11L2 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥110,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY 11L2 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 11L2 [ペア]の価格比較
  • 11L2 [ペア]のスペック・仕様
  • 11L2 [ペア]のレビュー
  • 11L2 [ペア]のクチコミ
  • 11L2 [ペア]の画像・動画
  • 11L2 [ペア]のピックアップリスト
  • 11L2 [ペア]のオークション

11L2 [ペア]QUAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月下旬

  • 11L2 [ペア]の価格比較
  • 11L2 [ペア]のスペック・仕様
  • 11L2 [ペア]のレビュー
  • 11L2 [ペア]のクチコミ
  • 11L2 [ペア]の画像・動画
  • 11L2 [ペア]のピックアップリスト
  • 11L2 [ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「11L2 [ペア]」のクチコミ掲示板に
11L2 [ペア]を新規書き込み11L2 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

11L claccicについて

2011/11/17 17:59(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

スレ主 daiamondさん
クチコミ投稿数:113件

後継機の11Lclaccicが発売されていますが、性能は向上しているのでしょうか?

現在11L2は韓国参入で五万円程度で入手できるようですが、定価は十二万円でした。
そう考えるとclaccicも実力は十万円台となるはずですが、どうなのでしょう?

たとえばb&wのCM1や685に匹敵するのでしょうか?

現在デノンのCX101を使用していますがフル・オーケストラのダイナミックな音を再現するには無理かな? と思い買い替えを考えています。

KEFのq300あたりならどうかと考えているのですが・・・・

書込番号:13777503

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2011/12/28 18:01(1年以上前)

このSPは、一週間前に東京、ヨドバシカメラ町田店で84,000円(から4,000円値引き、10%のポイント付き)で購入し、現在エージング4日目になります。当初は、マランツPM8004が気に入り、それと相性の良いSPを探していたところ、このSPと出会いました。性能の比較等については素人ゆえ、よく解りませんが、DALIメントール(M)、B&MCM1、FOSTEXGX100等と比較試聴した結果、このSPにしました。そして改めて、このSPと相性の良いAMPを海外製品を含めこのサイトで確認し、上記の店舗で試聴したのが、ケンブリッジ・オーディオのAzur650Aです。値段は、84,000円(から3,000円値引き、10%のポイント付き)で購入しました。是非とも、一度試聴してみることをお勧めします。どういうジャンルを楽しまれるか判りませんが、私は、マーラーのシンフォニー、ベートーヴェンのピアノ・ソナタを試聴しました。

書込番号:13951843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

クオード 11クラシィク

2010/10/29 19:44(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

新製品で、クラシィクが出るらしいですが、どなたか詳しい情報を知っている方いますか?

書込番号:12133140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件 11L2 [ペア]のオーナー11L2 [ペア]の満足度5

2010/11/07 13:01(1年以上前)

パルパル 1963さん、こんにちは。
下記にアナウンスされています。

http://www.quad-hifi.co.uk/news.php?id=18

上記の Download the Press Release here.をクリックすると、2010年9月のプレスリリースを見ることが出来ます。それによると、11L Classicの概要は下記のように紹介されています。

SPECIFICATIONS ; Quad 11L Classic
Type: two-way vented box loudspeaker
Treble unit: 25mm fabric dome
Mid/bass driver: 125mm woven Kevlar cone
Frequency response: 48Hz − 22kHz (+-3dB)
Nominal impedance: 8 Ohms (minimum 4.2 Ohms)
Sensitivity: 87dB (1W/1m)
Dimensions (HxWxD): 310x190x243mm
Finish options: cherry or rosewood classic veneer; cherry or piano black lacquered veneer

11L2と比較すると、定格インピーダンスが6Ωから8Ωへ、出力音圧レベルが86dBから87dBに変更されています。外形寸法は同一です。

書込番号:12178045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/11/20 09:22(1年以上前)

返事が遅れてすみませんでした。 日本で販買されるんでしょうか? 現物を見て聞きたいものです。 現在デンオンのスピーカー・SC−M37を使用してますが、聴きやすい反面オーケストラは、スケール感が無く物足らないです。クオード・ライトと聞き比べもしてみたいです。情報ありがとうございました。

書込番号:12243567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/20 09:27(1年以上前)

販買ーー販売の間違いでした。イヤーーおはずかしです。

書込番号:12243585

ナイスクチコミ!0


saori_mさん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/20 13:47(1年以上前)

昨日,11L_Classicが韓ショップより届きました.
色はローズウッド_通常塗装をお願いしました.
購入価格は41,000円,11L2は37,000円ですので若干高くなりました.

