11L2 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥110,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY 11L2 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 11L2 [ペア]の価格比較
  • 11L2 [ペア]のスペック・仕様
  • 11L2 [ペア]のレビュー
  • 11L2 [ペア]のクチコミ
  • 11L2 [ペア]の画像・動画
  • 11L2 [ペア]のピックアップリスト
  • 11L2 [ペア]のオークション

11L2 [ペア]QUAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月下旬

  • 11L2 [ペア]の価格比較
  • 11L2 [ペア]のスペック・仕様
  • 11L2 [ペア]のレビュー
  • 11L2 [ペア]のクチコミ
  • 11L2 [ペア]の画像・動画
  • 11L2 [ペア]のピックアップリスト
  • 11L2 [ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「11L2 [ペア]」のクチコミ掲示板に
11L2 [ペア]を新規書き込み11L2 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

11L2とRS1

2007/12/17 23:47(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

スレ主 はや耳さん
クチコミ投稿数:7件

11L2とRS1(Montor Audio)との選択で迷っています。

ボリューム9時までで聴く事が多く、その場合は「RS1の方が中高音の表現力が衰えない」と、
秋葉と新宿の異なるプロショップで薦められています。
「11L2はある程度以上のボリュームで聴かないと真価がでませんよ」と言う訳です。

拙い自分の耳で懸命に聞き比べましたが、確かに両機種とも中高音の解像度は高く聴こえ、
価格も似通っているので迷っています。

どなたか両機種を試聴された方、またはオーナーの方いらっしゃいましたら
ご意見を拝聴したいのですが?

宜しくお願いいたします。

書込番号:7128702

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/12/18 09:33(1年以上前)

RS1持ってますが、何を言えば、、、(^_^;

QUADは中域が引っ込む感じなんでどちらかというとアメリカンですね。わたし的にはダメでした。バイオリンやヴォーカルが死んでしまうので。

monitor audioはブラスの音がすばらしいですけど、プレイヤーをうまく選んでやると中域もしっかり出てきます。

上が出てるとか下が出てるとかしか聞いてないと、単なるドンシャリSPを選ぶことになるんで、ご自分の好きな音楽を持ち込んでうまく鳴らしてくれるSPを選んだほうがいいと思いますよ。

書込番号:7129851

ナイスクチコミ!2


shikamiさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/18 09:41(1年以上前)

音質や値段で甲乙付けがたい状態でしたら重い方を買いましょう(^^;
私は低音が多いバランスが好きなので在庫品の12Lを検討します。

書込番号:7129869

ナイスクチコミ!1


スレ主 はや耳さん
クチコミ投稿数:7件

2007/12/18 20:41(1年以上前)

ムアティブさん、SIKAMIさん早速有難うございます。

SP選びは難しいですね。 JAZZ用にJBL316PROを購入して十数年たちます。
最近クラシックの弦を聴く機会が増えましたので英国製のSPでもと思い立ち
秋葉で薦められたのが11L2でした。 ボーカルとBGMはBOSEーAMS1で聴いています。
弦の音がより原音に近い鳴り方をするSPありましたらお教え下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:7131874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/12/19 12:57(1年以上前)

バイオリンも難しい楽器ですね。

ディスクによって録音の仕方が違うのと、楽器によって音が大きく違うので、再生系もどれが「正しい」のかなかなか判別が難しいです。

それと、生のバイオリンをどういったホールのどういうポジションで聞いてるかでも違ってきますし。

実際、同じ楽器をホールで聞いて聞き比べないと本当のところはわからない訳ですけど、楽器が貸し出しだったりして確認が取れなかったりとなかなかチャンスがありません。(オケでも人によって使ってる楽器は違うし、予備ということもありうる)

今のところ、イタリアン特有の甘い鼻にかかったような音と、弓からのノイズまで再生してくれるようなディスクやスピーカーには出会ったことが無いです。

ビクターのウッドコーンは、木にコーティングしてあるので近い音を出してくれるんですけど、バイオリンとしては量産楽器くらいの質にしか聞こえません。

ちゃんと試聴はしてないのですけど、ウィーンアコースティックはいいかもしれません。もちろん、monitor audio RSも分解能は高いので、上記したように相性のいいプレイヤーを持ってくるとそこそこに聞かせてくれます。

ディスクはペンタトーンのユリアフィッシャー(SACD)がお勧めです。多分ストラディ。ちょっとファット過ぎる気もしますけど。

線が細いのが好きなら、ガルネリ使いの五島みどりさん(SACD)はいいですね。こっちはジッターが多いCDで聞くと、音が破綻しますけど。

書込番号:7134663

ナイスクチコミ!2


スレ主 はや耳さん
クチコミ投稿数:7件

2007/12/19 20:39(1年以上前)

ムアティブさん、さっそくの返信有難うございます。

確かにヴァイオリンの音は難しいですね。

気に入っているCDにクレーメル・バッハ無伴奏がありますので、
近々このCDを持ち込み11L2とRS1の聴き比べして来ようと思います。
ジャズ向きといわれているJBLがこのCDを良く鳴らしていますので、
より好みの音を出すSPに決めようかと思います。

各クチコミ欄を拝見し、オールラウンドで聴けるSPを探す事は難しく、このジャンルの
この楽器が自分のイメージする好みに鳴れば良し・・・に留めないといけない
のかな? と思い始めています。(当初は交響曲を含めたクラシック全般用SP)

ご教示有難うございました。

書込番号:7135890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2007/12/20 12:18(1年以上前)

>各クチコミ欄を拝見し、オールラウンドで聴けるSPを探す事は難しく、このジャンルの
この楽器が自分のイメージする好みに鳴れば良し・・・に留めないといけない
のかな? と思い始めています。

まぁ、それもあるんですけど、「この○○は△△向き」というのが半分も当たってると思ったことが無いです。突き詰めていくと同じ楽器でも違うところを聴いてるんだなぁという気がします。

ある店員さんに言わせると、monitor audioはJAZZ向きなんだそうですから。(確かにJAZZでもトランスでもそれなりに楽しめますけど)

>(当初は交響曲を含めたクラシック全般用SP)

で、また迷わせるようなことを書くと、、、オケはやはりユニット数の多いほうが有利です。2.5wayとか3wayとかですね。ただ、フロアー型になると、同じ質でも急に高くなるんで考えどころですね。

>JAZZ用にJBL316PROを購入して十数年たちます。

検索しても情報が出てこなかったんですが、高級機でしょうか? 高級機なら、ある意味、何鳴らしても良い音になると思います。

一応、コメントしておくと、ボリューム上げないと聞こえないってことは、ボリューム上げても、小さな音で鳴ってるパートや細かいニュアンスは聞こえてこないことになりますよね。

個人的にはRS1を押しておきます。(選んで買ったんだから当たり前ですが)

書込番号:7138350

ナイスクチコミ!1


スレ主 はや耳さん
クチコミ投稿数:7件

2007/12/21 02:24(1年以上前)

ムアディブさん、

再三の返信有難うございます。JBLについてはハーマンインターナショナル(株)から下記の回答を頂いています。

この機種は ほぼ15年近く経過いたしております為に、大変申し訳ありませんが、
1.Woユニットのオリジナルのパーツは既に供給が終了致しておりますので 
  入手が困難になっております。   代替用パーツはございません。

  現在 御使用中のWoユニットのエッジが 経年劣化で破損(ヒビワレ)していなければ
  まだ御使用頂けます。 ヒビワレが大きくなりますと 音が歪んでしまいます。 
  また アンプを破損する原因にもなりますのでご注意願います。
  その際には スピーカー・システム本体のお買い替えが必要になります。

2.このLEDは入力レベルに伴って 緑 橙 赤 と変化します。
  赤が点灯の場合は 過大入力状態ですので 音量を下げて御聴き頂きます。
  そのまま 過大入力の状態で御使用になりますと、内部ネットワークの焼損や
  ユニットを破損してしまいます。
  普段の音量としましては 緑から橙 あたりまで で御使用下さい。

3.J316PRO のスペック
  周波数特性  :  70 〜 20k Hz
  耐入力     :  60 W (実効値)
  能率       :  89 dB (1W/1M)
  クロス周波数  :  2.5k Hz

4.発売は 1991年9月〜3年間ほどでした。
  価格は ¥90,000.-【ペア】です。

以上

当時、サンスイのW750xH750XD420くらいの木格子3WAYとONKYOの3WAYを聴いていましたが、
何気なく立ち寄ったオーディオ専門ショップで聴いたJBLのJAZZに惚れ込み、その時店が推薦した
マランツのCDPとONKYO−IJBLNTEGRA A917F(現在も現役)と合わせて即決衝動買いしました。

最近、英国製ブックシェルSPに興味を持ち、今回秋葉で薦められたのが11L2でした。
昨日試聴に立寄りしましたら CM-1、685、805S を新たに薦められますます混乱しました。

私にはCM-1はこじんまり纏まり過ぎている印象でした。
音の傾向とデザインはRS−1が現在一番気に入っています。

デザイン関係の仕事をしながら1Mから2Mくらいの距離で聴いていますので、SPがいかにも
          「いい音を出しているんだぞ!」
といった「顔」も大事にしたいと思っています。

RS-1の音はアメリカンですか? 純血アメリカンのJBLとあまり音の変化を期待出来ないのでしょうか? 
11L2の弦の音にも魅力を感じていますがロゴのデザインが「顔」の品位を損なっており「勿体ないな!」
と個人的には思います。経営陣が技術畑の会社にありがちな工業デザインミスだと感じます。
あくまでも私の主観であり、ファンの方にはゴメンナサイ。

SPは、CDのように期待して買ったけど録音が悪かったり演奏が今一で、本棚の奥へ放り込む訳にも
いきませんから、楽しみながら皆さんの情報も参考に、最後は自分の耳に判断させようかと思っています。

ご返信有難うございました。


書込番号:7141315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

スレ主 SITYSYKさん
クチコミ投稿数:19件

小生もコンパクトスピーカーを狙うべくヨドバシ梅田に行って約2時間に渡って視聴してきました。最初は店員さんも横に付いていましたが呆れたのかどこかに行ってしまいました。セレクターのリモコンも勝手に使って下さいとの事でしたので好きなだけ聴いてきました。

前置きはこれ位にして・・・

当初、CM1狙いでいたのですが11L、11L2の評価が非常に良いので候補の一つとして聴いてきました。マニアではないので素人としての印象から。

CM1は色付けのない素直な音色です。ただ音場が平面的で奥行き感が感じられませんでした。さすがコンパクトモニターだけあって音像はピシッと決まるのですがいまひとつ艶っぽさが感じられなかったですね。決して音は悪くないです。

次に徐々に本命になってきた11L2でしたが、一聴してキツい音だなという印象。
11Lも傾向としては同じイメージ。
中高音域辺りで非常に耳につく音域があり聴き疲れがしそう。
他の書き込みにもありましたが腰高感は確かに感じられました。
スピーカーコード等で若干の改善がみられるかも知れませんが少々残念な結果でした。

次にほとんど気にもしていなかったB&Wの685を聴いたのですが、これが意外や意外!
非常にゆったりマッタリと鳴ってくれてました。低域に若干のもっさり感があるのですがこれが良い方向に向いていたのかも知れません。
CM1のハイスピードとはまた全く違う鳴り方です。悪く言えばHI−FI的では無いのかも知れませんが『音楽を聴いているな』という実感がわきました。
少し古めのピアノトリオを聴いたのですが見事に嵌っていました。

書込番号:6959794

ナイスクチコミ!1


返信する
景勝さん
クチコミ投稿数:8件 11L2 [ペア]のオーナー11L2 [ペア]の満足度5

2007/11/09 22:33(1年以上前)

それはまだエージングが済んでない個体でしたね。
私はCM1,11Lも所有しましたが、きつさは大体50時間で取れてきます。
この三種の中でもっとも艶やかでやわらかい、弾性に富んだ音を出すのが11L2です。
CM1,11Lよりもクラスが上ですね。
もっとも、平凡なアンプでは鳴らしきれないですけどね。

書込番号:6962831

ナイスクチコミ!0


スレ主 SITYSYKさん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/10 01:17(1年以上前)

古いセットですが、アンプ=ラックスマンL−540、CD=DENON DCD−S10でも鳴らしきれますか?

書込番号:6963627

ナイスクチコミ!0


景勝さん
クチコミ投稿数:8件 11L2 [ペア]のオーナー11L2 [ペア]の満足度5

2007/11/12 23:19(1年以上前)

>>古いセットですが、アンプ=ラックスマンL−540、CD=DENON DCD−S10でも鳴らしきれますか?

いいマッチングを見せるはずですよ。
私はラックス570です。
ほかのどのアンプよりラックスが合います。
それもすこし古いものが。
だまされたと思い買ってください。
おそらく幸せになれます。

書込番号:6976538

ナイスクチコミ!0


スレ主 SITYSYKさん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/13 01:08(1年以上前)

いまだ迷っています。
近いうちにJAZZの愛聴盤を持参し、再度視聴に行ってきます。
だまされたと思い買っても大きく期待を裏切ることはないとは思いますが最後は自分の耳ですね。

書込番号:6977041

ナイスクチコミ!0


W3_Borgさん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/14 23:38(1年以上前)

SITYSYKさんへ

>リビングの出窓か棚に置かざる負えません。

と11Lのスレに書かれていますね。ならば11L2はやめましょう。背面バスレフですよ。
CM1も同じ理由で除外です。変な老人にだまされないように。

しかし、出窓に置くのはあまりにもかわいそう。陽に晒されて、すぐに塗装が駄目になってしまいそうです。

書込番号:6984574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

11L2のベストマッチアンプ

2007/11/03 13:58(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

クチコミ投稿数:10件

でくのぼう@さん、オーディオマニア20年さん11L2をすばらしい音で鳴らしているのがうらやましいです。私も今スピーカーとアンプの買い替えを検討してるのですが、スピーカーは11L2に決めているのですがアンプを何にするか迷っています。もし、よろしければ使用されてるアンプのメーカーを教えていただけないでしょうか。又、11L2と相性のいいアンプをご存知でしたら教えてください。
よく聴く音楽のジャンルは、ジャズピアノ、女性ボーカルです。ここでの意見を参考にさせてもらって、近いうちにオーディオショップに試聴に行こうと思います。

書込番号:6938118

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件 11L2 [ペア]のオーナー11L2 [ペア]の満足度5

2007/11/03 18:12(1年以上前)

はじめまして、今メインで使ってるアンプはAudioAnaloguePRIMO CENTO VTですが最近サブ用で購入したアンプがすばらしい逸品でした。

こちらがメインになってしましました^^;金額39000円^^;20万円以上するメインのアンプが完全に負けました。

その名もエーワイ電子のEPWS-5Vという機種です。
このメーカーをご存知ないかもしれませんが、私は友人宅で視聴し即買いしました。
聴いた瞬間信じられませんでした。たった39000円のアンプの音とは思えません。

いや、今まで聞いたアンプの中ではダントツトップでした。
よく10万円前後のアンプの機種とか、なにがいい、これならドライブできる?とか、ちょっとこれならドライブ不足とか、お話してますが私もこのアンプと出会うまでその口でした。

しかしこのアンプを購入してから考えは変わりました。
オーディオは金額じゃないと^^

とにかくJAZZ クラシック JPOP何でもいけます。

最近11L2とこの組み合わせでばかり聞いています。
アンプが決まってしまえばCDP、SPに投資できますから楽ですよ^^

私はこのアンプで一生いきます。
二度と高額なアンプは買いません。

仮に100万のスピーカー、100万のCDPでもこれで十分と私は考えています。

以下ショップのURLです。
http://www.ay-denshi.com/commerce/catalog/product_info.php?cPath=2&products_id=77&osCsid=4eba166d8bd04d0ead77c87b775ec9f4

インプレなど
http://www.ay-denshi.com/elsound-review.html

ご参考になれば幸いです。

書込番号:6938774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 11L2 [ペア]のオーナー11L2 [ペア]の満足度5

2007/11/03 20:43(1年以上前)

訂正です^^;
アンプはAUDIOANALOGUE PUCCINI SETTANTA でした。
AudioAnaloguePRIMO CENTO VTは以前使ってたアンプでした。

書込番号:6939302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2007/11/04 11:28(1年以上前)

オーディオマニア20年さん、こんにちは。
リンク先を拝見しましたが > EPWS-5V > 39000円 というアンプを探せませんでした。
すでに変更になったのでしょうか?
現在販売されている製品だとどれに該当するのか教えていただけませんか。

書込番号:6941699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/11/04 13:33(1年以上前)

オーディオマニア20年さんこんにちわ。早々の返答ありがとうございます。さっそくAY電子のホームページ、インプレを拝見してCPが高くすばらしいアンプであることがわかりました。一度試聴したいと思います。ますます悩みが増えそうです。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:6942099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 11L2 [ペア]のオーナー11L2 [ペア]の満足度5

2007/11/04 18:50(1年以上前)

錬金術師さん、はじめまして^^
あれ、本当ですね。

私のはセレクターなしなのですが、セレクター付き3系統入力できるタイプも音質は同じということでした。
最初私もセレクター付きにしようか迷いましたがセレクターなしにしました。
1万円高くなりますが、それでもこの価格でこの音はありえませんのでお買い得だと思います。
多分最近にわかに知られて来てますので売り切れたのかも知れません。
セレクターなしが良ければ問い合わせして聞いてみてはどうでしょう。
もしかしたら作ってくれるかも知れません。

その他1W、3W,5W、10W選択できますので環境に合わせて選択できます。
因みに私のは5Wです。
5Wでここまでドライブするか?と思うほど鳴らします。
私の部屋は8畳ですが十分です。

セレクター付きのURLです。
http://www.ay-denshi.com/commerce/catalog/product_info.php?cPath=2&products_id=73

ご参考にどうぞ

書込番号:6943072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2007/11/06 23:25(1年以上前)

大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:6952051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

インプレッション

2007/10/26 16:45(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

スレ主 景勝さん
クチコミ投稿数:8件 11L2 [ペア]のオーナー11L2 [ペア]の満足度5

11L2を入手しましたので、インプレッションを。
最近ではQUAD 11L や B&W CM1 も使用していました。
アンプはラックスL-570です。

11L2は、逸品館のレポートによると、11Lとの差が小さいといわれています。
しかし、私にはそうは思えません。
はっきりと聴覚上の向上が認められ、その差は決して無視できません。
むしろ旧型の在庫を持ちすぎた販売店が、差が小さくないといっているとも勘ぐれます。

クリアで決然としたサウンド、高域の滑らかさ、といった11Lの特長は継承しています。
その上で、低域のスピードアップと抜け、質・量の向上がかなり成功し、結果的にスケールも大きくなり、クラスとしてひとつ上になっているといえます。
以前に11Lに見られた、ウーファーとトゥイーターとのつながりの悪さはすっかり影をひそめ、やや腰高だったサウンドイメージは、非常に安定感のある、腰の座ったものとなっています。

全体として、低域の質の高さ、あるいは量が、かなり向上していますから、よりジャンルを選ばない傾向か強まったともいえます。
たとえばCM1と比較しても、その低域の質では上回っていると思いますし、量はやや劣りますが、ブーミーになりにくい点では長所ともいえ、セッティングのしやすいスピーカーとして仕上がっていると感じました。

また、リアルにボーカルが迫ってくるような、独特の切迫した表現は失われておらず、とても魅力的なものです。
大オーケストラも11Lに較べるとはるかによく鳴らし、個人的には3割増くらいのクオリティのアップが感じられました。
ピアノはダンピングがとても強靭になって、響きの重層的な重なりをよく出しているように聞こえました。

そういった面がありつつ、とてもバランスがよい美音でもあり、聞くほどに魅了されます。
ただし、当初は音がとても硬く、シャリシャリいうので、エージングにほぼ50時間ほど要します。
その後は実力の8〜9割は出すように感じました。
ですので、50時間鳴らしてからセッティングされると良いかと思えます。

アンプは、(3種類ほど試しましたが)出力が大きいものよりも、いわゆるA級で質の良いものが合うように思えました。
また、そうしたアンプのほうが、エージングも良く進むように思いました。
(私は、エージング用専用にストックしてあるA級アンプを使ってエージングを行いました)

低域の質・量の強化は、11Lよりもやや現代的サウンドを獲得しているともいえ、そこにQUAD独特のよさが加わって、とても魅力的です。ロックなども旧型より良く鳴らします。

全体として、このクラスでは傑出した内容を持つスピーカーとして推薦に値します。
主観では、11Lの3割増の価値があると思え、価格も、むしろ安いと思いました。

書込番号:6908297

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/10/30 04:31(1年以上前)

私は11Lから11L2に買い換えましたが、インプレッションさんが、仰る通り私は聴いた瞬間違いが分かりました。11Lのちょっと耳に付く所が改善され滑らかになっていました。低域もドロンとした所が無くなりウッドベースの音階まで分かるようになりました。ボーカル物バイオリンなど聞くと違いが歴然です。10万以下でこの仕上げ音は買い換えて大正解でした。ショップの展示してある11L2を見ていたら店員
が今なら11Lの方がお得ですよだって^^;11L持ってますと言うと。あ〜〜そうですか11L2になってかなりグレード上がってますよだって^^;やっぱり11Lの在庫持ってる所は早く売りたいのでしょうね。しかし絶対11L2をおすすめします。CM1も良いですが私は11L2の方が1ランクいや2ランクぐらい音は上と思っています。

書込番号:6922101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 11L2 [ペア]のオーナー11L2 [ペア]の満足度5

2007/10/31 06:25(1年以上前)

はじめまして、インプレ拝見しました。私はB&W CM1を半年ぐらい使用しましたが高音がどうも、きつく感じるようになり11L2を購入して見ました。でくのぼう@さんが言うように、これはスゴイです。うまく言えませんがCM1より高級な音がします。今まではCD聞いてもなんとなく嫌になって聞くのをやめてたCDも全部聞きなおしました。美音です^^最高です。購入して大成功でした。バイオリンを聞くと惚れ惚れします。JAZZも低音がきまるし良いです。最近では、どんなSP購入してもこんなもんかで納得してましたが、11L2は思わずニンマリしてしまうほど良い音がします。以上興奮したので書き込ませていただきました。

書込番号:6925901

ナイスクチコミ!2


デミンさん
クチコミ投稿数:70件

2007/11/01 23:53(1年以上前)

11Lを使っています。11L2は、まだ試聴もした事がありませんが皆さんのご意見を
ワクワクしながら拝見してます♪また色々と教えて下さい!!

書込番号:6932695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/11/13 22:45(1年以上前)

私もアンプとスピーカーの買い替えを検討しており先日大阪の逸品館さんに試聴に行ってきましたので報告させていただきます。スピーカーは11L2に決めていましたのでアンプをラックス505u、真空管アンプラックスSQ-N100,TRV35SEdynamiteで聴き比べしました。
*ラックス505u  音の躍動感、抜け、響、艶、低音のキレ、音のバランスがよく非常にすばらしかったです。少し不満があるとすればやや音が硬かったことです。
*SQ-N100  真空管アンプらしくなく音の厚み、艶が少なくどちらかという繊細な感じ出した。*TRV35SEdynamite  音の厚み、艶がありながら音の切れもあり今までの真空管アンプを超えた音でした。
QUAD11L2と11Lの比較試聴もしてきましたので感想を書きます。使用アンプはラックス505uです。
11L2の音は上記のラックス505uとこで書いたとおりの音で感動しました。11Lは11L2に比べ音の抜けが悪く、低音もぼやけた感じで音質の差はずいぶんあると思います。これは素人の私の感想のなのであまり参考にせず、実際に自分の耳で音を聴いて判断してください。 

書込番号:6980161

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「11L2 [ペア]」のクチコミ掲示板に
11L2 [ペア]を新規書き込み11L2 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

11L2 [ペア]
QUAD

11L2 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月下旬

11L2 [ペア]をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング