SC-201SA-BH のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥70,000

タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY SC-201SA-BHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-201SA-BHの価格比較
  • SC-201SA-BHのスペック・仕様
  • SC-201SA-BHのレビュー
  • SC-201SA-BHのクチコミ
  • SC-201SA-BHの画像・動画
  • SC-201SA-BHのピックアップリスト
  • SC-201SA-BHのオークション

SC-201SA-BHDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 6日

  • SC-201SA-BHの価格比較
  • SC-201SA-BHのスペック・仕様
  • SC-201SA-BHのレビュー
  • SC-201SA-BHのクチコミ
  • SC-201SA-BHの画像・動画
  • SC-201SA-BHのピックアップリスト
  • SC-201SA-BHのオークション

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-201SA-BH」のクチコミ掲示板に
SC-201SA-BHを新規書き込みSC-201SA-BHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このスピーカーと”SC-E727Rの違い

2023/07/15 00:48(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-201SA-BH

クチコミ投稿数:30件

かなり昔デノンの”SC-E727R”というスピーカーを所有しており、とても良い印象がありました。
又、あの音を聴きたいと思いヤフオク等見ておりましたら、こちらでも評価の良いこちらのスピーカーも出品されております。
どちらも値段はそこまで高くありませんが、ウオッチに登録している方もそこそこいらっしゃるみたいで、まだまだ人気が
あるのかなと感じてます。この二つのスピーカーの特徴や違いがお分かりになる方がいらっしゃいましたら
どうか教えていただきたいと思っております。どちらに入札しようかとても悩んでおります!宜しくお願いいたします。

書込番号:25344461

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/07/15 08:38(1年以上前)

yokkolove0104さん

>この二つのスピーカーの特徴や違い

SC-201はウ―ファー2個使いと
箱材を重く制振効果のある材料に
している部分は継続

箱の角を落として音の回折を減らし
音像の立ちかたをよくしたり
振動板を流行りのケブラー繊維にして情報量を
増やしたり、ツィーターを追加して高域拡大
を狙ったもの

前年のSC-777で培った技術を普及価格帯に
降ろしたようですね。

>ヤフオク

コンディションにより
性能が出ない場合もあり
見極めが必要です
同程度ならこちらへの入札では?

書込番号:25344676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2023/08/09 12:04(1年以上前)

あいによしさん さま。

体調を崩して入院して先日やっと退院してきました。
気になっておりましたが、お返事がとても遅くなり申し訳ございませんでした。

このスピーカーとても気になっております。性能的にはE727Rにツイーターが追加されたものと
思っていいのですね。

どちらかというと柔らかい音色が好きなので、このツイーターで高音がうるさくならないかという心配があります。
こればかりは視聴してみないとわからないところがありますね。

一度購入して、もし好みでなければもう一度E727Rを探すということも考えてみたいと思います。

本当に遅くなって申し訳ございませんでした。有り難うございました。

書込番号:25376652

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2023/08/09 12:36(1年以上前)

yokkolove0104さん

 SC-ES727Rの弟分のSC-ES717Rを使っています。

 実験用にバイワイヤ対応で小型の2wayが欲しく ヤフオクで傷ありで5千円ほどで入手したんですが、思ったより音が良かったです。
 これには 
・ユニットがまぁまぁ良い
・P.P.D.D.(タンデム方式の2個直列ウーファー)
・エンクロージャがMDFじゃなくて 天然木(ランバーコア材)エンクロージャ
 って要因があると思いました。

 ネットワークが貧弱だと思い、これに手を入れてみたところ、かなり化けました。
https://www.youtube.com/watch?v=0V5Qv7WumLw

 そのうちE727Rにも手を出そうと思っています。
 それほど良い素材だと思います。

 特に、エントリーレベルで天然木使っているスピーカーって少ないです。
 自分でエンクロージャ作ってユニット入れてスピーカーを作っていますが、MDFは響きがプアで最近使っていません。
 

 DENON SC-201SAは、SC-E727Rに比べて
・ウーファーの形式がタンデムではなく 両側出し P.P.D.D.(Push-Pull Dual Driver)Serial方式
・2way → 3way  (ネットワークが複雑になる。)
・エンクロージャはMDF (記載がない場合 デフォルトでMDF)
・定価は同じ

 と考えると、聞き覚えがあってエンクロージャの材質が良い E727Rの方が無難かなぁ
 もし、対応できるなら、ネットワークの素子を交換してみると かなり上質の音が得られると思います 

書込番号:25376688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2023/08/09 14:20(1年以上前)

BOWSさま。

ご返信有り難うございます。

素人なので難しいことは分からないのですが、単純に値段が同じということは確かに2ウェイの
E727Rのほうが基本性能が高いのかなと思ってしまいますね。無難だとも思いますが。、

ですが、どうしてもどちらも聴いてみたいです! 聴いてみないと分からないと思っています。^^;

こうなったら思い切ってどちらも購入して好みの方を残すようにする。。。そうじゃないと気が済まないような気がしています。

スピーカーが突然4つも届いたら、かみさんになんと言われるか。。。怖い話です^^;

この度は有り難うございました!

書込番号:25376799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/08/11 10:43(1年以上前)

yokkolove0104さん

>体調を崩して
>かみさんになんと言われるか。。。

それは大変、お大事になさって下さい。
命短し悩みは多し、悩みがあるのも花のうち
じゃないでしょうか?

書込番号:25378905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/08/11 12:28(1年以上前)

あいによしさん さま。

お気遣いいただき有り難うございます。

そこまで音質に拘るほどのマニアではないのですが、
やはり音楽好きの性とでもいいましょうか。少しでもいい音で聴きたいと
思う気持ちは、興味のない人にとっては分かりませんよね。。。
覚悟を決めてかかります^^;

有り難うございました!

書込番号:25379025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/09/02 14:07(1年以上前)

あいによしさん、BOWSさん、こんにちは。

両方聞き比べました!
結果、私のくそ耳ではE727Rの方がかなり上等でした!

低音の絞まり、全体のバランス、音場の明確さ等で上だと思いました。スネアのキレのある音色、シンバルの煌めき、サックスやストリングスの艶やかさも上に感じました。201SAは高域ツイーターの影響か、ボーカルのサ行やハイハットのツッチーと伸びる部分がやけに強調される感じでした。
BOWSさんの仰るとおり、これはやはり、ランバーコアの影響が大きいかなと。MDFよりツヤがあって高級感があります。201SAはネットワークの複雑さもあるのでしょうか。音楽が落ち着いて聞こえず、私の耳にはしっくりときませんでした。

よって、やはり昔聴き覚えのあった音を選択することになりました。E727Rはとても好みの音を鳴らしてくれます。ツヤがあって
上品です!もう少し高域が伸びてくれたらなーとも思うのですが、WAVEとAAC256の違いもあまり分からない程度の耳なので、
これで十分かなと。ですが、、、HDにたまった音源が沢山あるので、アンプをPMA-390SEからPMA-900HNEに換えて聴いてみたいとは思っております!

書込番号:25405942

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

このスピーカーとデノンのアンプの件

2008/02/08 22:34(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-201SA-BH

友人から安値で、このスピーカーを譲ってもらいましたが、今現在AVアンプしかなく、プリメインアンプ、デノンのPMA1500AEを購入を考え中なんですが、家電店にコンポセットの物しかなく、店員に頼んで音を聞かしてもらったら、凄く軟らかい広がりのある音だなと思い、1500AEで、この用な音は出せますか?あまりオーディオには詳しくないので宜しくお願いします!

