購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年4月23日 18:11 | |
| 1 | 0 | 2004年12月21日 13:02 | |
| 0 | 3 | 2004年1月7日 13:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日DENONのAVC2920とSC-T7L-Kを買った初心者です。
本日テレビ・ケーブルテレビ・DVDレコーダー・i-PODのDockとアンプ&スピーカーを繋ぎ、いざ聞いてみると、音がくぐもっていて、かつ割れており、
とても聞くに堪えない状況です。配線は正しいはずです。
もし、この状態が異常なら、原因として考えられるのは、
@アナログのコードが古い、Aスピーカーの異常、Bアンプの異常、位しか考えられません。
それとも、買った当初は皆このようなもので、しばらくずっと聞いている内に良くなるものなのでしょうか?
初心者ゆえに、今が正常なのか異常なのか分かりません。
宜しくお願いします。
0点
いろいろ試した結果、音が悪いのはアイポッドだけである事が
判明しました。
アイポッドはマックが出しているドックとケーブルでつないだの
ですが、どうしてダメなのでしょう??
やはりDENONが出しているアイポッド用のドックを使わないと
良い音が出ないのでしょうか??
書込番号:5016179
0点
> それとも、買った当初は皆このようなもので、しばらくずっと聞いている内に良くなるものなのでしょうか?
まさか、それはないでしょう。エージングなどと言われるものはもっと軽微な改善を指します。
「テレビ・ケーブルテレビ・DVDレコーダー・i-POD」の内のどれかひとつの音だけが変なのですか?それとも全部が変なのですか?
まずは切り分けからされたほうが良いと思います。
もし「i-POD」だけだったら、他(「テレビ・ケーブルテレビ・DVDレコーダー」)は普通の家電ですので、「i-POD」だけの問題だろうと思います。
もしも、全部の音が変なようでしたら、スピーカーも疑わしいので、ヘッドホンをお持ちでしたらアンプにつないで聞いてみてはどうでしょうか。プラグの径の変換アダプターが必要かもしれませんし、なんなら新しく変換アダプター付きのヘッドホンを買ったほうが手っ取り早いかもしれませんが。
全部、アナログ(赤白)の接続なのでしょうか?音声のレベルが合っていないのかもしれません。可能ならばデジタル音声入力(光や同軸)が確実です。
書込番号:5016187
0点
ご返信ありがとうございます。
原因が判明しました。配線の問題で、アイポッドからアンプの
PHONOという所に接続していたのが問題だったようで、
VDPに変えたら普通の音になりました。
配線に詳しい知人に接続をお願いしていたので、配線は大丈夫
だと思っていたのですが。。。
どうもありがとうございました。
アンプの設定もマニュアルを見ながら最適化をして、おそらく
これがスピーカーの実力という音質になりました。
聞いてみると、クラシックにはとても威力を発揮しており、
ハープの音やオーケストラのバイオリンの音などはとてもクリアで
繊細に聞こえ、とても満足しています。
ただ、POPSやJAZZでは低音の広がりや、ボーカルの主張の仕方が
物足りなく感じます。(低音のドンドンという感じはありますが)
アイポッドのサウンドドッグの方が、低音のパンチやボーカルの
際立ちがいい感じがします。
(最も、サウンドドッグですとクラシックの音は、まるで音が
つぶれてしまっていて、このスピーカーとは比較になりません。)
また、高音の所で、妙に突出した音になったり、途中でザザッと
いう音が、ほんのちょっとですがします。
私としては、せっかくスピーカーとアンプを揃えたので、
このボーカルの主張部分や低音の広がりを増やしたいのですが
どうしたら良いのでしょう?
ウーファーを買っても、低音のドンドンという感じが増すだけ
でしょうか??
また、センタースピーカーを買ったらボーカルが際立つという
事はあるのでしょうか?
もしご存知でしたら教えて頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:5016855
0点
> ただ、POPSやJAZZでは低音の広がりや、ボーカルの主張の仕方が
> 物足りなく感じます。(低音のドンドンという感じはありますが)
> アイポッドのサウンドドッグの方が、低音のパンチやボーカルの
> 際立ちがいい感じがします。
> (最も、サウンドドッグですとクラシックの音は、まるで音が
> つぶれてしまっていて、このスピーカーとは比較になりません。)
これは iPod に限った話なのでしょうか?それとも CD/DVD も同様なのでしょうか?
サウンドドック(iPod)は知らないのですが、雰囲気を伺う限り、「ラウドネス(loudness)」っぽさを求められているような気もします(勘ですが)。AVC-2920ではどんなサラウンドモードを使われているのでしょうか?サラウンドモードによってはラウドネスが出るものもあります。スピーカーを何本お使いなのかは分からないのですが、たとえフロントだけのスピーカーであってもサラウンドモードのいくつかは使えますのでいろいろ試されてはどうでしょうか。Dolby ProLogic II とか。
> また、高音の所で、妙に突出した音になったり、途中でザザッと
> いう音が、ほんのちょっとですがします。
これはサウンドドックではなく AVC-2920 のことですか?前述のようにもしアナログ接続ならば、デジタル接続にしたほうがなにかと余計な悪い要素が減るので確実です。
サブウーファーは、まず要りません。ただ、SC-T7L-K は小さ目のスピーカーなので、それを補うためにはサブウーファーはあったほうが良いかとも少しは思うのですが、でも、たいていはあまり効果はないと思ったほうが良いです。
センタースピーカーは、ちゃんと設置の調整ができるのならば、あったほうが良いのですが、調整がとても難しいです。アンプの自動調整の機能を使ったとしても完璧には調整するのは難しいでしょう。ステレオ2chの音楽を聴くときには、調整ができていないと逆に音が濁りますので、たぶん、これも無理に揃える必要はないと思います。もっともソースが5.1chならばあったほうが良いかもしれません。
書込番号:5017121
0点
ご返信ありがとうございます。
サラウンドを色々いじってみて、若干変わった気がします。
アイポッドのBOSEのサウンドドッグの音は、低音とボーカルが
音として際立って、中心から広がるような感じであるのに対し、
このスピーカーは包み込むような感じがします。
低音も振動的に響くのですが、BOSEのようにダンダンというような
音としての打ち出しがない気がします。
乱暴な言い方ですが、BOSEはややジャンクフード的な刺激があり、
このスピーカーは、ちゃんとした薄味の料理のような感じ
という印象があります。音がマイルドなんですよね。
音楽によっては、BOSEの方が合うような気もしてしまうのですが、
長くBOSEを使って慣れているせいかもしれません。
いろいろとどうもありがとうございました。
センタースピーカーが難しいというのも、とても参考になりました。
書込番号:5019241
0点
その後、またいろいろ試したところ、DVDレコーダーでCDを聞くと
アイポッドで聞くより数段音が良い事が判明しました。
CDで聞くと、それなりに音も広がりやインパクトがあり、
投資しがいがあったと思いました!
アイポッドは、やはりDENON製のドックの方が良いのだろうと
思います。
(マックのドックはドック側がピン1本で、アンプ側が赤白です。
DENONならドック側も音声赤白にできますので。)
欲を言えば、ドック側に光対応があればいいのにと思います。
(素人の考えなので、現実的でないのかもしれませんが。。。)
以上、ご報告までさせて頂きます。
書込番号:5020086
0点
ホームシアター用でデザインの良さに惹かれ、視聴せず購入しましたが、なかなかいい音します。低音不足が心配でしたが予想以上に出ます。接続直後は失敗したと思ったのですが、3日鳴りっぱなしにしたら今はいい音になりました。
1点
2chの音楽用として購入しました。部屋が狭いのであのスマートさに魅力を感じたからです。店で視聴した感じも良かったのですが。しかし家で聞くとちょっともの足りませんでした。高音はきれいに表現力が高いのですが、中域〜低音が私の望む力強さがありませんでした。やはりコーンが小さいことが低音の響きにいまいちな感じを受けました。5.1chとしてウーハーをかませたホームシアター用として最適なタイプだと思います。
0点
2003/08/04 22:21(1年以上前)
低域が物足りなかったのですか。。。 自分はボーズの55WERを購入いたしました。 低域バッチリ、響きもイイ!! 数値上、SC−T7Lのほうが再生周波数は優れていますのに。 やはり、数字では音は語れないのですね。。。 ちなみに、自分も今は2chで聴いております♪
書込番号:1827015
0点
2003/08/30 07:07(1年以上前)
基本的に2chで聴くのには向いてないと思います。自分はSC−T555シリーズで5.1chなのですが、めちゃくちゃ音がいいですよ。6畳に置いていますが、映画館なみの音質を誇っていると思います。自分的にプチ映画館と名乗っていますが・・・(^^;DENONのこの手のスピーカーは低音と中音域は期待出来ないのでステレオ用として買うのはオススメできません。あくまで映画鑑賞やゲームか5.1chでの環境での音楽鑑賞をオススメします。
書込番号:1897749
0点
2004/01/07 13:07(1年以上前)
私も2ch音楽用として購入しました。
セイントアンガーさん同様、部屋のスペースにぴったりだったし、スタイルも音も気に入ったからです。
私的にもちょっと期待外れでした。今までJBLのコントロール5という古いスピーカーだったので、最新トールボーイでしかも雑誌の評価は抜群に良い!という事で期待大だったのですが、自宅で聞き比べてみてショック!
私は低音は満足していますが、ボーカル等の中音域がクリアじゃないのです。
こもった音というのか、JBLの方が抜群にクリアです。
しかしある程度ならし運転をしないと、最初のスピーカーは鳴らないと言うし、JAZZを中心に少し大きめの音で鳴らしています。
いい音を出してくれる事を期待してます・・・。
書込番号:2315976
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



