購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2004年11月11日 19:27 |
![]() |
8 | 5 | 2004年7月5日 16:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月16日 01:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月2日 02:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DENON > SC-A555SA-M


はじめまして。
現在、スピーカーの購入について検討している者です。
今使用しているスピーカーは、民生用から撤退してしまったダイヤトーンのDS-77Zという廉価な大きめスピーカーです。15年前のものということもあり、経年劣化による性能低下が心配です。エッジも硬くなってきてるかもしれないです。
買い替えを検討していろんな機種を探したところ、最近は小型のものばかりと知り、大きめのスピーカーで音楽を聴いているものとしてはちょっと不安です。予算的にも薄給では5万円がせいぜいです。
大きめのスピーカーから、最近の小型のスピーカーへ買い替えた方はいらっしゃいますか?よろしければ感想を聴かせていただきたいです。
現状としまして、アンプはヤマハのA595aというローグレードのAVアンプです。映画も大して見ないし、マルチチャンネルにもしないくせにAVアンプです。よく聴く音楽は、エンヤのようなタイプの曲です。
4点



スピーカー > DENON > SC-A555SA-M
カタログを見ていると、ネジでしっかり固定できるようですが
こういったスタンドに固定するとやはり音質に変化が出てきてしまうのでしょうか。
現在の設置はテレビ台の上にPC用の安いマウスパッドを下に敷いています。
左右のスピーカーで台が違うので高さが揃っていないため、購入検討中ですが気になったものでして。こういったスタンドに設置することで音質が変化したっていう方はおられますでしょうか。
2点


2004/05/13 23:40(1年以上前)
音は劇的に変わります。
といいますか、小型スピーカーにスタンドは必須です。スタンドを使わないとスピーカーの
本当の能力は発揮されません。スペースと懐が許すのであれば、ぜひ購入されることを強く
お勧めします。TV台にマウスパットでは、スピーカーが泣いてます。
書込番号:2805236
2点

そこまで変化があるとは思いませんでした。スタンドの存在は大きいようですね。
やはりA555専用のスピーカースタンドASS-555に設置してこそ意味があるのでしょうね。
スタンドのお値段は高めですが、それだけの価値がありそうです。
まだ買うことは出来ませんが、いずれは買いたいと思います。
はじめからトールボーイ型にすれば問題ないかもしれません。現状でもかなり満足していましたが、まだまだいい音を出す可能性があることが分かって楽しみがひとつ増えましたw
書込番号:2811819
1点

スピーカースタンドについてもっと熱く語れる方はいますか?
具体的に説明できたり、自慢話みたいなものでもかまいませんので・・・
書込番号:2893900
0点

要は、床や壁に反射させず、且つエンクロージャーを安定させることが
出来れば良いわけ。
スピーカー後方に分厚いクッションを置くとか、ウエートを乗っけてやるとか。
で、スタンドにはコンクリートブロックがお勧め。重りには棒ハンダとか、鉛がいい。
>>> ZARTH <<<
書込番号:2996532
1点



スピーカー > DENON > SC-A555SA-M


一般的な質問です。
今5.1chでフロントとサラウンドスピーカーはトールボーイ型で
組んでいます。
そろそろサラウンドバックスピーカーを追加して6.1chにしたいなと
思っているのですが、その際はやはりトールボーイ型の方がいいの
でしょうか?
できればちょっと価格を抑えたブックシェルフ型にしてゆくゆくは
もう1本増やして7.1chにしたいと思っているのですが・・・
0点


2004/01/15 20:27(1年以上前)
サイドとバックでの音のつながりを考えると・・・
現在のサラSPと同じトールで揃えるほうがいいですね。
やはり、全SP同等なもので揃えるのが理想ですしね・・・
書込番号:2349221
0点



2004/01/16 01:14(1年以上前)
ありがとうございました。
増やすのはしばらく先かな・・・
書込番号:2350534
0点



スピーカー > DENON > SC-A555SA-M


SC-A555(SC-201SA)は低域の出方が低域の切れはよくても低域の腰や粘りが足りなく、置いている販売店によっては低域がこもるような感じもします。低域の腰や粘りが足りないのはこのスピーカーの性格かも知れませんが、低域がこもるのを直したい場合は設置の仕方を変えるしかないでしょうか、このスピーカーの設計上からの要因もあるのでしょうか。
0点

私はウーファーとセットで聞いているので555の2chだけで聞くことはあまりないのでなんとも言えないですが、低音は性能が同じでもSC-T555SA-Mのようなトールボーイのほうがしっかりしていると聞きます。
現在の設置方法にもよりますが、今の段階でこもっているように聞こえるのは設置を変えてもあまり変化なく、こもっているように聞こえると思います。サブウーファーなどとともに再生されるのが良いかと思います。
私としては高音から中域・低音にかけてバランスがよいので、重低音部はウーファーまかせでズンドンしてます。
やはり昔の40W出力でも低音専用だけあってウーファーがあるのとないのとでは重低音が違いますね。
書込番号:2186512
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





