
購入の際は販売本数をご確認ください

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






ゴム足からスパイクに変更しました。
フローリングに設置につき,スパイク受けも使用しています。
まず,片チャネルだけをスパイクに変更して,検証しました。
高音域の差異を特に顕著に感じましたので,両チャネルを
スパイクに変更しました。
その結果,全域で応答特性が改善され,解像度が上昇しました。
高音域ではシャープに音が出るようになり,低音域ではダブつきが
かなり軽減されました。
ゴム足で初めて鳴らしたときに,音質には十分驚きましたが,
スパイクに変更して,また驚いています。
こりゃ初めからスパイクだったら,卒倒してたかもしれんな・・・
1点

こんにちは。
スピーカーってのはセッティングの仕方で随分音が変わりますでしょ。そこがオーディオの面白いところですよね。
ちなみに、置く場所を前後左右に動かしたり、角度を内振りにしたり外振りに変えてみたりすると更に大きく変わります。そうしてベストなポジションを見つけるのも面白いですよ。部屋の見た目と音の良いポジションが微妙に違うのも、困ったものですが・・・。
尚、既にポジションについて十分試行錯誤されているなら、釈迦に説法と言うことでご勘弁願います。
書込番号:8850199
1点

いえ,586RAさん,本格的なラウドSPシステムを使うのは今回が初めて
ですので,参考になります。
さて,電気店をうろうろしていたら,ヴァン・デン・ハルの透明な被覆の
SPケーブルを800円/mぐらいで見つけましたので,購入して今の配置で
ぎりぎり届くぐらいの1.5m程に切りそろえて接続してみました。
導体断面積が片道0.75mm^2のノーブランドのものからの交換とあって,
全域,特に高音域でのダイナミックレンジが向上したようで,自分好みの
音になりました。
ところが,リスニングを繰り返すうちに,高音域での定位感があまり良く
ないことに気が付きました。ドラムでいうと,タムの音は前方の一点から
小気味よく聞こえるのですが,ハイハットやシンバルの音はあちこちから
散乱して聞こえてくるというか,スピーカーそのものの位置から聞こえて
くるような感じがするのです。
ケーブルの選択をミスしたのか,このケーブルではスピーカーの配置が
良くないのか,はたまた部屋の天井や壁で反射しているのか,昼間に解決
できなかったので,また昼になったら試行錯誤してみようと思います。
書込番号:8854102
0点

こんにちは。
>ハイハットやシンバルの音はあちこちから散乱して聞こえてくるというか,スピーカーそのものの位置から聞こえてくるような感じがするのです。
一つのソースで判断しない方が良いですよ。アルバムによって録音の仕方には色々あり、ワザと音源を左右に動かしたりする場合もあります。
また、曲によってリバーブ(残響)を付けたり外したりで、広がり感を出したり引っ込めたりと色々変化させる場合が結構ありますので。
書込番号:8854943
2点

586RAさん,こんにちは。
そうですね。リバーヴなどのエフェクトをかけている音源は多いです。
音楽を楽しむ上では,適度なエフェクトは効果的かもしれませんが,
セッティングを進める上では使えませんね。
それから,モノーラル音源を使って,あたかも前方に置いた1個のスピーカー
から音が出ているようにしようとセッティングを繰り返しました。
本機器は細身であるため,音の指向性がそれほど高くないらしく,右SPから
出た音が左耳にも比較的多く入るような印象を受けました。そのため,従来
より若干外振りに設置したところ,何となく全域で前方に定位するように
なりましたが,今度は壁からの反射音が増大したように感じます。
一応,報告までに。
書込番号:8860684
0点

追加自己レスです。
やっぱりヴァン・デン・ハルは駄目でした。最初は煌びやかな音に感動して
いましたが,だんだん疲れてきました。音がケバいです。生楽器とは程遠い
作られた楽器の音がします。結局元の片道0.75mm2のVFF線に戻しました。
すると,音像が散らなくなりました。定位感の問題はヴァン・デン・ハルの
所為だったようです。
書込番号:8894776
0点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