Press Release より下記のように変更されていました.
添付Owner's_Manualより.(変更点は→です.)

SPECIFICATIONS ; Quad 11L Classic
Type: two-way vented box loudspeaker
Treble unit: 25mm fabric dome
Mid/bass driver: 125mm woven Kevlar cone → 100mm:ユニットが小さい?
Frequency response: 48Hz − 22kHz (+-3dB) → 68Hz − 23kHz (+-3dB):低域伸ばさず
Nominal impedance: 8 Ohms (minimum 4.2 Ohms) → 6 Ohms
Sensitivity: 87dB (1W/1m)→ 86dB
Dimensions (HxWxD): 310x190x243mm → 310x190x210mm:奥行きが短い
Finish options: cherry or rosewood classic veneer; cherry or piano black lacquered veneer

まだCD1枚かけただけですが,思ったよりスッと音がでます.低音は控えめ,高域が伸びて
小音量でもGood Balanceです.エージング後が楽しみです.

書込番号:12682441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/05 07:28(1年以上前)

>saori_mさん
そのスペック情報、間違っていると思います。
ウーハー径はコーンでなく外径で計るので125mm、奥行きもネットとターミナルを
含めるので243cmでよいはずです。
また、最低再生周波数は48Hzでしょう。68Hzじゃ高すぎで、明らかに誤りです。

これから購入する方のために重要な情報ですから、正しくなければなりません。
確認してみてください。

書込番号:12860870

ナイスクチコミ!0


麻蘭都さん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/21 21:53(1年以上前)

ピアノフィニッシュのclassicが来てエージングも150時間は過ぎたかと思います。
主にジャズ、女性ヴォーカルを好んで聴きますが、この大きさにしては随分音楽性豊かな表現をする小型スピーカーですね。
たまにクラシックも聴きますが、ジャンルを問わずいい音鳴らすスピーカーです。
歌謡曲の再生も素晴らしいと思います。
SACD特有の澄んだ空気感も、ちゃんと表現してくれますし、聴いていて楽しくさせてくれる能力に秀でたスピーカーだと思います。
久しぶりにいい買い物をしました。

書込番号:12921864

ナイスクチコミ!1


bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/16 22:57(1年以上前)

パルパル 1963さん、こんにちは。
11 classicチェリーベニア仕様を購入してエージングで50時間経ちましたのでご報告いたします。
比較対象はDENON SC-CX101です。

高音:CX101は柔らかくて聴き疲れしませんがclassicは柔らかい中にも鋭さがあり特にピアノの音が飛んできます。
中低音:CX101も引き締まった音で好感が持てますがclassicはさらに迫力が増します。
音量でいうと3dbほど違う気がします。
stan getz people timeのFirst Songが目の前で演奏されている錯覚に陥ります。
音の減衰:CX101は4mほど離れると結構音が弱くなりますがclassicはまだ音量を保っています。
奥行き・立体感:CX101よりも音に立体感が感じられます。B&W 805Sには及びませんが結構いい線いっている気がします。


書込番号:13016754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/03 18:53(1年以上前)

エージングで200時間経過しましたので報告致します。
韓ショップで38,500円で購入。
高中音は申し分ありません。
ハイレゾ音源のHotel Californiaを視聴した感想では、弦の擦れる音まで心地良く表現してくれます。
女性ヴォーカルもQUADの得意とするところですので申し分ありません。
しかし、気になるところは低音の不足です。
Thelonious MonkのBlue Monkを聴いているとベースの音の厚みが不足しています。
ドンシャリは好みではありませんが、サイズからすると仕方ない部分だと思います。
サブウーファーの追加で音の厚みを改善しようと思っています。
11L2の価格が下がっていますが、4万円弱で手に入るならば超オススメのスピーカーです。
ショップでPMA-1500SEとの組み合わせを勧められましたが、本国価格などを考えると予算配分の4・3・3の法則など当てにならない時代になりました。
音の殆どは入口と出口で決まりますので、スピーカーを熟慮する事が重要だと思います。
ちなみに、中華アンプのYS1で鳴らしています。充分です。

書込番号:13331318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカーコードのつなぎ方について

2011/05/10 14:11(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

スレ主 petercatさん
クチコミ投稿数:4件

初心者です。
よろしくお願いします。
このスピーカーにコードをつなげる場合、
いわゆるバナナプラグ?出なければ
結線できないのですか?
それとも普通にコードの端を、
押し込んでつなげれますか?
バナナプラグでしか付けられない場合、
11L2に相性の良いプラグを教えて下さい。

またスピーカー購入を機に、CDプレーヤーも
新調予定ですが、このクラスのスピーカーに合う、
11L2に合う機種をご教授下さい。
ちなみにアンプは、エーワイ電子のEPWS-5です。

よろしくお願いいたします

書込番号:12993476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/10 14:45(1年以上前)

バナナプラグではなくても普通に接続は可能です。。

CDプレーヤーはお好きなもので良いと思いますよ。。
EPWS-5はパワーアンプですがCDデッキからのダイレクト接続(アナログ)対応のようですし・・・

書込番号:12993550

ナイスクチコミ!1


v7160さん
クチコミ投稿数:36件

2011/05/10 16:05(1年以上前)

ありがとうございます。
バナナプラグで接続するメリットは何でしょうか。
音質に大きな変化があるのでしょうか。

書込番号:12993726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/10 16:09(1年以上前)

ん? 別のIDなのかな?

>バナナプラグで接続するメリットは何でしょうか。
音質に大きな変化があるのでしょうか。

個人的には接続が容易になる以外のメリットはないと思います。

例えば、太いケーブルを利用するときはそのままだと端子の穴に入れづらいので、バナナプラグを使用したほうが簡単ですし、接続をこまめに取り外すような使用方法なら便利ですけどね。。

ただ音質の事を考えれば、余分なものが間に入るってことなので・・・・

まあ、大きく変化するとも思えませんが、上記のような使用方法でなければ直接接続した方が良いと思いますよ。。

バナナプラグって結構高価なので、そこにお金を使うならケーブルを良いものにした方が・・・と思います。

書込番号:12993735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/05/10 16:30(1年以上前)

petercatさん、はじめまして。

私は、先をねじって差し込んでって方法です。
クリスタルサイバーさんが仰ってるように、メリットは抜き差しが楽になることでしょうか。
それと、何となく通っぽいことしてるぞ!って悦に・・・だけではないのでしょうけど。
分る人には分るのかもしれませんが、私自身は変化を感じませんでした。
逆にaudio-technicaの安いのを使ったら、高音がシャカシャカしたように感じました。

どうしても使ってみたいと思わなければ、使う必要のないものかなと思います。
もちろん高価なものには、充分なメリットのあるものもあるかと思います。

EPWS-5は一頃話題になった安価なパワーアンプですよね。
余りに話題になったので聴いたことがありますが、とても地味なと言うか何とも特徴のない音だったように思えます。
11L2の美音をコントロール出来るのかなと少々心配でもありますが、この組合わせの出音がお好みなのでしょうか?
でしたらCDPは、正直何でも大丈夫だと思います。

書込番号:12993780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/05/10 23:06(1年以上前)

この機種の写真を見ての判断ですが・・・
むしろバナナプラグが逆に使えないかもしれませんね。
挿せばささるかもしれないけど、ジャンパピンやらが邪魔でやりにくいかもしれません。

普通に先バラ線が無難でしょう。

書込番号:12995373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーは?

2011/03/30 16:37(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

スレ主 爆弾男さん
クチコミ投稿数:42件

この機種に合うセンタースピーカーを探しています。
何かオススメのセンタースピーカーはありませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12839708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/04/05 08:11(1年以上前)

QUAD L-iteはいかがでしょう。

書込番号:12860954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

どのアンプが相性がいいのかな?

2010/11/12 16:50(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

クチコミ投稿数:59件

何十年振りにAudioの購入を考えております。

このスピーカー(韓国経由で購入)を候補の一つにしておりますが

このスピーカーを鳴らしてやるBESTマッチのアンプはどれがいいんでしょうか?

10万まで、20万まで、30万まででそれぞれお勧めがあれば

いくつでも教えて下さい。

ピアノ・キーボード、サックス、ギター、ヴァイオリン、ドラム、ヴォーカルを艶やかで伸びがあり、高解像度・高定位で美しく再現してくれるアンプが理想です。

書込番号:12204262

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/11/13 10:26(1年以上前)

yoshi やんさん、こんにちは。

まずいくつか確認したいことがあります。

>このスピーカー(韓国経由で購入)を候補の一つにしておりますが

そういう買い方をした場合、保証がまったく効かないか、またはすごく効き難いことは認識されていますか? もちろん自己責任ですから、承知の上ならばいいのですが。

>(省略)〜を艶やかで伸びがあり、高解像度・高定位で美しく再現してくれるアンプが理想です。

このスピーカーは試聴なさいましたか? QUAD 11L2は確かに艶やかな音で、特にピアノの美しさにはノックアウトされたことがあります。ですが反面、解像感や定位感が高い印象はあまり残っていません。個人的には、この特徴のある美しい音色を徹底的に楽しむためのスピーカーだと思います。そのあたり、本当にお好みとマッチしているでしょうか?

疑問点は以上です。次はおすすめのアンプです。


【10万円以下コース】

10万円以下コースでは、あえて真空管アンプとデジタルアンプという対照的な品揃えにしてみました(笑)。TRIODEのTRV-35SEと、ONKYO A-5VL、SONY TA-F501です。

その意図は、真空管アンプならウォーム&柔らかい方向で躍動感があり、このスピーカーと同じベクトルであること。一方のデジタルアンプは一見、水と油ですが、アンプ自身が固有の色を持たず、そのために11L2の美しい音色を脚色なしでそのまま出してくれるのでは? と考えました。A-5VLとTA-F501は私のブログでレビュー記事を書いたことがありますので、以下にURLをのせます。

■『ONKYO A-5VL、精密画のように写実的な音を聴く』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-47.html

■『SONY TA-F501、「デジアン」とひと括りにするなかれ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-23.html


【20万円以下コース】

多士済々なコースですが、ATOLL IN100SEとSOULNOTE sa3.0、PRIMARE I 21を選びました。このスピーカー(11L2)はかなり躍動感があり、そこがATOLLと共通しています。また音に艶や潤い、芳醇な色気がある点もATOLLと似ています。ゆえに「似た方向のものを組み合わせる」という意味で、まずATOLLを選びました。以下は、私のブログのレビュー記事です。

■『ATOLL IN100SE、人生と音楽を楽しむための弾けるような躍動感を聴け』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-35.html

次にほかの2機種は、あえて逆方向のものを持ってきてみました。PRIMAREやSOULNOTEは音をにじませない正確な鳴り方をしますが、11L2は甘くにじむ方向なので(そこが魅力なのですが)、少しバランスを取る意味で、PRIMAREやSOULNOTEでカッチリした方向に振ってみました。

ただしこれが成功するかどうかは、実際につないで試聴してみないとわかりません(笑)。(ですがもちろん、SOULNOTE sa3.0とPRIMARE I 21が優れたアンプであることは議論の余地がありません)。以下は、私のブログのレビュー記事です。

■『SOULNOTE sa3.0、ぶっちゃけエクセレントである』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-66.html


【30万円以下コース】

微妙なコースです。この上の50万クラスなら個人的に「これ!」というのがあるのですが……まあ、ここは平凡にデノン、マランツ、ラックスマンでまとめました。Marantz PM-11S2とLUXMAN L-550AII、DENON PMA-SA11あたりをおすすめします。以下は、Marantz PM-11S2のレビュー記事です。

■『ヨーロッパ的な翳りが漂うMarantz PM-11S2』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-64.html               

ちなみにこのスピーカをLUXMAN L-550AIIと組み合わせればどう転んでもウォームな音になり、DENON PMA-SA11で鳴らすと躍動感のある音が出ます。

書込番号:12208005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2010/11/13 18:21(1年以上前)

Dyna-udiaさん

まずは、実に詳細なご返事に恐縮いたします。

>保証がまったく効かないか、またはすごく効き難いことは認識・・・
この事は、もちろん覚悟の上です。


真空管アンプは、残念ながら、まだ今のところ躊躇してしまいます。

書きませんでしたが、音源がPC,iPod,iPhoneが殆どなもので、
とりあえず10万以下(ONKYO A-5VL、SONY TA-F501)の
デジアンあたりをせめてみたいと思います。


>本当にお好みとマッチしているでしょうか?
そうですね。何かわからなくなってきた感じがします。


そこで
今度はこのデジアンで、今まで候補に上げた
以下のスピーカーを聞き比べてみようと思います。

B&W    CM5,685
FOSTEX GX100
KEF    iQ30
QUAD   11L2
そしてDyna-udiaさんお勧めのExite X12も入れ

もう一度、好きな音質を確かめてみたいと思います。


普段私が良く効くジャンルはJAZZ、フュージョンが殆どです。
中でもクルセイダーズ(スクラッチ)、キースジャレット(ケルンコンサート)
女性・男性ボーカル等が大好きで、今度はCDを持って視聴してみます。


ところで・・・
なるべく静かに視聴できる所をご存知ないですか?
(もちろん、そこに視聴したい機種があるかはこちらで確認します)

今までの、ヨドバOとかOig Cameraでは雑音が多くて・・・トホホ





  

書込番号:12209920

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/11/13 21:12(1年以上前)

yoshi やんさん、こんばんは。

>書きませんでしたが、音源がPC,iPod,iPhoneが殆どなもので、

ん? ちょっと確認させてください。

(1) いま現在、お持ちの機器は何と何があり、それぞれどんな接続の仕方をしていますか? (どうやって音を出していますか?)

(2) これから買おうとしている機器は、何と何ですか? またCDプレーヤは買わないのですか?

以上のお返事にもよりますが、まず最初に決めるべきはスピーカーです。複数のスピーカーをあれこれ聴きくらべ、好きな音が出るスピーカーをまず選びましょう。そして次に、そのスピーカーをうまく鳴らせるアンプを探しましょう。

で、スピーカーを試聴するには、できればONKYO A-5VLのような、音にクセのないタイプのアンプと組み合わせて聴くのがベストです。そうすればアンプの音に影響されず、素のままのスピーカーの音を聴くことができます。

>以下のスピーカーを聞き比べてみようと思います。

その前に、予算は全部でいくらですか? (いま動かせるお金は全部でいくらですか?)

>なるべく静かに視聴できる所をご存知ないですか?

場所はどこですか? 東京ですか?

書込番号:12210807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/11/13 22:41(1年以上前)

Dyna-udiaさん

全くの素人で申し訳ありません。

現在、機器と呼べるような物は何もありません。
すべては、これからなのです・・・
テーマはオーディオファイルの再生で出来るBEST2chを始めたいのです。

これから買おうとしているものはデジタル(?)アンプとスピーカーです。
PC,ipod,iphoneの音楽ファイルを高音質で再生出来る事に重点を置いています。

CDプレイヤーは、今回は買う予定はありません!?(PS3にて代用します)
が、ネットオーディオを買うかもしれません。
音源はレンタルCDをパソコン(iTunes)で外付けのHDに取り込んでいます。
(でも時々は、惚れたCDのみ購入しますよ)

予算は、
だいたいアンプ・スピーカーTOTALで15万〜50万位でしょうか・・・。
でも、惚れ込んだら予算もなくなってしまいそうですが・・・(笑)
(スピーカースタンド、ケーブル(電源・スピーカー)等、本体以外に出て行く物が予想されますね)

今は、余り予算がないので、C/Pで選択しようと思いますが・・・
さて、どうなる事やら・・・

視聴のエリアは、東京です。
秋葉原近くだとBESTですが・・・

書込番号:12211496

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/11/14 00:45(1年以上前)

yoshi やんさん、こんばんは。

>PC,ipod,iphoneの音楽ファイルを高音質で再生出来る事に重点を置いています。

だったらPCオーディオに突入されてはいかがですか?(笑) ちょうど別のスレでそういう企画をやってるところなんです。以下のスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12188698/#12212037

ちなみにPCやipodで再生させる場合、その下流はDACやアンプに接続しますよね。そのときの接続の仕方は、どんなやり方を想定していますか?

>音源はレンタルCDをパソコン(iTunes)で外付けのHDに取り込んでいます。

ファイル形式は何ですか? それによってほかの部分にお金をかける意味があるかどうかが変りますよ。

>だいたいアンプ・スピーカーTOTALで15万〜50万位でしょうか・・・。

ずいぶん幅がありますね(^^; それだけ幅があると製品を絞りにくいですよ。もう少し予算の幅を絞るとすればいくらぐらいですか?

>視聴のエリアは、東京です。

いちばんいいのは試聴室を予約することです。というより、試聴室以外ではまともな試聴はできないと考えたほうが早いです。

まずスピーカーやアンプは棚置きの状態でもまあ仕方ないのでその状態でおおよそ機器のキャラクターをつかみましょう。それには秋葉原のヨドバシや石丸あたりでも、まあいいんじゃないですか(石丸には試聴室もあります)。また秋葉原のテレオンは比較的、静かで機種もそこそこあります。

それで目星をつけ、ある程度、機種を絞ったら、今度は試聴室を予約してきちんとセッティングされた状態で聴くのがベストです。それには試聴室のある店でないとだめですから、その上で機種が比較的多いのはオーディオスクエアあたりでしょうか。

ちなみに現在までに試聴したスピーカーの機種の型番は、ざっと何と何ですか? またその中で好感触をもった機種はどれですか? それがわかればあなたのお好みを知る手がかりになるので、任意の機種をご提案できるかもしれません。

書込番号:12212306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 同価格帯で迷っています。

2010/08/18 01:07(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

はじめまして、オーディオ初心者のヘアカット500と申します。
初めて書き込みをさせていただきます。宜しくお願いします。

引っ越しを機にオーディオを一式揃えてみたいと考えています。
予算はAMP、CDP含めトータルで15万くらいです。
SPは5〜10万円ぐらいの価格帯でブックシェルフの購入を考えています。


こちらで評価の高かったSPの中から、以下を基準にしてできる限り試聴してみました。

@部屋に合いそうなシンプルなデザインであること
Aなるべく癖がなく低〜高音までバランスが良く、しかし冷たすぎる感じにならないこと
B長時間聴いていても聴き疲れしなそうであること
Cたまにはいろんな音色に耳を傾けたいため、ある程度は解明度があるとうれしい

その中で自分なりにCAV V-70NW、QUAD 11L2、TANNOY MERCURY F1の順で適していると感じました。


ここからがご相談です。
部屋の広さが6畳程度で、奥行き40センチぐらいの棚の上に置こうと考えておりますため、
上に挙げたSPだと十分に力を発揮できないのではと少し心配に思っています。
(特にCAVが一番好みでしたが奥行き33cmもあるため頑張っても壁から10cm未満かと・・・)

ちなみに、オーディオ用の部屋ではありませんが、
小音量で聴くことは多くなりそうですが、一応中〜大音量ぐらいは出して平気なのと、
スピーカーの量サイドは結構空間を確保できます。やはり気になるのは壁との距離です。

これより小型となりますとEntry Si、Radius90HD、Quad L-iteも良いと感じました。
それぞれ部分的に若干物足りない点はあるものの、6畳ならば十分良さそうな気もします。
これぐらいの小型にしておいて、しっかりセッティングできた方が良く鳴るでしょうか?
実際の部屋と店頭では違うという話もよく聞きますので気になります。


ちなみに、購入しましたら以下のような音楽を心地よく聴きたいと考えています。
試聴にあたって以下の括りから一曲ずつぐらいソースを持っていきました。

@後期ビートルズ、Todd Rundgren、XTC、Steely Dan等の音色の多い職人的ロック・ポップス
AFusion、ジャズ寄りのAOR、ネオソウル等のムーディーなもの
B女性ボーカルもの(特にフォーク、アシッドサイケ等のゆったりしたもの)
C80〜90年代のUSオルタナ、ネオアコ、ギターポップ等(優先度は低いです)


大変長くなってしまい申し訳ありません。
また、初心者にして環境と価格帯から考えてワガママが多いのも承知してます。

部分的でも構いませんので、アドバイスいただけませんでしょうか。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:11777027

ナイスクチコミ!0


返信する
seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/18 01:43(1年以上前)

ご参考になるか分かりませんが12L2を設置していた時の状況です。
部屋は6畳 後ろの壁は天井から厚手のカーテンに覆われています。SPと後ろの壁の距離は20p、左右の壁の距離は60p。SPスタンド使用
この状態でかなり大音量で使用していましたが何の問題もなく非常に気持ち良く鳴っていましたよ。
11L2は更に一回り小さいのでもっと設置が楽だと思います。
他の機種は分かりませんが11L2はお聞きになるジャンルにはぴったりの艶のある暖かい音を出します。それでいて解像度もそれなりにありますのでお勧めです。

書込番号:11777118

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/08/18 08:16(1年以上前)

>特にCAVが一番好みでしたが奥行き33cmもあるため頑張っても壁から10cm未満かと・・・

CAV V-70NWと言うスピーカーの音は聴いた事が有りませんが、このスピーカーの出す音が一番好みだと思われたので有ればこれに決めて良いのではないでしょうか?

リボンツィーターだからと言うで澄んだ高域が確保出来てると思われますし、ユニットの割に大型エンクロイジャーですね。問題は、リアバスレフって事位でしょうが、小・中音量であれば問題ないかな?

リアバスレフは、設置場所や壁からの話し方が難しいのですが、フロア型ではないから 何とかベストバランスの場所が身着けれると思います。

(出来れば、棚に拘らず 設置する方法を考えられるのがベスト)

書込番号:11777560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/08/20 01:31(1年以上前)

seinosukeさん、返信いただきましてありがとうございます。

>部屋は6畳 後ろの壁は天井から厚手のカーテンに覆われています。SPと後ろの壁の距離は20p、左右の壁の距離は60p。

同じような環境での経験談、非常にありがたいです。
6畳でもこれぐらいの大きさで楽しめると聴いて少し安心しました。
最初に挙げた3つのSPから再度検討してみます。

>他の機種は分かりませんが11L2はお聞きになるジャンルにはぴったりの艶のある暖かい音を出します。それでいて解像度もそれなりにありますのでお勧めです。

まさにおっしゃる通りだと感じました。
11L2はバランスよく、適度な解像度と艶のある温かみを感じ、自分の理想に近かったです。
それに加えてデザインも非常に気に入っているため、今のところ購入に一番近いです。
そのためこちらのSPの方に書き込みをさせていただきました。


LE-8Tさん、返信いただきましてありがとうございます。

>リアバスレフは、設置場所や壁からの話し方が難しいのですが、フロア型ではないから 何とかベストバランスの場所が身着けれると思います。

アドバイスいただきありがとうございます。
実際に壁際にスピーカーを設置した場合どれぐらい低音が膨らむのか想像がつかなったので、少し安心しました。
小・中音量ぐらいならなんとか大丈夫そうなのですね。
もちろん実際に設置してみないとわかりませんが、なんとか最適な位置を見つけれたらと思います。

>出来れば、棚に拘らず 設置する方法を考えられるのがベスト

おっしゃる通りでして、SPスタンドの方が絶対にベストなのですよね。
初めからオーディオを置く想定で部屋の配置を考えればよかったなあと少し後悔しています。

>リボンツィーターだからと言うで澄んだ高域が確保出来てると思われますし、ユニットの割に大型エンクロイジャーですね。

V-70NWですが、店頭で5〜10万円のSPを試聴した際に「ついで」ぐらいの感覚で一緒に試聴しました。
するとどうでしょう、最初は可もなく不可もなくといった印象だったのですが、
曲を流しながら他のSPに切り替えると、明らかにこちらの方がバランスがよく
おっしゃる通り一段上の澄んだ音と疲れない程度の明るさを感じました。
ただ11L2の方がデザインは気に入っているので、もう少し検討したいと思っています。
(もちろんV-70NWも自分の部屋には合うと思っています。11L2と聴き比べができればよかったのですが。)

seinosukeさん、LE-8Tさん、ありがとうございました。


残す候補のTANNOY MERCURY F1 CUSTOMについても少し書かせてください。

こちらを候補に挙げた理由として、デザインが部屋に合うのもそうですが、
30,000未満なのにバランスよく、(若干こもる印象はありますが)聴いていて落ち着く・安心する音でした。
これなら少し浮いたお金でAMPを一つ上の値段に設定できるかなあと考えたりもします。
また、バスレフがフロントにあるので、セッティングの面で他の2機種より少し有利かな?と感じました。

というわけで、基本線の選び方は同じでどれも気に入っているのですが、
@デザイン重視にするか、A音質重視にするか、B値段&セッティング重視にするか 
主観ですがそれぞれのSPの特徴で三択になりました。


再度試聴してみて検討したいと考えています。
最後は僕のこのみになるのでしょうけれど、
どなたか経験談やアドバイスを再度いただけたらと大変ありがたいです。
長文失礼いたしました。

書込番号:11785845

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/08/21 06:49(1年以上前)

誤字が有り、申し訳ありません m(_ _)m

タンノイは、候補から外して二択で聴き比べた方が良いかも知れませんね。
低域は、設置方法で有る程度コントロール出来ますが、高域が籠って聴こえる場合は、どうしようもないですから・・

選ぶのもオーディオの楽しみですから悩んで下さい・・・^^

書込番号:11790774

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「11L2 [ペア]」のクチコミ掲示板に
11L2 [ペア]を新規書き込み11L2 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

11L2 [ペア]
QUAD

11L2 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月下旬

11L2 [ペア]をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング