11L2 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥110,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY 11L2 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 11L2 [ペア]の価格比較
  • 11L2 [ペア]のスペック・仕様
  • 11L2 [ペア]のレビュー
  • 11L2 [ペア]のクチコミ
  • 11L2 [ペア]の画像・動画
  • 11L2 [ペア]のピックアップリスト
  • 11L2 [ペア]のオークション

11L2 [ペア]QUAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月下旬

  • 11L2 [ペア]の価格比較
  • 11L2 [ペア]のスペック・仕様
  • 11L2 [ペア]のレビュー
  • 11L2 [ペア]のクチコミ
  • 11L2 [ペア]の画像・動画
  • 11L2 [ペア]のピックアップリスト
  • 11L2 [ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「11L2 [ペア]」のクチコミ掲示板に
11L2 [ペア]を新規書き込み11L2 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マッチングについて教えてください

2009/03/22 22:43(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

スレ主 QUAD11Lさん
クチコミ投稿数:4件

諸先輩方、教えてください。当方オーディオ初心者です。
10年ほど前に購入したBOSEのプレイヤー/アンプ一体型のPSL-1310にQUAD 11L(L2ではありません。すみません…)の組み合わせで音楽を楽しんでおりますが、CDプレイヤーの調子が悪く過去にも数回修理に出している為買い替えを検討しております。アンプとCDプレイヤー合わせての予算が10〜15万円までで色々と店舗をまわって店員さんのお話を聞いていますとほぼ以下@Aの組み合わせを推奨されております。11Lと組み合わせて試聴した印象としては@は繊細な音で高音が綺麗、但し迫力に欠けロック等には不向き、Aは低音にメリハリがあり迫力がある、しかし聞くジャンルによっては中低音が押し付けがましく他の音を殺している。もちろん@もAも及第点ですがせっかく買い換えるのであれば安易に妥協したくありません。以下以外の組み合わせもしくは皆様のご意見ありましたら是非参考までにお聞かせ願いたく投稿いたしました。

MARANTZ
@CDP SA8003(OR SA7003) + AMP PM-8003

DENON
ACDP DCD-1500AE + AMP PMA-1500AE

尚、中古まで視野を広げますとMARANTZ AMP PM-15S1も魅力的です。この組み合わせでは試聴できていないのですが@Aに比べて衝撃的な違いは出るものなのでしょうか?

BCDP SA8003(OR SA7003) + AMP PM-15S1

尚、聴く音楽はJPOP以外のほぼ全てです。

書込番号:9289208

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/23 17:44(1年以上前)

QUAD11Lさん、こんにちは。

まずマルチポストはやめましょう。

さて本題ですが、マランツもデノンもだめとなれば海外のレシーバはいかがですか? 何度か試聴しましたが、かなりよかったです。(ただちょっと予算オーバーかな)

■AURA NOTE
http://www.yukimu.com/products/Aura/note/a09a1/note.html

・実勢価格 ※ここは安めです
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/21016500810083.html

>尚、中古まで視野を広げますとMARANTZ AMP PM-15S1も魅力的です。

ちなみにどこがどう魅力的ですか? それを書かれれば、回答者の方々がQUAD11Lさんの好みを把握でき、答えを考える手がかりになります。

なおアンプとCDプレイヤー合わせた予算が10〜15万円までで、(文面を読む限り)QUAD11Lさんのようにこだわりが強そうな方のニーズに応える製品は少ないのではと思います。

そこでぜひ人柱になっていただきたいものがあるのですが(笑)、以下の製品はどうでしょう?

■tangentのAMP-50とCDP-50
http://www.porcaro-line.co.jp/hifi.htm

アンプとCDプレイヤー合わせて、定価ベースで10万切ります。私は試聴していますが、恐らくQUADとのマッチングはバッチリです。ただしQUAD11Lさんの好みがわかりませんから、買う前に必ず試聴されてください。置いてある店は限られますが。

■販売店
http://www.porcaro-line.co.jp/shop.htm

なお拙ブログ(以下)にて、この製品の試聴レポートを書いていますので、何かのご参考になれば。

■『スカンジナビア・デザインのtangentっておしゃれだ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-5.html

書込番号:9292270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/23 20:16(1年以上前)

QUAD11Lさんこんにちは

マランツもデノンも独特の個性があります。
聴く人の好みによりますが高音を強く聴くのならマランツ、
中低音を強くきくのでしたらデノンがいいでしょう。

QUAD自体癖が少ないオールラウンダーですので
CDP,AMPの癖がよく出ると思いますので購入時に注意して下さいね。

私は@Aの組合せを別の同価格帯のSPで聞き比べをしましたが、
@はあまりに高音がキンキンして薄く感じました。
Aは高音も丁度よく低音に力が加わり聴きやすかったです。
個人の好みもあるので参考までに・・・

尚私はQUAD11L2で
CDP:Musical Fidelity NewA-1Pro
AMP:Musical Fidelity NewA-1
を使用していますがジャンルを選ばず
心地よく音楽鑑賞ができます。
かなり予算を上回ると思いますがオススメですよ

書込番号:9292967

ナイスクチコミ!0


スレ主 QUAD11Lさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/23 21:06(1年以上前)

Dyna-udiaさんこんばんは

マルチポストすみません。ついつい色んな意見を聞きたかったもので。

AURA NOTE拝見しました。格好いいですねぇ〜。予算をちょっとオーバーですが凄い音が鳴るのであれば心が動いてしまうかも知れません。

tangentはQuadではないSPとの組み合わせ(SP覚えてません)で聴いたことがあるのですが薄くて硬いイメージの音だった印象があります。でもQUADがどちらかと言うと柔らかい音を出す
ので組み合わせが面白い気もします。是非聞いてみたいです。

MARANTZ AMP PM-15S1も魅力的と言ったのはあまり意味がありません(すみません)。中古で比較的安い値段でランクが上の製品が買えると単純に考えてしまったからです。

新しい組み合わせのアイディアを頂きありがとうございます。

ジャスティス君さん こんばんは
Musical Fidelityとは初めて聞いたブランドです。気になってネットで拝見しましたがクールな外観ですね。ただしやはり予算から考えると相当上の価格帯ですので「いつかは」って感じですが今後のためにもチャンスがあれば試聴でもしてみます。ありがとうございます。







書込番号:9293266

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/23 22:09(1年以上前)

■ジャスティスくんさん、こんばんは。

>AMP:Musical Fidelity NewA-1
>を使用していますが〜

渋いですねぇ。これ、日本では150台限定のうちの1台ですよね?
http://www.motorhomes.co.jp/hkdirect/mflimited.html

すれ違いで恐縮ですが、使用感のレポートいただけるとうれしいです(笑)
最近、イギリスのアンプに目が行ってるので。

■QUAD11Lさん、こんばんは。

>AURA NOTE拝見しました。格好いいですねぇ〜。

スタイリッシュでしょ? 格好だけじゃなく音もいいですよ。
私もいまのアンプを買うとき、かなり迷いました。

>tangentはQuadではないSPとの組み合わせ(SP覚えてません)で
>聴いたことがあるのですが薄くて硬いイメージの音だった印象があります。

どちらかといえば柔らかくはないですね。シャープに音像を描き出す感じです。

>でもQUADがどちらかと言うと柔らかい音を出す
>ので組み合わせが面白い気もします。是非聞いてみたいです。

ええ。QUADはやわらかいので、たとえば同じ方向のデノンあたりを持ってくると、音がぼけるかもしれないなと。tangentは逆方向ですから、バランス取れるんじゃないかと思いました。

書込番号:9293701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/23 23:21(1年以上前)

Dyna-udiaさんこんばんは

レポートになるかどうか・・・

まず中域がしっかりとしててボーカルは非常に聞き易いです。
もちろんMF独特の艶のある女性ボーカルも健在です。
出力は36WX2で非力に思えますが実際家庭で聞く分には余裕がありすぎます。
低音・高音ともバランスがとれ更に純A級のせいか真空管っぽい温かみを感じます。
もちろん発熱するので本体を触っても温かみを感じますが(^^;

ちなみにCDPの方も解像度が高く今までこんな音が入っていた?
って感じなります。ハモりやコーラスの所もよく分かります。

ちなみに私が上記セットを買いに店に行った時
最初に聞いたのが
MARATSZ SA15S1 PM15S1
DENON DCD-1650 PMA2000
でした。

マランツの高音重視は私の趣味と違いパス
DENONとMFの争いになりMFを買ってしまいました。
ただ、純粋に低音が好きならばDENONをおすすめします。
MFはDENONの低音を薄くし音場の広がりを強くしている感じがあります。

ちなみにCDPは100台限定になってます。

ボタンやリモコン等にお金を掛けていないだけ肝心な部分にしっかりと
お金をかけてる印象が持てました。

QUAD11Lさん

試聴する価値はあると思います。
ただ場所が殆ど無いのが問題なのですけどね(^^;

私も最初はもっと下のグレードからスタートするつもりが、
いきなり入門機種がMF A1ですからね・・
それだけ試聴すると欲しくなりますよ。

書込番号:9294251

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/23 23:53(1年以上前)

ジャスティスくんさん、こんばんは。

さっそくのレポート、ありがとうございます。参考になりました。

>まず中域がしっかりとしててボーカルは非常に聞き易いです。

ちょうど先日聴いたARCAMもそうでした。我が家のATOLLも近いです。ヨーロッパのアンプは中域が立ってるものが多いんでしょうかね。

>MFはDENONの低音を薄くし音場の広がりを強くしている感じがあります。

なるほど、MFのほうがおいしそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:9294506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/24 20:04(1年以上前)

QUAD11Lさんこんばんは。

多少補足をさせて頂きます。

11L(11L2)はバイワイヤ仕様ですのでSPケーブルの接続方法で音が異なります。
主な接続方法は以下の4点

@付属のショートプレートを使いシングルワイヤ接続
Aジャンパーケーブルを使いシングルワイヤ接続
Bバイワイヤ接続
Cバイケーブル接続

@はあまりオススメできません・・
Aケーブルにもよりますがどちらかというと中高音が強くなる気がします
B同じくケーブル次第ですが低音が強くなるのですが全体の音の輪郭がぼやける感じがします
CAとBの良いとこどり

私の場合最初にシングルワイヤ用で2芯のケーブルを買い、
バイワイヤで聴こうと思い4芯のケーブルを買ったのですが納得いかず
2芯のケーブルを高音側、4芯のケーブルを2芯にまとめ低音側に接続したら
まとまった心地よい音になりました。

ご参考までに・・・

書込番号:9297781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

製造地

2008/08/13 00:56(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

スレ主 parkjinheeさん
クチコミ投稿数:39件

11L2か 12L2購入しようと考えていますが、製造地はどちらになるのでしょうか?ご存知の方お願いします。

書込番号:8200847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/08/28 06:32(1年以上前)

組み立ては中国

という記載が、スピーカー後ろにあったというのを聞きました。
確認してみてください

書込番号:8264554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/07/06 20:41(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

クチコミ投稿数:74件

こちらの11L2を購入し二週間程度経ちました。
いくつかのスピーカーと比較し こちらに決めました。
音が比較的素直で中音がある程度出ており 優しい感じの音であったのと
インテリアとして見た場合の仕上げのきれいさもポイントでした。

今もやや音が硬いですが 購入当初に比べるとだいぶ音が軟らかくなってきました。
試聴した時から 音の解像度(定位感)はいまいちかなと思っており
実際に家で聴いていても音がスピーカーそのものの場所から出ているように聞こえて
いました。
しかし 本日インシュレーターの代用として 袋ナットと吸音ゴムをつけた所 
スピーカースタンド(木製)に直置きしていた時と比べ 非常に音の質(軟らかさ)、
解像度とも上がり音に包まれるような感じ(ちょっと大袈裟な表現ですが)になりました。
1枚80円の吸音ゴムと100円程度の袋ナットでも こんなに違うのかと驚いています。
どなたかが設置には敏感と書かれていたと思いますが その通りだなと思います。


アンプ A-933 CDP C-722という組み合わせですので このスピーカーの実力は出せていない
とは思いますが それでも 十分にきれいな音が出ています。

書込番号:8039684

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2008/07/07 23:48(1年以上前)

>1枚80円の吸音ゴムと100円程度の袋ナット

本質的に、チューニングに必要な材料は高価なモノで
ある必要性はありませんし、高価=高音質に繋がるとは
限りません。というより高価なものを使ってみて音質の
変化が聞き取れる程の耳を持ち合わせていなければ意義が
無いことだと思っています。

リバーブ(エコーのこと)がかかったボーカルの曲を鳴らして、
そのリバーブが左右で同じ大きさで均一に空間に染みわたるような
鳴り方であれば、まずスピーカーの設置については良好だと
考えていいと思います。
そういう鳴り方に持ってこれると、不思議なことに低音〜高音まで
均整が取れているものなんです。

書込番号:8045473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2008/07/08 20:20(1年以上前)

Rickenbackerさん コメントありがとうございます。
相当昔にFMのエアチェックとかやっており 久々のオーディオです。
最終的に候補に考えたのはDALIのMENUETUと11L2でした。
DALIのMENUETUは高音のきれいさ解像度の高さを感じたのですが
全体的な音質は11L2の方が私の好みにあったので悩んだ挙句 11L2にしました。
そのような経緯で購入したところ インシュレーターをかます前は 音が本当に
スピーカーそのものの位置から聞こえる感じで ちょっと失敗したかなと
思ったのですが インシュレーターをつけた所 非常に良い音となり喜んでおります。
おっしゃる通り 音のよさ = 機材の価格ではないと思うのですが インシュレーター
を検索した所 非常に高価なものが沢山でてきていたので ホームセンターで
揃えた代替品でも良いチューニングが出来、 良い方向に予想が裏切られました。

これでアンプやCDPをもっと良いものにすれば もっと良い音になるのではという
悪魔の囁きが耳元でしているような気もしますが それは空耳として
しばらくは現状の構成で色々試して行きたいと思います。

書込番号:8048781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

AVC-3808で11L2はどうですか?

2007/12/27 22:41(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

クチコミ投稿数:22件

お世話になります。先日DENON AVC-3808を購入しました。
スピーカ買い換えの候補として11L2、KEFiQ3 、エラック203Aを考えています。
部屋は12畳のリビング(LDK仕切りなし合計23畳)で、リスニングポイントはスピーカから3mで幅3mのエリアです。
DVDはPanasonic BW200です。よく聞く音楽はJazz, pops(J-pop)です。
アンプの性能で鳴り方もだいぶ違うとのことですが、3808で十分なものでしょうか? 
部屋の広さとの兼ね合いも問題ないかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたく思います。 
よろしくお願いします。

書込番号:7170847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/12/28 10:23(1年以上前)

千葉1967さん、部屋は12畳のリビング(LDK仕切りなし合計23畳)で、リスニングポイントはスピーカから3mで幅3mのエリアなら、音量を大きめにすれば、これらのブックシェルフ型のスピーカでも十分に臨場感を楽しめると思います。

また、3種類のスピーカは、どれも鳴らしやすそうなブックシェルフ型であり、このAVアンプでもたぶん大丈夫と思います(実際に聴いて確認したわけではありませんが)。かえって、低音がほしいと思ってIQ9程度の大型スピーカを持ってくると、アンプの駆動力が負けてしまうことがあります。

書込番号:7172495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2007/12/28 12:19(1年以上前)

 早速お返事いただきましてありがとうございます。
>音量を大きめにすれば、これらのブックシェルフ型のスピーカでも十分に臨場感を楽しめると思います。
 それを聞いて安心しました。どれにするかは実際に試聴して決めてみたいと思います。
>低音がほしいと思ってIQ9程度の大型スピーカを持ってくると、アンプの駆動力が負けてしまうことがあります。
 なるほどバランスがやっぱり大切なんですね。

 大変参考になりました。ありがとうございます。



 

書込番号:7172827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/12/30 11:11(1年以上前)

自己レスです。
早速試聴&購入に行って来ました。買ったのは11L2です。
エラック203Aも評判通りよかったのです。本当にボーカルが自分めがけて歌っているように感じました。自分の場合くつろぎながら聞きたいので疲れてしまうかなと思い、QUAD11L2を選びました。203Aよりナチュラルな感じがして曲による印象の変化も少ないのではないかと予想しました。iQ3も試聴する予定でしたが、同行した子供の機嫌が著しく悪く断念。十分QUADでよいことと再度試聴に行くのは難しそうなので11L2で決めました。
 実際に3808につなげてみましたが、自分としては十分すぎるくらい気持ちのよい音でした。ここの掲示板に書き込まれている方々は、AVアンプでの音の至らなさを嘆いていらっしゃいますが、2chでよい音を聞いてきた経験が特になければ問題にならないと思いました。比較するものがあると劣って聞こえるものなのでしょうが、この環境でしばらく楽しみたいと思います。
時間が経つとまた考えも変わっていくのかもしれませんが、購入直後の感想としてはAVアンプでもOK!QUAD最高!。幸せいっぱいの正月が迎えられそうです。

書込番号:7181380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/12/30 16:58(1年以上前)

千葉1967さん、ご購入おめでとうございます。

エラック203Aとの聴きくらべも的確に行われたようですね。ご自分のAV環境に合わせたスピーカの選択となったようで、よかったと思います。

当面、他との比較をやめといて、自分の装置の音を楽しんでみましょう。

書込番号:7182458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/12/30 23:07(1年以上前)

 そして何も聞こえなくなったさん、本当にありがとうございました。
 教えていただいた通り3808に11L2をつないで満足できないようなことは全くありませんでした。もっと駆動力のあるアンプにつなげばまた違うのでしょうが、知らないということもまた良いものと思ってます。

>当面、他との比較をやめといて、自分の装置の音を楽しんでみましょう。
 そうですね。(笑)また音に物足りなさを感じるようなら考えます。
 オーディオの世界にあまり深く足を踏み入れないように気をつけているのですが
 ひょっとしたらもうはまってたりするのかもしれません・・。
 いい音を聞くということがこんなに気持ちいいとは知りませんでした。

書込番号:7184069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/03 16:15(1年以上前)

 自己レスです。その後の経過を書いておきます。(誰にも聞かれてないけど・・)比較しなければAVアンプでも充分楽しいと書いた人がその後どう感じるようになったのか、ご参考にしていただけると幸いです。
 AVC-3808にQUAD11L2をつなぎ、DVDレコーダーのPanasonicBW200で音楽を聴いていましたが、音に不快な音が混ざっていることに気がつき(テナーサックスが気持ちよく聴けない!!!)SALOGICのLVパネルを購入(試聴なし)とても効果がありました。しばらく楽しんでいましたが、音が全体にこもっているような気がしてiPOD(圧縮あり)からAVアンプを通して音を出すようにしたところ、かなり改善し、しばらく満足していました。が、やっぱりまだこもった音であることに気がつき話題のCDP,Soulnote SC1.0を購入。格段に密度の高い音になり仰天しました。もうこれで満足しようと思っていましたが、だんだん慣れてきたせいかもう少し楽しく音楽が聴けないものかと日々悩みだし、これまた話題?のsoulnote da1.0を購入。やっとそれなりに音を楽しめる状態が続いています。
 最近は、テナーサックスのあの倍音をふくんだ響きをどうやったら再現できるのか悩んでいます。やっぱり低音が吸収され過ぎなのか、11L2のサイズだとしかたがないのか?まあ、生の音と比較しても仕方ないのかもしれませんが・・。
 
 

書込番号:7891826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

低音を引き締めるには

2008/02/05 18:12(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

先週、11L2買いました。スピーカーを買ったのは、実に30年ぶりくらいです。アンプもLUXの真空管プリアンプ CL32にデノンのPOA1001という、150Wのパワーアンプというやはり30年前のアンプに、JBLの075ツイターとD130フルレンジの2ウエイをサイスイの大きな箱に入れて聞いています。最近のスピーカーが聞きたいのとクラシックを聞くことが多くなってきたのでJAZZ専用だった今までのスピーカーともうひとつクラシック用にと、いろいろなスピーカーを聞いて、11L2に決めました。12畳の居間で聞いていますが、11L2を本箱の上においているせいか、素晴らしい音なのですが、低音が締まりません。ボワーンと広がってしまいます。スタンドに置けばいいのかもしれませんが、大型スピーカーに、シアター用のトールボーイ型スピーカーなどが並んでいて、本棚しか空いていません。どんな工夫があるか教えてください。
 なお、11L2は素晴らしいスピーカーですが、30年前から聞いているJBLとは音質が違うのですが、箱の大きさからか、値段の違いか・・JBLのほうが各上と言うことに気がつきました。30年たっても、いいものは、いいのですね。というより、スピーカーはあまり進歩していないのかと思いました。

書込番号:7346751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/02/05 20:29(1年以上前)

私も11L2を店で聴いたことがありますが、優しくゆったりした音を出していました。

置き場所そのまま、アンプ・プレーヤを交換しないという前提で、簡単にできることを述べますと、
・スピーカの下にスペーサを敷く。アクセサリの石屋さんで売っているハート型の水晶など、または本格的なオーディオグレードーのマグネシウム、チタン、ステンレス、アルミなどの軽金属インシュレータ。
・カー用品店で売っている洗車用の多孔質スポンジを丸く切って、バスレフポートを塞ぐ。

書込番号:7347303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/02/05 21:02(1年以上前)

メインSPは、JBLファンなら一度は聴いて見たい音ですね・・・^^

しっかりした本棚であれば 中に本を詰め込んで不要な共鳴を減らす。
あとは、そして何も聞こえなくなったさん の書き込みと同じかな・・ダンプトバスレフの考え方でしょうね・・詰め込む量の加減で少し調整出来ると思います。

小生のS-3500は、ほぼ塞いで使ってます。

書込番号:7347496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/02/08 18:16(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。さっそく試してみますが、スピーカーの後ろの穴をふさぐと言うのは、音の広がりをなくすのではと思いますがどうなんでしょうか。それと、スピーカーの設計が、後ろの穴をあけさせているのだとすると、とうぜん、音が変わると言うことですよね。秋葉原のテレオンで聞いた時は、同じような板の上にちょいと置いてあるのに、ぜんぜん低音がぼけない・・・どうしてかなと思います。小生の真空管アンプのやわらかさが低音部をぼやかしているのかな・・ともおもいます。廉価版ですが、オンキョーのデジタルアンプも持っていて、これで鳴らしてみましたが、あまりぼけませんでした。ただし、音質が硬く、広がりにかけ、癒されない音でしたので止めましたが。

書込番号:7360106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/02/09 01:37(1年以上前)

バスレフで 調べて頂くと解ると思いますが、バスレフは、ある特定の低音域を共振させて持ち上げて聴かせる為に使います。
ポートを塞ぐと言う事は、勿論設計と違う音になります。全部塞ぐと 略 密閉式に近い鳴り方に為ります(低域で持ち上がる周波数が無く、だら下がりになる筈)

全面にバスレフポートが有るSPが多かったのですが、近年 リアにバスレフポートを持つ物が多くなってますね。バスレフポートから漏れ出る中高音による音の濁りを嫌ったものと思いますけど。
ただ、リアバスレフだと後や横の壁面との距離や壁面の形状材質で音が変わるので セットがやや難しいかなという思いをしてます。

多分 店舗では、後や横の壁からは、かなり離れてセットされてませんでしたか??
あと、アンプにより 低域の出方が違いますから、アンプによって聴こえ方が違うのは、当たり前だと思います。

130を入れてるサンスイの箱もバスレフでしたよね??(前面にバスレフポートが有るタイプ)

書込番号:7362290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/02/09 08:25(1年以上前)

何度もアドバイスありがとうございます。サンスイの箱は、前に一つ穴があります。良くご存知ですね。11L2ですが、テレオンでは、左右は別のスピーカーにぴったりくっつていて、後ろもすぐ壁と言う最悪の条件(と店員は言ってました)だったのですが、素晴らしい音でした。また、ヨドバシカメラでもほとんど同じ条件でしたが、やはり素晴らしかったですね。
私のは、後ろは、壁から5センチ、横は、本から10センチほど左右を離しています。

書込番号:7362861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/02/09 09:11(1年以上前)

バスレフポートを塞ぐプラグは、メーカーによっては標準で付いています。エラックは付いていました。試すなら古タオルで十分です。

ブックシャルフスピーカーのチューニング方法を挙げれば、次のようなものですか。
・置き場所の最適化
・スタンド
・床が弱いならば補強する。
・スピーカーケーブル
・スタンドとSPの間に敷くインシュレータ
・スタンドと床の間に敷くインシュレータ
・パスレフポート

書込番号:7362980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/02/09 10:10(1年以上前)

ありがとうございます。ところで、30年ぶりのオーディオ熱の復活なのですが、その間にずいぶん変わっていることにびっくりしました。秋葉原に試聴室が全然なくなってしまったこと!・・・山際電気のあの素晴らしい部屋がないなんて(お茶まで出ましたよ、昔は)
まあそれはともかくとして、スピーカーケーブルがいろいろあることには本当にびっくりです。それも高価なものは1メートル、30万円があるとか(テレオンで見ました)これって本当に音が良くなるのでしょうか。ちなみに、テレオンもヨドバシも、1メートル、600円ぐらいのでつないでいると言って、店員は笑ってました。11L2もケーブル次第で、低音が変わるのでしょうかね。

書込番号:7363169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/02/09 10:26(1年以上前)

アートペッパーさん、30年ぶりですか、これからの趣味として頭のトレーニングも兼ねて最適ですね。私も同じような年齢です。

スピーカーケーブルは、音質・品位が変わるのはもちろん、確かに低音の出方が変わります。このクチコミで話題の出るベルデンの8470を買って聴きましたが、高音は美しいけれど低音の量が少なめ(低音の質はよい)なので、いま補欠に置いています。

アートペッパーさんの場合、ふと思ったのですが、このような細いケーブルを使って低音の量を落とすという逆手もあるかなと思います。例えばこのようなケーブルです。8470は品切れのようです。
http://oyaide.com/catalog/products/p-384.html


書込番号:7363234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/02/09 12:30(1年以上前)

さっそく、調べてみましたが、お勧めのケーブルは、273円と出ていましたが、これ1メートル単位でしょうかね。それにしても安すぎる!
これでも、私のメートル 600円よりもいいのでしょうかね。

ちなみに、私がテレオンなどで聞いた時は、つねに デノンのPMA 2000AEできいてました。このアンプはいいですね。これの上も聞きましたが、音がマイルドすぎて、JBLを聞いてきた耳には、ちょっと・・・というところでした。2000AEは結構、音が締まるので、これも関係があるのかもと思ってます。

書込番号:7363705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/02/09 13:02(1年以上前)

ベルデンの273円は本当です。書いてあるように音質はいいです。

アンプで音が良くなるのは当たり前のことです。現有のアンプやプレーヤの良さを出すためにチューニングをしっかりとやって、それでもだめなときにアンプやプレーヤを代える、という方法がいいと思います。チューニングで得た知識は、次に買うアンプ・プレーヤにも活かせます。

書込番号:7363823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/02/09 18:55(1年以上前)

逆に後の壁にぴったり付け(ポートを塞ぐのと同じ)、本をSPにくっつけて聴いてみたらどんな音になるんでしょう?? 箱鳴りが押さえられて低音が、締まるかも知れませんね・・・

どんどん 色々なセッテング方法を試してみるのも楽しみだと思います。
チャレンジしてみてください・・
ケーブルで音が変わるのも確かです。ただ、換えてみないと 好みの音かどうか判らないのが 困るところですね。1m程度しか長さが無いのであれば 然程変化は、無いと思います。

書込番号:7365228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/02/10 08:32(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございました。いろいろ試してみます。楽しみです。
また、久しぶりに、少しオーディオ論議ができて楽しかったです。また、ほかの欄でもよろしく教えてください。

書込番号:7368224

ナイスクチコミ!0


ザバスさん
クチコミ投稿数:27件

2008/04/17 11:45(1年以上前)

ご参考までに
私のは12l2ですが、やはり購入した時に低音の出すぎ
に悩まされました。ポートを塞いだりもしてみたのですが、
もとめている音とはだいぶ違うのでやめました。そこで
DIYで配管用の塩ビパイプ(先が細くなるタイプ)を挿して
みたら締まりがでてだいぶ理想の音になりました。あとは
SPの下に30mm厚の石を敷き、硬質ゴムで3点支持にし
ています。

書込番号:7685308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/03 15:48(1年以上前)

 もうお話は終了されているのかもしれませんが、一応報告しておきます。
 QUAD11L2を私も使っています。中低音が膨らんで不快な音を伴っていたので、低在波が原因と判断してSALOGICのLVパネルという拡散パネルをスピーカーの後ろに配置しました。中低域の音を吸収して高域を拡散するとのことでしたが、とても効果的でした。やや吸収され過ぎているような感もありましたが、とても締まった音になりました。吸音在を周りに置いたときと違って高音はより聞き取りやすく気持ちの良い音になっています。ホームページだとSVパネルという上位バージョンの方が低域の吸収が少ないとのことですのでよりベターなのかもしれません。
 一緒に使われているスピーカーで音が濁らないとすれば、バスレフ式のために共振が生じやすいのでしょうか?ご参考下さい。 
 横から失礼しました。

書込番号:7891753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

鳴らせるでしょうか?

2008/04/25 14:00(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

スレ主 mikaytさん
クチコミ投稿数:35件

オーディオ入門したばかりですが、最近バラード系の静かな曲を好む様になりました。
そこで購入にあたりまして、幾つかのSPに絞りました。
その中の一つがこの11L2です。
クチコミにあります様に、アンプが不安です。
現在使用してますのが、オンキョーA-933です。
このSPの音質との相性、それとこのSPを鳴らせきるでしょうか?
聴く部屋は六帖ぐらいです。
質問の仕方が的確でないかも知れませんが、お許し下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:7720842

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/04/25 14:37(1年以上前)

>現在使用してますのが、オンキョーA-933です。
このSPの音質との相性、それとこのSPを鳴らせきるでしょうか?

心配せずにトライされては如何ですか?

オーディオは相性が悪くて動かないことはありませんし、トランペットがトロンボーンに聞こえる訳でもありません。

A-933はお持ちなのですから、一度使ってみて、不満点が出てきてから、その不満点を消せるような買い替え等を考えれば良いのではないでしょうか。

書込番号:7720929

ナイスクチコミ!1


MOCHACHIPさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/26 09:43(1年以上前)

先日、11L2を衝動買いしました。音質には大満足してます。
能率も低く鳴らしにくい類のスピーカーですが多分普通に鳴ると思います。
試しにA933より2ch音質が大幅に劣ると思われるTXSA605に接続してみたところ
プリメインアンプと比較して音質は劣るが、11L2の美点であるクリアで艶のある音質が無くなる訳ではないです。
ただし、設置については敏感に反応するのでしっかりしたスタンドを使い空間(特に後ろ)を空けるようにした方が良い結果が得られると思います。

書込番号:7724117

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikaytさん
クチコミ投稿数:35件

2008/04/27 09:05(1年以上前)

586RA様
仰る通りと思います。
皆様色々経験されて、現在に至ってらっしゃる事と存知ます。
試す事より、文字の方が先行してしまいました。
頭が下がる思いです。
お言葉、有難く頂戴致します。

MOCHACHIP様
わざわざお試し頂き、又設置の仕方迄、どうも有難う御座いました。
11L2の試聴は中々叶いませんが、柔らかく、癒される音を探してみます。

書込番号:7728420

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/04/27 10:05(1年以上前)

こんにちは。

>11L2の試聴は中々叶いませんが

あら、最初のご質問から当然聞いた経験があり、その音に好感を持って購入をお考えなのかと思っていました。

もし一度も聞いたことがないなら、是非機会を作って、一度聞いてみてからの購入をお勧めします。何と言ってもスピーカーは”音”を買うものですから、その一番のポイントの”音”を聞かずに購入するのは、一度も会うことなく写真だけで結婚を決めるようなもの(例えが上手くないかも?)です。

後でこんな筈ではなかったと後悔することのないよう、是非聞いてみて下さい。

良く試聴する機会がないと仰る方がいますが、オーディオ製品は”音”を買うものなので、その”音”に拘りがあるなら、聞いてから買う方が間違いのない選択が出来、遠回りのように見えて一番確実に思った”音”を手に入れる早道になります。

家具・調度品やインテリアとしての購入なら別ですが・・・。

勝手言ってますが「王道に近道なし。」とも申します。そうした選択の為の外出を、デートを楽しむような気持ちで出来るようになると、オーディオも一層楽しくなりますよ。
思いもしなかった製品や”音”と出会うことがあるかもしれませんし。

書込番号:7728600

ナイスクチコミ!2


スレ主 mikaytさん
クチコミ投稿数:35件

2008/04/27 12:47(1年以上前)

586RA様
私の言っている事は人頼みでした。
中々叶いませんが、デートコースを探します。
どうも有難う御座いました。

書込番号:7729104

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「11L2 [ペア]」のクチコミ掲示板に
11L2 [ペア]を新規書き込み11L2 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

11L2 [ペア]
QUAD

11L2 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月下旬

11L2 [ペア]をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング