購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2004年11月11日 19:27 |
![]() |
8 | 5 | 2004年7月5日 16:29 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月19日 08:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月16日 01:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月2日 02:03 |
![]() |
2 | 15 | 2003年12月9日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DENON > SC-A555SA-M


はじめまして。
現在、スピーカーの購入について検討している者です。
今使用しているスピーカーは、民生用から撤退してしまったダイヤトーンのDS-77Zという廉価な大きめスピーカーです。15年前のものということもあり、経年劣化による性能低下が心配です。エッジも硬くなってきてるかもしれないです。
買い替えを検討していろんな機種を探したところ、最近は小型のものばかりと知り、大きめのスピーカーで音楽を聴いているものとしてはちょっと不安です。予算的にも薄給では5万円がせいぜいです。
大きめのスピーカーから、最近の小型のスピーカーへ買い替えた方はいらっしゃいますか?よろしければ感想を聴かせていただきたいです。
現状としまして、アンプはヤマハのA595aというローグレードのAVアンプです。映画も大して見ないし、マルチチャンネルにもしないくせにAVアンプです。よく聴く音楽は、エンヤのようなタイプの曲です。
4点



スピーカー > DENON > SC-A555SA-M
カタログを見ていると、ネジでしっかり固定できるようですが
こういったスタンドに固定するとやはり音質に変化が出てきてしまうのでしょうか。
現在の設置はテレビ台の上にPC用の安いマウスパッドを下に敷いています。
左右のスピーカーで台が違うので高さが揃っていないため、購入検討中ですが気になったものでして。こういったスタンドに設置することで音質が変化したっていう方はおられますでしょうか。
2点


2004/05/13 23:40(1年以上前)
音は劇的に変わります。
といいますか、小型スピーカーにスタンドは必須です。スタンドを使わないとスピーカーの
本当の能力は発揮されません。スペースと懐が許すのであれば、ぜひ購入されることを強く
お勧めします。TV台にマウスパットでは、スピーカーが泣いてます。
書込番号:2805236
2点

そこまで変化があるとは思いませんでした。スタンドの存在は大きいようですね。
やはりA555専用のスピーカースタンドASS-555に設置してこそ意味があるのでしょうね。
スタンドのお値段は高めですが、それだけの価値がありそうです。
まだ買うことは出来ませんが、いずれは買いたいと思います。
はじめからトールボーイ型にすれば問題ないかもしれません。現状でもかなり満足していましたが、まだまだいい音を出す可能性があることが分かって楽しみがひとつ増えましたw
書込番号:2811819
1点

スピーカースタンドについてもっと熱く語れる方はいますか?
具体的に説明できたり、自慢話みたいなものでもかまいませんので・・・
書込番号:2893900
0点

要は、床や壁に反射させず、且つエンクロージャーを安定させることが
出来れば良いわけ。
スピーカー後方に分厚いクッションを置くとか、ウエートを乗っけてやるとか。
で、スタンドにはコンクリートブロックがお勧め。重りには棒ハンダとか、鉛がいい。
>>> ZARTH <<<
書込番号:2996532
1点



スピーカー > DENON > SC-A555SA-M


暫く(約20年)放ったらかしにしていた、スピーカーをチェックしました。
そしたら、ナント、ウーファーがバリバリに割れているではないか!
通りで音が悪いと思ってた。(甘んじてた私は何?)
んで、オンキョーの D-092TX を購入しました。
と、と、ところが、コレ、ウーファーが割れた20年前のスピーカーと同等の音を出す。
即刻、購入店に商品交換の申し入れをして、それからスペック上あれやこれやと交換機種を検討しました。
たどり着いた結論は DENON の SC-201SA(又は SC-A555SA ) でした。
本日購入店で、商品を交換して、今、SC-201SA で楽音を聞いています。
満足です。◎には届かないかも知れませんが、○です。
9年前に買い替えしたサンスイのプリメインアンプが息を吹き返しました。(^^)
返品交換して良かった。
お店は安売り店では無く、ビックカメラ大宮店ですけど。
「安物買いの銭失い」の失敗をやらかしてしまいましたかしらん。でも返品交換したからOKかな。
因みに DENON の SC-A555SA と SC-201SA は実体は全く同一です。
取説に、両者の型番が併記されておりました。
0点


2004/11/29 21:42(1年以上前)
>因みに DENON の SC-A555SA と SC-201SA は実体は全く同一です。
取説に、両者の型番が併記されておりました。
生産工場が違うそうです。設計図も全く同じなのですが、
たしかネットワークの部品等が違ったような…?
SC-201SAが出始めの頃、比較試聴したのですが、
SC-A555SAの方が音の透明度や、伸びが良く感じられたのでA555SAを購入しました。
追い込み甲斐のあるスピーカーで、私は大変気に入っています。
書込番号:3564437
0点

>>と、と、ところが、コレ、ウーファーが割れた20年前のスピーカーと同等の音を出す。
吹いたwww
書込番号:5898570
0点



スピーカー > DENON > SC-A555SA-M


一般的な質問です。
今5.1chでフロントとサラウンドスピーカーはトールボーイ型で
組んでいます。
そろそろサラウンドバックスピーカーを追加して6.1chにしたいなと
思っているのですが、その際はやはりトールボーイ型の方がいいの
でしょうか?
できればちょっと価格を抑えたブックシェルフ型にしてゆくゆくは
もう1本増やして7.1chにしたいと思っているのですが・・・
0点


2004/01/15 20:27(1年以上前)
サイドとバックでの音のつながりを考えると・・・
現在のサラSPと同じトールで揃えるほうがいいですね。
やはり、全SP同等なもので揃えるのが理想ですしね・・・
書込番号:2349221
0点



2004/01/16 01:14(1年以上前)
ありがとうございました。
増やすのはしばらく先かな・・・
書込番号:2350534
0点



スピーカー > DENON > SC-A555SA-M


SC-A555(SC-201SA)は低域の出方が低域の切れはよくても低域の腰や粘りが足りなく、置いている販売店によっては低域がこもるような感じもします。低域の腰や粘りが足りないのはこのスピーカーの性格かも知れませんが、低域がこもるのを直したい場合は設置の仕方を変えるしかないでしょうか、このスピーカーの設計上からの要因もあるのでしょうか。
0点

私はウーファーとセットで聞いているので555の2chだけで聞くことはあまりないのでなんとも言えないですが、低音は性能が同じでもSC-T555SA-Mのようなトールボーイのほうがしっかりしていると聞きます。
現在の設置方法にもよりますが、今の段階でこもっているように聞こえるのは設置を変えてもあまり変化なく、こもっているように聞こえると思います。サブウーファーなどとともに再生されるのが良いかと思います。
私としては高音から中域・低音にかけてバランスがよいので、重低音部はウーファーまかせでズンドンしてます。
やはり昔の40W出力でも低音専用だけあってウーファーがあるのとないのとでは重低音が違いますね。
書込番号:2186512
0点



スピーカー > DENON > SC-A555SA-M


最初は山刃のNS-4HXがいいなぁ・・って思ってたんよ。
んで、視聴させてもらったら、なんかこっちの方が好みやった。
確かに音が前に出てくる感じーっていうのは、あったけど、
なんか、長く聞いてると疲れてきそうやったんやな。
これは、なんか重心がしっかりしてて、丸みがある音やと
思ったんじゃ。もっと抜けがいいやつの方がえーかなーと
も思うんやけど、ホムシアタにするには、疲れんこっちの
方がええんじゃないか・・って思うんよ。どうなんじゃろ?
0点


2003/11/24 15:46(1年以上前)
DENONの音は基本的にはこもりすぎですね。
ヤマハがいいでしょう。
書込番号:2158647
0点


2003/11/25 17:20(1年以上前)
DENONってこもっていますか?
ちょっとスカスカなスカスカな気がします。
書込番号:2162622
0点


2003/11/25 19:07(1年以上前)
意味不明は事書きましたね^^;
「スカスカなきがします」は一回という事でw
書込番号:2162926
0点



2003/11/26 08:07(1年以上前)
連休にね、アキバ行って色々見てきたんよ。某店で
聞かせてもらったら、たしかに「少しこもり気味」
って俺も思ったんよ・・・んで、その店で、あ、これ
ええかも!って思うスピカーがあって、別の店に
行ったら、今度は逆で、デノ〜ンのがこもってるかん
じもなく、ええあんばいに聞こえたんよ。んで、さっき
のみせで「ええで、これ!」って思ったスピーカーは
そうでもなかった。これって、ソースの違いとか、セッ
ティング、アンプの相性とかなのかね。店によって、あき
らかに違うんで、もう一度、両方の店を往復したんやけど、
やっぱり、結果はおなじじゃった・・こまったのー・・・
スピカーを一日レンタルなんてできたらベストやね。
家のセッティングでいつも聞いてるCDかけてみたいわー
書込番号:2165095
1点


2003/11/26 16:52(1年以上前)
そうですね^^;
音はアンプ、ケーブル周囲の状況(広さなど)そのほかにも多々
一般的に言えばDENONはクリアな感じな音だと思います。
人の好みの問題ですがこれがちょっとスカスカした感じに聞こえてしまう人もいます。
YAMAHAも同じような事がいえるのではないかな・・・(ヤマハはあんまり聞いた事がないもので^^;)
NS-1000MM(昔の名機)だったかなそれが家にあるのですがかなりクリアな音です。自分的にはボーカルなどが物足りなくもっと厚みが欲しいです。
比べ方として、どっちも良く聞こえたり悪く聞こえたりするんですよね?
だったら、良いほう同士で比べてみてはどうでしょうか?
その場合だったらスピーカーを買った後でも良い環境へもっていけば同じ音質、あるいはもっとよくなる可能性が高いのではないでしょうか?
(書き込んだ事は全て個人的な意見です。絶対ではありませんので^^;)
書込番号:2166075
0点


2003/11/26 16:58(1年以上前)
言葉がたりないですね^^;
>音はアンプ、ケーブル周囲の状況(広さなど)そのほかにも多々
「↑の状況で音は変わる」という言葉をたして読んでくださいw。
何度も間違えてすみません。
以後、気をつけます。
書込番号:2166089
1点


2003/11/26 22:17(1年以上前)
DENON大好き人間のぴっぴです。こもって聞こえますか?アンプ側の設定にも左右されていると思います。私が聴く限り、DENONは高音がかなり響くと思うのですが。。。逆にヤマハの方がこもって聞こえたんですけど。(^^;やはり聴くお店によって設定が違うのでしょうね。ちなみに私の555システムはとても心地よいサウンドを奏でてくれますよ♪
書込番号:2167140
0点


2003/11/26 22:21(1年以上前)
私は777SA買ったことがあるのですが
どうもその音が原因であれ以来DENONが嫌いになったしました^^;
書込番号:2167156
0点


2003/11/26 22:24(1年以上前)
最後がおかしくなってしまった・・・
書込番号:2167177
0点



2003/11/27 10:54(1年以上前)
うわー、もはや何を基準にすりゃえーんじゃろー
山刃がこもってきこえたんですよね?俺と反対ジャン。なんで
だろう〜なんでだろう〜 そういえば以前店の店員が同じスピー
カを3台仕入れて、それぞれならすと、音がびみょーに違う。
いわーる「個体差」ちゅーのもあるらしいですわい。たまに
「あたり」があって、安物のスピカーの中にも、100個に一個は
ブチええ音なのがあるらしい。これを「ワン・オブ・ザ・ハンド
レッド」と、言う。レコーディング用のマイクとかも、一流プロは
同じマイクを10本ぐらい聞いてみて、一番いいのを選ぶらしい。
だからどうした。って言われればそれまでじゃが、結局いいたいの
は、「個体差」なのか俺らの「個人感覚」なのか?とにかく俺が、
高音よく出てると思ったスピーカーを「こもってる」って思った。
つーのは、どういうことなんやろ。うーむ「謎よ、もっと深まれ」
書込番号:2168684
0点


2003/11/27 22:26(1年以上前)
ん??
>高音よく出てると思ったスピーカーを「こもってる」って思った
高音が出ているのにこもってる?
どういうことですかね????ww
普通はスカスカに聞こえてしまうのではないでしょうか?
(まぁ、中音域が高音気味の場合ですが・・・。)
こもってるって言うのは中音域の高い部分が出にくいので聞こえるのではないのでしょうか?
書込番号:2170449
0点


2003/11/28 19:55(1年以上前)
ヤマハこもってるって言ってる人はHXシリーズ聞いたことないんでは?
書込番号:2173117
0点



2003/11/29 09:42(1年以上前)
どうなんやろね。HXシリーズは俺も、こもってるようには思えん
かったよ。その下のNSシリーズだったかな・・も、似たような感じ
の音やと思ったよ。デノーンは、落ち着き、重心がある、やらわかい。
って感じだと思う。いいなーと思う人の表現ね。たぶん、嫌いな人
やと、迫力が無い、こもってる、バランスが悪い。になるのかね・・
そもそも、音を文字で表すってナンセンスかね。
書込番号:2175144
0点


2003/12/07 14:53(1年以上前)
性能だけを見ていけばヤマハのようにモニタースピーカー的表現になるでしょうが、わたしはモニタースピーカーを長時間聞くと疲れます。好きな音は人それぞれですが、私はデノンの表現が好きです。わたしはSC-T777SA-Mでシアターを組んでいますが、どういったら良いのでしょうか、音楽を聴きながら眠れるのはこのスピーカーだけです。
書込番号:2205182
0点



2003/12/09 14:36(1年以上前)
2時間ぐらい見るシアター系は、デノーンがいいかもね。
もしくは、山刃も買って、その時の気分によって、切り替えるとか
・・・SF,アクション系統=山刃
・・・名作、感動モノ=デノーン
きゃは、贅沢!
書込番号:2212503
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





