくなったさん

こんにちは。お世話になります。

>日によって電源状態が違いますか。
>私のところでは平日でも23時をすぎると急に良くなるという現象が出ています。

我が家でも日によって、あるいは時間帯によって音がちがう印象です。「機材が温まってなかったかな?」とか、「体調のせいかな?」などと考えていましたが……こりゃやっぱり電源なんでしょうか。

■エイヤさん

私がいつも通りすがりに挨拶している「それ」をお持ちだったのですね。

>このSPは鋳鉄やマグネシウム合金製スタンドより
>このラバーウッド製の台が音に弾力が出ていい感じでした。

金属系だと、音が締まって躍動感は収まり気味になりますよね。適材適所というところでしょうか。

書込番号:9615237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/05/28 12:34(1年以上前)

dyna-udiaさん、

>我が家でも日によって、あるいは時間帯によって音がちがう印象です。……こりゃやっぱり電源なんでしょうか。

深夜はいつも良い、日曜日はいつも良いとかいう、規則性があれば電源だと思います。

うちは5月連休の間、ず~~~~^っと良い音がしていたのですが、連休終わったとたん「これ何やねん?」という音に変わりました。その差は電源ケーブルの10倍くらいのすごい差した。

人によっては、「変わらない」という人がいます。本当に電源状態がよいのか、装置 or 耳がそうなっているのか? そういう人は電源に投資しても無駄なので、何もしないほうが幸せだと思います。


書込番号:9615541

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/28 14:44(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

■そして何も聞こえなくなったさん

レスありがとうございます。

>深夜はいつも良い、日曜日はいつも良いとかいう、規則性があれば電源だと思います。

なるほど。では感じた曜日や時間帯を、手帳にメモしながらしばらくチェックしてみます。

>うちは5月連休の間、ず~~~~^っと良い音がしていたのですが、
>連休終わったとたん「これ何やねん?」という音に変わりました。
>その差は電源ケーブルの10倍くらいのすごい差した。

あらら(^^; 10倍とはすさまじいですね。電源ケーブルはお金を出せば買えますが、ゴールデンウィークはお金で買えないから悩ましいですね(笑)

>人によっては、「変わらない」という人がいます。(中略)
>そういう人は電源に投資しても無駄なので、何もしないほうが幸せだと思います。

ケーブルしかり、ノイズ対策しかり、オーディオって何でもそうですね。上位機種を聴いても音が「変わらない」という人は、その意味ではいちばん「幸せ」かもしれませんね (笑)

書込番号:9615960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/28 23:51(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

そして何も聞こえなくなったさん、ひとつ教えてください。

>うちは5月連休の間、ず~~~~^っと良い音がしていたのですが、連休終わったとたん「これ何やねん?」という音に変わりました。その差は電源ケーブルの10倍くらいのすごい差した。

これはトランスを使用していても、悪影響を完全に断つ
ことは出来ないということでしょうか?

その差はトランスを使用しない状態よりはマシだけど、
ずっと聴いているとどうしても差は感じてしまうもので
しょうか?

だとすると、一気に取り組むのではなく、少しずつ効果を
確認しながら取り組んだ方がよさそうですね。

そして何も聞こえなくなったさんぐらいの環境になると、
私は気が付かないような気がします。

書込番号:9618382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/05/29 07:02(1年以上前)

αイチゴローさん、こんにちは

>これはトランスを使用していても、悪影響を完全に断つ
ことは出来ないということでしょうか?

いえ、トランスをスルーしたときの話です。

正確に言えば、
五月連休中=トランスをスルーしたときとトランスを入れたときの差はなかった。
五月連休中=トランスをスルーしたときとトランスを入れたとき、ものすごい差ができていた。その差は電源ケーブルの比ではない。

つまり、トランスを使えば、曜日など気にすることはなく、いつも最良の状態で聴くことができるのです。

書込番号:9619315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/29 23:32(1年以上前)

こんばんは。

■そして何も聞こえなくなったさん、返信ありがとうございます。

>つまり、トランスを使えば、曜日など気にすることはなく、いつも最良の状態で聴くことができるのです。

これを聞いてちょっと安心しました。私のようなオーディオ出戻り組
だと、現状の音の問題の本質がどの辺にあるのか目星が付けにくかった
ものなので。

トランス導入の検討をしたいと思います。(まずは予算確保が先ですが。。。)


■スカイブルーな気分さん

スレッドタイトルとは関係ない話でした。失礼しました。

書込番号:9622762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/05/29 23:50(1年以上前)

αイチゴローさん、
「トランス導入の検討をしたいと思います。」→何でも聞いてください。
「AVアンプでも良い音で聞きたい」の最新のやりとりのなかに、画質にこだわりさんの導入成功例(私がアドバイスしたもの)が載っています。

書込番号:9622886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「11L2 [ペア]」のクチコミ掲示板に
11L2 [ペア]を新規書き込み11L2 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

11L2 [ペア]
QUAD

11L2 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月下旬

11L2 [ペア]をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング