SC-T55XG-M のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥40,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω WAY:3WAY SC-T55XG-Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-T55XG-Mの価格比較
  • SC-T55XG-Mのスペック・仕様
  • SC-T55XG-Mのレビュー
  • SC-T55XG-Mのクチコミ
  • SC-T55XG-Mの画像・動画
  • SC-T55XG-Mのピックアップリスト
  • SC-T55XG-Mのオークション

SC-T55XG-MDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月下旬

  • SC-T55XG-Mの価格比較
  • SC-T55XG-Mのスペック・仕様
  • SC-T55XG-Mのレビュー
  • SC-T55XG-Mのクチコミ
  • SC-T55XG-Mの画像・動画
  • SC-T55XG-Mのピックアップリスト
  • SC-T55XG-Mのオークション

SC-T55XG-M のクチコミ掲示板

(122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-T55XG-M」のクチコミ掲示板に
SC-T55XG-Mを新規書き込みSC-T55XG-Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

可聴領域って・・・

2004/12/27 18:37(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55XG-M

スレ主 へっぽこ初心者さん

こん○○は! 識者の方に教えて頂きたいことがあります!
「人間の可聴領域は大体20Hz〜20KHz」と聞いた事がありますが、
SACDやデノンのSPなどは余裕で20KHzを超越してますよねぇ。。。
低音側はカラダへの振動などで?伝わりそうに思えるのですが、
でも高音側は・・・(@ー@;

ちょくちょく買い替えが出来ない身なので(汗笑)「次世代SP」とメーカーが言うT55GXやT77GXは将来性バッチリなのでしょうか。。。
ご回答、宜しくお願い致します。。。

書込番号:3693789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件

2004/12/27 19:49(1年以上前)

可聴範囲外の音についてはよく議論されますね。(特に高域側)
ある人から言えば「まったく関係ない」など ほかの人から言わせれば「倍音などと深い関係があり 再生できるのとできないのではまったく違う」という風に意見が分かれますね。
どちらを信じるのも個人の勝手かと思いますし、実際完全に立証することは難しいかと思います(どちらが正しいか)
自分でお店などに行き試聴して自分で確かめるのが一番かと思います。

書込番号:3694033

ナイスクチコミ!0


yukihiro21さん

2004/12/28 16:24(1年以上前)

可聴域外の超高域についてですが、
やはり、DVDオーディオで聞き比べてみると音は良く聞こえます。
しかし、20KHzを越えた辺りからは、何も聞こえません。

よく、スピーカーや次世代オーディオが超高域対応になっているのは、
人間が感じられる音域(特に10KHz以上)の歪みがかなり軽減されるからです。

例えば20KHzまで再生できるスピーカーと、40KHzまでのものとでは、
高音の強さや音質が違うと思います。

それは、スピーカーの再生周波数としてカタログ等に載っているのは
−10デシベル程度(メーカーによって異なる)まで再生できたら表示されているからです。

ですので、スピーカー選びでは、最高域40KHz程度で十分です。
しかし、最終的に判断を下すには、店頭で聴き比べるといいでしょう。


話は変わりますが、次世代オーディオはCDと比べてかなり音質がいいですよ。
メーカーは可聴範囲外の超高域がいいとか行ってますが、
実際聴き比べてみると、ビット数の違いやマルチチャンネル対応の影響が大きいでしょう。
可聴領域外の超高域の効果も多少あるようです。

書込番号:3697804

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2004/12/28 21:30(1年以上前)

以下の書込みも参考になると思います。

[3370682]再生周波数帯域って

書込番号:3698896

ナイスクチコミ!0


スレ主 へっぽこ初心者さん

2004/12/29 00:14(1年以上前)

Butz Klauserさん、yukihiro21さん、それにrosejiさん
早速の、そしてご丁寧な書き込み、嬉しかったです^−^

イコライザーで、シャカシャカ音を強調するのが好きなので、
きっと高音域に強いSPは気に入る?のでしょうか^^
教えていただいた事を胸に、早速、量販店に出向いてみます!

また初心者な質問をさせていただくかもしれませんが、
次回も宜しくお願い致します。
お返事、ありがとうございました!

書込番号:3699837

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2004/12/29 10:07(1年以上前)

高周波の対応域が広いからシャカシャカ音が強調されるということにはなりません。

シャカシャカ音がお好きなら、そういう音が出るスピーカを探された方が良いでしょう。

一般に、シャカシャカ音というのは、可聴領域上限(20kHz)に近い周波数を基音に持つ音の倍音成分が収録されていないか、再生できない音です。

音色(例えば、どんな楽器が鳴っているか)は、鳴らしている音程の周波数と、その整数倍の周波数の成分(倍音)の違いで決まりますので、倍音が聞こえない状況では高周波の基音だけがシャカシャカ鳴っているように聞こえます。
言い換えると、何の楽器で音を出しているか分からないけど、高音は鳴っているということです。

可聴領域を超えた高周波まで収録されたSACDやDVD-Aというものがありまして、そのような広い周波数の領域に対応したアンプやスピーカというのは、高音をなめらかに聞かせることを目的の一つにしていますので、シャカシャカ音を求めるなら、欲しいシャカシャカ音が出るか試聴しないと満足できない可能性が高いと思います。

書込番号:3701275

ナイスクチコミ!0


へのかっぱ巻きさん

2005/01/24 00:09(1年以上前)

関係あるとおもいます。このまえ20kHz聞いたけど音は聞こえませんがなんとなく空気があるような気がします

書込番号:3826324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

オーディオ用

2004/12/13 19:53(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55XG-M

スレ主 ヒラメ・・・さん

オーディオ用に購入検討中です。
主に女性ボーカル(洋・邦) ジャズも少し聞きます。
ボーカルはきれいに聞こえ満足でしたが低音がこもったように聞こえた為、迷っています。

書込番号:3627674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件

2004/12/13 20:49(1年以上前)

ONKYOやYAMAHAなどボーカルをきれいに鳴らすスピーカーは意外と多いと思うのでいろいろ探してみてはどうでしょうか?
予算オーバーかもしれませんがビクターなんかも良いかもしれませんね。
また、トールボーイにこだわる必要もないかと思います。
案外ブックシェルフなんかは低域があまり出ないためいいかもしれませんね。
低域なんかも求めると少々難しくなってくるかもしれません(選択肢

書込番号:3627934

ナイスクチコミ!0


ひらめ・・・さん

2004/12/13 22:50(1年以上前)

ありがとうございます。
こだわりはないですが、スペースの問題でトールボーイが良いですね。
予算はペアで6万ぐらいです。1本8万以上のスピーカーだと良いのもありましたが・・・ この価格帯ではYAMAHAやONKYOよりは好きな音でしたが迷っています。ビクターは聞いてないです。
JBL・ボーズは昔(20年ほど前)好きでしたが、今回聞いてみて???感じでした。

書込番号:3628786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2004/12/13 23:33(1年以上前)

最近の安物のJBLはひどいですよねぇ・・・。
BOSEは個人的にあまり好きではありません。ちょっと、いじくった音が気に食わなくて^^;
ボーカルだけならYAMAHAは結構いいと思ったのですが、一口にボーカルといってもどのようなボーカルの音が好きなのかいろいろありますからね。
たとえば、クリアな音がすきだとか厚みのある音がいいとか・・・。
スペースの問題でトールボーイがいいと言うのはよくわかりませんが、何か事情というか、そういう状況なのかな・・・w
ブックシェルフは台も買わないといけなくなりますしねぇ・・・。
ほかの選択肢としてはDENONのスピーカーのバスレフにスポンジのようなものをつめるとか・・・
もちろん、これによっていい音になるとは限りません。好みで決めることかと思います。

上記に出たメーカー以外ではパイオニアとかありますね。
とりあえず、片っ端から聞いていくのが一番てっとりばやく確実かと思います。

書込番号:3629149

ナイスクチコミ!0


ひらめ・・・さん

2004/12/14 19:15(1年以上前)

視聴してきました。
いろいろと聴いてきましたが、YAMAHA・ONKYOも良く
聴けば聴くほど迷いますね 

すぐに欲しいわけではないので、1ヶ月ぐらいで決める予定です。
もう少しスピーカー選びを楽しみたいと思います。



書込番号:3632460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2004/12/14 21:33(1年以上前)

自分もYAMAHAもONKYOもボーカルはいいと思います。
ただ、傾向は違いますね。
YAMAHAはクリアな音、ONKYOは厚みのある音だと思っています。
ONKYOに関しては個人的に厚みのある音だと思っているだけかもしれません。
というのも、自分は307FというONKYOのスピーカーを使っていたのですが、このシリーズだけほかのONKYOのスピーカーとは違った傾向の音がしていたと思います。
あまり、ONKYOの製品の試聴や口コミを聴かないのではっきりしたことはいえませんね。

急いでいないようなのでじっくり選んでください。
選ぶことも楽しみのうちですし、急いで選んであとあと後悔なんてことになるのは嫌ですしね。

書込番号:3633156

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2004/12/18 03:13(1年以上前)

Butz Klauserさんかなり的をえた製品評価ですね。

 自分も大体同意見です。かなりスピーカー試聴されているようですね。
 確かに最近の安物のJBLはひどいですね。

 具体的にいえば4312D(90.000円/本)以下の価格のJBLは使えませんよねェ。

 もともとJBLは高価格・高品質のスピーカーメーカーだったのに売り上げ・UP 商売上の理由でゴミのような音の悪い安物を大量にラインナップに加えてますが、その金額帯を買うなら絶対ヤマハの方がぜんぜんいい音だしますよね。

 自分はボーカルをリアルに鳴らす理由でKEFを使用していますが、 最近いいなとおもう音がでるのは、トライアングルの製品です。

 Butz Klauserさんはどう思われますか?

書込番号:3648276

ナイスクチコミ!0


ひらめ・・・さん

2004/12/19 12:22(1年以上前)

CDによって良く聴こえるスピーカーが変わる為迷っていましたが、ジャズを聴いた時SC-T55XGが気に入ってので買う予定です。
でも低音がやっぱり不満かな・・・

KEFのCresta30を聴いて決めたいと思っています。
どうでしょうか?

書込番号:3654633

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2004/12/21 04:31(1年以上前)

迷っているときが一番楽しいときですからどんどん試聴されたほうがいいですよ。

 実はわたしもテレビ用には姉妹機のSC−T33を使ってます。

 勿論低音は出ませんがサブウファー使用で問題ありません。

書込番号:3664219

ナイスクチコミ!0


桃太郎253さん

2004/12/23 19:01(1年以上前)

このスピーカはコストパフォーマンスが高いと思います
低音がこもったように聞こえたというのは、人によって好き嫌いの分かれるところでしょうが、多分、DENONの『高品位な重低音を再生するP.P.D.D. (Push-Pull Dual Driver)方式』というのが、低音の量感に関係していると思います。DENONは低音の量感を重視しているメーカだと思います。
アンプもCDプレーヤーもしかりです。だから低音が量感のあるのを好むかどうかにもかかります。ヤマハなどは低音はややアッサリ目で、その分、クリアな音質に聞こえます。どちらを選ぶかですね。
好きな曲の気に入った部分を視聴して聞き比べてみると良いでしょう。
あと、このDENONのスピーカは、背面にバスレフの穴が空いていると
思います。この場合、或る程度スピーカを壁から離すことで、低音のこもるという現象が変わってきます。スピーカというのは置き場所・セッティングで
音が変わってきますからね。その辺も考慮して選択することを薦めますよ。

書込番号:3675597

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒラメ・・・さん

2004/12/29 19:27(1年以上前)

いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。
SC-T55XGは高音は気に気に入ったのですが、どうしても低音が不満で諦めました。低音の量感はとてもあり良いスピーカーだと思いますが、私はもっとキレ(スピード感)がある低音が好きなようです。オーディオは好みと言ってしまえばそれまでですが、どこまでこだわるかだと思います。KEFのCresta30を聴いた時、いままで聴き比べたスピーカーとは何か違う物を感じました。表現はするのは難しいのですが、聴いていて心地良さが伝わり癒されたので購入しました。

書込番号:3703364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属スピーカケーブル

2004/12/21 00:01(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55XG-M

クチコミ投稿数:118件

77XGの付属のケーブルは高品位なものって雑誌でよんだんですが T55XGの付属ケーブルはどのくらいいいものでしょうか? アンプは2890で55XGを購入したのですが付属のケーブルではよくないですか?

書込番号:3663251

ナイスクチコミ!0


返信する
桃太郎253さん

2004/12/23 04:34(1年以上前)

付属のケーブルは、そのスピーカの価格に見合ったものがセットされます。
だから、付属のケーブルが77XGとT55XGで異なるとすれば、
77XGの方のケーブルが高品位でしょうね。その逆はあり得ない。

しかし、ケーブル単体を高品位のものに交換したからと言って、
スピーカから出る音が違いを感じるほど向上するとは限りませんよ。
77XGとT55XGでは再生周波数特性が上位機種の77XGの方が優れているから、その優れている分(例えば高音域)が生きるような材質や太さが異なるケーブルを配慮していると思います。
だから、T55XGの付属ケーブルも、T55XGの性能を発揮するに足りる範囲の材質のものが付属すると思います。

もっと解り易い例を紹介しましょう。
スピーカーケーブルを高価な高純度な銅線に交換したとしましょう。
でも、そのケーブルはアンプの出力端子からスピーカBOXのターミナルまで
を繋ぎます。でも、スピーカBOXの内部の配線に使用されている銅線が
一般的な銅線であれば、折角の高価な高純度な銅線も、さほど功を成さない
わけです。同様にスピーカユニットのボイスコイルに使われている銅線の
材質はどの程度か?・・・なんて考えるとスピーカ価格相応のケーブルが
バランスが良いのです。

仮にT55XGに77XGの付属ケーブルを使用するより、
T55XGの付属ケーブルを半分以下の長さにして使用する方が
直列抵抗や誘導リアクタンス、浮遊容量などの電気抵抗が減少する分、
よっぽど高品位になります。
同じ太さで同じ材質のケーブルなら長さが短い方が、音質が良いのです。
だから、値段の高い高級なケーブルより、比較的安価なケーブルを
可能な限り短い長さで使用する方が理に適っています。

以上、参考にしてください。

書込番号:3673060

ナイスクチコミ!0


yukihiro21さん

2004/12/25 21:47(1年以上前)

付属のケーブルは55XGでも77XGでも、多少差があったとしても1メートル50円程度の細いものです。
ですので、付属からちょっと高級なものに変えると大きく音質が向上しますよ。
同じDENONでそろえるなら、
55XGの場合AK-1000(1m250円)、
77XGの場合AK-2000(1m450円)程度以上のものが妥当だと思います。
どちらも付属よりかなり太く、音質もアップします。
桃太郎253さんのおっしゃるように、できるだけ短くすると効果的です。
しかし、ピンピンにすると、後々不便になりますので、
50センチはゆとりを持たせておきましょう。

書込番号:3685213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BOSEとDENON

2004/12/06 12:43(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55XG-M

スレ主 きyhbnさん

よく耳にするのがスピーカーはBOSE!といいのを良く聞きます。
そしてBOSEを買おうと大阪の日本橋に行ってきたのですが、実際聞き比べるとDENONの方が圧倒的によく、店員に聞いてもBOSEはネームだけ、といってました。でもここのBOSEのスピーカーの評価をみても結構いい評価です。実際のところどうなのでしょう。自分が聞いていいと思うものを買えばいいのですが、他人の意見も聞きたいと思い書き込みました。

書込番号:3593283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件

2004/12/06 13:22(1年以上前)

>よく耳にするのがスピーカーはBOSE!といいのを良く聞きます。
オーディオの世界ではそのような事はまったく言われていないと思います。
逆ならあるかも

書込番号:3593409

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/12/06 15:56(1年以上前)

自分が好きなスピーカを使用すれば良いと思いますよ。
仮にBoseが全誌絶賛だったり、多くのオーディオ家からも信頼されるメーカだとして、BoseよりDENONに良さを感じている貴方は、それでも良いはずのDENONよりBoseを購入するのでしょうか?
(他人の評価を優先するのでしょうか?)


トロやイクラは一般的には美味いわけですが、生憎私はナマモノ(刺身・寿司)が苦手で、トロやイクラを食べるのは(大袈裟ですが)苦痛です。


多分そう言うことだと思いますよ。自分にとって良いと言うことと、他人にとって良いと言うのは別な事ではないでしょうか。
Boseの質的な問題はともかくとして、貴方がDENONを良いと感じるならばDENONを購入する……と言う決断で間違いなと思いますよ。
まぁ当たりもハズレも無い世界ですが。

書込番号:3593810

ナイスクチコミ!0


CIX2さん

2004/12/06 20:04(1年以上前)

きyhbnさんの耳と店員さんの言っていること大正解ww
まぁ、正解も不正解もないですが・・・

あくまでも私の感想なため鵜呑みにしないで下され・・
また、気を悪くしてしまったらすまないです。>BOSEユーザー様

BOSEって、つかみはOKだが、ネタは飽きるようなメーカーだね。
ようは、初めはこれは!!とおもうが、(ここで心奪われる方が多い)
実際、ながーくきいてると飽きてくるメーカーかな。
私は、あんなキラキラシャカシャカで、家でもどっかの店で使われている
スピーカーと同じにしたくないですね。
・・・・と率直な私の感想でご質問の回答です。

上記の方たちとほぼ同意見ですが・・・
自分の耳を信じて、自分好みのスピーカーを探し当て購入するとよいと
自分が嫌いでも他の人には好みであることもあるわけですしね。
スピーカーに限らず、多数決(評価高い物がよい)できまるようなもの
じゃないですし・・・
まぁ・・・
行列のできるラーメン屋が、必ずしもうまいとは限らないと一緒ですね。

でわでわ^^

書込番号:3594689

ナイスクチコミ!0


桃太郎253さん

2004/12/07 22:37(1年以上前)

私は個人的にはDENONというメーカは好きです。
私は、20年以上前からスピーカーは自作しており、
最近のDENONのスピーカを見ると、
自作する気がしなくなるくらい費用対効果が高いと思います。

さて、DENONかBOSEかということですが、
自分が聞き比べて良いと感じた方が正解です。というのは、
両方のスピーカーで特性が違うのと同じように、
人間の耳の特性も個人個人で違うのです。もっと厳密に言うと、
人間の耳のラウドネス特性(等感曲線)というのが有って、
それが個人個人で違うのです。

だから、A、Bの二つのスピーカを聞き比べて
或る人はAが好み、或る人はBが好みという差が出るのは自然なことです。

サラウンドの時代、私もセカンド用にT33かT55を検討しています。
どちらもコストパフォーマンスが高く、飽きない音だと思います。

書込番号:3600059

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2004/12/21 04:54(1年以上前)

桃太郎253さんわたしも長年(20年にはなりませんが) スピーカーを自作してます。

 確かに自作は高いものにつくことが多いいですネ。

 自分はテレビ用にT33を2年ぐらい前から使ってます。

 その脇には、自作の3wayを置いてます。

 ユニット構成は、ツィーターホーン(アルパイン) ミッドホーン(フォステクス) ウファー30cm(エミネンス)

 解像度・分解能はやはりユニットのコストから圧倒的に自作にぐんぱいが挙がりますが、聞きやすさや、バランスの良さでは、T33といったところです。
 しかしT33だけでは、音が若干固まりで出るようなところもあるので通常は、同時に鳴らしています。

書込番号:3664244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ONKYO602かDENON2890で迷う

2004/12/15 23:33(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55XG-M

スレ主 きたじま改さん

T55の繊細な高音に感動して欲しいとおもっているのですがアンプで迷ってます。

T33でオンキョー602のアンプとデンオン2890を聞きくらべた結果、オンキョーの方が中域が出てバランスがよく好きだったのですが(T33と2890ではボーカル域が細すぎる印象だった)、
T55でオンキョーアンプとデンオンアンプとの組み合わせで聞ける所がなくて迷ってます。

というのは 他のところで関係ないのプリメインアンプでT33とT55を聞き比べた時、T55の方が中域がしっかりでていたので、T55と602を組み合わせたら中域が強すぎる傾向になってバランスが悪くなったり、高音の繊細な感じがそこなわれたりしないかと心配なのです。

どなたかアドバイスがあったらお願いします

書込番号:3638878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SC-A55XGとの差

2004/11/07 23:26(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55XG-M

スレ主 ホームシアター勉強中さん

はじめまして。

初めてホームシアターの構築を検討しております。
スピーカはオーディオでも使っていたデノンに決めているのですが、シアター
に使うラックがかなり横長でして、T55XGを置くスペースがどうしても確保出
来ません。
仕方なくA55XGをラック上に置くことを検討しておりますが、フロントをT55XG
の代わりにA55XGにした場合、音質的にかなり見劣りしてしまうものでしょう
か?
フロアタイプとブックシェルフタイプという違いだけだと無理矢理自分を納得
させようとしていますが、どうなんでしょうか・・・。

書込番号:3473793

ナイスクチコミ!0


返信する
AGOSTOさん

2004/11/10 21:46(1年以上前)

ホームシアター勉強中さん、こんにちは。
SC-A55XGについてはデノンはサラウンドスピーカーして販売してい
るようですが、私もスペース上の制約からSC-A55XGをラックの上に
置いて、メインスピーカーとして使っています。いろいろ工夫して
ようやくそれなりに鳴るようになってきました。
SC-T55XGの音は聞いたことがないのでご質問にはお答えできないの
ですが、まあ、やはり大きくて重いだけのことはあるのではないで
しょうか?(なんとも無責任なコメントでスミマセン) SC-A55XG
は奥行きもなくて本当にコンパクトなスピーカーです。
ブックシェルフということであれば、SC-A77XGもそろそろ発売です
よね? こちらはピュアオーディオを謳っており、A55XG より大き
くて重い。私は是非視聴してみたいと思っております。良ければ
A55XGはサラウンドスピーカーにまわそうと思います。

書込番号:3484762

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホームシアター勉強中さん

2004/11/14 22:41(1年以上前)

AGOSTO様、コメントいただきましてありがとうございます。

A77XGの情報も聞いてはおりましたが、55XGとの価格差がかなりありますの
で、躊躇しております。
元々、予算の都合上、全チャンネル33XGで揃えようとしていたのを、フロント
だけちょっといいものにという考えでA55XGにしようとしていたので、それを
考えると77XGはやりすぎかな、とも思います。

シアターの先輩に聞くと、フロントはフロアタイプにすべし、という信念が
あるようで、まともにスピーカそのものの評価をしてもらえません。

一旦はAGOSTO様と同様、フロント2chはA55XGでいこうと思います。
センターも55XG、サラウンドとウーファーは33XGでいこうと思っていますが、
これはバランス的にどうか、推測レベルで構いませんので、コメントいただけ
たらと思います。

書込番号:3501471

ナイスクチコミ!0


AGOSTOさん

2004/11/15 22:46(1年以上前)

確かに77XGは違う価格帯にありますね。それだけ出すなら、いっそ
輸入品の、より高額なのを選んだ方が幸せになれるのかな等、私も
迷ってます。

私の場合、サラウンドの構築はこれからなので、ホームシアター勉
強中さんにアドバイス出来る立場ではないですし、むしろ購入され
たら是非感想をお聞かせ頂きたいと思っているぐらいなのですが、
A55XG(2chのみ)で映画を見た感想としては、音の広がりがある
ので、そこそこ臨場感もあるし、一方でせりふも聞きやすいという
ところです。ここからは全く推測になりますが、センタースピーカー
とウーハーが加われば、少々不満な音の厚みという欠点もそこそこ
カバー出来るのでは?

皆さんの書き込みを見ている限りでは、サラウンドスピーカーにお
金をかける必要はないと言う方が多いようですので、33XGで問題は
ないのではないでしょうか・・・。ウーハーについてはよく分かり
ません。

フロント2chとセンタースピーカーの足下には配慮された方がい
いと思います。私の場合、それでかなり音が変わりましたので。

T55XGをサラウンド環境で使われている方からもコメントがもらえ
るといいですね。私のコメントだけではいかにも心許ない(笑)
私もサラウンドをやっているにはやっているのですが、アンプが
大昔の4chサラウンドアンプなんです。おまけにリアスピーカー
はボーズ。音色が全く違います。



書込番号:3505483

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホームシアター勉強中さん

2004/11/19 23:13(1年以上前)

たびたびのコメントありがとうございます。

一旦、前回書き込みさせていただきましたシステムにてセットアップしてみようと思います。

インプレは別途書き込みさせていただきます。

今後ともお世話になります。
それでは失礼いたします。

書込番号:3521099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SC-T55XG-M」のクチコミ掲示板に
SC-T55XG-Mを新規書き込みSC-T55XG-Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-T55XG-M
DENON

SC-T55XG-M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月下旬

SC-T55XG-Mをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング