SC-T55XG-M のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥40,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω WAY:3WAY SC-T55XG-Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-T55XG-Mの価格比較
  • SC-T55XG-Mのスペック・仕様
  • SC-T55XG-Mのレビュー
  • SC-T55XG-Mのクチコミ
  • SC-T55XG-Mの画像・動画
  • SC-T55XG-Mのピックアップリスト
  • SC-T55XG-Mのオークション

SC-T55XG-MDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月下旬

  • SC-T55XG-Mの価格比較
  • SC-T55XG-Mのスペック・仕様
  • SC-T55XG-Mのレビュー
  • SC-T55XG-Mのクチコミ
  • SC-T55XG-Mの画像・動画
  • SC-T55XG-Mのピックアップリスト
  • SC-T55XG-Mのオークション

SC-T55XG-M のクチコミ掲示板

(122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-T55XG-M」のクチコミ掲示板に
SC-T55XG-Mを新規書き込みSC-T55XG-Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いろいろ教えてください!

2006/01/09 13:22(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55XG-M

クチコミ投稿数:18件 SC-T55XG-MのオーナーSC-T55XG-Mの満足度2

いま、ホームシアター用にスピーカーとアンプを探してます。
どなたか、このスピーカーを安く買えるお店を知りませんか?出来れば台付き3万円以内だといいのですが・・・あとこのスピーカーの後継機はまだでないんでしょうか?

すいません。素人な者で色々ご指導下さい。

書込番号:4719766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2006/01/16 18:12(1年以上前)

秋葉原オノデンにて
1本29000で購入。2本で58000円でした。
ベースは、おまけで付けてくれました。(特別にw)
ポイントは無しで、送料無料(自分茨城県民)、翌日に届く、
日時指定可、着払いOK、保障は1年、など、結構親切でした。

価格については、常連なので安かったというのがありますが、
配送に関しては、割と自由なのでお勧めです。

書込番号:4740111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DENON > SC-T55XG-M

クチコミ投稿数:8件

はじめまして、ホームシアター初心者です。

「いつかはホームシアターを!!」と思ってはいたものの、
ホームシアターやオーディオの知識が全く無い素人の為、
この掲示板の皆さんの書き込みが大変参考になりました。
今週末にはYAMAHAのDSP-AX1500とDENONのSC-T55
XG-Mが届くことになっています。(リアスピーカーは、現在
所有しているDENONのシステムコンポ7.5Lのフロントを使用
する予定です。)
幸い、某家電量販店に行った時にメーカーの担当者が売場の
応援に来ていた為、SC-T55XG-Mは専用台付きで1本30,000で
購入することが出来たのですが、素人の買い物の下手から
アンプとフロントスピーカーにつぎ込んでしまった為、5.1chの
システムを組むにはもう予算がほとんどありません。

それでも、もしセンタースピーカーを購入するとしたら、この
アンプとスピーカーでしたら、どの機種がお薦めか教えて頂け
ないでしょうか?(部屋の広さは8畳です。)
宜しくお願い致します。

書込番号:4407640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2005/09/09 22:42(1年以上前)

センターは、フロントと音色を合わせる方が良いので、SC-C55XGを買うべきです。
下手なスピーカーを使うなら、お金が貯まるまでセンター無しの方が良いでしょう。
私のように、センター無しで使い続けてもいいかも知れませんよ。

書込番号:4414310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/12 11:38(1年以上前)

あさとちんさん、お返事ありがとうございました。
SC-C55XGですか〜?
予算と見た目からSC-C33XGの検討をしていたところですが、
お金が貯まるまでガマンしてみます。
そうすると、やはりウーハーも55XGシリーズってことになるのかなぁ?
でも、価格comの評価では値段とのバランスが悪い評価が出ていた
ので迷うところです。

書込番号:4421311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ご相談させてください。

2005/04/21 01:05(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55XG-M

クチコミ投稿数:21件

はじめまして、質問をさせていただきます。
3年ほど前から一応ホームシアターは楽しんでいるのですが、その実まったく分かっていませんでした。まったくの初心者と同じですので、ご了承ください。

まず、アンプはONKYOのSA-500を使用しています。
で、スピーカーは当時お金がなかったので、以前から使用していたステレオスピーカー(KENWOOD S-5i-10年以上前のもの-)を5.1chのフロントとして使用し、センターはONKYOのD-105C、リアにD-032AX、ウーファーはSL-105を使用しています。
しかし、友人に「ステレオスピーカーでは本来のホームシアターの音(デジタル化された音?)はあまり良く出ないよ?」と言われ、探してみたところ、このSC-T55XG-Mが候補にあがりました。

で、皆さんにいくつかお聞きしたいことがあります。
私の主な使用目的は8割がた映画鑑賞として使用します。その上でお願いいたします。

1、ここで言う、「ステレオスピーカーとホームシアター単品のスピーカー(トールボーイ)では、本当に音が違う」と言えるのでしょうか?
2、現在使用しているステレオスピーカーは35Hz〜20KHzと、一般的なトールボーイのそれと比較しますと、範囲が狭いように思えるのですが、これはどういったことが考えられるのでしょうか?
3、個人的なご意見でかまいませんので、この組み合わせをいかがお思いでしょうか?何かアドバイス的なものがあればよろしくお願いいたします。
4、アンプの話になってしまうのですが、ONKYOのこのSA-50x、60x,70xシリーズの中で、このSA-500だけ消費電力が極端に小さいです。(183W)これはデジタルアンプということを表しているのでしょうか?それ以外のシリーズは倍以上の消費電力がかかっています。もしそうならそれによる違いはどういったことが考えられるのでしょうか?

以上、長くなってしまいましたが、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:4180379

ナイスクチコミ!0


返信する
ORPHENさん
クチコミ投稿数:57件

2005/04/21 06:45(1年以上前)

>1について
どこで区別すればいいのかわかりません。
トールボーイでも 多分びびりぃさんのいう「ピュア」専門のスピーカーだってあります。
スピーカーで分けるというよりも使い方でわかるものではないでしょうか?

ですが、たしかに、現在ある安価なトールボーイのほとんどがホームシアター用じゃないでしょうか(ここでいう「用」というのは 向いているという意味で)

>2について。
周波数の範囲はあんまりあてになりません。35hzなんて書いてあっても満足な音が出ない場合は多いですし。
大体はあっているのでしょうが本当にそれだけ出ているのか ナローレンジに感じるのかワイドレンジに感じるのかは実際に聞いてみないとわからないと思います。
S4800を聴いた事がありますが、低音のすごさに驚きました。あとで調べたところ下の周波数は60hzまででした。お世辞でも広くはありません。
極端な話 もしくはあまり関係のない話になってしまうかもしれませんが、今ちょっと変わった形のイヤフォンがあるのですが、その製品には5Hzの音が出ると書いてありました。
もちろんそこまで下の音は感知できませんが、50hzのあたりなら十分確認できます。
正直に言ってそんなに下の音まで出ていませんでした。もちろん予想してたことでしたがw(あんな小さいのでそこまで出ると^^;

3については何も言えません。
4については時間がないので暇があれば後で書き込むかもしれません。
その前にほかの人が書き込むかな。

書込番号:4180632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/21 13:28(1年以上前)

びびりぃさんこんにちは。
1、最近ではステレオ(ピュアオーディオ向け)スピーカーとホームシアター向けスピーカーは境界線が薄れてきていると思います。私の寝室においているNS-300(YAMAHA)もホームシアター向けといわれていますが、プリメインアンプにつないでもなかなかいい音を聞かせてくれます。ただし、AVアンプをピュアオーディオ再生に使うのは問題があります。
2、周波数帯域ですが、上限20khzはちょっと頼りない気がします。この帯域は20khzで音がスパッと途切れるわけではなく、もっと下の帯域から減衰が始まり、20khzで一定の音圧(-10dbくらいか)になるわけです。
よって35khzくらいまで出るとやはり高域への延びを感じます。一方で100khzとかの超高音域まで出せるようなスピーカーも増えてきていますが、安物のスピーカーでホームシアター程度のオーディオルームで使う分にはほとんど意味がありません。外国製の超高級スピーカーでも20khzまでとなってるものもあります。とりあえず可聴帯域でいかに音声をうまく制御できているかのほうがずっと重要です。
3、聞いたことがないので分かりかねます。
4、確かにデジタルアンプは省電力のものが多いです。ただし、SACDやDVDオーディオといった、特にアナログ接続でつなぐようなプレーヤーに対しては、アナログアンプのほうが効力を発揮します。熱を持ちますが、やはりその分消費電力も大きいようです。環境には悪影響でしょうね(^_^;)

書込番号:4181192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/04/23 17:11(1年以上前)

ご返事が遅れまして申し訳ございません。
貴重なアドバイスをありがとうございます。とりあえず視聴してみて…なんて思っていたら、結構店に展開していないものですね。
ホームシアターのセットものは結構あるのに。
アキバあたりに探しに行ってみようと思います。

書込番号:4186037

ナイスクチコミ!0


ORPHENさん
クチコミ投稿数:57件

2005/04/23 20:34(1年以上前)

>とりあえず視聴してみて…なんて思っていたら、結構店に展開していないものですね。
ホームシアターのセットものは結構あるのに。

今はホームシアターブームですからね。
普通の家電量販店に行ってもろくなシステムはありませんよ。セッティングなどもずさんですし。

これでわかるようにホームシアター用のスピーカーやステレオ用のスピーカーなどはありません。
使い方次第です。

まあ、音、音楽性だけでいえばホームシアターシステムとは比べ物にならないかな>ピュアオーディオ

書込番号:4186477

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/04/24 00:10(1年以上前)

周波数の範囲はあんまりあてになりません。35hzなんて書いてあっても満足な音が出ない場合は多いですし。

間違ったことをいうなよ。メーカーは何ヘルツから何ヘルツまで出るかはきちんとチェックしてるはず。でないと詐欺になります。
音がいいかは別だが

書込番号:4187169

ナイスクチコミ!0


ORPHENさん
クチコミ投稿数:57件

2005/04/24 07:27(1年以上前)

>間違ったことをいうなよ。メーカーは何ヘルツから何ヘルツまで出るかはきちんとチェックしてるはず。でないと詐欺になります。

どのくらいの音量でどのくらい離れたところで図っているのか あんまりちゃんとしたことではありません。
ほとんど出ていないようなものを「出ています」といっても これは間違いではありませんが、こちら側からすると「出ているとは言えないほどの音の小ささ」ってことになります。

35Hzが出ているからといってそれを間に受けすぎるのは問題。
35Hzがちゃんと満足できるほどの音が出ているかどうかは別問題です。
出ているだけであればほとんどのスピーカーは出せるでしょう。

先に述べましたが自分が持っているスピーカーは45Hzまでですが30Hzも「音」は出ています。もちろん満足できる範囲じゃありませんけど。
これはちゃんとある一定のレベルまでの音が出ていないと「出ていない」ということでしょう。
このレベルのあいまいなメーカーはごまんとあります。このレベルをきっちりしているほうが個人的に信用が置けるメーカーですね。

ただ単に出ているだけなら自分のスピーカーだって「30Hzは楽に出てますよ」といえそうです
オーディオ初心者にやたら「再生周波数範囲」を広く見せてよさそうに見せる動きがあるように見えてしまう。

書込番号:4187667

ナイスクチコミ!0


ORPHENさん
クチコミ投稿数:57件

2005/04/25 06:47(1年以上前)

しつこいようですが 少々わかりにくかったですね。
訂正します。すいません。

>周波数の範囲はあんまりあてになりません。35hzなんて書いてあっても満足な音が出ない場合は多いですし。
あくまでも「アテ」にならない ということです。出ていないとはいってません。
また、メーカーによって基準が違うみたいですしね。

一度でいいから結構な値段のするどでかいウーファーの音を聞いてみてください。低音のすごさ、音の質の違いにビックリしますよ。
あれだったらどんなオーディオ初心者でも一回聞くだけで違いにビックリするはずです。

書込番号:4190323

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/04/28 00:50(1年以上前)

そんなことを言われなくてもとっくに聞いたことはある。
30万のウーファ聞いたよ。(型番わすれた)
たしかにすごいね。

書込番号:4196852

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/04/28 00:50(1年以上前)

音量と質の問題と思われます

書込番号:4196854

ナイスクチコミ!0


ORPHENさん
クチコミ投稿数:57件

2005/04/28 21:34(1年以上前)

>30万のウーファ聞いたよ。(型番わすれた)
どのスピーカーを聴いたのかわかりませんが、その価格帯であればそこまですごく無いような気がしますが・・・。
特に現在はホームシアターブームですので口径の小さいスピーカーばかり。
近頃のスピーカーで本当に低音がすごいと思えるものは少量だと思います。


たとえば周波数帯が狭くてもJBLのS4800などの低音には驚かされます。

>音量と質の問題と思われます
そのことに関してましては、先に私のほうで発現させていただきました。
繰り返す必要はありませんよ。

以前のレスから私の本意を読み取れましたでしょうか?

書込番号:4198349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DENON > SC-T55XG-M

スレ主 ぱっぱらぱららさん

オーディオど素人でなんとなく一人暮らしをはじめたきっかけで5.1CHを組みたいと思い安価で以前使用していたミニコンポに比べ格段に音がよかったので(あたりまえかもしれませんが私にとってはそれぐらい驚きでした)現在下記のものを使用しています(ど素人ですいません)
アンプDENON AVC1580 
センタースピーカー DENON SCC33XG
リアスピーカー SONY5年前に購入したミニコンポスピーカー
SW       SONY WM500
普段大きな音で聞かないので現状にほぼ満足はしているのですが
5年前に購入したリアスピーカはやはり古いせいか前面のスピーカと
調整しても音量面でのバランスがとれず、新しく買おうと思っています
今私が考えているのはフロントに使っているDENONのSCM31をリアに持ってきて、フロントには新たに1台2万ぐらいのトールボーイスピーカを購入しようと検討しております。

そこで質問なのですが私はスピーカを買う際にSONYのミニコンポを
そのまま使うということを前提に店で説明を受けたのですが
DENONとSONYの音傾向が似ていると言うことでDENONとSONYの組み合わせ
で現在組んでいます。
他に似ているような音傾向にあるメーカというのはあるのでしょうか??また、現在の私の状況でお勧めなトールボーイのフロントスピーカというのはありますでしょうか??
何かアドバイスありましたら教えてください
よろしくお願いします

書込番号:4037968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

旧型との比較

2005/01/23 22:06(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55XG-M

クチコミ投稿数:211件

55XGが出たころに旧型のSC-T555SAを中古で買いましたがとても満足のいくものでした。
しかし新型のほうが明らかに良い音を出すかもしれないという可能性があることが気になっております。
製品仕様で比較してみましたが複雑でどちらがいいかわかりませんでした。

SC-T55XG
●形式/3ウェイ・4スピーカー、バスレフ型、防磁設計(EIAJ)
●ユニット/14cmコーン型グラスファイバーウーハー×2(P.P.D.D.方式)
2.5cmソフトドーム型ツイーター×1
1.9cmドーム型スーパーツイーター×1
●入力インピーダンス/6Ω
●最大許容入力/200W(PEAK)、100W(EIAJ)
●周波数帯域/35Hz〜120kHz
●クロスオーバー周波数/3kHz, 16kHz
●平均出力音圧レベル/89dB
●寸法/W190×H950×D250mm
●質量/15.0kg(1台)
●付属品/接続コード(3m)、滑り止めコルク、拭き布

SC-T555SA
●形式 / 3ウエイ4スピーカー バスレフ型、防磁設計(EIAJ)
●ユニット / 12cmコーン型ウーハー×2 (P.P.D.D.方式)
2.5cmソフトドームツイーター×1
2cmドーム型スーパーツイーター×1
●最大許容入力/200W(PEAK)、100W(EIAJ)
●入力インピーダンス / 6Ω
●周波数特性/33Hz〜120kHz
●出力平均音圧レベル/90dB
●寸法/W200×H850×D314mm
●質量/17.6kg

ユニットは14cmへとアップしていますが、周波数特性は35Hz〜 出力平均音圧レベルは89dBになっていますし、大きさも背は伸びたが痩せて軽くなっていますよね。
重低音域においては旧式のほうが個人的にはなんとなく有利に思えるのですが、ユニット2cmアップというのはそれ以上に重低音に有利になるのでしょうか。
またT555SAとT55XGを実際に比較視聴された方などがいらっしゃれば総合的な感想などが聞けるとありがたいです。

書込番号:3825360

ナイスクチコミ!0


返信する
空飛ぶモグラさん

2005/01/24 02:43(1年以上前)

こんばんは。僕もT555をメインで使用してます。
新型というのは気になるものですよね。55XGは1回だけ店頭で他のお客が試聴していたのに便乗しただけですが、基本的に大きな差は無かったように感じました。スペック表の数値は参考程度にとらえて良いかと。ユニットの大きさは確かに低音再生で違いが出るところですが、T555だって十分低音出ますから。実際に試聴した上で明らかに55XGの方が良い音だったということなら気持ちが揺らぐのも仕方ありませんが、せっかく買ったスピーカーですから大事に使ってあげて下さい。そうすることで良い音になっていくと思います。

書込番号:3827004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2005/01/24 23:43(1年以上前)

なるほど。
大きな差がないのならコストパフォーマンスの良い買い物ができたわけですね。
レスありがとうございます。

書込番号:3830912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

可聴領域って・・・

2004/12/27 18:37(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55XG-M

スレ主 へっぽこ初心者さん

こん○○は! 識者の方に教えて頂きたいことがあります!
「人間の可聴領域は大体20Hz〜20KHz」と聞いた事がありますが、
SACDやデノンのSPなどは余裕で20KHzを超越してますよねぇ。。。
低音側はカラダへの振動などで?伝わりそうに思えるのですが、
でも高音側は・・・(@ー@;

ちょくちょく買い替えが出来ない身なので(汗笑)「次世代SP」とメーカーが言うT55GXやT77GXは将来性バッチリなのでしょうか。。。
ご回答、宜しくお願い致します。。。

書込番号:3693789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件

2004/12/27 19:49(1年以上前)

可聴範囲外の音についてはよく議論されますね。(特に高域側)
ある人から言えば「まったく関係ない」など ほかの人から言わせれば「倍音などと深い関係があり 再生できるのとできないのではまったく違う」という風に意見が分かれますね。
どちらを信じるのも個人の勝手かと思いますし、実際完全に立証することは難しいかと思います(どちらが正しいか)
自分でお店などに行き試聴して自分で確かめるのが一番かと思います。

書込番号:3694033

ナイスクチコミ!0


yukihiro21さん

2004/12/28 16:24(1年以上前)

可聴域外の超高域についてですが、
やはり、DVDオーディオで聞き比べてみると音は良く聞こえます。
しかし、20KHzを越えた辺りからは、何も聞こえません。

よく、スピーカーや次世代オーディオが超高域対応になっているのは、
人間が感じられる音域(特に10KHz以上)の歪みがかなり軽減されるからです。

例えば20KHzまで再生できるスピーカーと、40KHzまでのものとでは、
高音の強さや音質が違うと思います。

それは、スピーカーの再生周波数としてカタログ等に載っているのは
−10デシベル程度(メーカーによって異なる)まで再生できたら表示されているからです。

ですので、スピーカー選びでは、最高域40KHz程度で十分です。
しかし、最終的に判断を下すには、店頭で聴き比べるといいでしょう。


話は変わりますが、次世代オーディオはCDと比べてかなり音質がいいですよ。
メーカーは可聴範囲外の超高域がいいとか行ってますが、
実際聴き比べてみると、ビット数の違いやマルチチャンネル対応の影響が大きいでしょう。
可聴領域外の超高域の効果も多少あるようです。

書込番号:3697804

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2004/12/28 21:30(1年以上前)

以下の書込みも参考になると思います。

[3370682]再生周波数帯域って

書込番号:3698896

ナイスクチコミ!0


スレ主 へっぽこ初心者さん

2004/12/29 00:14(1年以上前)

Butz Klauserさん、yukihiro21さん、それにrosejiさん
早速の、そしてご丁寧な書き込み、嬉しかったです^−^

イコライザーで、シャカシャカ音を強調するのが好きなので、
きっと高音域に強いSPは気に入る?のでしょうか^^
教えていただいた事を胸に、早速、量販店に出向いてみます!

また初心者な質問をさせていただくかもしれませんが、
次回も宜しくお願い致します。
お返事、ありがとうございました!

書込番号:3699837

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2004/12/29 10:07(1年以上前)

高周波の対応域が広いからシャカシャカ音が強調されるということにはなりません。

シャカシャカ音がお好きなら、そういう音が出るスピーカを探された方が良いでしょう。

一般に、シャカシャカ音というのは、可聴領域上限(20kHz)に近い周波数を基音に持つ音の倍音成分が収録されていないか、再生できない音です。

音色(例えば、どんな楽器が鳴っているか)は、鳴らしている音程の周波数と、その整数倍の周波数の成分(倍音)の違いで決まりますので、倍音が聞こえない状況では高周波の基音だけがシャカシャカ鳴っているように聞こえます。
言い換えると、何の楽器で音を出しているか分からないけど、高音は鳴っているということです。

可聴領域を超えた高周波まで収録されたSACDやDVD-Aというものがありまして、そのような広い周波数の領域に対応したアンプやスピーカというのは、高音をなめらかに聞かせることを目的の一つにしていますので、シャカシャカ音を求めるなら、欲しいシャカシャカ音が出るか試聴しないと満足できない可能性が高いと思います。

書込番号:3701275

ナイスクチコミ!0


へのかっぱ巻きさん

2005/01/24 00:09(1年以上前)

関係あるとおもいます。このまえ20kHz聞いたけど音は聞こえませんがなんとなく空気があるような気がします

書込番号:3826324

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SC-T55XG-M」のクチコミ掲示板に
SC-T55XG-Mを新規書き込みSC-T55XG-Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-T55XG-M
DENON

SC-T55XG-M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月下旬

SC-T55XG-Mをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング