購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年7月24日 10:36 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月30日 22:11 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月3日 17:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月31日 20:56 |
![]() |
1 | 10 | 2004年10月12日 07:29 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月6日 05:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DENON > SC-T33XG-M
色々とトールボーイスピーカーを視聴してきましたが、予算面からONKYOのD-207Fか、DENONのSC-T33-XGで迷っています。
音楽、映画と幅広く使えそうなスピーカーはどちらでしょうか?
セットのことを考えたら、ONKYOの方が安上がりな気がします(センタースピーカーはDENONは小さすぎますし・・・)。
0点



スピーカー > DENON > SC-T33XG-M
33XGのセットかヤマハのNS-225のセットかで悩んでおります。
アンプはDSP-AX750にしようかと考えております。
映画がメインで音楽が少しです。
どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか? お願いします。
0点



スピーカー > DENON > SC-T33XG-M
このスピーカーをメインにして33XGシーリーズでホームシアターを組みたいと思っていますが、
使用するアンプについて迷っています。
予定では「ヤマハ DSP-AX457」を購入するつもりでしたが、
先日某量販店の店員さんに「そのアンプじゃW(ワット)が足りなくて、スピーカーが鳴りきらないよ」なんて言われました。
ちなみに、DSP-AX457は定格出力85W×6です。
このアンプではなりきらないのでしょうか?
また、もっとW(ワット)の大きなものを使用すると音質はどう変わるのでしょうか?
0点

「鳴らし切れない」とは良く聞くフレーズですが、出力に余裕がないので歪みやすい、とか、ダンピングファクターが云々、などなどのなんらかの理屈が背景にある場合と、暗に安物だと婉曲で言っている場合の2通りがあります。もっとも、より高いものを売り付けるだけの決まり文句だったりすることもあるかも。
書込番号:4136037
0点

ばう さん GOODBOYS さん
ありがとうございます。
とりあえず安心しました。
本日違う量販店でもっと出力の弱いアンプで鳴らしているのを聞くことができました。
ちなみに、いつの間にDENONは「デンオン」から「デノン」に変わってしまったんですかね?
10年くらい前にオーディオにこっていた時はまだ「デンオン」だったはず。
その時代のDIATONE製のスピーカーまだ使っていますが、
DIATONEも消えてしまったことを最近知って少しさびしい気がします。
時代は変わっていくものですね・・なんてね
書込番号:4137564
0点

デノンの呼称は、現在の持株会社に売却されてから、海外で展開されていたデノンブランドに変更されました。
昔と今では経営母体が全く異なりますが、売却後もデノンの設計思想は受け継がれていました。
しかし、もう直ぐ変わるかもしれません。
同じ経営母体に、マランツがあり、経営を統合することが発表されています。
両ブランド共に、現在の経営母体になって経営が安定して、積極的に新製品を送り出しているので、今後、どのようなブランドが展開されるのか楽しみでもありますが、どちらかのカラーが消えてしまうのは惜しいことです。
書込番号:4139220
0点



スピーカー > DENON > SC-T33XG-M


標記について悩んでいます。
近隣に視聴できる環境がなく簡単には比較できないため、ご存知の方いらっしいましたらご教授ください。
1.両者は同一のグレードかどうか
2.実際の音の比較。
現状のオーディオセット(KENWOODのK'sシリーズ)では高音をMaxに設定しています。
3.アンプとしてYAMAHAのDSP-AX750は釣り合いがとれているかどうか
用途としては、まずシアター初心者なもので中くらいの満足感が欲しいこと(曖昧な表現で伝わりにくいかもしれませんが、オーディオにとことんこだわるだけの予算はありませんが、いかにも廉価製品というものは避けたいです。所有する満足感が実感できるものを望んでいます。現状のオーディオセットKENWOODのK'sシリーズが壊れたため買い替えなので同等または少し上のレベルと考えています)
視聴するソフトのジャンルは、5.1ch対応の音楽DVD(音楽の種類は派手な演出のコンサートが中心)、BSやCS放映の映画、ピュアオーディオです。
0点


2005/01/30 23:02(1年以上前)
こんにちわ
コメント入れさせて頂きます。
このSPを購入する前に同クラスのSPを聞き比べSC-T33XG-Mを購入しました。
1.両者は同一のグレードかどうか
→同じ対抗グレードです。
2.実際の音の比較。
→コンセプトは同じ映画用のスピーカーですが両者はかなり違います。
・D407
わりあいフラットで癖がなく音の輪郭があり中音がキレイにでますよ。よってピュア系には結構いけます。しかし音の広がりや高音は得意ではない。 デザインが自作スピーカーのような感じでビジュアルが悪い。
YAMAHAの特徴である繊細な音質が殺される可能性あり
・SC-T33XG-M
クリアな高音と音の広がりに特徴があり映画、ジャズには非常に最適。
なのでシアターという意味あいではこれで間違いありません。4,5万のホームシアターから買い換えて変わった!と思えるサウンドを表現してくれます。
デジタルアンプを使うとスーパーツィータの本領が発揮され劇的ビフォーアフター並みの音質に変わるよ。ビジュアルは美しい。ピュアは低音が弱いのでサブウーハーが無いとキツイ。
3.アンプとしてYAMAHAのDSP-AX750は釣り合いがとれているかどうか
グレードのつりあいのことを言っていると思いますが問題はありません
1500にしても音質の違いにはまず気づかないでしょう。問題はYAMAHAの場合ピュアはストレートよりDSPを掛ける方がサラウンド感がありキレイだと思います。ここの部分は賛否両論で2chの良い悪いの判断にもなりますが評論家も意見が分かれるようですよ。
後、ここの評価は一部の人間が意図的に投票しているので悪いからと言って判断してはいけません。おもしろい事に発売と同時に7票ぐらい「悪い」に入っていたりしますので
書込番号:3859591
0点



2005/01/31 20:56(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
SC-T33XG-Mの「クリアな高音と音の広がり」というのを、実際に自分の感性で聴き比べるのがよいのかと思いました。
どなたか視聴の場所をおしえていただけませんでしょうか。
わたしは山形県酒田市在住です。
よろしくお願いします。
書込番号:3863740
0点



スピーカー > DENON > SC-T33XG-M


はじめまして。
スピーカ購入を検討しています。主にはDVD映画鑑賞が主ですが、
たまにはJ-popの特にライブを聞くことが多いです。
スピーカの性能を見るうえで、再生周波数帯域の幅を気にしていますがこの幅が大きい方がいいものなんでしょうか?そういう意味では、
DENONのスピーカって幅広いですよね。周波数帯域/40Hz〜90kHz。
パイのS-A5は再生周波数帯域:34Hz〜38kHzですし、ONKYOのD-407Fは
35Hz〜40kHzです。ご教授お願いします。
0点

Herutsuさん こんばんは。 幅が広いに超したことはありませんが、、、
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
表1 いろいろな高さの音の波長 *固体の音速を2000m/s として計算 周波数 空気中の音波の波長 固体中の音波の波長* 電磁波の波長
超低音 パイプオルガンのペダル音 40Hz 8.5m 50m
低 音 ティンパニー 200Hz 1.7m 10m
中 音 音声(ソプラノ) 1000Hz 35cm 2m 300000m
高 音 バイオリン(最高音) 4000Hz 8.5cm 50cm
超高音 10000Hz 3.4cm 20cm 30000m
実際 人によっては ”聞こえない音” も含まれてます。
余分な物もありますが 下記もご覧下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.txt
書込番号:3370841
0点

再生周波数帯域というのはその範囲がフラットに再生されるというものではなく、低音側や高音側はなだらかに下がります。
以下リンクは一例です。
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/sound06.htm
どのくらい下がった点を再生周波数帯域というかを(-10dB)など明示してあればいいのですが、そうでなければ参考にはなりません。
これらのスピーカーにはその点が書いてありませんので、参考にならないです。
低音の量感はこの再生周波数帯域とは別物です。
極論すれば100Hz〜200Hzの間に共鳴が起きるような設計をすれば、良い音ではありませんが、分厚い低音感が出ます。
高音の伸びもこの再生周波数帯域とは別物です。
人間の聴覚では20kHz程度までが可聴帯域と言われていますが、最近はその上の帯域も聞き分けられるという話が出ています。しかしこのクラスのスピーカーでそういった話をするのはあまり意味がありません。
可聴帯域の質が良いかどうかの方が重要になります。
そして一番重要なのは、ご自身の音の好みです。
これが一番重要になりますので、実際に音を聞くのが一番でしょう。
BRDさんのお話はうなずける点もありますが、ご自身の経験ではなく伝聞をご自身の主観で取捨選択されてリンクしているだけですので、それだけを読むと、パーツなんて何でもいいです。という考え方だけになってしまいますから、偏らないように気をつけてください。
書込番号:3370987
0点

結論から言うと,気にする必要はありません。
好みの音のスピーカを選択された方が幸せになれます。
DVDビデオの音声のサンプリング周波数は圧縮音声48kHz又はPCM44.1kHz
ですから,再生上限周波数は24kHzになります。
ソフトウェアで,24kHz以上の周波数帯を作り出すこともできますが,
可聴領域は20kHz程度までと言われていますし,音色は,基音(基本と
なる周波数)と倍音(基音の整数倍の周波数)からなりますので,可聴
領域上限に近くなると,音色を聞き分け難くなります。
ただし,20kHzを超える周波数帯は全くいらないか,記録する必要も
ないかと言われると,可聴領域を超える周波数帯まで記録・再生する
DVDオーディオのフォーマット,SACDの聴感上の優位性はあると思って
いますので,否定するわけではありません。
書込番号:3371058
1点

メーカ毎に表記が違うようですから単純に比較もできませんし、
かっぱ巻きさん、resojiさんのおっしゃるよう、アテにならない部分もありますし気にする必要もないのではないでしょうか??
再生周波数帯域が広ければ○、逆に狭ければ×と言う事はないですから実際にに聴いて感じた結果を優先するのが良いと思いますよ。
書込番号:3371193
0点

メーカ毎に表記が違うようですから単純に比較もできませんし、
かっぱ巻きさん、resojiさんのおっしゃるよう、アテにならない部分もありますし気にする必要もないのではないでしょうか??
再生周波数帯域が広ければ○、逆に狭ければ×と言う事はないですから実際にに聴いて感じた結果を優先するのが良いと思いますよ。
書込番号:3371196
0点



2004/10/11 18:01(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。(感謝です!)
可聴帯域上限20kHz位なんですね、あっても32kHzで十分かな。
周波数帯域の幅はあまり気にしないこととします。
しかしよく「お店で実際に聞いてみて・・・」とありますが、
お店のアンプ(機種)やSPケーブル(種類)が自宅の環境
とは異なりますが、それでも視聴の意味ありますでしょうか?
視聴する際の注意(やった方がいい)ってありますでしょうか?
書込番号:3374298
0点

ちなみに、
http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/04-1.html#ab-5
を見ると、「実行周波数範囲」という定義があるそうです(「実効周波数範囲」なのかもしれませんが)。ユーザーとしては、もし統一にコストがかからないのであれば、できれば統一してほしいものです。
書込番号:3374367
0点

スピーカの音の違いが一番大きいので、良く聞くCDを何枚か聞き比べると、必ずどれが好みがわかると思います。
書込番号:3376213
0点

かっぱ巻さんの言われているように,自分のリファレンスCDを持って行く
ことは重要です。
でも,出来れば自分の持っているアンプ(又は同一メーカ)と組合わせて
聞けるショップを見つけるのが一番ですね。
どんなケーブルを使っているか聞くのも重要です。SPケーブルだけで
なく,各コンポーネントの接続の仕方も含めて。音をしっかり聞かせて
もらえるショップでは,あまり特殊なケーブルは使わないように心掛け
ているようですが,偶にとんでもない高価なケーブルを使っている
ようなショップもあるので。
私の場合ですが,自分の持っているシステムに近い形で試聴する前に,
売れ筋のDENONやmarantzと組み合わせた状態で,傾向を掴んでおきます。
ここで頭の中でトラッキングをかけて,目的の組合せを聞くと,傾向が
掴み易いです。
DENON,marantzは音の傾向が変わらないので,比較の軸にし易いと思い
ます。
書込番号:3376677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