書込番号:7361288

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2008/02/10 23:56(1年以上前)

どういうコンポセットを聴かれたかにもよりますが、もっと良い音になると思いますよ。
同じ傾向の音になるかどうかは分かりませんね。

書込番号:7372497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/02/11 00:21(1年以上前)

返信有り難うございます!このスピーカーはAVアンプで鳴らすより、直接プリメインアンプに繋いで聞くほうが音は良いと思いますが、5.1チャンネルのフロントととして使用する事は出来ますか?

書込番号:7372657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2008/02/11 00:31(1年以上前)

フロントスピーカーとして使用するのは大丈夫でしょう。
標準で組み合わせるセンタースピーカーが用意されていないのが難点ですが。

書込番号:7372712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/02/11 00:57(1年以上前)

説明不足ですいません、既に5.1チャンネルは組んでいるのですが、フロントスピーカーにパワーがありません。フロント、リアともケンウッドのCM52SでセンターCS V7000です。これでSC 201SAをフロントに使用した時に音質が変わるのではないのでしょうか?

書込番号:7372866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2008/02/11 22:36(1年以上前)

CM52S、CS V7000というスピーカーがどんなものか分かりませんが、フロントを換えれば音は変わるでしょう。
フロントとセンターの音色が合わないと違和感が出やすいのですが、その場合はセンター無しの設定にするのが良いですね。

書込番号:7377703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/02/11 22:49(1年以上前)

返信どうもです! では4.1チャンネルって事でよいのですか?やっぱりセンターがないと映画とか観賞する時にものたりないのでは?大丈夫でしょうか、何度もすみません、お願いします!

書込番号:7377787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2008/02/11 23:17(1年以上前)

こちらの「へたなセンター・スピーカーはいらない。」を読んでみて下さい。

http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage35.htm

書込番号:7378000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/02/12 00:42(1年以上前)

有り難うございました!自分でもっと努力します。でも、ちょっとのことで音が変わるんですね、機械の購入はできませんが、自分で出来る範囲やってみます。本当に為になりました。有り難うございました。

書込番号:7378532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカーの発売時期について

2007/03/15 04:31(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-201SA-BH

クチコミ投稿数:56件 SC-201SA-BHのオーナーSC-201SA-BHの満足度5

おはようございます。最近、色々なスピーカーに目移りしているのですが、そろそろ本腰を入れて1台のスピーカーを育てたいと思っています。どんな高級スピーカーも買ってすぐ手放すでは成長しないと、生意気にも素人ながら思っている今日この頃。

で、目に留まったのがSC-201SAです。
同じDENONのSC-A55XGを試聴して、意外にもその中高域の広がりと締まった低音に感動しました。もともとDENONのスピーカーはチェックしていませんでしたが、これをきっかけに他のスピーカーも見るようになりました。SC-201SAを知ったのはこちらのクチコミです。

気になるのは、その発売時期。2001年9月の発売ですが、今からおよそ5年半前・・・。テレビやDVDデッキ等の家電類は、新しくなるほどに性能が良くなりますが、スピーカーにも当てはまるのでしょうか。
皆様は、どのように考えますか?

また、近くに試聴の出来る店が無いため、SC-201SAをお持ちの方、もしくはSC-201SAを試聴したことがある方のご意見をお伺いできたらと思います。特に、中高域がどの程度出るのかが気になります(低音は十分に出ると<過信>してます)。

長文になってしまい申し訳ありませんが、宜しくお願い致します!

書込番号:6116345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件 SC-201SA-BHのオーナーSC-201SA-BHの満足度5

2007/03/15 05:07(1年以上前)

追記です。
私がSC-A55XGを試聴した時に感じた音の広がり感は、3Wayスピーカーだからでしょうか?今まで、2Wayのスピーカーしか聴いたことが無かったので・・・。

書込番号:6116353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/15 10:50(1年以上前)

こんにちは
スピーカーやアンプに関しては、アナログ機器ですから、最新技術の反映、効果は極めて低いのでは無いでしょうか?
個人的に考えるスピーカーの大きな技術ポイントは、下記3点です。
1.振動板素材、エンクロージャ素材、構造
2.指向性、位相制御
3.ネットワークや磁気回路

