SC-T555SA-M のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥30,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω WAY:3WAY SC-T555SA-Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-T555SA-Mの価格比較
  • SC-T555SA-Mのスペック・仕様
  • SC-T555SA-Mのレビュー
  • SC-T555SA-Mのクチコミ
  • SC-T555SA-Mの画像・動画
  • SC-T555SA-Mのピックアップリスト
  • SC-T555SA-Mのオークション

SC-T555SA-MDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • SC-T555SA-Mの価格比較
  • SC-T555SA-Mのスペック・仕様
  • SC-T555SA-Mのレビュー
  • SC-T555SA-Mのクチコミ
  • SC-T555SA-Mの画像・動画
  • SC-T555SA-Mのピックアップリスト
  • SC-T555SA-Mのオークション

SC-T555SA-M のクチコミ掲示板

(489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-T555SA-M」のクチコミ掲示板に
SC-T555SA-Mを新規書き込みSC-T555SA-Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LS-9070-MLと迷っています

2004/08/08 15:33(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T555SA-M

スレ主 タベチさん

サラウンドのフロント・リアにこの機種か、KENNWOODのLS-9070-MLかLS-V530-Wのどれにしようか迷っています。
AVアンプは松下のSA-XR50を使用するつもりで、最初は4本を使用してフロントとリアだけで行こうかと考えています
サラウンドだけでなくCDもきちっと聞けると良いな思います
取り留めのない質問ですがどなたかアドバイス頂けると幸いです。

書込番号:3120332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

壁の埋め込み

2004/07/05 02:17(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T555SA-M

スレ主 papamamamaさん

SC-T555SAをフロント左右の壁に埋め込みしたらダメでしょうか?
素人なりに考えても、かなり音質が変わるとは思うのですが、どうなんでしょうか?皆さんの知識を教えて下さい。
誰か埋め込みをしている人がいたら参考にしたいので、お願い致します。

書込番号:2995157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2004/07/07 00:36(1年以上前)

キャビネットごと壁に埋め込むのでしょうか。
低音の量が増えるはずですので、全体的なバランスは変わるでしょう。
それと、かなり頑丈な壁でないと、巨大な振動板になってしまう恐れがあります。

書込番号:3002437

ナイスクチコミ!0


スレ主 papamamamaさん

2004/07/07 01:15(1年以上前)

キャビネットごと埋め込むつもりです。
やっぱり低音が増えますよね〜
巨大な振動板になったら、近所迷惑になる可能性がありますね。
ん〜〜〜どうしよう?

書込番号:3002597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DENON > SC-T555SA-M

スレ主 いい音になるセッティングを!さん

はじめまして。

私はホームシアターを最近始めたばかりの初心者です。

現在のシステムはアンプ:DENON AVC-1570 フロントスピーカー:DENON SC-T33 センタースピーカー:DENON SC-C555SA リアスピーカー:DENON SC-A11R を使用しております。

今回、リアスピーカーが非力では?と思い、入れ替えを考えております。

そこで、フロントスピーカーをSC-T555SAに変更し、現在フロントに使用してるSC-T33をリアに接続したいと思っております。

このような前後トールボーイスピーカーにした場合、どのようなことになるのでしょう?(音はどうなってしまうのでしょうか?)

また、今後アンプを6.1CHに変更することも検討中です。

ご指導のほど宜しくお願いいたします。

書込番号:2952221

ナイスクチコミ!0


返信する
Audio初心者さん

2004/06/23 17:00(1年以上前)

前後をトールボーイにしても特に問題ないかと思います。
むしろ、そのほうが良いかもしれませんね(帯域が広い分

えっと、サブウーファーが書かれていませんが、書き忘れただけで持っておらっしゃるのでしょうか?
勝手な憶測ですが、映画中心のようですね。でしたら、サブウーファーは結構重要ですよ。
重低音がジャマだと思うのならいらないかもしれませんが、迫力がほしいなら必需品です。迫力がガラッと変わるかと思います。

書込番号:2953740

ナイスクチコミ!0


うし君さん

2004/06/23 20:03(1年以上前)

音の細さに限界を感じて、フロントのSC-T33をリアにして、T555SAをフロントに購入して毎日音楽やDVDを楽しんでいる者です。
最初は、ホームシアターセットの小さいスピーカーを使っていました。
リアスピーカーをトールボーイにすると、リアの音が点から面になって、
映画館の音になりました。(ちょっと大げさ)
それよりも、フロントをT33からT555に変えた事による音の厚みに感動します。おすすめです。
ところで、Audio初心者さん質問なんですが、T33とT555のスピーカーは
どう見ても同じで、違うところは、箱の大きさとスピーカーの周りの
取り付け器具?(プラスチックと金属の違い)ぐらいなんですが、
何で音がこんなに違うのでしょうか?大きさの違いといっても1.1の3乗
せいぜい3割ぐらいですよね?

書込番号:2954236

ナイスクチコミ!2


Audio初心者さん

2004/06/23 21:28(1年以上前)

どうしてと、いわれましても・・・
色々考えられます・・・
たとえば素材が違うとか(コーン、ツイータの
ネットワークも違うでしょうし。
ツイータは特に違いますよね。
というか、ちょっと、違うだけでも音がかなり変わるのは自分にとって普通だと思っています。ケーブルを変えただけでも音が変わりますから。
もし、大して代わりが無いのであれば あんなにスピーカーの種類が多いわけがありません。
あと、T33と555はつくり的には結構ちがうかとおもいます。

書込番号:2954590

ナイスクチコミ!0


スレ主 いい音になるセッティングを!さん

2004/06/23 21:33(1年以上前)

Audio初心者さん・ うし君さん

早速のご返答本当にありがとうございます。
Audio初心者さんのご指摘の通りサブウーファーを書き忘れておりました。現在 DENON DSW-555を使用しております。
また、映画中心のセッティングにして行きたいとも考えております。

そこでまた質問ですが、今後アンプを6.1CHにグレードアップし、リアにSC-T33を使用した場合にリアセンターは同じSC-T33にするべきなのでしょうか?(設置場所が作れ無い状態なので、出来れば小さくしたいので)

また、アンプについてはONKYO TX-SA701もしくはDENON AVC-2870-Nを検討しております。この価格帯のアンプは性能的に現在使用しているDENON AVC-1570 に比べスピーカー出力本数・出力ワット数の他に何か音に影響あるのでしょうか?
また、他のメーカーでお勧めのアンプも教えていただければ幸いです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:2954618

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/06/23 21:45(1年以上前)

うし君さん>>
実はユニットに違いがあるというのも考えられますよ。
有名な話ですが、B&WのNautilusシリーズ、Signatureシリーズのケブラーコーンは見た目は同じですが、メーカでは複数のユニットを使いわけているそうです。


33と555では取り付け金具(取り付けプラスチック???)に違いがあるようですし、同じ口径なだけでユニットには違いがあると思いますよ。
再生周波数では高域だけではなく、低域にも違いがあるようですから、同じユニットまたは同じネットワークではないかもしれません。

何やっても変わるのがオーディオですから、考えられる要因は無数にあります。

書込番号:2954687

ナイスクチコミ!0


かえる君(旧うし君)さん

2004/06/26 00:44(1年以上前)

いい音になるセッティングを!さん
6.1chについてはわかりませんので適当な事を書きます。
他の詳しい方、添削お願いいたします。
素人考えではフロントセンターと同じスピーカーがバランスが良さそうな気がします。T33を横にしてフロントとリアのセンターに使うのも豪快で
しょう。さらに発展してサブウーハー以外全部同じスピーカーにしてしまうとか・・・。
冗談はさておき、6.1chのアンプを買われたら、とりあえずSC-A11R を
リアセンターに使って様子見てそれから検討すればいいんじゃないですか?余ったスピーカーがもったいないですし。
私も余ったスピーカーを何かに使えないかと思案中です。
Audio初心者さん、JOTUさんありがとうございます。
ウーハーは同じように見える(眼鏡をはずして、2cmの距離で睨んでも同じに見えます)んですが、違う可能性がありますか・・・
コスト的には同じものを使った方がデノンにとっては良さそうなものですが、意図的に変えているかもしれませんね?


書込番号:2962317

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/06/26 07:21(1年以上前)

えっと、コスト的に言えば、33も555も大して変わらないでしょうね。
というか、、、原価ってすごいんですよ・・・w

ちなみに、この場、このスレで言うのはアレだと思うのですが・・・
T555の中の写真を見たことがあるのですが(購入した人が取った写真
物凄く粗悪でしたね・・・ 中にのりのような(ボンド)ものが端の方にたまって固まってて、適当に作ってるんだなーって感じが・・・w

書込番号:2962860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ご意見をお願いします。

2004/06/19 21:35(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T555SA-M

スレ主 大まるさん

はじめまして。

ホームシアターに以前から興味があったため、近々購入を考えています。
予算の都合で、全てを揃えるのは無理なので、とりあえず今回は、アンプ+フロントスピーカー×2、センタースピーカーのみを購入し、徐々に揃えていきたいと思っています。

購入を考えているのは、アンプは「YAMAHA DSP−AX1400」、フロントスピーカーは「DENON SC-T555SA」、センタースピーカーは「DENON SC-C555SA」です。

これらを選んだ理由は、5.1ch以上のシステムにするにはもうしばらく時間が掛かりそうなため、「バーチャルシネマDSP」がついていること。それと、夜中に映画を楽しむ場合でも、「サイレントシアター」が付いていれば便利だろうな〜。という理由で「YAMAHA DSP−AX1400」を選びました。
スピーカーに関しては、以前DENONのミニコンポを使ってた時期があり、その時の音が気に入ってしまったので、DENONで揃えることにしました。

ここからが質問なんですが、これらの相性はどのように思われますか?本来なら自分の耳で確かめて決めるのが一番いいのでしょうが、自宅周辺で試聴できるところがないため、もしこの組み合わせについて分かる方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ下さい。また、アドバイス等ありましたらお願いします。

それと、DVDプレーヤーは現在所有している「SONY PSX5000」を使用しようと思っていますが、このプレーヤーでは、上記に書いたシステムの能力を十分に発揮させる事はできるでしょうか?

長々と質問をしてしまいすいません。宜しくお願いします。

書込番号:2939345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ご教示いただきたい

2004/06/11 15:13(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T555SA-M

スレ主 おじさん初心者さん

迷っておりますので、どなたかご教示下されば幸いです。
当方、今、CDPとアンプ、スピーカーを購入しようとしています。
もっぱら聴くのは、クラシックのCDで、と言っても、ある程度の音がすればよいのですが、予算は全部で12−13万円程度、と愚妻にきつく言われております。考えているのは、ONKYOのA-922M、c-722M、D-202AX
などですが、ここでの書き込みを拝読していると、DENONの方がいいかなぁ、と思ったり。あるいは、スピーカーだけDENONにするかな、とか、寸法が大きいので愚妻には怒られそうですが、フルサイズでも何とか、ローエンドな物なら買えるかな、そっちの方がいいのかな、などなど。
海外の任地では、Kenwoodのコンポを聴いておりましたが、帰国の際、置いてきまして、帰国後、とりあえず買った、ONKYOの安いBASE-10というホームシアター(非常に小さいスピーカー)で、DVDのみならず、CDも聴いております。ですので、後でBASE-10を買い換えた時に、シアターのフロントに利用できるようなスピーカーを買った方がいいかな、などとも思い、悩んでおります。まったく、勝手な相談事で恐縮ですが、よろしくお願いします。












初めて書き込みをします。
当方、

ONKYOの

書込番号:2908794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/06/12 00:01(1年以上前)

アンプ、CDプレイヤー、スピーカーで12万円前後という事でしょうか?アンプはプリメインとAVアンプのどちらをお考えですか?

書込番号:2910484

ナイスクチコミ!0


音好きさん

2004/06/12 09:38(1年以上前)

映画を見るのは良いかもしれませんが、クラシックを聴くのであれば別のスピーカーが良いと思われますよ。実際視聴しただけで、持っているわけではないのですが・・・
参考になれば幸いです。

書込番号:2911564

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじさん初心者さん

2004/06/14 20:02(1年以上前)

アンティフォンさん、音好きさん、早速のレスポンス、痛み入ります。
アンティフォンさん、アンプはプリメインを考えております。
で、音好きさんともども、お奨めは、何かないでしょうか。
やっぱ、ONKYOのINTEC275ぐらいが無難ですかね。



書込番号:2921110

ナイスクチコミ!0


音好きさん

2004/06/14 23:31(1年以上前)

クラシックを聴くのであれば、ALR/JORDANのEntry MかLがいいと思いますよ。高・中・低のバランスがとてもよく、個々の楽器の音がしっかりとまとまっていて良いとおもいますよ。あと、B&Wの705もクラシックには最適かと思いますよ。それと、オンキョウのインテック275は視聴したことがありませんのでなんともいえませんが、自分は、少し古いですがオンキョウのD-200Uを使っているのですがとても良い音がしますよ。音はクリアでボーカルもしっかり前に出てきてJ-POPを聴くのであれば最高です。もちろんクラシックもなかなか良い音を奏でてくれてますよ。自分は、オススメをいくつか書きましたが、一番重要なのはその人の好みだと思いますので、しかりと視聴をして自分の耳で確かめて一番良いと思うものを購入されてください。
応援していますのでがんばってくださいね

書込番号:2922209

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじさん初心者さん

2004/06/15 19:41(1年以上前)

音好きさん、親切ににありがとうございました。参考になりました。

書込番号:2924827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/06/15 21:31(1年以上前)

御予算が12万ですから、私ならスピーカーに6万、アンプに4万、プレイヤーは残りで買うか、流用するかってところです。アンプはマランツがすぐ思い浮かびました。でもオンキョーとの組み合わせはダメかな?組み合わせを何通りか試してみます。

書込番号:2925236

ナイスクチコミ!0


若造ですが、、さん

2004/06/16 02:25(1年以上前)

>おじさん初心者様へ
 オーディオ暦1年半くらいの若造です。もう遅いかも知れませんが、アドバイスさせていただきます。

アンプ、スピーカー、CDP合わせて13万位までということで、全て新品でそろえるとエントリークラスのモノしか買えず、正直つらいですね、、。

 個人的には12万なら、中古ショップやオークションで80年代後半から90年代中盤位までのシッカリしたつくりのスピーカーを2〜3万で買って、残り10万位でデノンやマランツなどの6万円台のアンプと4万円台のCDPを買うことをお勧めします。

 中古と聞いて「え〜?」と思われたかも知れませんが、バブル時代の中型ブックシェルフや大型ブックシェルフはかなりよく、エッジや端子の劣化の少ないものを選べば長持ちしてくれますし、現在のペア6、7万の安物スピーカーを買うより全然いい音を出してくれると思いますよ。

 何より私自身、大学に入ってオーディオを始める際、ホームシアター用の安いスピーカーとエントリークラスのアンプを買って自己満足していました。しかし、友人が中古で買った88年頃一本59800円位で売られていたスピーカーとDENONのPMA−1500の組み合わせを聴いて、そのあまりの差に驚きショックを受けました。

 ONKYOのA−922MというのはINTEC275のプリアンプだと思うんですが、私はその一つ前のA−911Mというプリアンプを使っいたことがありました。投入されている物量や出力的にフルサイズのプリアンプの一番下のクラスと同等位だと思います。

 ちなみに、プリアンプは4万円以下のエントリークラスのモノに比べて6〜7万円のクラスのものは各社解像度、音の厚み共に大違いです。もちろん10万円以上する製品も6万程度のものとは結構差があるんですが、個人的に試聴した感じでは4万以下の製品と6〜7万クラスの製品の差の方が大きく感じました。

 おじさん初心者様がスペースなどの問題、もしくはONKYOの音が好きだ!という理由でA−922Mを候補に挙げている場合は大いに結構だと思いますが、スペースが許され、ONKYOに拘りがあるわけではないのでしたら、ぜひフルサイズのプリアンプを試聴することをお勧めします。

 ちなみに中古でスピーカー買うならDIATONEやONKYOのDS−77、D−77シリーズやその一つ下のクラスのDS−66、D−66シリーズ、KenwoodなんかのLS−M7、M5シリーズなどの、当時1本6万位で売っていたスピーカーが玉数も多く、状態良好なものが多くておすすめです。それらの中から好みに合うものを選べたらいいのではないでしょうか?

 アンプは6〜7万クラスだとマランツのPM8100やPM6100、DENONのPMA−1500RU、Pioneerの機種(型番忘れ)なんかが割りとどこでも試聴できますよ〜。

 以上、いきなり長々自分勝手書いてしまってすいません。おじさん初心者さんが中古に手を出すつもりが無いなら聞き流していただいて結構です。では、ご検討を、、。

書込番号:2926572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/06/16 22:08(1年以上前)

おじさん初心者様、本日A-922LTDを聴きました。昔、私の兄弟が使っていたエッセイ?シリーズ(スピーカーはliver pool D-200U)の音を思い出しましたよ。勿論良くなってましたね(駆動力もそうですけど、表現力?かな)

組み合わせとしては他の先生方のご提案の通り、中古もアリですし、D-202も結構するので良いかもしれません。
私としてはスピーカーに一番予算を裂くべきだと思うので、A-922とC-722を出来るだけ安く手に入れて、ワンランク上のスピーカーを中古で探すのがベストかな。

書込番号:2929066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

T555のほうがいいですか?

2004/06/03 11:30(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T555SA-M

スレ主 え?田中?さん

こんにちは。
T555とYAMAHAのNS-150で迷っています。調べてみると、T555のほうが高音域もカバーできているようですし、NS-150に比べていいのかな?と思っています。
家電店でデノンのスピーカーでCD聴いたんですが、とても綺麗に聴こえました。店員に聞くとほとんどがアンプ依存されるということでした。
デノンのアンプはいいと言われたので、すべてデノンにしようかとも思っています。
現在アンプはパイオニアの安物を使っていますが、この際ウーファー以外全部買い換えようかと思っています。ウーファーはYAMAHAのYST-SW800を使っています。
映画も音楽も聴きます。どちらがいいか教えてください。(個人的な意見でも構いません)
またT555と釣り合うアンプも教えていただけたらさらにありがたいです。

書込番号:2879285

ナイスクチコミ!0


返信する
Audio初心者さん

2004/06/03 18:33(1年以上前)

T555かNS-150にするかはスレ主に任せますが、ちょっと気になったことが・・・
>店員に聞くとほとんどがアンプ依存されるということでした。
↑間違ってると思います。
アンプよりもスピーカーの方がよほど影響されるかと思います。
2chなんかでは「アンプなんかで音はかわらない」って言う人が居るくらいですから。
もちろん自分は おおいに変わると思いますが、スピーカーの方が音色については影響があると思います。
あと、DENONのアンプが悪いといってるわけではありません。DENONのアンプは良いですよ。好みが合わない場合以外はほとんど納得できる音質だと思います。
NS-150についてですが、(あくまでも個人的な意見)T555よりクリアな音がするかと思います。どのような意味で綺麗な音とおっしゃったのかはわかりませんが、クリアという意味から行くとNS-150の方が綺麗かと思います。
T555は低音の制御がむずかしいですね。ちょっと、濁った感じになるのは特徴なので、その特徴を良い方向に軽減できるとは思いますが、完全にその特徴が消えることは内科と思います。
あと、ボーカルなどで少し厚みが足りなく感じるかもしれません。
それに関してはNS-150も同様のことが言えそうですが。
もう、やっていることかもしれませんが、ほかのメーカーのスピーカーも視聴して、じっくり検討した方がいいですよ。
購入した後に音が気に食わない事に気づきすぐに買い換えてしまうなんてこともありますので・・・。
それと、、、サブウーファーだけえらくランクが上ですね^^;
アンプについてはDENONでよさそうな気がします。メーカーをそろえるのは音のつながり的に良いですからね。
どうしても・・・ ってことがない限り同じメーカーで問題ないと思います。

書込番号:2880250

ナイスクチコミ!0


え?田中?(別のPCですさん

2004/06/04 23:06(1年以上前)

レスありがとうございます。
なるほど、スピーカーの方が影響力が大きいんですか。店員に騙されたような気が・・・(あっちは騙したつもりはないでしょうが^^;

映画よりも音楽のほうをよく聴きます。なのでボーカルの厚みがあったほうがいいんですが、それはウーファーでカバーできないんでしょうか?
T555は33Hz〜120kHzですよね。これにSW800をたして、18Hz〜120kHzまでカバーできると思います。
一方NS-150は500Hz〜2kHzです。SW800をたして、18Hz〜2kHzまでカバーできます。
これを見る限りT555の方がいいとおもうんですけどね・・・
>ボーカルなどで少し厚みが足りなく感じるかもしれません。
それに関してはNS-150も同様のことが言えそうですが。

うーん、Audio初心者さんはNS-150の方がボーカルにいくらか厚みがあると言ってるんですよね?
田舎に住んでいるもので、車で数時間走らないとその店ないんですよ^^;
SW800もつけたら、どちらがいいのでしょうか?

書込番号:2884809

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/06/05 01:35(1年以上前)

NS-150の再生周波数帯域は40Hz〜35kHzです。500Hzと2kHzという数字はクロスオーバー周波数の値を見ているんじゃないかと思います。
ただ、再生周波数帯域の測定法はメーカーによって基準が違いますので、メーカー間で比較を行いたい場合、基準が書いていないと全く比較の役に立ちません。もっとも、正しく比較できたとしても大して意味はありませんが。
それから、"ボーカルの厚み"は人間の声の周波数帯のスピーカーの特性によるものなので、サブウーファーではほとんど改善できません。あらかじめ厚みのある音のするスピーカーを選ぶしかないです。

前置きはここまでにして、具体的にどうか?という話なのですが、私自身はこの二つのスピーカーを聞いた事がないので、よく判りません。ごめんなさい。ただ、最終的にはご自分で聞いてみて良いと思った方を選ぶしかないですね。

書込番号:2885301

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/06/05 07:55(1年以上前)

サブウーファーでボーカルの厚みを出すのは不可能です。
もし、できたとしても 濁った音でしょうね。(人間の声の周波数帯を調べ見てくださいw
あと、今思ったのですが、YAMAHAのサブウーファーとT555は相性が悪いかも。
どっちも緩く 迫力重視の低音だったと思います。どちらかを硬い音にしないと・・・
ボーカルの厚みだったら、ONKYOなんかを自分は思い浮かべるのですが、クリアな音だっていう人もいますね。自分は厚みがあるしクリアな音だと思いました。
あとはB&Wなんかも厚みがあるかもしれませんが、自分が視聴した限りでは中低域には厚みがかなりあり 中域が薄く 中高域がつよい
という変な印象を持ちました(603だったかな 1,2回しか視聴したことないけど しかも某家電量販店でw
タンノイなんかもボーカルが言いますが、いまのマーキュリーシリーズはあんまり好きじゃないですね(個人的に
あと、高域も柔らかめだそうです。
YAMAHAもクリアな音作りですので、濃厚な音は聞けないかと思います。
さわやかに聞くのは良いかもしれません。
あと、周波数帯域なんか あんまり当てにしない方が良いです。
ある程度いくと、周波数帯域より出てきた音が重要ですから。

書込番号:2885762

ナイスクチコミ!0


え?田中?+αさん

2004/06/05 19:28(1年以上前)

ウーファーでボーカルの厚みでないんですかぁ;;
どちらがいいか、聴き比べたいですが私はまだ未成年で、店側もあまりあいてにしてくれません。なので聴き比べるのは皆無に等しいです。

YAMAHAのウーファーとT555は相性が悪い(人それぞれですが)ようなので、YAMAHAで統一しようかと思います。
SW800をこのまま使いたいので^^

Audio初心者さん、mako3200さん、たくさんの情報ありがとうございました。おかげで悩みが消えました。
T555の形が好きだったんですが残念です。
最後はT555を選べずすみませんでした。

書込番号:2887614

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/06/06 17:19(1年以上前)

自分も未成年ですよ。
ちなみにオーディオやり始めたのは中学生の頃から。
案外、真剣に話をすると、相手をしてもらえるものです。
ただし、客が多い某家電量販店や大人の人が視聴しているときなどは難しい場合があるかもしれません
勝手なよそうですが、大人の方がお金を持っている場合もおおいですし、購入される確立も高いからではないでしょうか?
すこし、人が少なめの時間帯を狙った方が良いと思います。

書込番号:2891125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SC-T555SA-M」のクチコミ掲示板に
SC-T555SA-Mを新規書き込みSC-T555SA-Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-T555SA-M
DENON

SC-T555SA-M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

SC-T555SA-Mをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング