購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2015年12月23日 10:19 |
![]() |
1 | 0 | 2005年9月24日 20:43 |
![]() |
1 | 3 | 2004年12月5日 15:12 |
![]() |
1 | 1 | 2004年8月25日 16:48 |
![]() |
1 | 4 | 2004年5月18日 15:41 |
![]() |
5 | 6 | 2004年5月5日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DENON > SC-777SA-M
偶々、良く行く店に展示品として置いてあったのを購入しました。
書込みを見ると思わしくない内容が多い中での購入ですが、やはり最初は、靄がかかっているような柔らかい音色でした。
付属のスパイクを試したり、SP台に御影石を置いたりと色々と
手を尽くしましたが、一向に良くなりませんでした。
最後の手段で「バイワイヤリング」を試したところ
見違えるようにすっきりと晴れ渡った気持ち良い音が聞こえて来ました。柔らかい貧弱だった音が嘘のように。
「素晴らしい」サブの又サブを組んだつもりが、驚きました。
メインに「N902」を「アキュフェーズ」のA級セパレートで鳴らしていますが、メインほどの「スケール感」は、ありませんが
このクラスを色々と試した結果、素晴らしい機械に辿りついた気持ちです。
2点

色々と思考錯誤して挑戦してみるものですね!
音質改善おめでとうございます。
書込番号:6276894
2点

こんにちは
>書込みを見ると思わしくない内容が多い中での
いやいや、ここの評価はすべて4ですから、いいと思いますよ。
それにバイワイヤリングでの改善は初めて拝見しました。
ボクもアキュフェーズアンプを使ってますが、その経験はありません。
聴いてるのは主に女性ボーカルです。
書込番号:6276949
0点

この古い機種での返事がこれほど早く戴けるとは、思いませんでした。ありがとうございます。
私の聴いているジャンルは、ジャズ系のボーカルです。
アキュフェーズは、[2810]+[A-45]+[A-60]です。
先ほど掲載した文章に誤りがあります。
メインSPは、「B&W 802」でした。
[SC-777SA-M]には、古いラックスを繋いでいます。
書込番号:6276992
1点

こんばんは
確かにバイワイアの成功リポートは稀ですよね・・
よい御体験をされたようでおめでとうございます。
メインシステムはアキュビのバイアンプですか?
チャンデバはお使いでしょうか?
書込番号:6277070
2点

ケーブルは何を使用されましたか?
是非、教えて下さい。
書込番号:18371837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年の夏頃に、中古でPMA-1500SEとまとめて買いました。
他レスで見かけるように、低音が出すぎて何の楽器かがさっぱり分からないです。
よって、せっかく買ったのだから弄りたおそうと思い、低音をなるべく減らそうとしました。
CDプレーヤーは、パイオニアDV-610AV、ONKYOのDAC-1000を通してアンプへ。
RCAはテクニカのAT-EA1000、スピーカーケーブルは単線のLANケーブルをバイアンプで。
スパイクの下は付属の受けを使わず御影石へ。その際スピーカーと石の間に不織布のクリーニングワイパーを
4枚重ねで置き、石と台の間にテクニカのインシュレーターAT6089CKを。
また、バスレフに、不織布のクリーニングワイパーを2枚重ね折り、筒状にして突っ込みました。
結果、低音は大分改善され、ダンピングの効く、高音がくっきりはっきりの楽しい音になりました。
当初はDALIのIKON2の音を目指していましたが、まるっきり見当外れの、しかし、これはこれで、
の到達点と成りました。
書込番号:19427667
2点



スピーカー > DENON > SC-777SA-M
先日10年つかったステレオをPRESTAに買い替えました。スピーカーは、当初は予算の都合でSC-201SAにしようと思っていたのですが、お店でSC-201SAとSC-A77XGとこれを聞き比べたら、、、。チューナーの購入を止めて、このスピーカーにしてしまいました。設置した自室でも、高音も低音も申し分なく(低音は出過ぎかも?)、非常に良い音です。スピーカーケーブルはDENON XC-852(2m)です。バイワイアリングにしたら、さらに音場がひろがりました。以前から聞いていたCDも、これで聞くとまるで別バージョンかと思ってしまう曲もあります。確かに設置する環境で音が変わるみたいなので、残念ながら?部屋にはほどんど何も置いてません/置けません。
1点



スピーカー > DENON > SC-777SA-M


SC-777SAですが、低域が切れが良い、というよりかは、低域に腰と粘りがある音で、分厚い低域ですが、乗りがある音楽にも対応できそうですが、低域がソースダイレクト状態でも結構分厚く、濁った音にも聞こえる場合もありますが、それに対し、高域はスピーカーボックスの木の種類がSC-T777より高級な影響から、という販売店の人の意見も聞きましたが、SC-T777と比べても高域の出方が足りないような感じもします。設計上、メーカーの方はどう考えているのでしょうか。尚、アンプはPMA390(または新PRESTAアンプ)でも鳴らせる範囲内らしいですが、SC-777SAをフルに鳴らしきるにはPMA2000クラス以上がふさわしいようです。DENONはアンプはトータル面が優れて評価が多いのですが、DENONのスピーカーは得意なジャンルありながらも音楽によっては少し癖のある音のようです。
1点


2003/11/30 19:13(1年以上前)
SC-777SA使用したことありますがたしかにいい音とはいえませんね。
書込番号:2180973
0点


2003/11/30 20:07(1年以上前)
同感ですね。
9割がた一緒の意見ですw。
書込番号:2181136
0点


2004/12/05 15:12(1年以上前)
SC−777SAを試しに知人宅で試してもらいましたが、アキュフェーズ(E−308か408)のアンプでJ−POPSを試聴しましたが、音のきれいなアンプなのですが、DENONのどのスピーカーにも合わないようで、777SAでは低中域、特に中域のボーカルなどが曇って、ぼやけて、聞こえてきて、少しおかしな音でした。やはりDENONのスピーカーはどれもDENONアンプとしか合わず、DENONのスピーカの性能も発揮しきれないようです。
DENONのスピーカ検討の方は参考のほどまでに。
書込番号:3588850
0点



スピーカー > DENON > SC-777SA-M





2004/08/25 16:48(1年以上前)
POP音楽を、またホームシアターではなくて2chステレオだけ聴いています。これでどっちの音がいいでしょうか。
書込番号:3183443
1点



スピーカー > DENON > SC-777SA-M


SC-777SAを保有いていますが、なかなかゆったりとした低音に乗った高音がここちよいですよ。 結構評判が悪いみたいですが、セッティングにかなり影響があるスピーカなので、店頭視聴にあまり向いていないかもしれません。 ”ピアノの音が全くしない”というのも”フザケたセッティング”せいだと思いますよ。(高音が売りの割には低音が出すぎるスピーカーではあります) 当方はクラシックのピアノが中心ですが雰囲気のある音楽を聞かせます。
0点

以前トールボーイ型の555を使用していました。あのスピーカも低音をちゃんとコントロールしてあげないと酷い音が平気で出ました。豊かな低音ではなく質の悪い低音になってしまうような。
背面にウーファを配置された777SAならば壁の影響を考えないとなおさら……おっしゃるように販売用ラックや棚にギチギチに詰め込んで聴かせる量販店向けではないんでしょうね。
スピーカ迷いさん、セッティングなど調整頑張ってください。
書込番号:2654087
1点


2004/05/05 01:41(1年以上前)
私も所有していますが、とてもいい音が出ます。主にストリングスやクラシックを聴くのですが、弦楽器の音の再現性は素晴らしいです。
このSPは批判も聞かれますが、私は大変満足しています。
低音ですがDDPPで強くでますから壁とSP背面の距離と角度に気をつけて
配置するのがポイントだと思います。
いいポイントの配置を頑張って探しましょう。根気よくね!!
書込番号:2770503
0点


2004/05/18 15:37(1年以上前)
センタースピーカーならば、もともと、適合の範囲には、十分に入るだろう。
センターの音として、低音よりのスピーカーは、セッティング上、かなり、楽ができるし・・・!
書込番号:2822466
0点


2004/05/18 15:41(1年以上前)
間違った、ブックシェルフ・・・!
だとすると、やはり、難しいな・・・!
センターは、もともと、範囲に入るが、センター意外だと、好みに入らない人、多いのが現実だな。
高音域のリミットをカットしないと話にはならない人、多いよ・・・!
書込番号:2822472
0点



スピーカー > DENON > SC-777SA-M

2004/02/12 22:24(1年以上前)
できれば何がどのようにダメなのかもう少し詳しく説明してもらえます?
書込番号:2461326
0点

細かくは言えませんが、音全体のバランスから言って、トールボーイ型の方がいいです。
書込番号:2464289
0点


2004/02/15 11:59(1年以上前)
比較対照をはっきりしないと意味無いと思います。
メインスピーカーとして小型2Wayを利用する場合、トールボーイ型より
もしっかりとしたセッティングが必要です。
でも安いトールボーイは低音ばっかり強調してあって、もっと音良くないと
感じますけどね。
書込番号:2471931
1点

バウンスさんがおっしゃるように、この価格帯のトールボーイの低音の質は非常に悪い場合が多いです。一本6万円の777もけっして例外ではないでしょう。
個人的には、ポンと何も考えずに置いてどんな音が出るかよりも、
セッティングを詰めに詰めてどんな音が出るか(潜在能力の高さ)が問題かと思います。
特に低音はどんなスピーカでも、フザケたセッティングすれば簡単にバカな低音を出すでしょう。
LARK2さんがどのような環境で聴いたかわかりませんが、オーディオはどこまで機器と向き合えるかです。どんな機器を使うかよりも、機器からなんパーセントの能力を引き出せるかの方が重要です。まして高い機器ほど悪い音を簡単に出せるのですから。
(自分への戒めも含めて)何年も使わないうちに簡単に次の機器、次の機器では良い音はけっして出ませんよ。
書込番号:2473539
3点

個人的にはトールボーイ型を買いました。
トールボーイ型の方が無理をせずに音を出していました。
超高域は現状のCDの規格で入らないと、無視しました。
でも音場・繊細感はいいのですが、ソフトドームなのでアタックが全く出ず、ピアノの音が全くしないので、オンキョーに買い換えました。
書込番号:2489065
0点


2004/05/05 01:36(1年以上前)
超高音域ですが、現状規格でありますよ。スーパーオーディオCDならば再生可能です。
書込番号:2770480
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