このうち、最も新規技術導入が活発なのは、1の振動板素材でしょうか?
ダイアモンド、チタン、セラミック、カーボンに最近はウッドに竹もあります。
エンクロージャに関しては、バッフル形状による回折制御、パイオニアピュアモルトやオンキヨーギター等、無垢材の響き活用等、最新ハイテク技術は無さそうです。
指向性、位相に関しては、ラジエター、ホーン、同軸ユニット等、これも最新ハイテクではありません。
マグネットに関しては、アルニコが激減し、ネオジウムにサマリュウムコバルトあたりが目新しいでしょうか?
結論としては、発売時期が古くとも、設計思想がしっかりしていれば最新スピーカーに劣ることは決して無いと考えます。
2ウェイと3ウェイの優劣は一概には言えません。
一般論として、大口径ウーハー程、高い周波数までの再生が困難ですし、ツイーターの再生範囲を低い周波数まで拡大するのも困難です。
そのために、そこそこの口径のウーハーを搭載したシステムでは、ミッドレンジ搭載により中域を補います。
2ウェイタイプは小口径ウーハーであるのが殆どかと思います。
またまた一般論で恐縮ですが、ユニット数が増加する程、位相を揃えるのが困難になります。
この課題を低減する1案がタンノイ等の同軸2ウェイです。音の広がり感は、中高域の指向性と位相が大きく関与していると考えます。
これはスピーカーのみならず、プレイヤーやアンプの特性、試聴部屋環境にもよりますので、正確な判断は、全く同じ条件で各スピーカーを最適設置して行う必要があります。
以上ご参考までに。

書込番号:6116872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件 SC-201SA-BHのオーナーSC-201SA-BHの満足度5

2007/03/15 13:30(1年以上前)

Strike Rougeさん、返信ありがとうございます!
>これはスピーカーのみならず、プレイヤーやアンプの特性、試聴部屋環境にもよりますので・・・

これがオーディオ機材を選ぶときの難しさであり、醍醐味(?)ですよね。SC-A55XGを試聴したのはオーディオ専門店の整った環境なので、自分の部屋で聴いたら全く変わってしまうかもしれません。SC-A55XGは背面にバスレフ穴があるため、狭い部屋だとスピーカーの背面が壁に近くなり、音がこもってしまう不安があったので購入を見送りました。

しかし、やはりそれでも時間をかけてセッティングをすれば自分好みの音に近づける事が出来るかもしれません。ただ、SC-201SAは背面にもウーファーがあるので、「ユニット数が増加する程、位相を揃えるのが困難になります。」と仰るとおり、さらにセッティングが難しくなりそうです。でもそこにやりがいがありそうだな、と考え、ビジュアルとクチコミ重視でSC-201SAを調べています。

書込番号:6117287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

御質問

2006/10/29 21:33(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-201SA-BH

スレ主 imp_swagonさん
クチコミ投稿数:7件

今DENONのSC-A555SA-MをONKYOのINTEC205で聞いております。
メインを買う時にセンターも買っておいた方が良いと思いセンターはSC-C555SAを買っています。
今、現在は2chですが、そろそろマルチにしたいと思い(SACD ,DVD-A)サラウンドスピーカーを探しているのですがSC-A555SA-Mが製造中止のため、見つける事が出来ません。そこで

メイン2ch:SC-A555SA-M
センター:SC-C555SA
サラウンド:SC-201SA-BH

メイン2ch:SC-A777SA(こちらはまだ所有しておりませんが、こちらが良いとなった場合は購入したいと思っております)
センター:同上
サラウンド:SC-A555SA-M

主に聞くのはクラシックとJAZZです。今回は、アンプやCDP等は一切考えず音の繋がりやバランスだけで考えてもらえると嬉しいです。

ampは今後、購入予定ですが今はスピーカーのみで。

書込番号:5584226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/10/29 22:11(1年以上前)

基本的な考え方として、サラウンドスピーカは、耳の高さかその上にセットでき、指向性がよくて、音質がメインスピーカと極端に違わなければ、どのメーカのどんな製品を持ってきてもよいのです。

ただしホーン型ツイータ搭載SPや大型SPは指向性が悪いので不向きです。また、メーカの異動にかかわらず、高音の伸び・スピードがフロントSPとよく似たものが良いでしょう。こういうと堅苦しく聞こえますが、現代のスピーカは大体ハイスピードなので何を持ってきても大丈夫です。そしてサラウンドスピーカは、低音の伸びはそれほど要求されません。

このように選択の自由度が大きいので、答えになっていないかも知れませんが、デザインの好み、入手しやすさ、などを基準に「その辺の適当な小型ブックシェルフ又はスリム型トールボーイ」を使って下さい。今の小型フロントSPを回すのもよいし、新しく買うのも良し、です。

書込番号:5584387

ナイスクチコミ!0


スレ主 imp_swagonさん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/30 09:00(1年以上前)

おはようございます。そして何も聞こえなくなったさんご返答ありがとうございます。

指向性がよくて、音質がメインスピーカと極端に違わなければ、どのメーカのどんな製品を持ってきてもよいのです。

とありますが、それはセンターにも同様な事が言えるのでしょうか?それともセンターとフロントは揃えた方が宜しいのでしょうか?度々申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:5585565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/10/30 09:42(1年以上前)

imp_swagonさん、フロントとセンターは同じメーカの同じシリーズで揃えた方が無難です。このほうが見た目にもよいでしょう。
フロントが大型の場合、センタースピーカは低音が要らないので、同じシリーズの小型スピーカ、センター用スピーカで十分です。フロントが小型の場合、センターは同一の小型スピーカでもよく、同じシリーズのセンター用でもよいでしょう。
私はフロント(小型)とセンターを全く同じスピーカにして、スタンド、スピーカケーブルも同じにしています。

どうしてもそれができない場合、音色のよく似たスピーカを選ぶことになります。センタースピーカは低音が要らないので中小型SPで十分です。余ったスピーカがいくつかあればそれらをセンターにつなぎ替えて、一番違和感のないスピーカを選ぶという方法があります。

書込番号:5585637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/10/30 12:02(1年以上前)

センタースピーカに関して、ここで白熱の議論がなされているので参考にしてください。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5488010

書込番号:5585854

ナイスクチコミ!0


スレ主 imp_swagonさん
クチコミ投稿数:7件

2006/11/14 10:45(1年以上前)

ご返事が遅れて申し訳ありません。
上記の方にジャンプして拝見させていただきました。
まだ、初心者なものでよく分からないのですが私は私なりに
色々考え、また多くの人の意見を参考にしてみようと思います。また何かあれば宜しくお願い致します。

書込番号:5635976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーコードの接続で

2005/04/17 21:16(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-201SA-BH

クチコミ投稿数:22件

背面の端子はバナナプラグなのかYプラグなのか
ご存知の方教えていただけませんか?

書込番号:4172330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2005/11/14 02:21(1年以上前)

バナナプラグです。

書込番号:4577460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DENON > SC-201SA-BH

クチコミ投稿数:22件

バナナプラグかY形なのかご存知の方おられますか?
それともDENON独自の接続方式でしょうか。

書込番号:4171234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:929件

2005/04/17 11:54(1年以上前)

メーカーのサイトくらい確認しようよ!

http://denon.jp/company/release/n_SC-201SA.html

一般的な形状なので、Yプラグもバナナプラグも使えます。

書込番号:4171278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SC-201SA-BH」のクチコミ掲示板に
SC-201SA-BHを新規書き込みSC-201SA-BHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-201SA-BH
DENON

SC-201SA-BH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 6日

SC-201SA-BHをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング