購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年4月26日 17:16 |
![]() |
16 | 7 | 2007年7月18日 22:44 |
![]() |
10 | 3 | 2007年6月1日 08:05 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月5日 19:14 |
![]() |
1 | 4 | 2006年9月26日 19:59 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月26日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DENON > SC-T55XG-M
このシリーズはもう販売終了になるようで、新宿のヨドバシでは既に販売終了していました。
西口のビッグカメラではまだ販売していて26,800円で売られていました。
これに更にポイント10%でした。
センター、サラウンド、ウーハーも同様の価格感です。
33シリーズも同様に値段が下がっていました。
55の方が33シリーズや7L2シリーズと比べて、スケール感、パワー感がありつつ、
どの音域もバランスがよく値段の割りによい音を出してくれると感じました。
ただ、音楽鑑賞という点では隣に展示してあった高級コンポX-Z9と比較すると、
やはり音の艶、伸びという点で完全にX-Z9に軍配が上がりました。
私はもともとAV専用と考えていましたので、
この価格に大満足ということで、ウーハ以外の55シリーズを本日購入しました。
ウーハですが、こちらはサイズが大きすぎるのと、ある程度低音が出ればそれで十分
(かつてアンプとセットの5.1chセットの下品な低音に飽食気味)なので見送りました。
通販で見付けた売れ残りの5Lを使おうと思っています。
2点

こんにちわ 庭園詩人さん
もう見てないと思いますが・・・。
その後環境は整ったのでしょうか?
僕もこの機種を購入しましたが、いつの間にやら生産終了となっていて、
センタースピーカーを買いそびれてしまいました。
仕方なく次シリーズのを購入するつもりですが、一体感が無く残念です・・・。
書込番号:7725560
0点



スピーカー > DENON > SC-T55XG-M
はじめまして。
SC−T55XG−Mのスピーカーベースを買うべきか、買わないべきか悩んでいます。
皆さんはどのようにしていますか?
またバイワイヤリングを利用していますでしょうか?
長所と短所をおしえてください。
その時にバナナプラグを使用してスピーカーをつなごうと思うのですか(デノン AK−2000)バナナプラグはどんな利点があるのでしょうか?
0点

こんばんは(^-^)/
スピーカーベースを買うべきか否か?
買わない場合はスピーカーをどのように設置するつもりでしょうか?
スピーカーはスタンドやブロックにしっかり設置しないと性能を発揮しませんよ。
最初は純正スタンドが無難でしょうね・・・
バイワイアに関しては、効果の程はシステム次第ですが、
バイワイア≧シングルワイア
と考えてよいですよ。
バナナプラグの利点は、着脱が容易なこと以外は知りません・・・
もしかしたら、接触面積増加効果でもあるでしょうかね?
高級モデルでは万力タイプのみの感があります。
書込番号:6543739
2点

肝心なのは、スパイクの下がどうなっているかなので、金掛けるならそっちが先かな。
その上で、ベースがあったほうがいいか、スパイクのみの方がいいかは聞いてみないとわからない。直感的にはスパイクのみの方がいいような気がするけどルームアコースティックとの兼ね合いもあるしね。
気になるなら買って試してみるということでいいんじゃないかな。セッティングは試行錯誤できることが重要なので。
書込番号:6546083
5点

忘れてた、、、
バナナプラグは便利だから使ってます。上にも書いたけど、色々試してみたいからね。接触が確実になるというのはメリットかな。
バイワイヤーは、いまいちわかんないけど、結果的に線を太くするなら良くなると思う。同じ太さのまま別けるなら、微妙。
良くある間違いは、4芯を2つに別ける事で、4芯は同じ信号を流して漏れを防ぐことに意味があるので、違う信号を流したら意味がない。
逆に、2つのケーブルを束にするとループが出来るのでそれも評価として意味がない。
最も簡単な話としては、バイアンプ駆動するために必要というもの。これは、低音の安定性に効果があるけど、ワイヤーのせいなのかアンプの力なのかはわからない。多分両方? オケなんかで、全楽器が「バン」っと一斉に鳴るときなどに低音が凹まない。
書込番号:6546111
3点

こんにちは
ディープブールーさん
スピーカーはスパイク付きのトールボーイでしたね、、、、
失礼しました。
で、改めてボードの件ですが、床の種類によるでしょうね。
フローリングなら、ボード無でもよいかも。
絨毯、畳なら、面積が広めのボードを敷きたいですね。
バイワイアの効果は、ウーハー用とツイーター用のケーブルを分離して、ツイーターを駆動するケーブルにウーハー逆起電力を乗せないことだと思いますので、何がしかの効果はある筈です(耳に聞こえるかどうかは別)
但し、アンプ内部では2本が合流するので、究極はアンプごと分離するバイアンプが理想的ってことです。
書込番号:6546186
2点

Strike Rougeさん こんにちは。
写真はオプション装着状態じゃないかな。標準はコルク貼ることになってますが、、、(汗
わたしが思うに、、、フローリングだと、床が鳴るんでこれを止めないと中低音に濁りが入ります。なので、フローリングのときの方が、重くして改善効果はあるという気がします。
でも、本来そういう効果を求めるんじゃなく、スパイクの上は振動すべきところなので、止めるならスパイクの下で振動を止めた方がいいと思います。(インピーダンスを変える事で、振動エネルギーを反射させる)
その上で、オプションをつけることでエンクロージャーの振動を整えて、音の質が好ましい方にいくかどうかですね。
書込番号:6549466
3点

ムアディブさん こんにちは
スパイク付きの台?がオプションなんですか?
ならば、又話が変わりますね、、、、失礼しました。
で、ベストな構成を考えると、フローリングの床にタオックかクリプトン等のボードを敷いて、その上にスパイク付きのスピーカーがよいとは思いますが、ご予算次第で順次試されるのが宜しいかと。
因みに、御影石系ボードはキンキンすることが多いようです。
書込番号:6549720
1点



スピーカー > DENON > SC-T55XG-M
最近ここにはレス立たないですね!
以前にSC-T33XGをリア用に購入したのですが中々良くてしかしフロントとの相性が悪くてSC-T55XG-Mを購入いたしました。
私的にはフロント・リア相性が合っていると思って満足しております。
今の状態で更なる良い音を求めたいのですがどの様にすればよいでしょうか?
換えられる部分は予算的にスピーカコード位なのかと思っておりますが!
お勧めをお願い致します。
スピーカコードなら出来れば市価(1m/1000円以下)
もう一点ですがバナナプラグにするとよいのですか?
長所・短所そして手頃な物をを教えて貰えませんか。
以上宜しくお願い致します
2点

まずお金が掛からないところで・・・。
フロントSPをリスナーの方向へ向ける。 背面の壁から距離を置く。
左右のSPの距離と等しい距離で視聴する。 (正三角形の頂点のように・・・)
音の干渉になるような家具の配置を変更する。
次にスピーカーケーブルの交換ですね。
なるべく太いケーブルを左右同一の長さでそろえる。
次にアンプの電源コードを交換する。 コンセントを交換する。
こんなところでしょうか・・・。 (^^♪
書込番号:6378704
4点

chaolanさん返信有難う御座います。
>フロントSPをリスナーの方向へ向ける。 背面の壁から距離を置く。
>左右のSPの距離と等しい距離で視聴する。 (正三角形の頂点のように・・・)
>音の干渉になるような家具の配置を変更する。
一応やっているつもりです。
ただ部屋の関係上リアがどうしても近くなってしまいます。
>次にスピーカーケーブルの交換ですね。
>なるべく太いケーブルを左右同一の長さでそろえる。
>次にアンプの電源コードを交換する。 コンセントを交換する
SPケーブルのお勧めはなんですか?
出来ればメートル700円以内で納めたいのですが(^_^;)
どうしても部屋の関係上最短でSPケーブルを取ろうと思うとLRの長さが変わってきてしまいます。それでも同一長さの方がよろしいのですか?
AMPの電源は一体型です。何か方法はありますか?
御手数ですが助言お願い致します。
書込番号:6391471
1点

スピーカーケーブルの左右の長さは長い方の長さに揃えてください。
また今後スピーカー位置の移動も考えられるの出したらその位置に合わせた長さにしておけば
買い換えなくても済むかと思います。(移動後にスピーカーケーブルが長くなる場合です。)
アンプの電源は一体型とありますがアンプに接続する電源ケーブルがアンプと切り離しが出来ない
タイプということでしょうか。 もしこのタイプでしたらケーブルの交換は出来ませんのでそのケーブルを
使うしかないようです。
書込番号:6391881
3点



スピーカー > DENON > SC-T55XG-M
現在この二台どちらを買おうか迷っています(++)
デノンT55XG 対 JBL SV500
いずれはシアター用としての活用も考えていますが、
現時点ではR&B/Soul/HIP HOPなどのサウンド用を目的としています。自分はまだオーディオに関して興味を持ち出した段階で、プリアンプなどこれから買う予定で...とりあえず一期一会のスピーカーに出会ってからアンプなどを買いそろえて行こうかなと!!
そして今有力候補としてはこの二台でして...
その他にも予算は10万以下でトールボーイのナイスバディ一押しスピーカーがあればドシドシ書き込んでやって下さいm(_ _)m
どうぞ宜しく御願い致します!!!!!
0点

パイオニアS-A77TB、モニターオーディオのSilver RS5やBronze B6、KEFのiQ7、Audio ProのBlak Diamond V2はピュアにもAVにも汎用性が高く良いかと思われますので試聴されてみて下さい。
書込番号:5965678
0点

すみません、実売ベースで考えておりましたが定価ベースならそれぞれ一つ下のものに置き換えて下さいませm(__)m
書込番号:5965753
0点



スピーカー > DENON > SC-T55XG-M
15年以上前に購入したスピーカ「ONKYO Liverpool D-200U」をDENON DRA-F101に接続して主にCD(クラシックやポップスなど)を聴いています。
スピーカを今は机の上やCDラックの上に置いており、左右の高さも違っているためスタンドを購入しようかと思っていたのですが、どうせならもう少しお金を出してスタンドのいらないトールボーイのスピーカを購入しようと考えています。
寮生活のため小さい音量(最小ということではなく、あまり大きな音で鳴らさないという意味)で鳴らしてもそれなりにはっきりと聴こえるスピーカを探しているのですが、このSC-T55XG-Mはどうでしょうか。
試聴はしてみたのですが、日曜日の昼間ということで店内が騒がしく小音量での聴こえ方がどうかというのはよくわかりませんでした。
価格的にONKYO D-508E、タンノイ MERCURY-F4あたりも検討しています。
アドバイス等いただければありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

kado2001さんこんにちは。
寮生活であまり大きい音量で鳴らさないということであるならトールボーイの性能が生かせないかも知れませんよ。あとはアンプの性能に左右されやすくなります。
大きいSP=小音量でもしっかり鳴るということではありません。
小音量ならばブックシェルフ型の方が性能を生かして鳴らすことが出来ると思います。
価格的には定価で10万円程度の製品をお探しになられているようなので、もし、首都圏にお住まいであれば秋葉原などにあるオーディオショップの「現品処分品」等を探されてみてはいかがでしょうか?1ランク上の製品が手に入るかもしれません。
書込番号:5479454
0点

寮にお住まいということなので(もしかしたら広いのかもしれませんが)、トールボーイは邪魔になるかもしれません。トールボーイはスタンドが付いている反面、高さの調整ができないので、狭い部屋だと使いづらいと思います。
私としては、ブックシェルフ型のスピーカーで、カラーボックスみたいなものをスタンド代わりにしたほうが良いと思います。箱が鳴らないように本を詰めたりするなどして。ブックシェルフのスピーカーは D-200II をそのまま使うのも良いと思います。
書込番号:5479534
0点

私のブックシェルフに賛成ですが、どうしてもトールボーイなら、できるだけ細い、小型のものがよいでしょう。その方が
a.音源が小さくてステレオ感が出やすい
b.低音が比較的少ないので、ルームアコースティックの制御が容易
という利点があります。これらはブックシェルフ型の利点にもなります。
例えば、タンノイ MERCURY-F4よりもF3、デノンSC-T55XGよりも33XG,11XGがよいでしょう。
書込番号:5479768
1点

次世代冒険者さん、ばうさん、そして何も聞こえなくなったさん、
コメントありがとうございました。
スピーカを買って、将来的にはアンプも買おうかなんて
思っていましたが、冷静に考えると、広い部屋で音も
気にせずにならせる環境になってからにした方が正解かな?
と思えてきました。
その昔、安物のミニコンポのスピーカから今のスピーカに
変えたときの感激を思い出しました。
まだまだそれなりの音を出してくれるスピーカですので、
今は設置場所を工夫して大事にしていきたいと思います。
・・・といいつつ、今度はブックシェルフの新しい
スピーカもいいかな?なんて思ったりもして・・・
い、いかん!
もっとじっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5480684
0点



スピーカー > DENON > SC-T55XG-M
55シリーズを購入しようと思ってるのですが、フロントにT-55XGはスペース的に無理があるのでフロントだけA-77XGにしようかと考え中です。
カタログを見ると55XGはナストロンスーパーツィーター 77XGではリーフ型スーパーツィーターとあります。
それってよくわからないのですが、A-77の方が金額的にもかなり高いのにかえってバランスが悪くなり、無駄な事をしているという事はあるものなのでしょうかね!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





